江戸時代の老後の過ごし方 ~老化を楽しむ「老入」精神があった!~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 61

  • @HansSchmidt2006
    @HansSchmidt2006 10 หลายเดือนก่อน +3

    森鷗外のじいさんばあさんの朗読にほろりとしました。

  • @まこリゲ
    @まこリゲ ปีที่แล้ว +4

    話のテンポ、間、活舌、当然内容最高です!!!!!!!!!

  • @user-you-reading
    @user-you-reading ปีที่แล้ว +8

    “老い”を楽しむ!良い言葉ですね。

  • @takeyuki_miyagata
    @takeyuki_miyagata ปีที่แล้ว +7

    ほーりーさん朗読を聴いて,鴎外の「じいさんばあさん」を読んでみました。とてもよかったです。

  • @loveme8129
    @loveme8129 ปีที่แล้ว +12

    『3度の飯より、江戸が好き~』このフレーズを聞かないと、落ち着かない今日この頃😂

  • @kAK10236
    @kAK10236 ปีที่แล้ว +2

    落語や時代劇の御隠居さんがすぐ側にいるようです
     テレビ、スマホのない時代現代より楽しいそうですね

  • @sakumaji8233
    @sakumaji8233 ปีที่แล้ว +14

    老後ね~~俺も50過ぎて子無し嫁無し。。色々考える年になりました~

  • @kawauso3ster
    @kawauso3ster ปีที่แล้ว +12

    以前老後のお年寄りはどう暮らしていたのか疑問に思ったものですが、江戸の社会はお互い助け合う仕組みがあったんですね。今の社会と比べてもちっとも引けを取らない仕組みがあった江戸時代を見直しました。北斎や伊能忠敬が活躍できたのも社会が彼らを後押ししたんでしょう。最後の話で鴎外のじいさんばあさんを持ってきたあたり、ホーリーさんの教養の深さに頭が下がる思いでした。

  • @ベータあるふぁ
    @ベータあるふぁ ปีที่แล้ว +1

    北斎が代表作を70代半ばに描いたと知り、勇気を持てました。いつからでも何でもできますね。

  • @poo5988
    @poo5988 ปีที่แล้ว +14

    現在は50歳を過ぎましたが、伊能忠敬を目標として、日本全国を歩いて旅しています。もっと勉学にも貪欲でありたいですね。

  • @鷲和色狼
    @鷲和色狼 ปีที่แล้ว +4

    年寄りにどのくらいの年齢が楽しかったかと聞くと以外にも高齢になってからが楽しかったという答えが多かったとのこと。
    よし、ワシもハッスルするか!

  • @ディーノ306
    @ディーノ306 ปีที่แล้ว +7

    お江戸の社会、時代が
    理想的に思えてきます。
    今の時代もせめて
    もうちょっと気楽に
    生きていきたいなあ。

  • @miyu-e1p
    @miyu-e1p 5 หลายเดือนก่อน

    昔も今も、子供が結婚できて孫も産まれていいね〜みたいな話を銭湯でするのは変わらないんですね😂
    なんだかホッとするとても勉強になる動画をありがとうございます✨

  • @大場義徳
    @大場義徳 ปีที่แล้ว +12

    若い頃は苦労をして、老後は楽しむという江戸時代の考え方って素晴らしいです儒教思想が浸透していて、高齢者を大切にするのが当たり前でしかも五人組制度で相互扶助、地域コミュニティができていたの社会ってやっぱり今回も素晴らしい動画ありがとうPS.親孝行を表彰したのって綱吉公の時代ですよね?

