ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄く面白いです!今のようにインターネットやメディアが発達していたわけでもないのに、当時の人々が「政治がどうなっているのか、それによって今自分たちに起こっていること」を肌感覚から始まり、きちんと理論的に理解していたことが驚きです。そうでないと風刺画は描けませんよね。なんて賢く敏感なんだと驚きます。
現代の日本だと株価ですね。この30年で、他の国は給料が2~4倍になっているのに日本は横這い。海外から日本株を買われまくり、日本人の企業が得たお金は海外の株主へ渡ってしまう。
物の物価上昇は難しいですよね。江戸時代の食料の物価上昇は小氷河期が明治時代まで続いてたのでたびたび冷夏で食糧難が発生してたからなんですよね。天保の大飢饉がトドメをさしたんじゃないかな。米騒動は不作による買い占めによるものなんだよね。元々餓死者が出てるくらい食糧難が深刻な状況だったので高値でも売れてた。いまのアフリカと同じ状況と考えていただけると分りやすい。
外貨が入って来ていた事は知りませんでしたこの歳になってもまだまだ学ぶことばかりです🧑🎓ありがとうございました✨😌
わかりやすくて教養が身につき、楽しく見られる動画をいつもありがとうございます!!金銀の交換→裁定取引、質の悪い通貨の大量発行→コロナのバラマキ政策、そして今も続く不平等な貿易協定、現在でもまったく同じようなことやってますね。そして、某国を筆頭に各国金利を上げまっているしで、そろそろって感じですね。。。
幕末のインフレについて、詳しい説明ありがとうございます大変勉強になりました家斉公の贅沢三昧から開国による通商、金銀の交換率等と原因がわかりやすかったですこのインフレが倒幕、攘夷の機運の高まりの一因だったとは、改めて経済の安定は本当に重要だと思いました。しかし、浮世絵は当時の様子を上手に表現していますね😆とてもわかりやすいですよね今回も素晴らしい動画ありがとう🙇
今は、金本位制ではない。なのに、未だに日本政府は。動画面白かったです。チャンネル登録しました。楽しみにしていますね。
幕末から明治維新にかけての、大政奉還や廃藩置県は、幕府の指示というより、全国各地の藩からの要望だったわけですね。「農業中心の社会はもう限界だ」という感覚もあったでしょうね。それが「富国強兵」につながる。
いつも勉強になります。^^
日本人の風刺力は凄い。良く見ている。
今日のほーりーかわいい!
江戸のインフレの原因を見ると、現在と重なる所もあって、興味深い内容でした物価上昇を風刺した浮世絵の解説も丁寧で、世相の雰囲気が良く伝わりました
江戸の経済を「インフレ」で説明して...なるほど。黒船来航後は、経済も感染症なども、世の中が厳しい状態だったとわかりました。
ホーリーさん。いつも愉しく拝見させて頂いております。1日頑仕事して、帰宅後の晩酌🍺のお供にホーリーさんのTH-cam。いいです❤心安らぐ、お声と構成。ナイス👍これからも配信を楽しみにしています。暑くなるのでお身体ご自愛ください😊
家斉は子沢山なだけでなく、幕府を傾かせていたんですね。本丸の写真はすごいですね。
あまり知らなかったことが非常にわかりやすく納得がいきました。そう言うことだった時代なのですね。
過去の歴史から学ぶ大切さ 失敗から学ぶことって大事なんだよね~
今の日本はインフレよりも30年も続いたデフレ傾向が問題です。経済は緩やかなインフレが良いのであって、デフレを警戒することが大事です。
サムネのほーりーが過去1かわいい。
金と銀のレートに最初に気づいた外国人商人は凄すぎる。
普段アメリカ株トレーダーをしております。モンゴル、中国、イギリスのように、平和がきてから金融問題で崩壊するのはいつの時代も同じですね。アメリカはどうなることやら。あと日本も。
検閲があるなかで風刺をするのは立派♪「給料据え置きで物価がどんどん上がる」…まさに現在^^;一揆でもやりますかぁ♪
