大魔界村/Ghouls 'n Ghosts ノーミス2周クリア
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- アーケード基板を使用してノーミス(1機も失わない)2周してみました。途中で諦めてしまった方、これからクリアを目指してみようという方はぜひチャレンジしてみてください。実際には1ミスすると難易度が下がるのでクリアが楽になります。
((こちらの解説は随時、書き足していきます。 2020年1月12日更新))
・黄金の鎧は保険として放置しておき進みます。ダメージを喰らったら鎧を取りに戻ります。
・宝箱は2,4,6個目が黄金の鎧で、裸の状態だと4個目は通常の鎧になります。中身を空けて黄金の鎧を出しておきましょう。
・主に敵は4匹で1セットで、4匹目が壺を持っています。壺の中身を取らずに放置しておけば、一定期間は壺が出ないので余計な武器が出なくなります。2面のレッドアリーマー直後のファイヤーバット、4面開幕の死神、5面ラストのフライングゴブリンに対して有効。安全な場所に壺を落としてゲームを有利に進めます。
・1UPは32個目の壺から出ます。壺を開けなくてもこのテーブル(順番)は進んでいきます。1面開幕~序盤で3個出す、2
面後半の4匹連続で現れるファイアーバットを逃し続ける、4面開幕の石の土台に乗って4匹連続して現れる死神を逃すことで順番を早めることが可能。例として1面序盤で3個、2面で3個、3面で15~16個(約18個出る場合もある)、4面で3個、5面で2個出す計算でいくと1周目で27~30個。こうすると2周目1面から2周目2面で出るはずです。3面前半では1UPは出現はしないが保留となって、3面後半から4面前半で出るようです。
・1面ボス瞬殺(ネタバレ注意 2020年1月12更新) ボス戦の前に魔法ゲージを溜めておく。ボスの出現する地形の左端から3回ジャンプして、「→」を2回入力してしゃがんで待つ。ボスが少し歩いて一旦止まったら成功のチャンス。ボスは弱点の顔を上から下へ降ろしてくるので、顔が下へ来た時に魔法を発動すると一撃で倒せます。
・2面前半は宝箱が3個のみ。出しにくい2個目は出さなくてもいいです。
・2面後半のファイヤーバットは4匹で1セット。いらない武器を取らなされないように壺には注意。狙って安全な場所へ落とすといいでしょう。
・武器は短剣がベスト。3面でだいたい出るはずです。
・得点アイテムの石像を出して取らずにいると、しばらくは壺を持った敵が出ません(3面前半は例外)。2面や4面ではかなり重要です。
・宝箱の法則はステージの前半と後半でリセットされます。タイムもリセットされます。
・残りタイムも後半になると戻ります。こういう仕様なのでチートではありません。
・2面の壺を持った岩亀はジャンプで飛び越すことも可。吊り場は、左端から少し歩いてジャンプするものと左端ギリギリからジャンプするものの2種類。慣れれば一つも崩さずに飛べる。
・ファイアーバットは4匹で1セット、4匹目が通り過ぎたら右へ。壺を持っているやつはスルーするか、安全な場所へ落とします。
・2面後半の宝箱1個目は少し出しにくいですが、ファイアーバットを倒さずに崩れる足場に乗ります。
・3面後半、舌にしゃがんで乗って炎をジャンプする地帯、しゃがみながら右の宝箱に押される状態でジャンプすればそのまま舌に乗れます。そして炎を右へジャンプ。ここから下の足場の位置によって舌からそのまま降りるか、垂直ジャンプしてから降りるかうまく見極めます。真下に敵がいる場合は武器を投げながら降りる。また、足場から足場へ飛び移る時は武器も一緒に投げないと敵に当たることがあります。
・4面最初の宝箱はスタートして「少し歩いてから」ジャンプすれば出ます。
・壺を持った敵を倒して、武器か石像が出たら取らずにいるとそれ以上は壺が出ません。
・最後のヌプヌプはスクロールアウトで消せます。戻ってもう一度ハシゴを上がり少し左へ行くとヌプヌプの出す効果音が消えたら成功です。
・4面後半からは黄金の鎧を取った方が5面のレッドアリーマーx4を魔法で挑めば楽になります。
・ボスは真ん中から攻撃するといいでしょう。あとは慎重に左右どちらかを攻撃。
