グリッチオイル使ってる人は見ないでください!人気のリール用オイルは本当に必要なのか?回転時間で比較してみた(グリッチオイル、IOSオイル、シマノ純正オイル)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025
- グリッチオイルと、IOSオイルとシマノ純正オイルの性能を客観的に比較してみました。
チャンネル登録はこちらから⇒bit.ly/385XH5T
グリッチオイルファイブフォーカス⇒amzn.to/2MnXWE9
IOSファクトリー02PROオイル⇒amzn.to/2MnXWE9
シマノメンテナンスオイル⇒amzn.to/2YzsULZ
今人気のグリッチオイルの「ファイブフォーカスイスペックランバイクオイル」と、ロングセラーのIOSファクトリー「IOS-02PROオイル」と、シマノの純正オイル(バンタムオイル)の3種類で、リールスプールのベアリングの注油を行い、スプールの回転時間の計測を行い比較しました。
スプールのベアリングの回転は飛距離にも影響するので、客観的に判断しやすいかなと思います。グリッチオイルのレビューを見ても「スムーズに投げられる」「初速が上がった」というちょっとわかりずらいレビューが多いので、客観的に比較できるようにしてみました。
▼おすすめ▼
エナジーグッズ販売ショップ⇒suzuri.jp/ener...
メンバーシップについて⇒ / @energy-fukuda
バス釣りブログ⇒bass-blog.com
▼お得▼
楽天ポイントを貯めてタダで買う方法⇒bass-blog.com/...
お仕事・スポンサー内容と依頼はこちら⇒bass-blog.com/...
動画が役に立ったらコチラよろしくお願いします😊
リアルスパチャ⇒paypal.me/ener...
Amazon欲しい物リスト⇒bit.ly/hosiimo...
#エナジー福田#グリッチオイル#IOSオイル
回転性能は○○オイルが一番良さそうですね!
グリッチオイル⇒amzn.to/2MnXWE9
IOSファクトリー02PROオイル⇒amzn.to/2MnXWE9
シマノメンテナンスオイル⇒amzn.to/2YzsULZ
粘土も違う、量も違うじゃそりゃ時間の差がでるやろ
IOSファクトリーのオイル02だと高粘度タイプなのでハンドルノブとかレベルワインダーに適してると思います。01プロならもっと回ると私は思います。
逆だと思っていました、それなら01オイルの方が回りますね!
まず、この検証をするのであれば、粘度の近いオイルを使わないといけないと思います。グリッチのランバイクオイルはベイトフィネスにも使用できるくらいのサラサラオイル、IOS02はハンドルノブやレベルワインダーに基本使うオイルですね。
まだ、純正オイル、グリッチのタンブルウィード辺り、IOS01で比較した方が良いと思います。
私が使ってる印象だとタンブルウィードとIOS01が同レベルだと思いますよ♪
純正オイルも一滴で見てみたかったです。 ぜひオイルの量も極力統一してほしいです。
またよろしくお願いします。👍🏻
ベアリングって巻き感(巻き心地)にも影響するんですか?
ハンドル内部などのベアリングは影響しますよー
@@energy-fukuda ありがとうございます!
もう少し追加するならリールのピニオンギアの下のベアリングも巻き感に影響します、これがダメになるとゴリ感やシャリ感が出たりもします。
ベアリングにはios-02ではなく01でしょ。
ってすみません、みなさん同じ事を書かれてました!本当良いオイルで気に入って使ってます!
ですよね、この時01と02を勘違いしていました💦
ぼくも気に入って使っています😌
これについて1つ問題があります。回転がよく回ればそれだけオイルが流れるという事、豆な人はいいかもしれませんが豆じゃない人にはおすすめできませんよ。
@@user-oz1bj1cl8i
マメじゃない人にはオイルよりグリスの方が無難ではあります、オイルはマメな人用(こまめに日常点検出来る人向け)ですから。
グリスは一回入れれば1シーズンは保ちますからとにかく定期メンテが面倒、定期メンテすらやる暇が無い、極力NOメンテで使い倒したい人向けです。
高級オイル気になってたので興味深かったです。スプールのベアリングだけF-Oにしてそれとハンドルの根本だけ純正グリス それ以外のギアもベアリングも実験動画で有名なベルハンマーオイルを初期性能維持を期待して使用してます。
リールにベルハンマーとは結構マニアックですね!詳しくはわかりませんが、持続力が高いのなら良さそうですね😌
樹脂バーツ等近くにあるとちょっとまずいかもですが、、
匠ベアリングとグリッチオイルの組み合わせで の飛距離が見てみたいです( ^罒^ )v
それ予定しているのでお待ち下さい😆(飛ばなかったらモザイク処理入りますw)
粘度が低いだけじゃないの 知らんけど CRC吹いてどうなるか調べてみて
なんで「、」じゃなくて「スペース」を使っているんですか?