タイムリーで良いお題ですね👏
売買大合戦がキン肉マンみたいになってますね土肥金山を見学した事があるんですがほーりーさんのお話とか聞くとそのレートでは希少価値だけではなく人件費とかもあんまり考慮されてないような・・・幕末ってやっぱインフレも関係大有りなんですね! ご飯がないならお菓子を食べればいいじゃない は夜中ガチであります🤣
幕府が財政に詳しくなかったとは正しくないようです。イギリスの初代総領事オールコックの著書大君の都には、幕府は金で外貨と交換するか銀で外貨と交換するかの交渉で最後まで交渉したことが書いてあったと思います。むしろ、オールコックはアメリカのハリスなど外国の交渉人が経済に明るくなく、この問題をよく理解していなかったようだと記してあります。貿易を解禁して貨幣の交換を許可すると、結局は日本に銀が流入して日本が得をするか、金が流出して日本が損をするかのどちらかにならざるを得ず、交渉期限までに交渉を成立できないときの武力圧力を背景にした外国との交渉では日本側が譲歩したことになります。
今のインフレとは状況が全く違いますね。
一つの時代が終わる時にはこれまでの秩序や常識と云うモノが壊される事でもありますね。破壊と再構築を行う事が改革とか革新と云う事ならば、被害を最小限に止める為にも事は慎重に運ばなければなりませんね
値段が上がったもの、贅沢品が多いですね。幕末直前、インフレ前は豊かだったんですね。インフレ理由、説明聞く限り、少し不思議ですね。銀は金の代わりに入ってきて、流通量が増えてインフレ、金は、貨幣の質を落として銀にあわせて流通量を増やしたのでインフレ、まではわかりますが、ならば相対的に銅銭の価値が上がり、また貴金属流出で貨幣の価値は上がりそうですが、そうはならずに金銀と併せて庶民が使う銅銭ベースでもインフレになった、と。
結局、今も昔も政治家が悪いと国民が苦しむ。岸田自民党の政策が庶民を苦しめている。
すごくためになります!歴史は繰り返すし、今まさに、インフレ、いつの時代もみんな色々乗り越えて生きてきたんだなぁと思いました。動画、毎回とても楽しく、江戸時代に行ってみたいです✨
いわゆるハイパーインフレだったんですね。それは大変です。
幕末は災害の見本市の様な時代だから、幕府が体制を保てなかったのはそんな簡単な話では無いような……コレラもそうだけど、安政の大地震(今で言う南海トラフ巨大地震と関東大震災)が一年間で立て続けに起きているし
なるはどなるほど❤
ああ、分かります。令和の今、日本で起こっていることですね。歴史は繰り返すですか…。いいことなら良いですが、悪いことは繰り返して欲しくないのですが…。
というか、あらゆる総量に対する労働力などの需要と供給と資金の流動性で全てが決まるので、何が下がっていて上がっているのか、本質を見極める必要がありますよね。当時の江戸がどうかはわかりませんが、現在の日本は、搾取され続けた労働階級の生命力や希望が低下し、さらに特権階級はこれ場で培った権威による統治を望んでいるので、取り返しがつかない。というか、それらを教育した状態で、労働などの分配を方向くける必要があるので、方向性すら認識、或いは決定していない統治権力が何をしようと、他のあらゆる対策、工作は、結果が出るわけがない。的を絞らないというのはあくまで的が存在している中での点を絞らないという話のはずなので、そもそもの的すらも排除しているのだとした場合、もはやチンパンジーの群れを統率するには、武力しかないが、そもそもこれらの問題が、武力を行使する側の責任で起こっている場合、武力をふるう正当性が担保できないので、大混乱が予想される。