ボスの端のギリギリまで行って自機の向きを反転したい場合は垂直ジャンプ中に逆方向を向けば落ちません。
・レッドアリーマーキングは基本通りに垂直ジャンプして2段撃ちで1発当てます。広い所でじっとして待ち、急降下してくる時に上撃ちしてすぐしゃがみます。空中に武器を置いておく感じでOK。雷の魔法が使える場合は2段撃ちの後にすぐゲージを溜めて放つと適当でも当たってくれます。
・5面後半の鉄球地帯は左下の鉄球のみが引っ込んだら上へ行けば簡単です。
・中ボスの大魔王はある程度近付けば槍でも空中で3発入るので、ジャンプ中に攻撃ボタンを3回押してください。武器が槍だと耐久力は最初の1匹目が11発で、次の2匹は右側の大魔王が11発、左側の大魔王が8発です。
・ボス前のフライングゴブリンは最後のハシゴよりも手前の場面で3~4匹発生させて、一気に進めばハシゴを上がる時に邪魔されずに済みます。
・5面ボスのベルゼバブ、小さいハエの時は武器を当てれば軌道を変えられます。
魔法1発で倒したいなら開幕直後に右下で待つ。もし開幕直後に倒せなくても画面右端の下へ来たら確実に魔法が当たるのでうまく誘導してください。雷なら安定してできます。
・2周目のベルゼバブはダメージを与える時に深追いは禁物。近くで小バエに変化されると、サイコキャノンの振りが遅く軌道を変えられなくなります。早めに遠くへ逃げます。
・2周目ボスのルシファーの足首から膝へ乗る場合はレーザーに注意。膝に乗ったら垂直ジャンプしてから向きを変えます。真下から撃っても可。
・エンディングの最後のアーサーが出てくる場面で、「上+A+B」を同時に入力しているとスタッフの名前が出てきます。プリンセスのスリーサイズが出たら入力し始めるといいでしょう。
・2周クリア後の次の1プレイ目では黄金の鎧を取らなくても魔法が使えます。デモ画面をよく見ると最初からゲージがあります。ダメージを喰らとゲージも消えるのが分かると思います。スタートしてから黄金の鎧は無視して、3個目以降の宝箱から出る武器を変えると鋼の鎧のまま魔法が使えます。
誰かが2周クリアした後はぜひやってみてください。その状態のまま1周してみるのもいいでしょう。
・1upアイテムは32個目の壺に入っています。武器が11個出たら次の壺が1up。
・宝箱は全部で46個。
・2面のレッドアリーマーキングの投げるガイコツは48個で打ち止め。それ以降はレッドアリーマーキングの弾、火柱、グリーンモンスターの弾が出なくなります。
難易度ノーマル、3機設定。
説明の欄がもはや、攻略本!
大魔界村懐かしくてやりたくなってきた。
10:31 13:57 15:11大魔界村の鎧が剥げるときのヴァイイィンって音好き
最初、ノーマルオンリーでの縛りかと思ったけど、コメント欄見て納得した。
なるほどねー、無理して黄金の鎧にするメリットより安全に進めそうだ
大魔界村も結構やり易かったな。初代魔界村はかなり難しかったなぁ。
とにかく、根気とセンスがいるゲームの代表ですね。
似たようなゲームでコナミのドラキュラ思い出すけど、魔界村はマジで殺しに来てて容赦がないイメージです。レッドアリーマーが超えられない・・・
アルフライラワライラの音楽凄くてCD買いました
久しぶりに円盤回してみようと思いました
有り難うございます
皆プレイが上手くて凄いって言うけど基板持ってる時点でもう凄いw
凄すぎて言葉が出ません
自分にはゲームの才能と根気がないことを思い知らされるゲームの1つかも
AC版魔界村、SFC版超魔界村をクリアしても、この大魔界村はクリア出来ませんでした (^^;
うますぎるやろ
たぶんこの動画がアップされた頃、なんでか分からないけど別の動画の関連動画だかおすすめだかでよく出てきてた!
ノーミスで2周...凄いなぁ
相当やり込んでる人じゃないと出来る事じゃないよね
上手すぎる・・・すごいですね!!
最後のボスが、余りにもあっけなさ過ぎ(笑)
上手いなー!
大魔界村のBGM最高
当時、あまりのグラフィックの良さに感動したのを思いだしました。
Mojo must have ever ranked this as one of the hardest game series ever.