多分TH-camで表示できないスマホの絵文字を使ってるのではないですかね。
グリッチオイルは色素?的なカスが回転に影響しそうだったので、今はボアードのオイルに変えました。ボアードオイル良いですよ😁
ぼくのボトルは色素的なものは無かったですね、、沈殿してくるんでしょうかね🤔
グリッチオイル的な新しい系のオイルなんですね、また違うオイルが欲しくなった時に試してみます♪
@@energy-fukuda
僕が使ってたのはテフロッソとゆうヤツで赤オイルで注油して、しばらく使ってるとベアリングの縁が赤くなるので着色料が固まってる感じがしたのでやめた感じでしたす。
その点ボアードオイルは混ざり物が入って無いので👍
@@energy-fukuda
僕が使ってたのはテフロッソとゆうヤツで赤オイルで注油して、しばらく使ってるとベアリングの縁が赤くなるので着色料が固まってる感じがしたのでやめた感じでしたす。
その点ボアードオイルは混ざり物が入って無いので👍
あー、遠心力で分離しちゃったりしたのかもですね、、、テスト中に気づきそうですが、、、w
性能以外の混ざりもの要らないですよね、ホントオイルでは不要な要素でしかないので😂
テフロッソはテフロン入りですから、当然混ぜてます。
そういうオイルですから。
精密機器にはメーカー推奨のモノを使っておく方が無難で良いですね
そうですねー、無難というか万人受けするように作られていると思うので、純正オイル使ってた方が良さそうです😆
全てのオイルの粘度が違うから比較にならないのでは無いですか?
グリッチの粘度に合わせるならios-01だったと思いますし、違う結果になったのでは無いですか?
その辺も説明されると良かったと思います。
IOS01オイルとの比較を近々するのでそちらをまたチェックしてみてください😆
グリッチオイルは粘度(VG規格かな?)5ですが、粘度(VG)2の工業用オイル(例:出光興産のダフニー スーパーマルチオイル 2、20Lで9500円)もあります。
リール用のオイルには、ISOやVG規格で表示されていないことが多いので、高くてぼったくりでも購入者にはその辺がわかりませんね。
ちなみに、ミシンオイルは、粘度(VG) 10です。
showさんのように詳しい人なら、釣りで使うので耐水性等もわかるんですか🤔?
成分公開してないから粘度くらいですかね🤔
純正と社外のオイル違いで飛距離がどんだけ変わるかが知りたいです。
純正とグリッチオイルで飛距離テスト予定してます!アンタレスDC分解めんどくさいのでスコーピオンでやると思いますw
グリッチオイルは何色ですか?
自分は軽すぎるのは揮発性が強いと感じるのでパッシヴを使ってますが、使用に伴ってベアリングに水が入り白濁します。今まではラスペネを使っていて白濁は見られなかったので、パッシヴに関しては水置換性は無いと感じます。グリッチオイルの色別の回転や特性、他社オイルとの比較を見てみたいですね。
緑色ですよ、揮発性っていうか飛び散りやすく、持ちは悪いのかなと思っています💦
比較はめっちゃ数買わないとですよね、余裕できたらやるかもです🤣
グリッチオイルはどれも乳化しやすいので、IOS01に乗り換えましたね。evo500はレベルワインダーに挿して釣り場に行って数投で乳化します。タンブルウィードもパッシブもテフロッソも1日使って家でバラすとビックリするくらい乳化してます。
くらちゃんさん貴重なインプレありがとうございます。当方もレベルワインダーにグリスの代わりにev500を使用したところ乳化が見られました。ios01と02に変えてみようかと思います。
@@やすげん-o5d ev500でも乳化しちゃうんですね・・・近々耐水実験の動画もUPするので、それを見てもらえるとよりわかりやすいかなと思います😌
ベアリングオイルの役目は、潤滑・防錆・冷却で良いかな。
潤滑、防錆はありますが、冷却するほどの熱は無かったと思います!
自分のそもそもがこんなに回らないです。
もしかしたらベアリングが悪くなってるので、洗浄か交換したらいいかもですね!
👍イイね👍グリッチオイルってどこで売ってますか❓金額は❓👍
ぼくはネットで買いましたよ⇒amzn.to/2MnXWE9
釣具屋でも置いてある所ありますよ😆