ほーりーとさん、分かりやすい説明ありがとうございます。幕府が破綻したのは、おおざっぱに言えば、①改鋳による過大な財政出動および②金の交換レートの問題だということは分かりました。ただ、①に関しては、過剰な財政出動が問題であって、改鋳自体が経済に悪だったわけではないと思います。事実、少し前の元禄文化は、改鋳によって経済が潤い、人々の生活に余裕ができたことによってもたらされたものだったと思います。ほーりーとさんのサムネイルに「現代と酷似?!他人事じゃない」とありますが、今の物価高はコストプッシュインフレであり、幕末のデマンドプルインフレとは異なるものだと思います。事実、今日のの物価高に至る過程で、経済は過熱状態になっていないと思います。別にほーりーとさんの動画内容を批判しているのではなく、このサブタイトルは、今の日本において、緊縮財政(国債発行を抑え、増税)が正しいと多くの人を勘違いをさせるものになっていると思います。ちなみに財務省(日本銀行を含む)は基本緊縮財政派なので、物価高やハイパーインフレを煽るような資料が多いと思いますよ。偉そうなこと言ってすみません。
コストプッシュインフレは70年代にも経験してるんですけど、その頃に始まった対応策は現在は無効化されてます。多分、東日本大震災が原因で無効化されていて、メディアもグルだと思います。現在のコストプッシュインフレと70年代のコストプッシュインフレはかなり共通点多いと思います。
金銀比率を幕閣は知っていましたよ!問題は信用貨幣制度を世界に先駆けて導入していた事!一分銀は重量が足りない信用貨幣でした、本来は銀27㌘ですが8,6㌘しかありません、この差を利用されてしまった
江戸時代には「たにんごと」とは言ってなかったんじゃないでしょうか。やはり江戸言葉らしく「ひとごと」がしっくりしますが…。
インフレに黒船来航、地震、台風、疫病。何がどうあれ江戸時代は絶対に終了させる、という神の強い意思を感じる。
他人事ではない!まったくもって。今とオーバラップしてきますな!
本当に、他人事とは思えません。金融政策大事ですね。
幕末のインフレは、江戸政府崩壊に繋がったってのは、お金から見た歴史の本に書かれては居ましたけれど?、銀と金の交換比率の違いも含めってのもね。
剣菱ってもともと地元伊丹市の大鹿村起源なのです。
江戸時代って世界でも稀有な鎖国政策してたのに、人口が増えて、当時の世界では大都市の1700万人江戸に住んでいたことを考えると、鎖国って日本に合ってるのかもしれませんね。
本当、あんまり変わってないんだよなー笑今は黒船のかわりにコロナと戦争と言う笑幕末ほどでないけど笑
古今東西、政権が倒れる一番の原因は、経済政策の失敗ですよね。石油や鉱物資源で今は潤っている独裁国家も、いずれそれらが枯渇した時は・・・・・・・・・・、かな??
金銀レートが違うのは、日本の銀の方が圧倒的に質がよかった、ってのも言われてるね
フュージョン!
戦国時代も飢饉が原因で世が荒れた訳だし、今の経済混乱は世界中で起きてる訳だから、世界中で戦争や内戦が起きる可能性があるね。
タングステン的なのね
日本も鎖国政策、海禁しましょう…と思いますけど…グローバル化した世界経済の揺り戻しがこれからどうなるのか?…気になりますね
ええじゃないかええじゃないか
戦争に外国の経済圧力にコロナ…他人事ではないですねぇ〜😢
江戸時代も長いのではありませんか。
まったくもって今の日本。比率を敢えて変えて円の価値を下げている日本銀行、それに気づかず贅沢を続ける私たち。それを利用している多くの役人やNPO。ちゃんと役者はそろっている。
はじめのほうで 江戸時代は165年とか・・・265年の間違いでは
インフレはそもそも供給能力の低下が通説ですから、貨幣改鋳は今までデフレを救ったので、違うと考えます。また貨幣改鋳も日本の生産能力への投資がないのも原因と考えます。
荻原重秀は素晴らしかったのに、新井白石によって好景気が潰された。私が好きだった8代将軍吉宗さんは、単なる緊縮派だったと知り、残念な気持ちになった。
素晴らしいです! 賛同します! 私も萩原重秀知ってましたが、新井白石は緊縮財政にきった細かいぶぶんが知りたいです! 良ければ教えてください!
