土井善晴が教える人生が楽になるお味噌汁の作り方①

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 1.5K

  • @三毛猫-r4h
    @三毛猫-r4h 2 ปีที่แล้ว +10412

    息子達が小学生の時私が中度の鬱病に。子供達はご飯を炊きぶつ切りの大根と魚肉ソーセージの味噌汁を並べて笑顔で呼びに来た。あれを超える料理はない。息子達は今16歳と19歳。

    • @satoru7196
      @satoru7196 2 ปีที่แล้ว +1111

      色んなコメントの中で一番泣けた、良いお子さんたちですねえ。

    • @mari5london
      @mari5london 2 ปีที่แล้ว +629

      その思い出があればきっとこれからも大丈夫ですよ。魚肉ソーセージ美味しいですよね!

    • @ミニィ
      @ミニィ 2 ปีที่แล้ว +665

      ああ…なんか目に浮かぶなあ✨
      (追記)冬季うつになり、亡き両親に思いを馳せ、ご飯作れなくなり、またこの動画を見に来たら、私のつたない呟きにこんなに沢山の人がいいね👍️してくれてた。
      泣ける…有難う

    • @ネコくろ
      @ネコくろ 2 ปีที่แล้ว +359

      なんて素敵なエピソード。なんて優しい息子さん達でしょう。お腹も心も温まったでしょうね☺

    • @ムーミン-n6k
      @ムーミン-n6k 2 ปีที่แล้ว +412

      この世界の中で一番美味しいお味噌汁ですね。

  • @on-yc6vo
    @on-yc6vo 2 ปีที่แล้ว +1744

    土井先生のお父様が広めた一汁三菜の概念に苦しんでいる人が沢山いると知り、一汁一菜が生まれたと聞きました。それを知った時、私に寄り添ってくれているような気がしてちょっと泣いちゃいました。

    • @dbgoooon
      @dbgoooon 2 ปีที่แล้ว +148

      一汁一菜にそのような経緯があったのですね。
      さすがに食べ盛りの子供たちがいる我が家では一汁一菜は足りないですが、栄養はこれ1つで十分だよと言ってもらえればおかず作りもハードルが下がります。

    • @うぃうぃ-c9l
      @うぃうぃ-c9l 2 ปีที่แล้ว +7

      元からあるみたいですね!

    • @kogarasi100
      @kogarasi100 ปีที่แล้ว +7

      ほんとに泣きました?

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph ปีที่แล้ว +15

      豚汁=煮物・和え物を兼ねるので、一汁一菜でも良いね。

    • @user-lv4ed9hr1d
      @user-lv4ed9hr1d ปีที่แล้ว +3

      土井勝さんだね

  • @sencha517
    @sencha517 2 ปีที่แล้ว +3064

    料理を楽にしてくださる料理家さんって凄いよなぁ。

    • @tarouyamada3369
      @tarouyamada3369 2 ปีที่แล้ว +63

      @@iosbios6772 料理研究家を料理家と呼ぶんだよ

    • @Redofgreen
      @Redofgreen 2 ปีที่แล้ว +11

      @@otbdrdw お前のこと誰が好きなん? 並にパンチの効いたパワーワード「なんで生きてるん?」

    • @ottolidenbrock1119
      @ottolidenbrock1119 2 ปีที่แล้ว +95

      君ら味噌汁でも食って落ち着け

    • @ka_ga_mi_n
      @ka_ga_mi_n 2 ปีที่แล้ว +9

      @@iosbios6772 あなたが言いたいのは「料理人」でしょ。

    • @machi554
      @machi554 2 ปีที่แล้ว +14

      @@ottolidenbrock1119 様 こんなところで匿名同士のくだらない言い争いして欲しくないですよね…。

  • @とぽ-s6w
    @とぽ-s6w ปีที่แล้ว +488

    「胃に入りゃ一緒なんだからテキトーでいいよ」じゃなくて、「いのちをいただくからには、どうしたっておいしくなるんだから適当でいいよ」って感じがして、好き。

    • @ประเทศไทยอันแสนมหัศจรรย์
      @ประเทศไทยอันแสนมหัศจรรย์ 10 หลายเดือนก่อน +10

      命をいただくって言い方がエゴっぽくて嫌い

    • @とぽ-s6w
      @とぽ-s6w 10 หลายเดือนก่อน +28

      @@ประเทศไทยอันแสนมหัศจรรย์
      エゴっぽいんじゃなくて、エゴそのものだと思ってます!

    • @alin4452
      @alin4452 9 หลายเดือนก่อน +7

      表現めっちゃ好き。
      幸せが広がりますように。

    • @yY-fv8hj
      @yY-fv8hj 5 หลายเดือนก่อน +1

      美意識ってやつですね😊

    • @エリス-j2b
      @エリス-j2b 3 หลายเดือนก่อน +1

      これはテキトーではないですね。
      テキトーっぽくやってるようにみせて、キッチリやってますね。
      だから美味しくなってるのでしょうね。

  • @sss-sakota
    @sss-sakota 2 ปีที่แล้ว +3030

    残業ばかりでロクに睡眠もとれない中、みんなちゃんとしてるから自炊しなきゃというプレッシャーで料理が大嫌いだった時期に、土井先生の「一汁一菜でよい」という考え方を知って、本当に救われました。具だくさんお味噌汁、もう5年近く続けてます。ありがとうございます

    • @witchsensus
      @witchsensus 2 ปีที่แล้ว +152

      本当に有り難いですよね。
      呪縛から逃れる事ができましたよね。
      具沢山のお味噌汁大好きです🍀😌🍀

    • @じゅり-x7i
      @じゅり-x7i 2 ปีที่แล้ว +60

      わかります。
      一汁一菜でいいの言葉は本当に救われますよね!

