【ゆっくり解説】なぜ日本人だけが「柔らかい肉」を美味しい感じる!?特殊すぎる日本人の味覚の秘密について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ก.ค. 2021
  • 動画の感想•ご意見など気軽にコメント欄へお寄せください!
    チャンネル専用のTwitterアカウント↓↓
    / shokuzatugaku
    【使用している素材サイト】
    ・写真AC
    ・イラストAC
    ・いらすとや
    【東方Projectのガイドラインに則って使用しています】
    ☆AquesTalkの商用ライセンス取得済み☆
    ※投稿している動画は完全オリジナルで制作して運営しております。
    ※当チャンネルの動画は全て15歳以上を対象に制作しております。
    ※特定のものを侮辱するようなコメント、あるいは荒らしコメントと取れるものは削除します。
    ※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、もし著作権者様からの申し立てがある場合はTwitterのDMか下記メール宛にてご一報ください。
    万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
    【メールでのお問い合わせ先】
    shokunozatugaku@gmail.com

ความคิดเห็น • 305

  • @tylant826
    @tylant826 2 ปีที่แล้ว +44

    固いのは結構だが、噛み切れないのだけはNG…

  • @user-xy4ji5ho8x
    @user-xy4ji5ho8x 2 ปีที่แล้ว +161

    庶民だから安い肉も高い肉もエバラのタレつけときゃなんでも美味いw

    • @user-oh3ok7hh1i
      @user-oh3ok7hh1i 2 ปีที่แล้ว +18

      ちょっと奮発して叙々苑のタレつけたら、安い肉が高級肉になる(雰囲気のみ)

    • @monmon_brand
      @monmon_brand 2 ปีที่แล้ว +7

      トップバリュー使ってる俺笑

    • @user-cs2cf9ol4t
      @user-cs2cf9ol4t 2 ปีที่แล้ว +11

      エバラの黄金のタレは最強!!

    • @user-yg2sq1nd7j
      @user-yg2sq1nd7j 2 ปีที่แล้ว +10

      むしろ肉無しの野菜炒めにエバラだろう

    • @user-hy9hg7lh5x
      @user-hy9hg7lh5x 2 ปีที่แล้ว +7

      @@user-yg2sq1nd7j
      銀シャリに鰻のタレもええで。

  • @user-zj2nk5pg4j
    @user-zj2nk5pg4j 2 ปีที่แล้ว +35

    学生の頃は脂ノリノリで柔らかカルビが大好きだった。けど年食って今じゃ噛み応え、旨味のある赤身の方が好き。

  • @user-on2yl4re7p
    @user-on2yl4re7p 2 ปีที่แล้ว +19

    高校生の頃に、全然噛み切れない堅さの牛肉を食べたことを思い出した…
    ナイフで切るのにとても苦労する肉ほど恐ろしい物はない

  • @n-yoshi
    @n-yoshi 2 ปีที่แล้ว +18

    日本人にとっては、肉ッてのは魚の延長だからな。簡単に噛み切れるのが前提。

    • @ryu-fz3jc
      @ryu-fz3jc 2 ปีที่แล้ว +4

      これだな

    • @user-tp2xx9bh5t
      @user-tp2xx9bh5t 2 ปีที่แล้ว

      それは俺も思った。
      主食の米飯も欧米の主食用パンよりも柔らかいし。

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p 2 ปีที่แล้ว

      🐡…

    • @user-fw2ex3vy3u
      @user-fw2ex3vy3u 2 ปีที่แล้ว

      あっ、納得です。

    • @n-yoshi
      @n-yoshi 2 ปีที่แล้ว

      @@user-tp2xx9bh5t 木の実とか種とか、硬いモノを噛み砕くことはあっても、歯で噛み切るッてのはあんまりないですからね。

  • @user-yq9hm1dt2j
    @user-yq9hm1dt2j 2 ปีที่แล้ว +102

    肉が硬かったら……ご飯と食べにくいじゃないか!
    ご飯がすすむ=美味い

    • @tetsuya3543
      @tetsuya3543 2 ปีที่แล้ว +33

      米に合うか?は重要な項目よな

    • @814picadurafina6
      @814picadurafina6 2 ปีที่แล้ว +12

      この意見、素晴らしいです。たしかにその通りですね。

    • @user-ek3wo9wo2z
      @user-ek3wo9wo2z 2 ปีที่แล้ว +7

      衣カリッカリの唐揚げなど邪道

    • @user-ng8yv4ko5x
      @user-ng8yv4ko5x 2 ปีที่แล้ว +4

      @@user-ek3wo9wo2z
      南九州出身としては、鶏肉は鳥刺しであってほしい

    • @user-ek3wo9wo2z
      @user-ek3wo9wo2z 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-ng8yv4ko5x
      鳥刺し、鳥の刺し身!想像できんけどご飯進むん?