@@もんたもんたもんたもんた 改鋳なんてけしからん!お金の価値が下がる!って感じで金の含有率を元に戻したとのこと。お金を刷りすぎると、その価値が下がる!という貨幣数量論っすね。通貨なんて、その国が取引を円滑にするための「手段」なのに、「目的」にしてしまった。両でも円でも良いのですが、リアルソシャゲ「日本国」の「魔石」みたいなもんだから、必要ならその分出せば良いんだよ、と気付いた荻原重秀と、お金そのものを見つめすぎてそこに重きを置きすぎた新井白石の違い、と言えば分かるでしょうか。倹約=緊縮と読み解けば、現代でも通用しますよ。
@@moikeru1 ホントそうですよね! 例え純度100%の金と銀(西日本では)でも供給能力低下や先物取引などのマネーゲーム等の要因があれば、インフレは関係なく起こると考えます。西洋でも16世紀にコルテスやピサロがポトシ銀山を採掘し、西洋に価格革命が起こりインフレになったとか、結局こうした古代、中世の激しいインフレも財政出動の適切な対応がなくただ生産しない貴族や武家に費やして、生産性向上の設備投資を疎かにした事に起因するのと考えます。 しかし当時の権力者だと、財政出動しても神頼みなどにしか財政出動しなさそうですね💦
そりゃあ、埋蔵金もないよなあ?。
幕末の謎用語「ええじゃないか」ってこの時期です?
なんとタイムリーなお題ですね。先行きを考えるとちょっと不安になってきました。それにしても浮世絵は深いなぁ!電飾した凧あげようかな。
落語や色々な話によると…一両ってのは…今の時代で言ったら…10万以上…?!だから、五十両ってたら…五百万以上ですかな…?!時代によれば…一千万ですがな?…富くじのいちぶってのは…3万以上…?!子別れで…亀吉に熊がやる、五十銭ってのは…今の時代なら五千円から一万円ですかな…?!
(;-ω-)ウーンえらいざっくりやね(*^^*)もっと知りたい
幕末の頃の徳川幕府って、なんか現在の自民幕府wに似ていないですか?
金融政策の失敗・災害・外圧・物価上昇・疫病・凶悪犯罪って、江戸時代の話ですか?なんか、最近ニュース等で聞くんですけど~😭
和宮が将軍家に降嫁された頃の噺やね🙄小判の金の含有量まで減らしていた時代かこの時代のインフレでアメリカの南北戦争にまで発展していくんやったな🙄この時代から戦争のきっかけが経済不況になっていくんやな
日本は基本的にインフレ不足なんですがね...
やばいね🙂
金銀の交換レートは知っていたただ、幕府発酵の一分銀は幕府の信用で発酵した硬貨の形をした紙幣だった外国との交渉で、その現実に行われている交換比を突かれて押し切られた。。。。
訂正おじさんが湧いてて草
生かさず殺さずですいまも
今と重なる部分が多すぎます
きゃわゆい スタイリング
可愛いおばちゃん😍
株を買うべし
「たにんごと」ではなく、「ひとごと」です。
皆んなで今の時代の風刺画書いて国会に送りましょう今の総理には分かるかな〜、分かんないだろうな〜 ⁉️
幕末と今のインフレでは意味や解決方法が違います。幕末のインフレを勉強することに意味はありますが現代社会の経済学とインフレについて、金本位制や管理通貨制度についてももっと勉強してください。
帝国主義の日本がおかしかっただけ
動画は大変面白く興味深い内容でしたが、「他人事」は「ひとごと」と読んで欲しかったです。
MMTが無理なデタラメだと歴史を学べばわかるんですよね
他人事(ひとごと)現代の私にとってもひとごとでは有りませぬ!