    • @tosh5675
      @tosh5675 2 ปีที่แล้ว +26

      うちのお母さんもその言葉をいつも言っていた。

    • @さつまいもこちゃん
      @さつまいもこちゃん 2 ปีที่แล้ว +22

      お味噌汁の達人

    • @シュタインステルガー
      @シュタインステルガー 2 ปีที่แล้ว +6

      素晴らしいと思います。

  • @PENPENmark
    @PENPENmark 2 ปีที่แล้ว +955

    「これはこんなもんでいい」「洗い物増やすのは面倒だからこれでいい」「これ入れたら大抵おいしくなるし満足する」
    料理人や研究家がこう言うと気が楽になる

  • @ゆっき-h3z
    @ゆっき-h3z 2 ปีที่แล้ว +968

    土井先生の料理する姿で涙された方、やはり多いのですね。
    自分も、土井先生がよく言う「こんなんで良いんですよ」に料理以外でも励まされた思い出があります

  • @mmsilk
    @mmsilk 2 ปีที่แล้ว +1415

    コメント見てて、日々のお料理がプレッシャーになってる方多いのだなと感じた。世のご飯を作ってくれる全ての方に改めて感謝。

    • @スパンク石橋荘
      @スパンク石橋荘 2 ปีที่แล้ว +51

      お料理は、献立を考えて買い物してからスタートし‥‥そのほかに日々、家事労働って限りなくあるからね。

    • @TheTsservice
      @TheTsservice ปีที่แล้ว +11

      えーコメントですなぁ

    • @ママココ-n7n
      @ママココ-n7n 10 หลายเดือนก่อน +1

      先生の不揃いな塩むすびが大好きで新米がでると布巾で熱々を握ります‼️服のセンスも素敵。一汁一菜、勝先生越えた~

  • @チロル-c2q
    @チロル-c2q 2 ปีที่แล้ว +933

    仕事で疲れ、横になることしか出来ん時にふと目にしてしまって涙がこぼれた。
    ああせないかん、こうせないかんでがんじがらめになって、人にも自分にも厳しくなっていた。
    「そないに頑張らんでよろしい」て言われた気がしてゴロゴロ涙が出た。
    土井先生ありがとう、肉もお野菜も食べてまた明日から元気出していきます。

    • @Ninjacat823
      @Ninjacat823 2 ปีที่แล้ว +59

      涙が出てよかったです。厳しくされていた人もあなた自身も、あなたがリラックス出来た事により救われていきますね。意味わからん原因不明の涙が滝のように出るとか、逆に目が砂漠になってるような時は、よく自分を観察してみてね。今の涙は温度のある正常な感じがしますね。よかったです。

  • @murasaki_honoka
    @murasaki_honoka 2 ปีที่แล้ว +776

    土井先生って、食に対して投げやりな適当さではなく、食への敬意からくる温かい適当さを教えてくれる気がしていてとても好きです。

  • @ぷりぷりぷりぷり-w5y
    @ぷりぷりぷりぷり-w5y 2 ปีที่แล้ว +254

    土井先生の声が心地良いんよ

  • @八丁味噌-d6f
    @八丁味噌-d6f 2 ปีที่แล้ว +201

    なんでサッと盛り付けただけで野菜の配置が神なんや。

  • @おみや-l7e
    @おみや-l7e 2 ปีที่แล้ว +310

    頑張って作っても作っても終わらない、美味しいともありがとうとも言われない。そんな時に頑張り過ぎなくていいんだよと背中をさすってもらえた気持ちになりました。

  • @aitttt-t1v
    @aitttt-t1v ปีที่แล้ว +262

    これ見てから、仕事帰りにコンビニ寄ってたのが自作適当味噌汁に変わった。
    微妙に残った作り置きとか、食べ忘れてた冷食とか、刺身を一枚とか、とろけるチーズとか、何入れても普通に美味しくなっちゃうし、ちゃんと「食べた」って思える。

  • @野生特濃
    @野生特濃 ปีที่แล้ว +94

    これ適当に冷蔵庫にある具材でやってみて欲しい。めちゃくちゃ簡単だけど「料理作ったった」って感じで自己肯定感まで上がる

  • @chiichan8255
    @chiichan8255 2 ปีที่แล้ว +178

    私は土井勝先生の料理教室に通ってました。帰りに先生に本を出してごらんと言われて、味は人なりと達筆なサインをしていただきました。今日も教本の餃子を作りました。何十年も使ってます。お優しい方でした。
    お味噌汁は愛ですね。
    ありがとうございました。

  • @user-ip8bk6dc1z
    @user-ip8bk6dc1z 7 หลายเดือนก่อน +37

    一人暮らしでもう20時だしご飯炊くのもおかず作るの面倒だなと思ったけど癒された。今から冷蔵庫の残り物で味噌汁だけ作る。

  • @aaa-oz2fp
    @aaa-oz2fp 2 ปีที่แล้ว +708

    目から鱗過ぎた。
    今まで1人分の味噌汁の作り方分からなくて必ず余った分タッパーに入れてたよ…。器に具材入れたらそりゃ一杯分になるやん、これから必ずやります!!!!!

    • @もち米おこめ-l3o
      @もち米おこめ-l3o 2 ปีที่แล้ว +58

      余った分タッパーに入れとくのも次までに味しみるしすぐ食べられるしいいですよね!

