頑張りすぎない、破綻しない。介護の方針を決める「5つのステップ」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ก.ค. 2024
  • 介護アドバイザーの横井孝治です。
    10年以上にわたって長期化することが珍しくない介護において、介護家族が無理をしたり、要介護者に無理をさせるのは破綻を招く大きな要因となります。
    この動画では、「持続可能な介護」を実現するため、介護の方針をどんな順番で考えながら決めていけば良いのかについて解説しています。
    親ケア.com公式チャンネル「日本一わかりやすい介護講座」では、一般の方向けに「今後の介護に備える」「既に始まっている介護の負担を減らす」ための情報を発信しています。
    今後も「介護についての不安」を減らしていけるような動画を公開していこうと思いますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
    チャンネル登録は、こちらから。
     ↓↓↓
    / oyacareofficial
    介護アドバイザー横井孝治の紹介記事は、こちらから。
     ↓↓↓
    about.allabout.co.jp/guide/tr...
    ★★★★★この動画の目次★★★★★
    0:00 オープニング
    1:50 介護で「頑張りすぎ」は禁物
    2:27 【ステップ1】「親の心身の状態」を把握する
    7:40 【ステップ2】「誰が介護するのか」を決める
    12:20 【ステップ3】「さまざまな支援制度」を把握する
    16:22 【ステップ4】「いくらぐらいなら支払えるか」を考える
    19:52 【ステップ5】「親がどこで暮らしたがっているか」を考慮
    23:30 介護家族を犠牲にしてはダメ
    25:33 エンディング
    ★★★★★動画内で紹介した資料★★★★★
    介護費用かんたんシミュレーション|介護情報管理ツール おやろぐ
    www.oya-log.com/Top/info_care...
    ※介護保険サービスの概算費用を計算するツールです。正確な見積もりなどは、担当のケアマネジャーにご依頼ください。
    ★★★★★関連サイト★★★★★
    ●公式サイト「親ケア.com」
    www.oyacare.com
    ●介護アドバイザー横井孝治の紹介記事
    about.allabout.co.jp/guide/tr...
    ●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護」
    allabout.co.jp/gm/gt/1861/
    ●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護施設・老人ホーム」
    allabout.co.jp/gm/gt/1862/
    ●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護用品」
    allabout.co.jp/gm/gt/1863/
    ★★★★★取材、セミナーのご依頼など★★★★★
    ●横井孝治が代表を務める株式会社コミュニケーター公式サイト
    www.communicator.co.jp/
    ※ご連絡は、こちらの企業サイトの問い合わせフォームからお願いします。
    #日本一わかりやすい介護講座
    #親ケア
    #介護
    #親の介護
    #介護方針
    #横井孝治
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 61

  • @user-fe3iw4nd9f
    @user-fe3iw4nd9f 3 ปีที่แล้ว +10

    ご丁寧な回答ありがとうございました。
    早速 地域包括支援センターに相談してみようと思います。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  3 ปีที่แล้ว

      ご返信、ありがとうございます。
      はい、ぜひ相談に行ってみてください。
      このチャンネルにも地域包括関連の動画がいくつかあるので、よろしければ参考にしてくださいね。

  • @user-nt3xo5cl2r
    @user-nt3xo5cl2r 2 ปีที่แล้ว +24

    この動画はヤバいですね
    今まで見た 介護の動画の中で 一番最高です(笑)
    こんなに正直にうまく説明している動画は ないと思います

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      動画を高く評価いただき、感謝しております。この動画でお話ししている内容は、私がセミナーを行うなかでも「なるべく多くの人に伝えたい」と考えている思い入れのあるものなんですよね。
      今後も、なるべく具体的で実践可能な内容の動画を作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • @win930
    @win930 ปีที่แล้ว +8

    もっと早くにこのチャンネルに出会いたかったです。そしてスッキリしました。まさに介護度が上がり入退院繰り返すうちに仕事辞めて介護に専念しながらサービス使った時間にアルバイトして生活していました。
    まさにやりすぎてました。
    客観的にみて破綻していました。
    自分ではその感覚はありませんでしたが周りがストップかけてくれました。そして早くても今月中には施設が決まり入居予定です。見るに見兼ねた周りの人が走り回ってくれてスピード解決しました。でももうギリギリでした。仰る通り、正しい情報と理念が必要ですね。そして国のシステムを使いこなす事ですね。
    必死過ぎて調べる余裕さえない人も多いと思います。
    この有難いチャンネルを広めたいと思います😊