凄く面白いです!今のようにインターネットやメディアが発達していたわけでもないのに、当時の人々が「政治がどうなっているのか、それによって今自分たちに起こっていること」を肌感覚から始まり、きちんと理論的に理解していたことが驚きです。そうでないと風刺画は描けませんよね。なんて賢く敏感なんだと驚きます。
現代の日本だと株価ですね。
この30年で、他の国は給料が2~4倍になっているのに日本は横這い。
海外から日本株を買われまくり、日本人の企業が得たお金は海外の株主へ渡ってしまう。
物の物価上昇は難しいですよね。
江戸時代の食料の物価上昇は小氷河期が明治時代まで続いてたのでたびたび冷夏で食糧難が発生してたからなんですよね。
天保の大飢饉がトドメをさしたんじゃないかな。米騒動は不作による買い占めによるものなんだよね。
元々餓死者が出てるくらい食糧難が深刻な状況だったので高値でも売れてた。
いまのアフリカと同じ状況と考えていただけると分りやすい。
外貨が入って来ていた事は知りませんでしたこの歳になっても
まだまだ学ぶことばかりです🧑🎓
ありがとうございました✨😌
わかりやすくて教養が身につき、楽しく見られる動画をいつもありがとうございます!!金銀の交換→裁定取引、質の悪い通貨の大量発行→コロナのバラマキ政策、そして今も続く不平等な貿易協定、現在でもまったく同じようなことやってますね。そして、某国を筆頭に各国金利を上げまっているしで、そろそろって感じですね。。。
幕末のインフレについて、詳しい説明ありがとうございます大変勉強になりました家斉公の贅沢三昧から開国による通商、金銀の交換率等と原因がわかりやすかったですこのインフレが倒幕、攘夷の機運の高まりの一因だったとは、改めて経済の安定は本当に重要だと思いました。しかし、浮世絵は当時の様子を上手に表現していますね😆とてもわかりやすいですよね今回も素晴らしい動画ありがとう🙇
今は、金本位制ではない。なのに、未だに日本政府は。動画面白かったです。チャンネル登録しました。楽しみにしていますね。
幕末から明治維新にかけての、大政奉還や廃藩置県は、幕府の指示というより、全国各地の藩からの要望だったわけですね。「農業中心の社会はもう限界だ」という感覚もあったでしょうね。それが「富国強兵」につながる。
いつも勉強になります。^^
日本人の風刺力は凄い。良く見ている。
今日のほーりーかわいい!
江戸のインフレの原因を見ると、現在と重なる所もあって、興味深い内容でした物価上昇を風刺した浮世絵の解説も丁寧で、世相の雰囲気が良く伝わりました
江戸の経済を「インフレ」で説明して...なるほど。黒船来航後は、経済も感染症なども、世の中が厳しい状態だったとわかりました。
ホーリーさん。いつも愉しく拝見させて頂いております。
1日頑仕事して、帰宅後の晩酌🍺のお供にホーリーさんのTH-cam。
いいです❤
心安らぐ、お声と構成。ナイス👍
これからも配信を楽しみにしています。
暑くなるのでお身体ご自愛ください😊
家斉は子沢山なだけでなく、幕府を傾かせていたんですね。本丸の写真はすごいですね。
あまり知らなかったことが非常にわかりやすく納得がいきました。そう言うことだった時代なのですね。
過去の歴史から学ぶ大切さ 失敗から学ぶことって大事なんだよね~
今の日本はインフレよりも30年も続いたデフレ傾向が問題です。経済は緩やかなインフレが良いのであって、デフレを警戒することが大事です。
サムネのほーりーが過去1かわいい。
金と銀のレートに最初に気づいた外国人商人は凄すぎる。
普段アメリカ株トレーダーをしております。
モンゴル、中国、イギリスのように、平和がきてから金融問題で崩壊するのはいつの時代も同じですね。
アメリカはどうなることやら。
あと日本も。
検閲があるなかで風刺をするのは立派♪
「給料据え置きで物価がどんどん上がる」…まさに現在^^;
一揆でもやりますかぁ♪
タイムリーで良いお題ですね👏