    • @kk-eh9ox
      @kk-eh9ox 2 ปีที่แล้ว +42

      私もびっくりしました。汁物で一人前の量ってよくわからないし…と思っていたけど、これなら確実に一人前ですね。

    • @太郎匿名-i2k
      @太郎匿名-i2k 3 หลายเดือนก่อน +1

      自分はわざわざ計量カップで測ってたわ。
      これからはお椀でやろうっと。

  • @サトウ-o2d
    @サトウ-o2d 2 ปีที่แล้ว +286

    味噌は煮立てると風味が逃げるからダメだとか、丁寧に作ればそれなりに美味しいんだろうけど、日常的に続けられる要領でいいんだよと言ってくれる料理人の方がいることはありがたいですね。

    • @ks-mm6gj
      @ks-mm6gj ปีที่แล้ว +3

      そんなん自分で判断すりゃいいことなのにいちいち他人の言葉に惑わされるから悪いんだよ

    • @user-xt7fr9kx9v
      @user-xt7fr9kx9v ปีที่แล้ว +21

      ​@@ks-mm6gj 他人の言葉全く聞かないんだろうな(笑)

    • @ks-mm6gj
      @ks-mm6gj ปีที่แล้ว

      聞いた上で判断するということだけど?文盲か?

    • @baseball315andMG
      @baseball315andMG ปีที่แล้ว +3

      @@ks-mm6gjほんとそれ

    • @taku861
      @taku861 9 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@ks-mm6gj
      ほんまやね
      自分が食ってうまけりゃいいんだよ

  • @LemonMousseDumpling
    @LemonMousseDumpling 2 ปีที่แล้ว +105

    丁寧な生活丁寧な生活って言って手間暇かけまかけまくった生活が賛美されがちだけど、こういうちょうどよく手を抜いた普通の生活が結局1番いいよね

  • @kepuaui
    @kepuaui 2 ปีที่แล้ว +363

    これで良いと言ってくれる土居先生の強さよ。ありがたや🙏

    • @user-noodle666noodle
      @user-noodle666noodle 2 ปีที่แล้ว +3

      あの、漢字が

    • @dkadka2853
      @dkadka2853 2 ปีที่แล้ว

      ???「野菜切るとか、お鍋洗うとか、面倒くさいんですけどー」

  • @たらちゃん1
    @たらちゃん1 2 ปีที่แล้ว +24

    そんな頑張らなくていいんだよと言われたのに何故か自然とまた頑張ろうという気持ちにさせられました。不思議。

  • @佐々木雄介-g3e
    @佐々木雄介-g3e 2 ปีที่แล้ว +322

    ここのコメント欄を見ると、日々料理を作っているであろう人と食べる事しかしない人のコメントが、ハッキリ分かれてる感じ。土井さんの言葉に、日々料理を作る立場の人はどれだけ救われるか。

    • @yokoyokoi2852
      @yokoyokoi2852 2 ปีที่แล้ว +8

      今生きている=何か食べる

  • @ゆうさん-r2n
    @ゆうさん-r2n 2 ปีที่แล้ว +206

    大物料理人の方が「これでいいんですよ」って言ってくれると、無意識に力が入ってた母親たちは肩の力が抜けて泣けてくる。人生にも言える事ですよね。。

  • @オンパピ-p6l
    @オンパピ-p6l 2 ปีที่แล้ว +608

    テキトーなのか丁寧なのかわからんけどなぜか気持ちは満たされた

    • @yokoyokoi2852
      @yokoyokoi2852 2 ปีที่แล้ว +7

      家庭料理で大事なモノ
      愛情❤️
      日本料理家🇯🇵の本に、明記してありましたね☺️

    • @角田真一-f3b
      @角田真一-f3b 2 ปีที่แล้ว

      適当の何物でもない、これは味噌汁ではないただのごった煮、情けない。

    • @beginning-g7o
      @beginning-g7o 2 ปีที่แล้ว +4

      人それぞれの適当でしょうね。

    • @katakata-c6b
      @katakata-c6b 2 ปีที่แล้ว +12

      それがちょうどええってやつですかね。

  • @鈴木茂-e9v
    @鈴木茂-e9v 2 ปีที่แล้ว +216

    うちの今は亡き母が、脳梗塞で倒れてほぼ寝たきりになり、父が家事一切やる事になり、食事は作った事が無いのにどうするかと思っていたら、味噌汁に野菜を鍋いっぱいにしてそこにベーコンやさつま揚げ等冷蔵庫に有る物を入れて毎日そんな調子で一汁一菜でした。これで大丈夫かと思っていましたが、母はその後十八年も生きて95歳で一昨年の暮に旅立ちました。父は、未だ生きていますが具沢山の味噌汁が身体に良く自分も献立に煩わされずに済む事を知っていたのか偶然なのか長生き味噌汁だという事は、実践済みです。私も、せっせと作ります。

    • @jupiter790
      @jupiter790 25 วันที่ผ่านมา

      素晴らしい

  • @ここここ-n2m
    @ここここ-n2m 2 ปีที่แล้ว +181

    アクなんてたいした事ない、肉がくっついてるのなんて。。。ってとこで涙が出ました。
    頑張らなくても美味しいなら、心も身体も楽になります。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 ปีที่แล้ว +5

