公認心理師の会が専門公認心理師制度を発表しました!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 เม.ย. 2022
  • 2022年4月19日に,公認心理師の職能団体「公認心理師の会」が公認心理師の上位資格となる「専門公認心理師」を認定する制度を始めると発表しました。
    でも,この制度どこか残念。
    前半はこの制度の概要について説明し,後半は(いつも通り?)不満と文句を言っています。
    ★公認心理師の会HP
    cpp-network.com/

ความคิดเห็น • 33

  • @zhinezero
    @zhinezero ปีที่แล้ว

    先生の正義にいつも励まされています。私はGルートでの取得後、従来からある心理学系の学会への入会資格の学歴の壁が悩ましいです。こちらでご紹介されている協会などにも入会資格で学歴での入会可否や心理学系の大学卒でない区別、差別を予測してしまい、学会や協会の入会は諦めて、それらにこだわらない学び方を選択していかなきゃと思う次第です。

  • @sakkon04
    @sakkon04 2 ปีที่แล้ว +11

    本当にまとまって欲しいですね。
    国民の方を向いて仕事をする姿を見せないと信頼されないと思います。

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +2

      小さな組織の内側しかみてないから,多くの公認心理師にそっぽ向かれているのをわかっていないんですよ。

  • @内科医たけお
    @内科医たけお 2 ปีที่แล้ว +6

    お待ちしておりました(^^)
    うーん…しかないですね。
    あとテロップ編集が面白くなってますね^^;

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +4

      お待ちいただいていたとは…恐縮です。
      ちょっとずつ動画編集で遊ぶようになってきました。

  • @nakai-kana
    @nakai-kana 2 ปีที่แล้ว +4

    言いにくいんじゃ!
    にツボりました🤣🤣🤣

  • @user-tu5lz5yi6s
    @user-tu5lz5yi6s 2 ปีที่แล้ว +8

    この情報を見て、今年の7月受験に後悔してます。

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +4

      受験をして,公認心理師資格を得ることには意味があると思いますよ。その先のことは,みんなで考えるような機会があればよいのです。

  • @tya1y
    @tya1y 2 ปีที่แล้ว +9

    分野の専門性をいうなら、最初から全範囲を試験内容にするんじゃなくて、
    公認心理師も高校教師みたいに「公認心理師一種(司法・犯罪)」って感じにすればよかったってことになるんですかね?

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +8

      医師免許を真似て作ったのだと思います。とりあえず汎用性をもたせて,あとから専門性をつけていく流れを想定したのだと思いますが,専門性をつける組織がおそまつなので,医師のようにはなりません。

  • @user-fb4kn4ub4l
    @user-fb4kn4ub4l 2 ปีที่แล้ว +7

    今年7月に受験予定です
    私も定年まで指折り数える年齢になりました
    中学校は忙しいですがGルート最後の年なので勉強頑張ろうと思いました
    このタイミングでこのニュースは騙された感があります
    まぁ、冷静に取り組みたいとます
    動画ありがとうございました(^ω^)

  • @kuri0131
    @kuri0131 2 ปีที่แล้ว +11

    入るか! 入会金、年会費を取って、自分たちの懐に入れるだけ。

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +4

      費用対効果は重要で,それに見合うだけの価値が,今回の上位資格の説明では感じられないんですよね。

  • @herohero_1855
    @herohero_1855 ปีที่แล้ว +1

    職能団体が2つに分かれてることのデメリットはよくわかります。高坂先生のお考えに賛同します。研修の保障がまず必要です。臨床心理士は民間資格、公認心理師は国家資格です。ただ、世間には浸透していないです。地方公共団体の採用試験の条件に「臨床心理士」はあっても「公認心理師」が含まれていないことも問題ですよね。

  • @user-vw3zo6et1f
    @user-vw3zo6et1f 2 ปีที่แล้ว +10

    天下りの為の団体では?
    と思っています。

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +1

      こんな会員も少なく,収入源も乏しい団体に天下る官僚はいないでしょう。

  • @user-ge8lu5eo1k
    @user-ge8lu5eo1k ปีที่แล้ว +1

    いつも動画拝見しております。5G受験者で先生の動画、本で合格させていただきました!研修などを受けていきたいのですが、結局どこの学会に入るのがいいのでしょうか。。

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  ปีที่แล้ว +2

      公認心理師の職能団体には,公認心理師の会と公認心理師協会がありますが,どちらも会員数が少なく,またお勧めできるほどの判断材料もありません。もちろん好みでどちらかに入ってもよいですが,非会員でも(会員よりは値段が少し高くなりますが)それぞれの会が開催する研修会には参加できますので,入会せずに,研修会に参加して様子を見るのもよいかもしれません。

    • @user-ge8lu5eo1k
      @user-ge8lu5eo1k ปีที่แล้ว +1

      @@kosakayasumasa お忙しい中ご教授ありがとうございます!!どちらかに入ったほうがいいのかと思っていました!髙坂先生にお伺いしてよかったです!!様子を見たいと思います!
      これからも動画楽しみにしています!

  • @kojun4503
    @kojun4503 ปีที่แล้ว +3

    「おまえら更新制度がないと勉強しないだろ」という前提に違和感あるのは同感です。私は在野のカウンセラーなので、制度に尻を叩かれなくても勉強している人たちを見てきました。目の前の要支援者のために勉強しているから。就職のための勉強ですか・・・

  • @baviagalab
    @baviagalab 2 ปีที่แล้ว +16

    正直、そんな内部抗争より公認心理師がどんな仕事をするのかを社会的に宣伝してほしい。地方では公認心理師の時給1000円程度です。

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +4

      心理職の地位向上(賃金含む),就職先の拡大,知名度上昇などが先なんですよね。上位資格を先につくっても,その前段階で止まっていることが理解されていない。

  • @peace8029
    @peace8029 ปีที่แล้ว +3

    第5回試験では、先生の動画にはかなりお世話になりました。話に出てきた2団体は一部有志の方々が立ち上げたものですか?学び続けるのは大切ですが、認定やら専門やら、なんだか商売のにおいがしないわけでもないですね。公認心理師資格だけで活動できるなら上位資格に魅力を感じないです。

  • @0202ARIN
    @0202ARIN 2 ปีที่แล้ว +6

    Gルートで取得したので、もともと5年ごとに更新してる資格もありそんなにお金も時間もないので、入らないとわたしは思います😂

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +4

      上位資格のメリットが感じられない以上,積極的に取る必要性はないですね。

  • @user-fk3cj4wp7s
    @user-fk3cj4wp7s 2 ปีที่แล้ว +6

    うちの認定受けた心理師は他とはちょっと違いますとでも言いたいのでしょうか?😅

    • @kosakayasumasa
      @kosakayasumasa  2 ปีที่แล้ว +1

      わざわざそんな資格を時間もお金もかけてとったという意味では,他とはちょっと違う心理師かもしれませんね。

  • @akiyolyremusic
    @akiyolyremusic 2 ปีที่แล้ว +4

    笑。。情報ありがとうございました。😅

  • @kojun4503
    @kojun4503 ปีที่แล้ว +1

    どちらも公認心理師という当事者たちによる団体というよりも・・・・

  • @kojun4503
    @kojun4503 ปีที่แล้ว +1

    業界団体がひとつにまとまると、その人たちの都合で好きなようにルールを作れる。そのことは証明された訳ですから、むしろもう少し増えた方がよいと思います。