売買大合戦がキン肉マンみたいになってますね土肥金山を見学した事があるんですがほーりーさんのお話とか聞くとそのレートでは希少価値だけではなく人件費とかもあんまり考慮されてないような・・・幕末ってやっぱインフレも関係大有りなんですね! ご飯がないならお菓子を食べればいいじゃない は夜中ガチであります🤣
幕府が財政に詳しくなかったとは正しくないようです。
イギリスの初代総領事オールコックの著書大君の都には、幕府は金で外貨と交換するか銀で外貨と交換するかの交渉で最後まで交渉したことが書いてあったと思います。
むしろ、オールコックはアメリカのハリスなど外国の交渉人が経済に明るくなく、この問題をよく理解していなかったようだと記してあります。
貿易を解禁して貨幣の交換を許可すると、結局は日本に銀が流入して日本が得をするか、金が流出して日本が損をするかのどちらかにならざるを得ず、交渉期限までに交渉を成立できないときの武力圧力を背景にした外国との交渉では日本側が譲歩したことになります。
今のインフレとは状況が全く違いますね。
一つの時代が終わる時にはこれまでの秩序や常識と云うモノが壊される事でもありますね。
破壊と再構築を行う事が改革とか革新と云う事ならば、被害を最小限に止める為にも事は慎重に運ばなければなりませんね
値段が上がったもの、贅沢品が多いですね。幕末直前、インフレ前は豊かだったんですね。
インフレ理由、説明聞く限り、少し不思議ですね。銀は金の代わりに入ってきて、流通量が増えてインフレ、金は、貨幣の質を落として銀にあわせて流通量を増やしたのでインフレ、まではわかりますが、ならば相対的に銅銭の価値が上がり、また貴金属流出で貨幣の価値は上がりそうですが、そうはならずに金銀と併せて庶民が使う銅銭ベースでもインフレになった、と。
結局、今も昔も政治家が悪いと国民が苦しむ。岸田自民党の政策が庶民を苦しめている。
すごくためになります!歴史は繰り返すし、今まさに、インフレ、いつの時代もみんな色々乗り越えて生きてきたんだなぁと思いました。動画、毎回とても楽しく、江戸時代に行ってみたいです✨
いわゆるハイパーインフレだったんですね。それは大変です。
幕末は災害の見本市の様な時代だから、幕府が体制を保てなかったのはそんな簡単な話では無いような……
コレラもそうだけど、安政の大地震(今で言う南海トラフ巨大地震と関東大震災)が一年間で立て続けに起きているし
なるはどなるほど❤
ああ、分かります。令和の今、日本で起こっていることですね。
歴史は繰り返すですか…。
いいことなら良いですが、悪いことは繰り返して欲しくないのですが…。
というか、あらゆる総量に対する労働力などの需要と供給と資金の流動性で全てが決まるので、何が下がっていて上がっているのか、本質を見極める必要がありますよね。当時の江戸がどうかはわかりませんが、現在の日本は、搾取され続けた労働階級の生命力や希望が低下し、さらに特権階級はこれ場で培った権威による統治を望んでいるので、取り返しがつかない。というか、それらを教育した状態で、労働などの分配を方向くける必要があるので、方向性すら認識、或いは決定していない統治権力が何をしようと、他のあらゆる対策、工作は、結果が出るわけがない。的を絞らないというのはあくまで的が存在している中での点を絞らないという話のはずなので、そもそもの的すらも排除しているのだとした場合、もはやチンパンジーの群れを統率するには、武力しかないが、そもそもこれらの問題が、武力を行使する側の責任で起こっている場合、武力をふるう正当性が担保できないので、大混乱が予想される。