      胃がん知る限りアクをとりたがるのって先進国だけです。インドカレーもマグリブのタジン鍋も取りません。日本の場合江戸時代に香辛料が入ってこなかったか入っても定着しなかったために足し算でなく引き算の調理概念が発達したんだと思います。帝国時代やバブル期を経て足し算しまくったけど一部ではその引き算が続いている。味付けを塩と豆(味噌醤油)にばかり頼る事になったために胃がん罹患率が世界トップクラス。これは「日本人は長寿だからガン罹患率高くて当たり前」という話ではなく、国立がん研究センターサイトで世界各国で70歳の人が罹る確率を比較したデータでそう謳われています。平均寿命が70歳に達してない国はもし70歳まで生きたらのシミュレーションで比較されてる。
      中韓も保存食に塩を多用するために同様に胃がん罹患率が高い。欧米も塩自体の摂取量は東アジアと大差ないけど乳製品で胃にバリア貼るから胃がんにならない、代わりに大腸がんになりやすい。日本は中韓より豊かだったならその富を料理面では「塩がいちばん素材の味が引き立てられる」とか言ってないで、素材の味なんか殺して良いから他の調味料を増やして味覚を変えれば良かったんです。素材の味を生かす代わりに自分の胃を殺してる。「どうせみんないつか死ぬんだからメシなんか好きなもん食えば良いだろ」とも言われるけど、何が好きになるかはほとんど後天的に環境から刷り込まれたものが各人の味覚として構成されるだけなので、塩気の無いものばかり食べてれば自然にそれが好きなものになります。その感覚は10年単位で他国に住みでもしないと実感のしようがない事なのです。アクも同じ。みんながアク取らなければそれで平気になる。

    • @ここここ-n2m
      @ここここ-n2m 2 ปีที่แล้ว +5

      @@meroppa1 返信ありがとうございます。確かに味覚は後天的だと思います。アク、私は取らないです。他の国では旨味だというので。というのを理由にして面倒なので取らなかったのです。
      手間かけると美味しい、でもその美味しさをあまり求められてはいないんじゃないかと思います。それよりも食べたい時にすぐに食べられる物を求められます。それなら栄養もあり、不味くなく。。。と。

  • @mononokepipo
    @mononokepipo 2 ปีที่แล้ว +319

    小さい頃にお母さんがギックリ腰になってどうにかしないと!って思ってご飯に生卵乗せてレンチンして醤油かけて
    たまごご飯作ったよ!って持って行った。
    いまだにあれ美味しかったって言い続ける母70歳

    • @atsunoriyamamoto9301
      @atsunoriyamamoto9301 2 ปีที่แล้ว +40

      本当に嬉しくて美味しかったんでしょうね。どんな料理も敵わないですね。

  • @野村敦也
    @野村敦也 2 ปีที่แล้ว +266

    昨今有名店の超有名料理人が動画をあげる中、家庭料理研究家の存在は僕にとっては小さくなった。でもこの手軽さはまさに家庭料理の真骨頂だし、土井さんそのものだと思いました。

  • @mixgermans
    @mixgermans 2 ปีที่แล้ว +14

    土井先生のお父様は、まだ日本で主婦が大多数だった時期、主婦の見方の料理の先生。テレビで聞く優しい言葉使いが耳に心地よかった。まるでお父様とそっくりな土井先生は、まさに現代人の見方。
    お味噌汁がある食卓。ホッとします。味噌を沸騰させてもいいし、まな板を使わなくっていい、柔軟に、でも美味しく健康的。ありがたいです。

  • @bloom9683
    @bloom9683 2 ปีที่แล้ว +201

    一人暮らしで自炊はするけど1品作るのが限界で、汁物欲しい時はずっとインスタント飲んでた。でもこれくらいの気持ちでいいなら作れると思ってお味噌汁作りました。
    インスタントも美味しいけど、自分の好きな具材を好きなだけ入れて、テキトーに作ったお味噌汁はもっと美味しかった。また作ります。

  • @ムーンストーン-x2h
    @ムーンストーン-x2h 2 ปีที่แล้ว +279

    本来、これが料理の本質ではないかと感じた…
    このみそ汁一杯で心も身体も満たされる空間が表現されていて幸せな気持ちになった😌

  • @rosececilia725
    @rosececilia725 2 ปีที่แล้ว +33

    みんな一生懸命がんばってるんだね。日本人は真面目すぎるから。土井先生ありがとうございます。

  • @marissa-y1k
    @marissa-y1k 2 หลายเดือนก่อน +9

    本当にこれで人生が楽になった。野菜から自然にたくさん旨みが出るから、わざわざ出汁を取る必要はなかったんだなぁと。あったかい汁物があるとそれだけで体が元気になります

    • @習隆志
      @習隆志 หลายเดือนก่อน

      わざわざ出汁を取ってたんですか?

  • @kazuyot1562
    @kazuyot1562 2 ปีที่แล้ว +202

    こうでなくてはいけない!がないってだけで毎日作る主婦には気持ちが楽になります

    • @ぴーのぴろしき
      @ぴーのぴろしき 2 ปีที่แล้ว

      インスタントでええやん

    • @dkadka2853
      @dkadka2853 2 ปีที่แล้ว

      ???「野菜切るとか、包丁とお鍋洗うとか、面倒くさいんですけどー」

  • @eikiti6288
    @eikiti6288 2 ปีที่แล้ว +119

    休日に料理しようって色々食材買って作った料理もうまいけど、余った食材味噌汁に入れまくってご飯と一緒にカッ食らうのが結局1番うまい。

  • @maimmm3586
    @maimmm3586 2 ปีที่แล้ว +565

    放送を見て涙が止まりませんでした。毎日料理を作る私を誰かに認めてほしかったのかもしれません。本当にありがとうごさいました。
    料理が楽しいという気持ちを思い出し、心が軽やかになりました。
    私の父も料理人ですが、お料理楽しんでねと言っておりました。

  • @jonasan0724
    @jonasan0724 ปีที่แล้ว +9

    味噌汁は沸騰させたら味噌の風味飛ぶからアカンというセオリーを具材の旨みで補うというやり方に感銘を覚えました!