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございます。
      とてもご苦労されたようですね。本当に、お疲れ様です。周囲に良い方がおられるようで、何よりだと思います。
      介護というのは、真面目な人、優しい人が多くの責任を背負いすぎてしまいがちなんですよね。身体介助や生活援助など直接的な介護作業以外にも、悩ましい問題は山積みだったりします。
      あ、もちろん、介護のキーマンにならない人が不真面目でヒドい人間というワケではありません。
      ともあれ、限界を超えて無理を続けていくと、どこかで破綻する可能性は極めて高いもの。難しいことですが、現状を一歩引いて見つめ直す癖をつけたいものですね。
      これからも気の休まらないことが多いかと思いますが、ご自身を大事にしながら、親御さんを守り、穏やかな日々を過ごせることをお祈りいたします。

  • @naonao-dv2zl
    @naonao-dv2zl ปีที่แล้ว +6

    動画たくさん見ました。なんだか心が軽くなって、自分も何とかなりそうだな、と思えました。ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。ほんの少しでもお役に立てたのであれば、すごく嬉しいです。
      私自身は、何ひとつ準備をしていないタイミングで両親の介護が始まったため、かなり悩んだり、苦しんだりしたんですよね。現在は同じような思いをする人が減ることを願いつつ、動画を作っています。

  • @user-dq1pu9xh7k
    @user-dq1pu9xh7k 2 ปีที่แล้ว +30

    泣きそうになりました。
    今、私は、親から、ここが悪い具合悪い調子悪いと喋れば言われ、宅配弁当は不味い、デイサービスは行きたくない、お腹の具合が悪くても検査はしたくないけど、病院には連れて行け、具合が悪いから入院したいと言うからケアマネジャーさんな探して貰えば、私をほり出して楽になりたいんやろ!と怒る、施設も同じ、更にお金が高い、どうしろって言うの?
    親のわがまま聞いてたら何も出来ない、こっちが潰される😭
    私にどうしろって言うの?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +20

      コメント、ありがとうございます。
      はちさんはもう、十分すぎるほど頑張っておられると思います。さまざまな事情や思いはあると思いますが、まずは、はちさん自身の心身を守ることを最優先になさってください。
      教科書通りに言えば「親御さんとよく話し合ってください」といった回答になるんでしょうが、話し合いでなんとかなるぐらいなら、既に解決してますよね。1日でも早く地域包括支援センターへ行って、第三者に間に入ってもらうことを強くオススメします。
      必要に応じて、親御さんと物理的に距離を取ったり、まったく譲歩がないようなら連絡自体を一時的に絶つ(見守りや制度利用の促しなどは地域包括支援センターにまかせて、センターの担当者とのみ連絡を取り合う)のも、アリだと思います。
      繰り返しますが、はちさんはもう、十分に頑張っています。どうかこれ以上、自分を追い込むような選択はしないでください。
      私の回答がご不快であれば、申し分けありません。

    • @user-tn5xs8rj4v
      @user-tn5xs8rj4v ปีที่แล้ว +3

      8:47 まさしく私も気がきつい母親と戦っています 相手も悪気はないし 思うようにいかなくなって そばにいる貴方にあたってしまうのでしょう😢家族に相談できないし 今私も母を無視しているのとと思われても仕方ないけど 自分も大事にしないと おかしくなりそうなので距離を置く事に決めました 包括センターの方に私も気軽に話し聞いて貰ってます❤自分を責めないで下さいね 自分の母の時代は自分達でみたとあれもこれもやったと私に要求してきますよ 無理しないでください この動画に出会えたことに感謝してます❤まさに今 支援センター デイサービスに助けて頂いています 一人で抱えないでくださいね

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +4

      心のこもったコメント、ありがとうございます。
      介護が必要になった親の要求水準は、時間の経過とともに上がり続けることが多く、それが叶えられないときの抗議の仕方もエスカレートしやすいので、泣くべく早い時期に「できること」と「できないこと」を分けるのが大事なんですよね。そのうえで、どれだけ「できないこと」を要求されても話し合いに乗らないこと。結局は言い合いになったり、罵倒されるだけなので、スルーor無視したほうがお互いのためだと思います。
      深い悩みや悲しみを背負っている、多くの介護家族の方々には「逃げる」という選択肢もあることを知ってほしいです。もちろん、単なる介護放棄ではなく、地域包括支援センターなどで必要な手続きを行い、託したうえで、ですが。