  • @Reohne-broadcast
    @Reohne-broadcast 2 ปีที่แล้ว +9

    江戸時代の日本では、鮪はトロよりも赤身のほうが珍重されていて、トロはほぼ廃棄(肥料として利用)されていたそうです。そこから生まれた食文化が「ねぎま鍋」ですね。当時はあまり懐に余裕のない人の食べ物でしたが、数百年の間に価値と価値観が逆転し、今日では高級で贅沢な鍋にかわってしまいました。

  • @polestarg6512
    @polestarg6512 2 ปีที่แล้ว +21

    外国からすると霜降り肉は、病気の肉だと永らく考えられてたからな。
    オレも霜降り肉より赤身肉が好きだな。

  • @user-ey8xc6nq2l
    @user-ey8xc6nq2l 2 ปีที่แล้ว +57

    牛肉は普通に赤身の方が好き
    豚肉は脂身が多い方が好き

  • @user-vw6yj8hd5t
    @user-vw6yj8hd5t 2 ปีที่แล้ว +15

    どっちも好きよ!凄い噛みたい時もあるし、とろけたい時もある

  • @user-gj9qg2zq1f
    @user-gj9qg2zq1f 2 ปีที่แล้ว +9

    私は食感重視系なので[どんなに柔らくて美味しい!]と言われても食感が悪いと不味く感じてしまう。

  • @user-qn8cn5ws6d
    @user-qn8cn5ws6d 2 ปีที่แล้ว +34

    肉を叩くハンマーとかあるし柔らかい肉も需要はあるんだけど、海外だとそもそも根本的に肉を食べる量自体が尋常じゃないので脂肪が多い肉はしつこすぎるのもあると思う
    アルゼンチンとかウルグアイみたいな主食が牛肉クラスの南米とか行くと赤身信仰はさらに加速する

    • @user-ek3wo9wo2z
      @user-ek3wo9wo2z 2 ปีที่แล้ว +2

      なるほど主食ね
      たしかに米に例えたら
      白米が最高!
      パエリア?チャーハン?
      まあたまにはいいけどさってなるわな

    • @user-qn8cn5ws6d
      @user-qn8cn5ws6d 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ek3wo9wo2z
      中南米だとアサド(アサード)という調理法がメジャーで、平たく言えば弱火でローストした赤身肉でありながら柔らかく噛み切りやすいがめちゃくちゃさっぱりしているとの事
      他にもイギリスのローストビーフやアメリカでの名物なバカでかい鉄板でクソでかい塊肉を焼くバーベキューなど、赤身肉のローストやソテーの常識として「大きめの肉をウェルダンを目指して弱火でゆっくり焼き旨味を凝縮させる」がある
      一方で霜降りを好む日本では表面を中〜強火で焼いて油を落としつつ、アルミホイルなどをかけて休ませ余熱で火を通して半生(ミディアムレア)で出すのが主流
      こうすることで表面はカリッとしつこく無いが中はジューシーに仕上がる
      それぞれを逆にしてしまうと赤身肉は強火過ぎると表面が黒焦げになってしまいがちかつサイズがデカいと中が生で火が通らず硬いままになりがちで、霜降り肉は弱火で長時間焼くと水分や脂が落ちきってしまい旨味成分が抜け落ち美味しくなくなる上に油が多すぎてアロゼ(食肉から出た油や引いたバターを焼いている肉の上にかけ保水する調理法)しても却ってベタベタになるだけ
      根本的に常識が違うってのもあって、特性を理解されてなかったせいで人気が真逆だったのかもね

    • @user-ek3wo9wo2z
      @user-ek3wo9wo2z 2 ปีที่แล้ว +1

      @たんぺい
      詳しいww
      もしかしてお肉有識者?
      たしかに日本は原初の火が七輪の強い炭火な気がするからそこに赤身肉載せたら
      うわ、カタ…ってなるかも
      海外は主食の赤身肉載せたらありきで弱火ローストにたどり着く、と

  • @user-fc1gg8nu4n
    @user-fc1gg8nu4n 2 ปีที่แล้ว +4

    すき焼き用松阪牛の薄切り肉を塩コショウを軽く振ってフライパンで軽く炒めると
    柔らかくて、無茶苦茶美味しい。

  • @oppy20020617
    @oppy20020617 2 ปีที่แล้ว +24

    確かに柔らかい牛さんも美味い
    ただ豚さんのほうがオールマイティに美味しいんだよなぁ

    • @user-hy9hg7lh5x
      @user-hy9hg7lh5x 2 ปีที่แล้ว +4

      同感! 良質な豚肉なら、味も匂いも牛肉よりも上だと思います。
      SPFポークやイベリコ豚を(大きな声では言えませんが)ミディアムレアのソテーで食べるのが好き。