懐かしいな。大魔界村かすごい久し振りに見たな。
意外に「大魔界村」のことを知らない人多かった。だから「超魔界村」のときに「サイコキャノンで倒したはずのルシファーがすぐに復活するわけがない」って説明書の文が結構「?」だったんだよなー。その後、メガドライブで大魔界村を購入し、理解しましたw
すごい! やっぱり難しいゲームだなぁ。
魔界村の効果音好き
ベルゼブブを至近距離からたいまつの魔法かまして開始2秒位で屠ったのはいい思い出(笑)
魔界村、まぢで難しいイメージしかないから、こんな面があるんだーととにかく新鮮。
今見ても素晴らしい世界観
シルク・ドゥ・ソレイユのSHOW観てるみたい
BGMが秀逸ですね~
魔界村シリーズクリアできるのまじでカッコいいすm(_ _)m
なるほど保険のために金の鎧を放置なのね EDの鳩がプリンセス姫の魂を運んできて姫が生き返りそしてアーサーと抱きあいキスをする。魔界村シリーズの中でも最も好きなEDだ ED曲もシリーズのなかで一番好き プレイの参考にしますMD買おうかな
淡々とやってますがかなり難しいのに驚きました
Excellent gameplay
すごすぎますね👏うますぎる
拍手 CH登録しちゃいました😬
有野課長なんかファンレターに激励されてこの大魔界村をきちんとこなしたんだよね。
持ってました。サイコキャノンは2段階でパワーアップします。
魔法はパフォーマンスの要素が強めですね。レッドアリーマをサンダーで倒すとカッコいいです。
stage2 の曲好き~
わかりみ深い
魔界村シリーズで唯一完走できたゲーム。
でも今やっても1面をクリアできるかどうか。
大魔戒村は敵の攻撃より、使えない武器を取らざるをえない状況になる事があるのがしんどい
ハンディキャップモードに早変わりしますからね...
ずっと待っていても消えてくれない剣と斧と炎
Congraturation!!!
2面の音楽好き、と言うか全体的に音楽がよく世界観をあらわしてるよね
俺に買われた大魔界村は2面以降なくてもよかったというのに…
超懐かしいな、これゲーセンで上手い人のプレイをずっと見てたわ。2周目の武器はアイスクリームって読んでたw
魔界村シリーズの中でも易しかったのはこれでしたね👍
ファミコンとスーファミやったことないから内部は知りませんが😅
スーファミが1番優しいと思います!
小学生の頃やってたけど怖すぎて途中でやめてた気がするw
こんるる^〜(世界創造)
中1か中2の時にゲーセンで50円時代にやってた。
いつも2面か3面で死んでた。
Rタイプとかテトリスとかも朝イチから必ずやってたなー。
うめえ・・
3:03あたりでレッドアリーマー 避けるとこうますぎw
and now i realize its justa no lifer showing off that he doesnt need the armor
2面のアリ地獄がやたら難しい、落とし穴があったりと進むのがなかなか困難、レッドアリーマーは倒し方を覚えれば簡単に倒せれます(何も攻撃せずに地上に降りて接近した瞬間に一気に攻撃する)。
垂直ジャンプ中にレバーで左右に動けないからマリオに慣れてる人ほど
苦労すると思う。わたしも2面後半が限界です。
Well played.
今日ゲーセンでプレイしました。
アーサーの紹介がなされた時、上+ABでスタッフロール見れました。
でもこれ、外国バージョンでは見れないんですよね。
2:37リズム天国
うっま!
30:40 サムネのラスボス・ルシファー戦
ハエが倒せなかったなあ。
メガドラミニ買ったら、頑張ってクリアしたいな。
Come Back Summer Vacation という最後のセリフ、印象的です。何かスタッフは、このゲームの開発において、追い詰められてたのでしょうか?
こうゆう動画見ると、自分でもできるとか思ってしまう
できますよ。
トライ&エラーを繰り返しやり込むことですよ。
I'll come back summer vacation.
よくまあここまでできるよなぁ。有野課長なんてものすごく苦労してたのに。
Am I the only American in the comments ? Watching this play thru for tips and tricks hahahahaha this game is tough tough tough
魔界村シリーズは音がいい
ルシファーの弱さはやはり耐久力の無さ。
耐久力を倍にするか、膝などに乗れない仕様にすればもう少しマジな感じになったのだが…
この頃のゲームって、なんだかんだ完成度高いな。
マリカーとか面白いもんね。
4ステージで何度も足止めくらって悪戦苦闘したな
初めてしてから約20年経つけど未だクリア出来てないこれ(笑)
こんにちは、僕はSS版の「魔界と騎士」とPSP版のカプコンアーケードクラシックスで遊んだことがあります。
4面の王蟲は泣かされました。
サイコキャノンは黄金の鎧状態じゃないと敵弾を打ち消すことができないんですよね。
あと、射程距離が短いのがネックですね。
攻撃力は強いですが。
今聴いても個性的なBGMだなぁ✨(*´ー`*)♪
ノーミスだとこんなに早いのか
Check out this walkthrough for the SMS conversion:
th-cam.com/video/N6asJe9xtug/w-d-xo.html
超懐かしいゲームだね。
재미있게 잘봤습니다~~~
スゲー神❗
みーちゅー .