ほーりーとさん、分かりやすい説明ありがとうございます。幕府が破綻したのは、おおざっぱに言えば、①改鋳による過大な財政出動および②金の交換レートの問題だということは分かりました。ただ、①に関しては、過剰な財政出動が問題であって、改鋳自体が経済に悪だったわけではないと思います。事実、少し前の元禄文化は、改鋳によって経済が潤い、人々の生活に余裕ができたことによってもたらされたものだったと思います。ほーりーとさんのサムネイルに「現代と酷似?!他人事じゃない」とありますが、今の物価高はコストプッシュインフレであり、幕末のデマンドプルインフレとは異なるものだと思います。事実、今日のの物価高に至る過程で、経済は過熱状態になっていないと思います。別にほーりーとさんの動画内容を批判しているのではなく、このサブタイトルは、今の日本において、緊縮財政(国債発行を抑え、増税)が正しいと多くの人を勘違いをさせるものになっていると思います。ちなみに財務省(日本銀行を含む)は基本緊縮財政派なので、物価高やハイパーインフレを煽るような資料が多いと思いますよ。偉そうなこと言ってすみません。
コストプッシュインフレは70年代にも経験してるんですけど、その頃に始まった対応策は現在は無効化されてます。多分、東日本大震災が原因で無効化されていて、メディアもグルだと思います。
現在のコストプッシュインフレと70年代のコストプッシュインフレはかなり共通点多いと思います。
金銀比率を幕閣は知っていましたよ!問題は信用貨幣制度を世界に先駆けて導入していた事!一分銀は重量が足りない信用貨幣でした、本来は銀27㌘ですが8,6㌘しかありません、この差を利用されてしまった
江戸時代には「たにんごと」とは言ってなかったんじゃないでしょうか。やはり江戸言葉らしく「ひとごと」がしっくりしますが…。
インフレに黒船来航、地震、台風、疫病。
何がどうあれ江戸時代は絶対に終了させる、という神の強い意思を感じる。
他人事ではない!まったくもって。今とオーバラップしてきますな!
本当に、他人事とは思えません。金融政策大事ですね。
幕末のインフレは、江戸政府崩壊に繋がったってのは、お金から見た歴史の本に書かれては居ましたけれど?、銀と金の交換比率の違いも含めってのもね。
剣菱ってもともと地元伊丹市の大鹿村起源なのです。
江戸時代って世界でも稀有な鎖国政策してたのに、人口が増えて、当時の世界では大都市の1700万人江戸に住んでいたことを考えると、鎖国って日本に合ってるのかもしれませんね。
本当、あんまり変わってないんだよなー笑
今は黒船のかわりにコロナと戦争と言う笑
幕末ほどでないけど笑
古今東西、政権が倒れる一番の原因は、経済政策の失敗ですよね。
石油や鉱物資源で今は潤っている独裁国家も、いずれそれらが枯渇した時は・・・・・・・・・・、かな??
金銀レートが違うのは、日本の銀の方が圧倒的に質がよかった、ってのも言われてるね
フュージョン!
戦国時代も飢饉が原因で世が荒れた訳だし、今の経済混乱は世界中で起きてる訳だから、世界中で戦争や内戦が起きる可能性があるね。
タングステン的なのね
日本も鎖国政策、海禁しましょう…と思いますけど…グローバル化した世界経済の揺り戻しがこれからどうなるのか?…気になりますね
ええじゃないかええじゃないか
戦争に外国の経済圧力にコロナ…他人事ではないですねぇ〜😢
江戸時代も長いのではありませんか。
まったくもって今の日本。比率を敢えて変えて円の価値を下げている日本銀行、それに気づかず贅沢を続ける私たち。それを利用している多くの役人やNPO。
ちゃんと役者はそろっている。
はじめのほうで 江戸時代は165年とか・・・265年の間違いでは
インフレはそもそも供給能力の低下が通説ですから、貨幣改鋳は今までデフレを救ったので、違うと考えます。また貨幣改鋳も日本の生産能力への投資がないのも原因と考えます。
荻原重秀は素晴らしかったのに、新井白石によって好景気が潰された。
私が好きだった8代将軍吉宗さんは、単なる緊縮派だったと知り、残念な気持ちになった。
素晴らしいです! 賛同します! 私も萩原重秀知ってましたが、新井白石は緊縮財政にきった細かいぶぶんが知りたいです! 良ければ教えてください!