  • @nukosp196
    @nukosp196 2 ปีที่แล้ว +20

    西洋料理で有名なブイヨンだって向こうの旨味成分の塊みたいなもんだし旨味については万国共通だと思うんだけどなぁ…

    • @macnat2552
      @macnat2552 2 ปีที่แล้ว +2

      肉等の旨味は、イノシン酸
      昆布等の旨味は、グルタミン酸
      ウプ主が言ってる旨味は、グルタミン酸のみの様ですが

  • @user-sx9mz4im4j
    @user-sx9mz4im4j 2 ปีที่แล้ว +135

    始めて和牛を食べた外国の人が
    「おれが今まで食べていたのはスリッパの底だった」
    みたいな事を言ってた話を思い出した。

    • @petits0519s
      @petits0519s 2 ปีที่แล้ว +7

      その動画観たいなー

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s 2 ปีที่แล้ว +5

      スリッパの底って・・・。カジッタことあるのかな・・・。

    • @Tsubasa-
      @Tsubasa- 2 ปีที่แล้ว +3

      日本にも海外の食文化や好みが入ってきてますし、これから世界に柔らかい肉を好む人々が拡がるんじゃないかな?

    • @abcd6473
      @abcd6473 2 ปีที่แล้ว +9

      アメリカ人だよね。あっちはジョーク好きだから
      それを聞いた日本人が「やっぱり俺たちのものは凄い(ドヤァ」ってなったんだろ
      恥ずかしいね

  • @inoki_bomber_yeah
    @inoki_bomber_yeah 2 ปีที่แล้ว +9

    焼く前にしっかりたれを揉み込んで、表面をちゃちゃっと焼き固めた後に、じっくりとグリルで焼くでかい肉はたまらない噛み応えです(*´∇`*)

  • @455jj3
    @455jj3 2 ปีที่แล้ว +27

    滅多に食えないからこそ感じる
    旨さじゃないか

  • @nyasky8474
    @nyasky8474 2 ปีที่แล้ว +5

    動画内にもある学習による要因は大きいだろうけど、大人になってからでも味覚の趣向は変わると思う。
    牛肉は断然赤身、水はガス入りのギシギシの硬水、チョコは加糖してないもの、等々、小さい頃とは違った趣向になった。
    パンも酸っぱいサワドーとか、ライ麦パンや黒パンに慣れてしまうと、日本のただ柔らかいだけの食パンにはお金払いたくないですもん。

  • @user-km3ck5pe2g
    @user-km3ck5pe2g 2 ปีที่แล้ว +1

    スーパーで海外産のもも肉が安くて、こんなに安くていいのか…?って思ってたが、向こうの人からしたら、もも肉を喜んで買い付けてくる日本人は不思議に思われてるんだろうな。

  • @show_hey639
    @show_hey639 2 ปีที่แล้ว +9

    高い肉は胃がもたれるから安い肉のが良い
    って世界基準的には正解だったのか😳

  • @user-uf8qo1jr3t
    @user-uf8qo1jr3t 2 ปีที่แล้ว +2

    中華料理でも肉を柔らかくしようとする料理多いですよね
    特に豚肉、、手間暇かけてホロホロにして味を染みさせたり、蒸してむっちりもちもちにさせたり

  • @user-sb9hh3lk6c
    @user-sb9hh3lk6c 2 ปีที่แล้ว +14

    マグロは赤身が好き

  • @user-jt5ch3vl4i
    @user-jt5ch3vl4i 2 ปีที่แล้ว +4

    江戸時代辺りまでは大トロとか脂多いのは不人気だったって言うよな。
    また、水質の関係で日本は昆布とかからしっかり出汁が出るけど、海外の硬水だとうまく出汁が取れないなどあるらしい

  • @taisho_a
    @taisho_a 2 ปีที่แล้ว +16

    ホルモン大好きだし、硬い系の肉は好き。

  • @user-vw6rk5xe4f
    @user-vw6rk5xe4f 2 ปีที่แล้ว +2

    日本人「私はその残りカスを貰いますね(大トロゲット!)」

  • @tejita-OK
    @tejita-OK 2 ปีที่แล้ว +4

    柔らかいのものは旨味が多いのだ。
    日本には旨味という味覚がある。

  • @69rock69lock69
    @69rock69lock69 2 ปีที่แล้ว +3

    柔らかい肉も好きだけど硬い肉も好き!
    安い焼き肉食べ放題とか天国🤣

  • @bakabonfuto7376
    @bakabonfuto7376 2 ปีที่แล้ว +26

    外国人でも黒毛和牛のすき焼きは大好評だったはず..