  • @明良-k1n
    @明良-k1n ปีที่แล้ว +7

    へ〜五人組とか知らなかった😳江戸の老後の在り方知れて楽しかったです❤

  • @コマさん-x6i
    @コマさん-x6i ปีที่แล้ว +8

    まだまだ隠居ができそうにないので頑張って生きてます

  • @ヒカリヒメ
    @ヒカリヒメ ปีที่แล้ว +1

    長生きが尊敬になる…そんな見方があったんですね、勉強になります

  • @haru4303
    @haru4303 ปีที่แล้ว +2

    当時のお年寄りは恵まれた環境だったのですね😊
    羨ましです。
    それに比べて現在の年寄りは働けなくなったその日から邪魔者扱いです😢
    人口の3人に1人が年寄りでは若いの達の 社会保険料も高くなるし肩身の狭い毎日をひっそりと暮らしております。
    でも、年寄りとしてこの世に出現した訳ではなく、段取りを踏んで年寄りになりました😂
    若い頃は休みも惜しんで働き、子供を育て、家を購入し年金をもらえる様に汗水流したものです。
    当然、社会保険料も毎月毎月約8万円天引きさせられました😮
    もう少し年寄りに優しい社会であって欲しいと思っております😢
    現代の姥捨山に連れて行こうとすることだけは勘弁して欲しいです😢

  • @KY-fc6pk
    @KY-fc6pk ปีที่แล้ว +10

    生涯独身、独居高齢者が増えている現代において、江戸時代に学ぶべきところはいろいろあるように思います。

  • @たく-c4i
    @たく-c4i ปีที่แล้ว +3

    ほーりーさんに石城日記をぜひ解説してほしいです。尾崎石城さんという下級武士の幕末の日常や食事内容などほっこりする所が満載です。

  • @TY-vt2yo
    @TY-vt2yo ปีที่แล้ว +4

    タイムマシーンがあるなら 最も行ってみたいのが江戸時代 それも 前期・中期・後期とみんな見てみたいです(^_^)
    とかく若さばかりが強調される昨今 「年を取るのもいいもんだ」と思える社会でなければ 若者はただ絶望に向かって歩いていくことになります

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 ปีที่แล้ว +3

    昔の人は「老いることは、ただただ恐怖なのでは?」と勝手に思い込んでおりました。死亡率が遙に現在よりも高かった江戸時代。
    でも50歳くらいまで生きられれば、後は”おまけの人生!”。好きなことをして楽しく暮らす! なんか今よりも充実した老後生活だったかもしれませんね!
    私も1日も早く「FIRE!」したいと思っております!

  • @prototyp-bc8zs
    @prototyp-bc8zs ปีที่แล้ว +5

    😂わたくし、絶賛、老入れで、ございます‼️😁m(__)m

  • @青森大好き素晴らしい青森
    @青森大好き素晴らしい青森 ปีที่แล้ว

    良いお話を聞かせて頂きました。森鴎外の小説、ちょっと読んでみようかな。

  • @ff9954
    @ff9954 ปีที่แล้ว +5

    江戸時代から今の若いものは…なんて言ってたんだなw

  • @島田功夫-d7h
    @島田功夫-d7h ปีที่แล้ว +5

    老いによる変化を楽しむなんて、江戸時代は素敵。また、現代のような少子化問題高齢化社会の到来には、5人組が必要になるかもね。(;^_^A

  • @堀坂文雄
    @堀坂文雄 ปีที่แล้ว +3

    今日、本の整理をしていて
    月刊[歴史街道]に ほーリー の連載記事が有ったのに気が付きました^_^
    と云うか、ズーッと前から活躍されていたのですね!

  • @いまばやしかつひで
    @いまばやしかつひで ปีที่แล้ว +1

    時代劇ドラマの大江戸捜査網のオープニングの「死して、しかばね拾う者なし」みたいな世の中でも無かったんですね。

  • @モイスチャー田中
    @モイスチャー田中 ปีที่แล้ว +6

    江戸時代、何かを調べたい時などは経験や知恵、人脈の豊富な老人の社会的な存在感も高かったのだと思います。今は簡単にスマホで検索できて講習など自宅で受けられる時代。老人の社会貢献は難しくなっている気がします。だから、せめて自分が老人になった時はせめて社会に迷惑かけないように和かに過ごしたいですね。迷惑老人とか言われないように気をつけたいです。