パターンを覚えて、練習する事です。宝箱の位置も全部覚えたら楽勝です。
パーフェクト
神様
伝説のプレーヤー
美味すぎるぜ
30年前のゲーム・・もうそんなに経ったのか
今度は魔法なしで挑戦してほしい
るるちゃんの見たからオススメに出たのかな?
すごすぎる(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
31:12 for "congratuRation" instead of the correct word:congratuLationS
大魔界村は背景がステージにさらに
リアリティを増している感じがして
好きなゲームです。特に1面のボスの
森の中が雷の落ちた一瞬見えるとことか。わかる人いるかな
mzkmky B623 すんげぇわかります!
難しそうだ・・・
当時綱島キャロットで遊んでた記憶。ナツいです。
このゲームは何回もクリアしたけど、スタート直後の左にある宝箱知らなかった。MD版を買おう。
MD版とは何ですか?
メガドライブ版です。
魔界村って毎回思うけどラスボスあっけないよね、、、
ルシファー戦なんて5発ぐらい上手くヒットすれば終わるし笑
ルシファーはクリーンヒットで6発だったばずw
クリア出来ない組の子供でした。
結局、最強・最善の武器類は
どれだったのか?
…各面毎に武器類を交換するのか?
解らずじまいでした。
トホホ😓
大人になった今やればクリアできるかもよ!
どの武器が最強とかないですよ、クセが強いか弱いかだけです
そこがわからないで「短剣最強」などと言う人をよく見ますが、
武器に合った戦い方ができてないだけ、要はやりこんでないのです
@@multippo-unique 短剣は威力は弱いですが連射が抜群なので上手く使いこなせばどの武器よりも使えると思うので短剣最強説は信じたいですね私は、、、。(* ̄∇ ̄*)
懐かしいなぁ...
難しいから宿題もせずにずっとやり続けて親と先生に怒られたいい思い出〜
それはいい思い出なのか?
俺多分、このゲームしたらこんな事言ってしまうな「夢だ!これは全部夢なんだ」
二週制度は魔界村ならでは
久々に店でやってみたのだけど4面で
・アイスバーン下り坂の芋虫を、ヤリではしゃがみ攻撃が当たらない・オームの心臓両端は、しゃがみ攻撃してヤリで当たる位置でも、円盤では当たらない
・オームの頂点付近では、円盤でしゃがみ攻撃しても芋虫に当たらない
どの機種でも、こんな感じなんでしょうか。常時短剣なら問題ないのだけど
小学生の頃ファミコンのやつはやってたけど、なんでもアイテム見つけたら取る人だから絶対クリア無理だな
ツインビーもベル取りに行って死ぬタイプ
このゲーム、武器で生死が分かれるから、マジで。たまにどうしても進まないといけない道にツボから出たたいまつやオノや剣が通せんぼしてしまう事がある
「まほうのよろいをとってハコをあけつづければめがみがちからをかしてくれるでしょう」
24:30
魔法の鎧を取って何箱開けりゃいいんだと思ったらまさかの一箱目で吹いたわw
金の鎧取ってる状態なら必ず一回で出ますよ!
1面まで戻さなくてもいいよな、思う。
ベルゼブブがラスボス感あった。
ラスボスのルシファお前なんなん?w
great player
たいまつオンリーでやって欲しい
3:03
大魔界村は簡単です。魔界村の方が難しいです。
大魔界村は2周目をすんなりクリアをせずにずっとザップで遊んでました。
ゲームセンターではかなり、嫌われました(--;)早く終わらせろって!
懐かしいです。
昔のゲームは点数稼ぎをとことん追求するストイックプレー至上主義なので基本ノーミスクリアできる事が最低条件なんですよね
ノーミスクリアできるから残機を捨て駒にガンガン点数稼ぐと言う神テクニック…今のゲームにはない発想だなw
懐かしい昔の鬼畜ゲーム
プロパガンダTV まじそれw
課長!!
しょぽんの原音ってチーターマンと大魔界村だったんだ
3分5秒のとこすげぇ!ってなったの俺だけ?
この動画を完成させるのに一体どれだけの時間がかかったのか…
中学の頃にメガドライブでよく練習していて、その後にゲームセンターでもクリアできるようになりました。動画を作るのにプレイしたのは1ヵ月ぐらいです。
cafemakaimura おお!まさか投稿者から返信してもらえるとは!? 私は魔界村自体を小学生の時にゲームセンターCXで知り、これ程鬼畜でさらに達成感があるゲームはない!と思い小学生のころ親からファミコンを貰いプレイしたのを今でも覚えてますね。小学生だったのに魔王ルシファーまでクリア出来たのは今の自分でも誇れることです*^^*