  • @あっちゃんちゃん-g8f
    @あっちゃんちゃん-g8f 2 ปีที่แล้ว +95

    きちんと出汁を取るとか(出汁パックですが)、茄子は揚げて入れるとか、味噌は最後に入れて煮立たせないとか、ルールに縛られてたけど、要は自分が美味しいと思えるかどうかなんですよね。ピーマンのヘタも入れてええんや〜と目から鱗です。一汁一菜でいいという言葉に救われました…土井先生ありがとう🙇

  • @junjunmama0104
    @junjunmama0104 2 ปีที่แล้ว +138

    食べることは生きること。生きることは食べること。このお味噌汁からはこんな言葉を受けとりました。
    先生のお優しさが心に沁みます。

    • @nj827
      @nj827 2 ปีที่แล้ว +12

      本当ですね!先生の言葉は、この具沢山お味噌汁そのもののような気がします。

  • @Coo-uh9xw
    @Coo-uh9xw 4 หลายเดือนก่อน +22

    若い頃、ものすごい時間かけて粕汁を作ったことがある
    ゴボウをささがきにしたし、具沢山にして、灰汁も丁寧に取って
    食卓に出したら「え?これだけ?」と言われた
    泣きながら食べた思い出がある
    料理って作り手と食い手の思いの違いがあるな~と今でも思う
    土井先生は作り手に寄り添ってくれてるみたいでなんか嬉しい

    • @1ju1sai
      @1ju1sai 4 หลายเดือนก่อน +1

      「もっとありがたみのあるものを出して」と言われたことがあります。
      今はまぁそう思うだろうなと感じる程度には料理を作れようになりましたが、気持ちが通じてない一言で簡単に心が折れるしいつまでも残るんですよね。

  • @佐藤順子-g2p
    @佐藤順子-g2p ปีที่แล้ว +45

    他の料理研究家の人はこんな事言ってくれる人はいません…本当に気持ちが楽になります…。

  • @博多めぐみ
    @博多めぐみ 2 ปีที่แล้ว +20

    まな板を汚すことがのくだりで涙が溢れました。専業主婦になり10年、夕食の献立を考えて作ることが苦痛でした。手をかけて作ったものは褒められず、焼き魚やお刺身がおいしいとの声に、「それは褒めなくてもいいんだよ!」と心で叫ぶ。買ってきたお惣菜を並べたら手抜きと思われるかな?残ったお味噌汁を朝食に出したらダメかな?と自分を追い詰めていました。家族はそんなことを思わないのに。。妄想に駆られていました。まだまだ続く夕食作りを無理せずに自分のできる範囲でがんばります。先生ありがとう。

  • @wigffds7374
    @wigffds7374 7 หลายเดือนก่อน +20

    ここに書かれてるコメントで、私が思ってたよりも料理で悩んでる人多くてびっくりしたことと、ちゃんとその人らに手を差し伸べる土井先生。
    私も、面倒な時は冷蔵庫の中のもの上から順番に全部鍋に入れて、最後は味噌で整えて作るときあるけど、、すげえわ。

  • @Mitsuo1692
    @Mitsuo1692 2 ปีที่แล้ว +57

    いま仕事がしんどくて毎日潰れそうになって過ごしているのだけど、久々の休みにふと見たこの動画で涙が出てきました。なんて優しいんだろう。

    • @井伊千鶴代
      @井伊千鶴代 2 ปีที่แล้ว

      気楽になりました。凄い❗行き詰まらない哲学料理人。感激感謝。

  • @user-xq3oh5gf3g
    @user-xq3oh5gf3g 2 ปีที่แล้ว +83

    日本料理、フランス料理を極めた先生だからこそ、説得力があるなあ。

    • @yokoyokoi2852
      @yokoyokoi2852 2 ปีที่แล้ว +2

      フランス🇫🇷料理も、ぜひ令和に、アレンジしてほしいです😆

  • @boo89_boo01
    @boo89_boo01 2 ปีที่แล้ว +149

    土井先生の、おかずのクッキング終わって本当に寂しくなったけど…こうして情熱大陸でお会いできるのがまた嬉しい。

  • @ビハテ
    @ビハテ 2 ปีที่แล้ว +139

    まな板すら汚してないところがすごい。
    こんな料理研究家がいるんだって驚きました。今日のご飯を作るのが楽になりました。

  • @hoihoi7058
    @hoihoi7058 2 ปีที่แล้ว +145

    難しいこと考えなくていいよって
    聞いててなんか救われる感じがします
    料理のことじゃないこと言われてるみたい
    そして見てるのがおいしそうな味噌汁
    なんか涙出てきました

  • @秋葉均
    @秋葉均 2 ปีที่แล้ว +122

    豚バラ肉の残りや長ネギとか冷蔵庫から見つけて作る有り合わせ
    味噌汁は私の大得意。それでいいんだと教えてもらって嬉しいです。72歳男子。

    • @orenoisyo
      @orenoisyo 4 หลายเดือนก่อน +3

      男子ではないですね

  • @MTZGTG
    @MTZGTG 2 ปีที่แล้ว +247

    自炊はあまり得意じゃないんですが、健康的な食事を摂りたいと思っていた時に、土井先生のこの具沢山味噌汁を見つけて、それからは仕事帰りで疲れていても、スーパーに寄ってから帰宅して、10分ぐらいで完成するこのレシピを活用しています。