  • @Meromsoft
    @Meromsoft ปีที่แล้ว

    まさにFIRE

  • @yeahr2343
    @yeahr2343 5 หลายเดือนก่อน

    江戸時代はある意味、日本的東洋思想の最高点だったんでしょうねぇ・・
    SNSやTH-camもなかった「らしいので」己独自の他と比較しない「道」を歩めたでしょうし
    そうなると宗教性と相まって今も極楽、あの世も極楽という境地に入った人が沢山いたのでは~?と推察

  • @shingo8816
    @shingo8816 5 วันที่ผ่านมา

    現代日本より、江戸時代は、ご高齢者が安心して住める道徳、社会制度・環境があったんですね。

  • @AKIRA-qh2mv
    @AKIRA-qh2mv ปีที่แล้ว +2

    老入りという人生の変化を元気に、楽しみながらに生きるという考え方良いですね。
    葛飾北斎、伊能忠敬のように、老入りの時期から自分らしく人生を生き抜く、歩み続けることのできることは素晴らしいと思いました
    森鷗外が平凡な生活を送る老夫婦の話、心に沁みました😊穏やかな日常の何気ない気遣いや出来事、亡き子へ共に祈りを捧げる穏やかな日々😊
    若き日より幾多の困難と苦労を経験し、それらを乗り越えて来たからこそ、3人とも幸せで安穏な人生を送れているのかもしれませんね😂

  • @池田明男-j6l
    @池田明男-j6l ปีที่แล้ว +2

    江戸時代は子供は5歳までは神のうち。いつ死ねかわからんという意味。
    その後もやっぱりなあ。薬なんかほぼない状態。大人になれたのはかなり幸せ者だということになあ。
    江戸では白飯が食べれたからなあ。脚気も多かったみたいだがなあ。
    江戸患いの言ったみたい。江戸から出たら玄米を食べる。江戸の人は豊かな生活をしている人が多かったということかなあ。しかし、多くは独身だなあ。
    老人になれる人は僅かだと思う。身体が強く運の良い人だなあ。
    今の日本人から見ると40代で隠居。今60代で隠居に近い感じだろうなあ。
    今は年金等があるからなあ。江戸時代は40代隠居できるのは、金を貯めた人か、子供に恵まれた人がなあ。
    いずれにしても老いを楽しむのは間違いないなあ。楽してなあ。
    私ももう直ぐ70歳が近い。今行きがかり上、90歳の義理の母親をなあ。
    昨日は2人で買い物に行き、近くの公園で一杯飲んだなあ。そんなにお金はかからなあ。
    2人で4000円ほど。お弁当にお酒、イチゴにミニトマト。鳥の唐揚げもあったかなあ。酒はちょっと良い物をなあ。4合で1100円くらいの良い物を2人で開けたなあ。
    昔は色々となあ。でも今はお互いに歳をとり、私の妻も死んだなあ。不思議な縁だと思ってなあ。
    幸せってこういうことをなあ。

  • @武内鼓
    @武内鼓 ปีที่แล้ว +1

    今と全く違いますね。今の老人ときたら体が悪いのにきつい仕事ばかりですよね。一部を除いては,,,。

  • @hussyneo
    @hussyneo ปีที่แล้ว +1

    相変わらず可愛い

  • @jasmine7576
    @jasmine7576 7 หลายเดือนก่อน

    参考絵図の中のミネアポリス美術館って世界の美術品が展示されていますが
    なぜだか日本では国宝になりうる美術品が多く展示されているんですょ。

  • @偽デニムくん
    @偽デニムくん ปีที่แล้ว +1

    ほーりー師匠は100歳までに何をしたいですか!?

  • @田中貢-i3g
    @田中貢-i3g ปีที่แล้ว

    わちきも 頑張っとるよ
     波里一考案室

  • @武内鼓
    @武内鼓 ปีที่แล้ว +1

    どの位の人たちがそんな幸せを押下できたのでしょうかね、底辺の人たちはどうだったのでしょうか

  • @evolution422
    @evolution422 ปีที่แล้ว +3

    江戸時代 には儒教の精神て 知らなかった。

  • @おろろ星人
    @おろろ星人 ปีที่แล้ว +1

    お婆捨て山の風習は田舎だけなのかな?