    • @abcd6473
      @abcd6473 2 ปีที่แล้ว +4

      だれも嫌いと入ってない
      傾向の違いというだけだ

  • @ashi7061
    @ashi7061 2 ปีที่แล้ว +3

    ごくごくごくたまに食べる高級牛も美味しいけどやっぱりステーキの1000円ステーキも同じくらい好き。

  • @naopsan
    @naopsan 2 ปีที่แล้ว +2

    胸肉は鶏ハムにするとサラダにも合わせられて食べやすくて美味しい

  • @user-ch5pf9ln3h
    @user-ch5pf9ln3h 2 ปีที่แล้ว +2

    まってました

  • @user-ri7cq6hq4g
    @user-ri7cq6hq4g 2 ปีที่แล้ว +4

    肉も魚も全部白飯でかき込む!
    最高‼️

    • @norn6227
      @norn6227 2 ปีที่แล้ว +2

      動画でも触れてるけど白米と柔らかい肉が足並み揃って美味しいってのもありそう。

  • @ciguel7086
    @ciguel7086 2 ปีที่แล้ว +1

    最近は海外でも和牛牧場があったりするみたいですよ

  • @user-yd4sh2lz9q
    @user-yd4sh2lz9q 2 ปีที่แล้ว +6

    サンドイッチとかも外国のやつ固いもんな

  • @vp33333
    @vp33333 2 ปีที่แล้ว +4

    黒毛和牛5等級
    赤身モモしゃぶしゃぶ肉が
    1番 美味しいよ。
    すき焼きでも
    焼き肉でも
    野菜炒めでも
    カレーに入れても
    絶品よ。
    難点は、
    高いのよね〜!

  • @heinyamu6992
    @heinyamu6992 2 ปีที่แล้ว +2

    BSE問題以降アメリカでも和牛系の柔らかくサシが入っている肉が上等になってますよ
    輸出出来なくなった和牛を自国内で流通させた結果、日本と同じ様な思考に変わって行ったそうです

  • @Yuuta9948
    @Yuuta9948 2 ปีที่แล้ว +42

    ここ最近稀に見る「雑学」っぽい内容

  • @averagenuka-colaenjoyer3424
    @averagenuka-colaenjoyer3424 2 ปีที่แล้ว +6

    和牛は少しだから旨い
    食いすぎると吐きそうになる

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s 2 ปีที่แล้ว

      ウチはすき焼きするとき
      最初は霜降り肉でだんだんと赤身に変える。
      そうすることで味の飽きと脂のしつこさをおさえている。

  • @kt-lg6jn
    @kt-lg6jn 2 ปีที่แล้ว +6

    ハラミとかサガリとかの部位が1番美味いと思う

  • @minminrinrin21
    @minminrinrin21 2 ปีที่แล้ว +2

    日本人は白いごはんが主食
    外国人、特に欧米人は肉が主食
    だと聞いた事があります。
    しかも日本人は肉類・魚介類・タマゴ等を生で食べますけど海外では生食はあり得ないです。
    まあ生食は食中毒の原因であるから仕方ないですが

  • @koolkool1103
    @koolkool1103 2 ปีที่แล้ว +7

    オーストラリアで食べたオージービーフが
    ビックリするほど美味しかった
    日本で食べるオージービーフと別物
    オーストラリア在住の人も同じ事言ってた
    なんでだろ?やっぱ冷凍かかってるからかな。ほんっとおいしかった。良い赤身肉が大好きです

    • @user-lj9eo5yr5e
      @user-lj9eo5yr5e 2 ปีที่แล้ว +2

      オーストリアまで運ぶには冷凍しないと難しそうですが…。
      スイスの隣りで内陸なので、空輸するんでしょうか?

    • @koolkool1103
      @koolkool1103 2 ปีที่แล้ว +2

      ごめん!オーストラリアね!

    • @kusumotoyasushi8153
      @kusumotoyasushi8153 2 ปีที่แล้ว

      わかる。豪州産も米国産も日本で売っているのは低いグレードの肉らしい

  • @nekonomonmon
    @nekonomonmon 2 ปีที่แล้ว +1

    赤身肉も美味しいけどやはり霜降りは美味すぎます…

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s 2 ปีที่แล้ว

    すき焼きやしゃぶしゃぶっは霜降りがうまいよな。
    ステーキなんかは硬い肉をステーキソースに浸けて食べるとうまいよな。
    するめじゃないけどよく噛んで食べるって味わいの一環として大事だと思う。

  • @mumeiyamibito
    @mumeiyamibito 2 ปีที่แล้ว +3

    トロって昔は日本でも猫も食わないと言われたほど不評で、赤身が好まれたと言うけど、どうして日本人の好みが変わったのだろうなぁ。これもメディアの刷り込みとか学習かな。