  • @coffeesmile5602
    @coffeesmile5602 2 ปีที่แล้ว +265

    先生のレシピって本当にすごいの。
    力入れすぎないで、作るのも食べるのも楽に楽しく。。

    • @ts7049
      @ts7049 ปีที่แล้ว

      料理ができません。外食です。はあ?煮て焼くだけでも料理なのに。調味料も用意できなくなるんですよ。結果。

    • @od820
      @od820 ปีที่แล้ว +1

      出来ないじゃ無いんですよ。やるんです。ただそれだけなんです

  • @sbryan2989
    @sbryan2989 2 ปีที่แล้ว +43

    一杯のお味噌汁を作るただそれだけの動画なのに、一冊の柔らかな哲学書を読んだ、そんな気分になりました。頑張らずに生きてみます。ありがとうございます。

  • @ちゃんたー-s8d
    @ちゃんたー-s8d 2 ปีที่แล้ว +100

    これは本当に凄い動画だよ。自分は料理も好きである程度手間をかけるのも苦ではなかった。だがこの動画のように作って見たら今までの自分の味噌汁とは全く違った。美味しいというのも勿論あるが、なんだろう優しいと言うか体が喜んでるような感じがした。

  • @ななまん-f4o
    @ななまん-f4o 2 ปีที่แล้ว +35

    いつも思うけれど、土井先生はごはんをつくる人への優しさに溢れてる。毎日、ご飯を作ることがしんどいことをその身でわかってる人は、土井先生を好きになるよね。

  • @ayumihorsfall667
    @ayumihorsfall667 2 ปีที่แล้ว +11

    私いつもこうして味噌汁作っています。自分でズボラだと思っていました。が、とても勇気と嬉しさが湧きました。

  • @acekuririnn6783
    @acekuririnn6783 ปีที่แล้ว +39

    本当の料理家がこれほどまでに偉大であることに気付かされました。

  • @晶子-w9l
    @晶子-w9l 2 ปีที่แล้ว +72

    土井先生の言葉を聞くだけで、ちゃんと息ができる気がします

    • @yokoyokoi2852
      @yokoyokoi2852 2 ปีที่แล้ว +8

      遠い遠い親戚の叔父さんのような存在ですね。

  • @snosngm
    @snosngm 7 หลายเดือนก่อน +6

    土井先生、料理やりすぎてとうとうおかしくなったのかな?と笑いながら観てて、途中からなぜか涙がボロボロボロボロ出てきて、止まらなくなりました。

  • @たまもりゆうひ
    @たまもりゆうひ 2 ปีที่แล้ว +29

    なんでだろうな?土井先生が味噌汁作ってるだけなのに、泣けてくる!

  • @miyataira6943
    @miyataira6943 2 ปีที่แล้ว +38

    料理って苦手でずっとやりませんでした
    土井先生の本をみて「味噌汁なら…」と思って作ってみるようになりました
    最近は慣れたからか、考えなくても作れるようになりました。あと興味本位で、手順は同じで溶かすものを醤油とかカレーとかに変えてみたら別な料理っぽくなりました(笑)
    こないだ調子にのってウェイパーなる調味料を買って溶かしてみたら、新たな味のバリエーションができました
    料理ってちょっと面白いかもしれません(煮ることしかできんけど)

  • @yyytaiyyy
    @yyytaiyyy ปีที่แล้ว +23

    なんか泣けてきます
    これでええやんって言われると気持ちが楽になる

  • @kk-eh9ox
    @kk-eh9ox 2 ปีที่แล้ว +9

    土井先生好きです。ずっと昔に先生の出汁巻き卵を作る工程をテレビで見て、救われました。「中はしっかり巻かなくてもドロドロでもいいんです。あとでかたまりますから」。きっちりきっちりやれなくても大丈夫なんだって思うと心が軽くなりました。料理って完璧じゃなくてもいい、毎日のことだから。先生、ありがとう。

    • @まめちゃん-s5l
      @まめちゃん-s5l ปีที่แล้ว +1

      私はきっちり焼き色がついた(言い過ぎかな😅)卵が🍥みたいな断面になる卵焼きの方が苦手です。
      もっぱら、卵焼きの芯になる部分はザッとやってます。

  • @mathan8336
    @mathan8336 2 ปีที่แล้ว +136

    土井先生って、ホントの料理人なのに、簡単でこだわりなくて、楽しく料理を教えてくれますよね

  • @ぱっかーの
    @ぱっかーの 2 ปีที่แล้ว +23

    どない考えても美味しいって言葉がこの人から出てくるの凄い好き。

  • @j.t3060
    @j.t3060 2 ปีที่แล้ว +126

    動画を観ていたら自然と涙が溢れていました。
    きっと無意識に感じていた「ちゃんとしなきゃいけない」という考えに気づけたらからだと思います。
    一見厳しそうな方かなと思いましたが、声色や口調からとても優し偶然温かい方なんだろうなと感じました。

    • @みのこたー
      @みのこたー ปีที่แล้ว +8

      テレビで味噌汁で充分ご馳走です。誰も無理して料理しなくていいです。と言われてるのを偶然見たとき本当に涙がでました…
      だれ一人苦しまないで下さいと言われてました。