  • @白黒猫-s7s
    @白黒猫-s7s ปีที่แล้ว +1

    明治まではジェンダーの国だったよね

  • @teruakiarai4086
    @teruakiarai4086 7 หลายเดือนก่อน

    🎉

  • @lemlith3957
    @lemlith3957 3 หลายเดือนก่อน

    37年か。江戸時代とはいえ、長いお預けだな

  • @mandm.s
    @mandm.s ปีที่แล้ว +1

    認知症を含む高齢者の介護的なトラブルはなかったのかな? 老人そのものの分母が少なかったからそこまで問題になるものでもなかったのかな?

  • @田中利治-w4e
    @田中利治-w4e ปีที่แล้ว

    【老入れ】
     桂文珍さんの「老い楽風呂」って話に登場します。
     替え歌も......。
    th-cam.com/video/uoeP4GYr5_k/w-d-xo.html

  • @武内鼓
    @武内鼓 ปีที่แล้ว

    ほほうそうなんだ。

  • @14sandan
    @14sandan ปีที่แล้ว +1

    ホーリーさん今度一緒に出合茶屋しませんか?

  • @trbharam
    @trbharam ปีที่แล้ว

    儒教が浸透していたのではないはずです。寺子屋ではもっぱら「童子教」「武教小学」を教えていました。明治になり小学校では「童子教」「武教小学」を教えなくなり、人心が乱れたため、あわてて「教育勅語」を制定し、各学校の児童生徒はそれを暗記させられたといいます。一度ググってお読みください。

  • @赤塚圭司
    @赤塚圭司 ปีที่แล้ว +2

    BGMが邪魔!!!

  • @伊藤博康-e6o
    @伊藤博康-e6o ปีที่แล้ว

    今の高齢者は、口を開けば「歳は取りたくないね」という、年金も年々減少する、若者は希望を失い元気がない、スマホ片手に、今の方が断然進んでるって言う人もいるが、実は江戸時代の方が精神的にも社会的にも進んでいたと言うか、今が退化している?

  • @acatinny
    @acatinny ปีที่แล้ว +8

    動画のリクエストをさせてください。鈴木春信などの浮世絵では、男女差がほとんどありませんよね。カップルなのに、男子も女子と同じような派手な振袖を着ていて、顔も全く男っぽくない。男女の判断は、男子の頭に剃った部分の有無を見るしかない。元禄時代には、女子より派手な着物を着ていた男子も多かったとか。そういう江戸時代の男性のファッションと、女性みたいな格好をした男性を好んだ女性の心理について語った動画をお願いします。現代でも日本の男性はファッションに熱心ですよね。外国人から見ると、こういう日本人男性は女性的で、ゲイに見えるそうで、そういう男性を好む日本人女性が不思議らしく、これって日本の文化的伝統なのかもしれません。鈴木春信の、若い男女が鶏に酒を飲ませている有名な絵がありますが、あれなど良い例だと思います。よろしくお願いします。

  • @山﨑やまさきことみことみ
    @山﨑やまさきことみことみ ปีที่แล้ว

    も、ご都合主義的に、江戸時代利用すんのもさぁ。。。わかるけどね、現在とは大違いだし。こんなスマホなんかなかったし、水道?基本井戸水、井戸水なんてあるのはマシなんだけどね。

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely ปีที่แล้ว +2

    ホーリーとデートする権利ください❤❤❤

    • @sakumaji8233
      @sakumaji8233 ปีที่แล้ว +2

      5億円になります。

  • @斉藤重隆
    @斉藤重隆 ปีที่แล้ว

    ギッチョンチョンでパイのパイのパイ卍

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi ปีที่แล้ว +1

    90まで生きれば最高だねえ。ホーリーも90歳まで江戸の嘘か本当かわからない話を入れ歯で話すんだろうねえ。