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p 2 ปีที่แล้ว +2

      流通システムの違い…

    • @user-sc6zn2lt7c
      @user-sc6zn2lt7c 2 ปีที่แล้ว +3

      脂の多いトロは傷むのが速いので、今の冷蔵冷凍輸送システムが出来るまでは、傷んで質の悪い部位だから人気が無かった。

  • @user-dk3mh1xd5r
    @user-dk3mh1xd5r 2 ปีที่แล้ว +2

    言われてみるとテレビとかでアメリカで柔らかそうな肉紹介されてないな

  • @user-xb2re8bn6j
    @user-xb2re8bn6j 2 ปีที่แล้ว

    日本のビフテキ(笑)はかつて硬かったと聞いてます。
    帝国ホテルの料理長が客のオーダーで作ったのがシャリアピンステーキ…との逸話がありますね

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 2 ปีที่แล้ว +4

    コロナ云々で買ってたA5宮崎牛で高級肉を恐らく初めて意識して食べたけど
    単純に脂が多く甘かったので今の身体にはキツかった…

  • @user-pc4mt9mh5d
    @user-pc4mt9mh5d 2 ปีที่แล้ว +4

    日本人はご飯があるとそれ以外をおかずとみなすバグがあるからね。
    肉じゃなくてご飯を味わうためには柔らかい肉がうまいんでしょうね。

    • @user-hy9hg7lh5x
      @user-hy9hg7lh5x 2 ปีที่แล้ว

      確かに! お好み焼きや餃子が副食になる…

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 2 ปีที่แล้ว

      すき焼き、焼き肉、しゃぶしゃぶ、確かに全部ご飯ついてるし肉は柔らかいな

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 2 ปีที่แล้ว

    あと日本では江戸時代から彦根藩の将軍家への献上品として、
    牛肉の味噌漬けがあったことも大きいと思います
    彦根から江戸へ送る場合に保存のため味噌に漬けたのですが、
    味噌には牛肉が柔らかくなる効果があります
    肉食が解禁になった時、味噌漬けがあったので調味料には味噌が選ばれました
    そして味噌から発生した醬油を調味料に選んだのが決定的かと

  • @stj8312
    @stj8312 2 ปีที่แล้ว +2

    牛肉に関しては個人的に食べる量と頻度の違いだと思う
    たまに食べるならモスが美味いけど、毎日食べるならアッサリしたマックの方が美味いのと同じ感じかなぁ
    サシの多い肉をいっぱい食うと胸焼けするよ

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach 2 ปีที่แล้ว +23

    軟らかい肉の美味しい食べ方といえば、やっぱすき焼きだね

    • @rrrtoratora
      @rrrtoratora 2 ปีที่แล้ว +5

      すき焼きの甘いのが苦手で美味しそうにすき焼き食べてる嫁の横で冷奴食べてます。
      こんなに美味しいのに何で嫌いなのかなあと不思議がられてます。
      お菓子やステーキは好きなんですが。

    • @user-ky7wu2zw1h
      @user-ky7wu2zw1h 2 ปีที่แล้ว +3

      @@rrrtoratora 私もすき焼き嫌いなんだよね…

    • @user-xs1fs1mh2e
      @user-xs1fs1mh2e 2 ปีที่แล้ว

      しゃぶしゃぶも美味しいですよね!

    • @tetsuya3543
      @tetsuya3543 2 ปีที่แล้ว +1

      おかずが甘いのはちょっと…って人、一定数いるよね。
      主食の米が甘いから、塩っぱいものを求めるんだろうか?

    • @tetsuya3543
      @tetsuya3543 2 ปีที่แล้ว

      美味しんぼを真に受けてる人ってやっぱいるんかな?
      待ち時間に暇潰しで読むための漫画で、情報のソースにするものではないって印象なんだけど。

  • @user-kt4lq5ie4q
    @user-kt4lq5ie4q 2 ปีที่แล้ว +1

    煮込んで食べる場合は柔らかい肉の方がおいしいですが、焼いて食べる場合は硬い肉の方がおいしいので、沖縄に行ってステーキ屋巡りするのが好きです。

  • @user-th6tx3qz8x
    @user-th6tx3qz8x 2 ปีที่แล้ว +3

    味噌汁を飲む文化から旨味を感じる味覚が発達したといわれている。でも最近では朝食に味噌汁を飲まない家庭も多い。味覚が衰退しているのは多分この理由が大きいんじゃないか?

  • @saek343
    @saek343 2 ปีที่แล้ว +15

    ヨーロッパ勢からは「なんでパンがみんなふわふわなの!?」と不評ですw
    アジア勢は「新しくて柔らかいパン好き」をわかってくれます。

    • @norn6227
      @norn6227 2 ปีที่แล้ว

      バゲットとか食べ慣れてるフランス人が「日本人は岩みたいに硬い煎餅食べてる(要約)」とか言われた話を思い出した

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 ปีที่แล้ว +1

      唾液量の差と言われてる

    • @sunami808
      @sunami808 2 ปีที่แล้ว

      タイは欧米移住者が多いしベトナムはフランス統治の残渣かパンは本格的だと感じる。日本のスカスカなパンはあんま好きじゃない

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 2 ปีที่แล้ว +1

      @@norn6227 なんじゃそりゃw
      対して変わらんやん

  • @futuu.no.nihonjin
    @futuu.no.nihonjin 2 ปีที่แล้ว +1

    飯田橋にフランス人のコックさんが作っている惣菜屋があるが、オリーブオイルやハーブをしっかり使ってたが、塩味の少ない薄味で、コンソメ等の風味もうすくて驚いた。
    塩とチキンコンソメを足したら無茶苦茶うまくなって驚いた事がある。
    多分、外国の方には濃すぎる風味なのかもな。
    (´・ω・`)