  • @IKUTA_
    @IKUTA_ 2 ปีที่แล้ว +308

    普段は情熱大陸って知らない人ばかりで見ようとしないんだけど、土井先生はTHE 情熱大陸って感じがして好き。誰もが待ってる土井先生のTH-camも、土井先生はあえてしてないとこも好き。もちろんしてほしいけど、してない先生の品もたまらなく良いのさ。

  • @rotary228
    @rotary228 2 ปีที่แล้ว +315

    土井善晴とリュウジがいる世界に生まれてよかったよ

    • @takak305
      @takak305 10 หลายเดือนก่อน +17

      わかる、55のオヤジやけどリュウジさんの動画を参考に料理するようになって家族にも喜ばれて自分も楽しい。

    • @victorymountain72
      @victorymountain72 10 หลายเดือนก่อน +6

      同じこと思ってる人おるなぁ

    • @gkroyglbp9361
      @gkroyglbp9361 4 หลายเดือนก่อน

      同じこと思った。
      相反するようで実は共通点も多いんじゃなかろうかと思う2人の動画をよく観る、まだまだ料理素人のオジサンです。

    • @このた-b6l
      @このた-b6l 3 หลายเดือนก่อน +1

      同感すぎる。リュウジ君が二日酔いでさらに迎え酒して作ってるのを見て好きになった。

  • @hiro-qf3up
    @hiro-qf3up 2 ปีที่แล้ว +9

    今年で88歳になった父がまだ仕事をしていたころ、朝はかならず味噌汁と、ごはん。これだけ。あとは要らないから、と、毎朝お味噌汁とご飯の父の朝を思い出しました。もし、こんな具だくさんのお味噌汁だったら、父は喜んだろうな。今は朝は野菜ジュースのみの父。土井先生のお料理されながらのお話が好きで、気持ちがふかっとあったかくなりました。

  • @nj827
    @nj827 2 ปีที่แล้ว +41

    在宅勤務のアメリカ人の夫も、先生の具沢山お味噌汁が大好きなので、ほぼ毎日ランチに作ってあげています。お料理苦手なので救われました。その日に手元にある材料でサクッとできて、多くの方がコメントされてるように、本当に涙がでるほど美味しいです。ありがとうございます!

  • @KYTWIN
    @KYTWIN 2 ปีที่แล้ว +83

    先生のお話口調大好き
    内容は何でも良いから睡眠用動画で1人語りお願いしたい

    • @yokoyokoi2852
      @yokoyokoi2852 2 ปีที่แล้ว +10

      国宝扱いにしてもらいたいですよね🇯🇵

  • @TT-nc4nk
    @TT-nc4nk ปีที่แล้ว +18

    土井先生のお料理はきれい。力が抜けているのに、食材への感謝があふれる。先生、若い世代にも伝えてくださってありがとうございます。

  • @folksylab8973
    @folksylab8973 2 ปีที่แล้ว +19

    なんかよくわかんないけど胸をうたれ、涙しました。どれだけ日々固定観念に苛まれてるのか、、、それ以上に優しさを感じました。何故だろう。味噌汁が生き生きして見えたからかもしれない。
    ありがとうございます。参考にします。

  • @こゆ-i9e
    @こゆ-i9e 11 หลายเดือนก่อน +2

    まだ若かったとき、お味噌汁のちょうどいい味がわからなくて、いつも自信がありませんでした。テレビで土井先生が「お味噌汁は薄くても美味しい。濃くても美味しい。」と話されたとき「ああ、これでもいいんだ」と安心したことを覚えています。私にとっては衝撃の一言でした。あれから迷わなくなりました。今日も自分で作るお味噌汁は全部美味しいと自信を持って作れています。料理がダメな自分が肯定されたようで土井先生に感謝しています。いつも応援しています。

  • @yasukobo1107
    @yasukobo1107 2 ปีที่แล้ว +9

    土井先生の金言
    「適当でいいんですよ」
    本当に適当にしてます

  • @ととちゃん-b7w
    @ととちゃん-b7w 2 ปีที่แล้ว +5

    1杯の具沢山お味噌汁、、なんて贅沢で美味しそうなんでしょう‥。土井先生の気にしなくていい、 たいしたことないのお言葉に心がほわっと軽くなりました。。
    料理動画で初めて涙が溢れました。

  • @aaa-rd3xw
    @aaa-rd3xw ปีที่แล้ว +5

    この動画見てるとなぜかめっちゃ落ち着くわ

  • @kiy2347
    @kiy2347 2 ปีที่แล้ว +21

    こんなもんでいいんです。美味しくなくても良い。ってすごく救いになる。頑張って作ってもたまに失敗すると落ち込むし、家族に申し訳なくなってたけど、それも含めて家庭料理なんだと思うと気が楽になる。

    • @ts7049
      @ts7049 ปีที่แล้ว +1

      料理でがたがた抜かす奴はその分返ってくるさかいの。そいつが自分で作ればいいだけなのに。

  • @cce00630
    @cce00630 2 ปีที่แล้ว +34

    心が軽くなる優しい料理❤

  • @aint777
    @aint777 ปีที่แล้ว +17

    こっそりこういう感じで味噌汁作ってて、人には言えないなあと思ってたけど、こんなもんでいいんだよって言ってもらえたみたいで嬉しいです。

  • @56n50
    @56n50 2 ปีที่แล้ว +144

    あくをとらなきゃ、肉はちゃんと包丁で均等にきらなきゃ、お味噌をいれたら火加減を見ておかなきゃ、
    そんなこと毎日の日常の食事では気にしなくていいんだ。
    そんな繊細な舌の人なんてうちの家族にいなかったもんな。
    そこに気づかせてくれて、それでも構わないんだっていってくれて、ありがとうございます涙