@@もんたもんたもんたもんた 改鋳なんてけしからん!お金の価値が下がる!って感じで金の含有率を元に戻したとのこと。
お金を刷りすぎると、その価値が下がる!という貨幣数量論っすね。
通貨なんて、その国が取引を円滑にするための「手段」なのに、「目的」にしてしまった。
両でも円でも良いのですが、リアルソシャゲ「日本国」の「魔石」みたいなもんだから、必要ならその分出せば良いんだよ、と気付いた荻原重秀と、お金そのものを見つめすぎてそこに重きを置きすぎた新井白石の違い、と言えば分かるでしょうか。
倹約=緊縮と読み解けば、現代でも通用しますよ。
@@moikeru1 ホントそうですよね! 例え純度100%の金と銀(西日本では)でも供給能力低下や先物取引などのマネーゲーム等の要因があれば、インフレは関係なく起こると考えます。西洋でも16世紀にコルテスやピサロがポトシ銀山を採掘し、西洋に価格革命が起こりインフレになったとか、結局こうした古代、中世の激しいインフレも財政出動の適切な対応がなくただ生産しない貴族や武家に費やして、生産性向上の設備投資を疎かにした事に起因するのと考えます。
しかし当時の権力者だと、財政出動しても神頼みなどにしか財政出動しなさそうですね💦
そりゃあ、埋蔵金もないよなあ?。
幕末の謎用語「ええじゃないか」ってこの時期です?
なんとタイムリーなお題ですね。先行きを考えるとちょっと不安になってきました。それにしても浮世絵は深いなぁ!
電飾した凧あげようかな。
落語や色々な話によると…一両ってのは…今の時代で言ったら…10万以上…?!だから、五十両ってたら…五百万以上ですかな…?!時代によれば…一千万ですがな?…富くじのいちぶってのは…3万以上…?!子別れで…亀吉に熊がやる、五十銭ってのは…今の時代なら五千円から一万円ですかな…?!
(;-ω-)ウーンえらいざっくりやね(*^^*)
もっと知りたい
幕末の頃の徳川幕府って、
なんか現在の自民幕府wに似ていないですか?
金融政策の失敗・災害・外圧・物価上昇・疫病・凶悪犯罪って、江戸時代の話ですか?
なんか、最近ニュース等で聞くんですけど~😭
和宮が将軍家に降嫁された頃の噺やね🙄小判の金の含有量まで減らしていた時代かこの時代のインフレでアメリカの南北戦争にまで発展していくんやったな🙄この時代から戦争のきっかけが経済不況になっていくんやな
日本は基本的にインフレ不足なんですがね...
やばいね🙂
金銀の交換レートは知っていた
ただ、幕府発酵の一分銀は幕府の信用で発酵した硬貨の形をした紙幣だった
外国との交渉で、その現実に行われている交換比を突かれて押し切られた。。。。
訂正おじさんが湧いてて草
生かさず殺さずですいまも
今と重なる部分が多すぎます
きゃわゆい スタイリング
可愛いおばちゃん😍
株を買うべし
「たにんごと」ではなく、「ひとごと」です。
皆んなで今の時代の風刺画書いて国会に送りましょう
今の総理には分かるかな〜、分かんないだろうな〜 ⁉️
幕末と今のインフレでは意味や解決方法が違います。
幕末のインフレを勉強することに意味はありますが
現代社会の経済学とインフレについて、金本位制や管理通貨制度についても
もっと勉強してください。
帝国主義の日本がおかしかっただけ
動画は大変面白く興味深い内容でしたが、
「他人事」は「ひとごと」と読んで欲しかったです。
MMTが無理なデタラメだと歴史を学べばわかるんですよね
他人事(ひとごと)
現代の私にとってもひとごとでは有りませぬ!