  • @sn41728
    @sn41728 2 ปีที่แล้ว +22

    噛みごたえある肉は肉食った感が凄いある

    • @kan_igo
      @kan_igo 2 ปีที่แล้ว +2

      トランプがウェルダン好きだって聞いたことあったな

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s 2 ปีที่แล้ว +1

      関西ではスジ肉をよく使うよ。お好みやきにもスジコンって
      筋肉を小さく切ってこんにゃくと甘辛く煮込んだ具を入れる。
      スジ肉入りのうどんもある。独特のコクがあるんだよな・・・。

  • @user-mi3pw8cr2y
    @user-mi3pw8cr2y 2 ปีที่แล้ว +1

    柔らかいお肉が美味しいと感じるのはは文化の違いなのね。
    でも数年前に親戚のイギリス人(ハーフ)が来日した時に焼肉食べさせたら霜降り肉に感動してたなぁ。文化もそうだけど、好きな人は好きなんだろうね。

  • @user-ny1jy7yf8k
    @user-ny1jy7yf8k 2 ปีที่แล้ว +6

    柔らかいお肉は好きだけど脂っこい霜降り肉や大トロはあまり得意じゃない・・・
    だがしゃぶしゃぶは豚バラしか勝たん!
    出汁の風味と脂の甘みでだけで十分味があるから野菜を巻いて何も付けずに食べるのがたまらなく好き(*´꒳`*)

  • @user-pq5ww3cc1u
    @user-pq5ww3cc1u 2 ปีที่แล้ว +1

    赤身肉を常温に戻して中をレア気味に仕上げると最高に美味いし軟らかい
    火を通し過ぎると硬くなるし赤身の味わいが飛んでしまう

  • @user-dd3zm6wk3m
    @user-dd3zm6wk3m 2 ปีที่แล้ว +1

    脂が程よく乗った柔らかい肉をタレと白飯に

  • @mr.k0021
    @mr.k0021 2 ปีที่แล้ว +3

    日本では、フィレにもサシが入ってしまいますからねー

  • @Victor555Higa
    @Victor555Higa 2 ปีที่แล้ว +1

    ブラジルは州によって好まれる肉の硬さが変わって来ますよ。

  • @user-ek3wo9wo2z
    @user-ek3wo9wo2z 2 ปีที่แล้ว +2

    日本でも江戸時代とかは寿司とか赤身信仰だったこと考えると
    もしかして
    海外の味覚、遅れてる〜!ってことなのでは?

  • @user-mj6ff1dp7i
    @user-mj6ff1dp7i 2 ปีที่แล้ว +2

    数少ない日本人が美味しいと感じてかつ海外の人が美味しいと感じないのが「やわらかい」なのか……
    海外の人にバレないうちにそういうのは日本人だけで食べねば٩(๑>∀

  • @Ree-kf9cg
    @Ree-kf9cg 2 ปีที่แล้ว +2

    ミートガイってサイトの肉は美味しいからオススメだよ
    外国産だから脂ばっかじゃないしね
    オーブン120℃で25分焼いたあとフライパン強火で30秒ずつ焼けば神

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b 2 ปีที่แล้ว +2

    世界一固い食品から取れる出汁

  • @user-mt8nu7bg2p
    @user-mt8nu7bg2p 2 ปีที่แล้ว +21

    柔らかいお肉よりも硬いお肉の方が好き。(貧乏人)

  • @user-er3zx1qe3s
    @user-er3zx1qe3s 2 ปีที่แล้ว +7

    アラブ人も塊肉大好きです。
    歯の構造も違う様な気がします。
    すごく鋭利で、これなら肉を
    噛みちぎれるなあと思いました。
    私は犬歯も無い、馬や牛みたいな
    臼歯なので、特に肉は苦手です。
    薄っぺらい日本の肉を見て、
    「生まれて初めてこんな薄い肉を
    食べた」って言ってました。

    • @akanuta0820
      @akanuta0820 2 ปีที่แล้ว +1

      「アラブ人」が一瞬だけ「アブラ人」に見えました、ごめんなさい。

    • @user-er3zx1qe3s
      @user-er3zx1qe3s 2 ปีที่แล้ว

      @@akanuta0820
      いや、間違って無いですよ笑
      アラブ人、油大好き摂り過ぎ民族
      ですもの。塩もすごくて
      寿命が縮む味がします。