  • @akePchan
    @akePchan ปีที่แล้ว +2

    土井先生、ありがとうございます
    目から鱗でした
    家族が多い時はど定番の味噌汁しか作ってこなかったし、量も多く作れば誰かが必ず食べてくれたので量も気にしないで作っていましたが
    家族が減り今はほぼ一人暮らしのようなものです
    味噌汁は少なめに作ったつもりでもついつい多く作ってしまい、余ったり翌日に同じものを飲むのが苦痛で、いつのまにかあんまり作らなくなってました
    ですが、何を入れても良いし、味噌汁のお椀を鍋に入れれば、余ることなく栄養が偏らず作って飲むことができると教えていただき本当にありがとうございました

  • @nobuaki-b1d
    @nobuaki-b1d ปีที่แล้ว +4

    自炊している私にとって
    一汁一菜の考えは
    非常にたすかってます
    迷ったら
    一汁一菜に帰ろうと思います

  • @marukawa1914
    @marukawa1914 2 ปีที่แล้ว +8

    はじめまして、マルカワみその河崎紘徳です。動画投稿ありがとうございます。
    とても参考になります。

  • @佐藤恭子-g5j
    @佐藤恭子-g5j 2 ปีที่แล้ว +43

    土井先生の にじみ出る やさしい あたたかいオーラ❗️どんな具材も受け止めて それぞれの具材の良さも引き立てる お味噌汁 もしくは、炊きたてほっかほかの ごはん みたいな存在です
    土井先生の癒し効果が高すぎる❗️

  • @ずずめ
    @ずずめ 2 ปีที่แล้ว +9

    あぁ…いいなぁ。
    今、目の前にこのお味噌汁がでてきてそっと一口ふくんだ時、喉の奥に詰まっていた感情と一緒に涙が溢れそうだ。
    頑張りすぎてたんだ。
    土井先生、ありがとう。

  • @紗羅-p8i
    @紗羅-p8i 2 ปีที่แล้ว +35

    優しくて心が癒されました😊
    疲れて帰宅したとき、料理をすることも億劫で考えただけてもしんどくなるときがあります。
    そういうときにこの言葉を聞いたら涙が出て救われます。

  • @aS-sz5up
    @aS-sz5up 2 ปีที่แล้ว +35

    たまたま見かけて拝聴しましたが、最高過ぎました。灰汁なんてたいしたことない、ひっついたお肉をほぐす必要もない、おナスにが通ってなくても良い、お味噌の加減も分かりやすくて本当に救われます。

  • @ikigaienglish
    @ikigaienglish ปีที่แล้ว +4

    これでいいんです、、と言っていただいて、心が軽くなりました!ありがとうございます!早速味噌汁作ってます。😀

  • @ペロ-t4f
    @ペロ-t4f 2 ปีที่แล้ว +4

    優しい言葉優しい料理ですね

  • @森野くるみ-p9s
    @森野くるみ-p9s 10 หลายเดือนก่อน +3

    心が落ち着きます

  • @LOFI_CHANNEL_JP
    @LOFI_CHANNEL_JP 14 วันที่ผ่านมา

    本当の土井先生の作る料理は、いつだって品があって美しい。そして肩肘はらず生活に寄り添ってくれる。

  • @前田直茂
    @前田直茂 9 หลายเดือนก่อน +3

    どない考えたって美味しい。どれほどこの言葉に救われたことか。

  • @ぴみ-v1f
    @ぴみ-v1f 2 ปีที่แล้ว +32

    わざわざ出汁をとらなくても
    肉や野菜からでる旨味で
    十分美味そう

  • @petrinska121
    @petrinska121 2 ปีที่แล้ว +56

    本当に土井先生のお料理好きです。

  • @くまさん-e4o
    @くまさん-e4o ปีที่แล้ว +2

    土井先生、お父様勝先生からは、料理の基本と普段着でないお料理を学び、善晴先生からは、心地よいお料理を教えて頂きました。
    分かりやすく、作りやすい善治先生のレシピ、とても助かりました。それに、関西人話の合間に笑いを入れてくださるのは、最高です。
    昔は、城戸崎愛先生の本で色々学ばせていただきました。
    料理とは、手軽に作れて、皆がわいわい話ながら食べられるものなんですね。先生お二方から、学びました。ありがとうございます。

  • @potenson555
    @potenson555 2 ปีที่แล้ว +50

    土井先生は料理でいろいろなことを教えてくれてるような気がします。

  • @mokumoku444
    @mokumoku444 6 หลายเดือนก่อน +3

    最近辛いことがあり暴飲暴食をする毎日、この動画に辿り着きお味噌と土井先生の優しさに泣いてしまいます。

  • @ohla_maery
    @ohla_maery 2 ปีที่แล้ว +30

    この方ほんとうに好き

  • @anpaopiyosuke
    @anpaopiyosuke 2 ปีที่แล้ว +8

    土井さんの一汁一菜で良いという提案の本を読んでからとても土井さんのファンになりました。お米をね、研ぎすぎるのは栄養がなくなると言う母と、キレイに研いだほうが美味しいと思う私はいつも少しすれ違っていたけど、今の時代は栄養は他でとれるからと何かでおっしゃっていたのをみて、安心しました。