    • @user-er3zx1qe3s
      @user-er3zx1qe3s 2 ปีที่แล้ว

      @@_yos8201
      確かに、包丁も違う様ですね。
      私は塊肉を和包丁で
      自分でスライスして料理しますが
      アラブ人の家庭には、そもそも
      そんなペラペラに肉を切れる様な
      ナイフはないそうです。
      アラブ人は大きな塊肉を使うので、
      煮込むのにかなりの調理時間を
      要する様です。
      時間の流れ方がゆったりな国
      ならでは、でしょうね。

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 2 ปีที่แล้ว

      @@akanuta0820 石油も採れるし本当にアブラ人かもなw

  • @user-ih2vm2xe2q
    @user-ih2vm2xe2q 2 ปีที่แล้ว +1

    年を取ってから、あまりにも脂肪の多い肉は苦手になりましたが
    やはり柔らかい肉が美味しいですよね。
    只、焼き肉はタレの味の様な気がします。
    庶民なので塩コショウだけで美味しい肉は手が出せません。

  • @user-ln7rj9fj9t
    @user-ln7rj9fj9t 2 ปีที่แล้ว +5

    最高級だろうがなんだろうがいい肉は一切れでじゅうぶん(*´ω`*)どんなに良くてももたれるもんはもたれる
    赤身かスジ肉がいい
    「うわぁ、お肉が口の中でとけました」

    「どこいくねん、とけんな」
    って思う

  • @KING-iq6ku
    @KING-iq6ku 2 ปีที่แล้ว

    やっぱりお米とかが歯ごたえの基準になってるような気がします?
    お餅はお正月のごちそうだったし
    柔らかい食べ物ってあんまり自然界に少ないですよね
    果物とかは動物とかに食べてもらって種を運ぶために柔らかく甘くしてるような気がします?

  • @kusumotoyasushi8153
    @kusumotoyasushi8153 2 ปีที่แล้ว +1

    ステーキはサシが多くないのが好き

  • @charOkamoto
    @charOkamoto 2 ปีที่แล้ว +1

    何かと歯応え重視なオバサン。パンはバケットが好きだし、ホルモンはコリコリ食感楽しめるのが好き。そーゆー事情で友達減りつつありますが…😢

  • @user-gr7wy6dj2s
    @user-gr7wy6dj2s 2 ปีที่แล้ว

    個人的にはウルグアイ産のステーキ肉は好き。
    和牛のように赤身が脂っこいないし、ほどよく柔らかい。
    レアでウィスキーでフランベするのといいですよ。

  • @TAKA-bv6oe
    @TAKA-bv6oe 2 ปีที่แล้ว

    寿司屋で職人やってるけどコロナ前は数え切れないほど外国の方が食べに来てくれててトロに大トロに喜んで食べてましたよ🤔

  • @assabu3127
    @assabu3127 2 ปีที่แล้ว +1

    固いのが美味しいのは分かる。
    歯応えがある方でね。
    噛みきれないのとは別だと思ってる。
    肉の味を濃厚にすると苦くなるな

  • @user-of1rz5vh9f
    @user-of1rz5vh9f 2 ปีที่แล้ว

    安定の誤字脱字好き

  • @user-jb7lq7bu7i
    @user-jb7lq7bu7i 2 ปีที่แล้ว +5

    脂身の多い肉やトロは口の中がベタベタするし、胃もたれするから昔から苦手。
    焼き肉食べ放題なんか行こうものなら、翌日は腹痛でトイレの住人になってしまう…

    • @ericyujidurandal3094
      @ericyujidurandal3094 2 ปีที่แล้ว +1

      乳糖不耐症の可能性があります

    • @user-jb7lq7bu7i
      @user-jb7lq7bu7i 2 ปีที่แล้ว

      @@ericyujidurandal3094
      牛乳は平気だから、お肉の脂とニンニクで消化不良になるのだと思います

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 2 ปีที่แล้ว

      @@user-jb7lq7bu7i なんなら会計の前に腹痛に襲われるときあるよね

  • @haruhamukokoa
    @haruhamukokoa 2 ปีที่แล้ว

    黒毛和牛のレアハンバーグ美味しいですよね〜…
    硬いお肉も美味しければ私は大好きです!!(๑'ڡ'๑)ザッショク私もガムが柔らかくなってきたのは残念です(´;ㅿ;`)

  • @norifumitakahashi7335
    @norifumitakahashi7335 2 ปีที่แล้ว

    僕は中年層ですが、濃厚系のメニューは興味本位で一度食べたらだいたい「次はいいや」ってなっちゃいますね

  • @takashis.6023
    @takashis.6023 2 ปีที่แล้ว +2

    食の雑学らしい動画ひさびさだw

  • @tola3283
    @tola3283 2 ปีที่แล้ว

    どっちも好き(・∀・)!

  • @user-fr7tu2wv2h
    @user-fr7tu2wv2h 2 ปีที่แล้ว

    10代の頃バイトの給料入った当日に見映えの良い料亭に食べに行ったんけど
    1ヶ月汗水垂らして必死で働いたガソリンスタンドの給料袋を握りしめて
    ガソリンスタンドの汚い作業着のまま高級料亭に入ろうとしたら、女将さんが最初は困惑してたけど快く店に入れてくれた
    1皿食べたら、初めて噛まない肉、口の中で溶ける肉を食べた
    感動して肉をお腹いっぱいおかわりした
    (○_○)!!1ヶ月の給料が全額その肉になってしまったが今でも後悔はしてない
    今でもあんな体験した事がないんだから
    その後1週間何食べても美味しく無いと感じたのは良い思いで

  • @user-qu5lh9iq7i
    @user-qu5lh9iq7i 2 ปีที่แล้ว +2

    待っていました(*・∀・*)

  • @HINAMAC-et6cy
    @HINAMAC-et6cy 2 ปีที่แล้ว +1

    一応日本人だけどビーフジャーキーだって美味いよ

  • @hutoukou2003
    @hutoukou2003 2 ปีที่แล้ว +8

    じゃあわいの3つに分かれた腹筋も日本人にしか人気がないってことか??🤔

    • @user-uq2xz1hw9z
      @user-uq2xz1hw9z 2 ปีที่แล้ว +3

      六つじゃなく3つ?あっ三段…

    • @user-qd8xw8up2e
      @user-qd8xw8up2e 2 ปีที่แล้ว

      縦に割れてるのかもしれんやろ

  • @tamamo-koma
    @tamamo-koma 2 ปีที่แล้ว +5

    ホルモン万歳(੭ु˙꒳​˙)੭ु⁾

  • @user-fc4bu1to9t
    @user-fc4bu1to9t 2 ปีที่แล้ว +2

    固い方が好きなのがおかしかったのか…

  • @ststststm
    @ststststm 2 ปีที่แล้ว

    昔コープのガムで固くてあんま味がしないやつがあった

  • @Nharu5378
    @Nharu5378 2 ปีที่แล้ว

    欧米ではナイフとフォークで食べる(フォークで支え、ナイフで切り、フォークで食べる)
    日本では切った肉を箸で食べる、そしてごはん(米)と併せて食べる
    この差はあると思う。
    和牛のA5ランクなら特に柔らかいのでナイフとフォークではなく箸で十分なんだよな。
    A5でもBMS9~12があり、A5でも安いのはBMS9レベルであり、BMS12になると万円単位になってしまうが。

  • @nanashi011
    @nanashi011 2 ปีที่แล้ว +1

    サシの入ったこういうお肉のステーキ食べたけど次の日きもちがわるくなったよ
    脂が落ちる調理したのに( ; ; )

  • @user-cb8my1pd4r
    @user-cb8my1pd4r 2 ปีที่แล้ว

    小学校の終礼中、担任が教頭に呼ばれて廊下でゴニョゴニョ。下校時間が40分延長された。帰り道、屠場(食肉工場)の横を通ると、軽トラが横倒し、屠場の壁が凹んでいた。ドナドナされてきた牛が暴れたそうな。

  • @ryutamunakata901
    @ryutamunakata901 2 ปีที่แล้ว

    別チャンネルで、人外の亜留間次郎先生が、科学的に解説してくれてたわ。

  • @user-yw4lv3ix7i
    @user-yw4lv3ix7i 2 ปีที่แล้ว +1

    肉汁が出るのってちゃんと肉に火が通ってないんだそうな(^^ゞ

  • @eruerueru201
    @eruerueru201 2 ปีที่แล้ว +8

    個人的には柔らかいと肉食べてる感じがあんまりしないから硬い方が好き

  • @user-eh4nl8tj6l
    @user-eh4nl8tj6l 2 ปีที่แล้ว

    外人さんが和牛食べて柔らかいし脂が美味しいけど、
    量食べると胃もたれがキツいって話があったなー
    肉食文化だから量を食べやすいものが好まれてるのだろう。

  • @2929umai
    @2929umai 2 ปีที่แล้ว +1

    柔らかいお肉もおいしい(๑´ڡ`๑)

  • @yasu197912
    @yasu197912 2 ปีที่แล้ว +1

    サシの入った柔らかい肉であれば美味しいとは限らないですよ。脂にコクがあって味のある肉もあれば、スカスカまではないけど味の無い肉もありますよ。
    あと、脂の硬さによっては口の中でとろける肉もあれば、ろうそくのロウみたいにとろけずに口の中に残るのもあります。

  • @user-mg4nn6vp8c
    @user-mg4nn6vp8c 2 ปีที่แล้ว +1

    硬い肉は『肉を食べてる』って感じがいいんだよなぁ。