    • @user-dq1pu9xh7k
      @user-dq1pu9xh7k ปีที่แล้ว +3

      皆様、優しいご返信、ご心配、ありがとうございます。
      本当に介護って、どうやって解決していけるんだろうって、心が痛みます。きっと、沢山の人達が悩んでおられると思います。

  • @user-wu8od9go4e
    @user-wu8od9go4e 2 ปีที่แล้ว +15

    凄く共感できる部分ばかりでした。週末に実家に帰って孫として若者ケアラーとして携わっています。何もしない親族が長男だから面倒を見るとかいう人もいました。全然関係ない立場だから言える、実体験でした!
    やはり親の意見ではなく、介護をする人の負担が優先なんですね!凄く参考にします(^^)/

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +4

      コメント、ありがとうございます。
      安全地帯から指図してくる人が多いんですよね、介護って。そういう人たちのことを、私は「親戚コメンテーター」と呼んだりしています。
      とにかく自分の人生を大事に、無理のない範囲で介護をされるようになさってくださいね。

  • @user-py1no7jt9f
    @user-py1no7jt9f 2 ปีที่แล้ว +7

    私も長女で、介護を一人で押し付けられたケースです。
    デイサービス、ショートステイ、病院、入所も頑なに拒否する母親で、部屋にこもってました。日に日に精神疾患も認知症も身体機能も悪化していきました。
    ただ、ありがたい事にDr.や在宅看護師が入所を強く進めてくれたので、決心できました。
    もっと早くこの動画を見たかった~

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございます。
      お母様の件、いろいろとご苦労されたことかと思います。本当にお疲れ様でした。周囲にしっかりと道を示す方がおられたこと、そしてそういった意見を素直に受け入れる勇気をお持ちだったことで、結果としてお母様を守ることができたようにお見受けいたします。
      今後もいろいろと考えざるを得ないことがあるかと思いますが、一人で抱え込まずに周囲のアドバイスをもらいながら、冷静に対応できるように努めていただければ幸いです。

  • @user-ek4ts7pf6z
    @user-ek4ts7pf6z 2 ปีที่แล้ว +10

    初めて拝見した動画ですが、素晴らしい密度の濃い内容を有難うございました。私は後少しで両親を介護施設に預けることが出来る立場で、これまでの6年間の介護生活を色々と思い出しつつ、反省しながら拝聴致しました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございました。
      これまでの介護生活、お疲れ様でした。そして、これから施設の力を借りながら、ご両親や西沢様がより良い時間を過ごしていけることをお祈りします。
      私も遠距離介護を4年。施設介護を15年やったんですが、特に介護を始めた頃は失敗だらけ。過去の自分と同じような失敗をする人を減らしたい、という思いが活動の原動力です。
      これからも、よろしくお願いします。

  • @Nori_chan1211
    @Nori_chan1211 7 หลายเดือนก่อน +2

    横井さん素晴らしいですね。このチャンネルは本当の現実を考えて作成されていると思います。
    介護が始まったばかりですが、不安だらけです。改めて相談させて頂くこともあると思いますが、
    その際は宜しくお願い致します。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  7 หลายเดือนก่อน +2

      コメント、ありがとうございます。
      少しでもお役に立てたのであれば、とても嬉しいです。
      いろいろと悩むことは多いと思いますが、なるべくひとりで抱え込まず、一つずつできることを進めていただければ幸いです。

  • @user-il2yr6pd7n
    @user-il2yr6pd7n 2 ปีที่แล้ว +4

    柔軟な、思考のしかたに
    共感しました。
    ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      介護で悩む人のなかには「親の希望を聞くしかない」と頑なに思い込んでいる人が少なくないんですよね。
      親を支えるために、子どもが不幸、不健康になるのは、それこそ「親不孝」なので、少しでも無理をしすぎる人が減ると良いなぁ、などと思います。

  • @user-od3pg4ci6w
    @user-od3pg4ci6w ปีที่แล้ว +3

    私が求めていたお話です。認知症の父の介護が始まって半年。老老介護の母は疲労から寝込むことがでてきました。私は、父がデイサービスに通う週3日の日中に仕事に行ったり、自宅に帰ったりし、夜は実家に泊まりに行く生活です。
    私自身も病気の治療中で、このままではみんながダメになると、ショートステイや入所の準備をケアマネジャーにお願いしたところです。ほんとに無理はよいことありませんね。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      子どもが頑張りすぎて倒れてしまったら、結局は親のためにもなりません。介護は一時的なイベントではないので、なるべく無理なく継続できる仕組みを作れるように動いていただければ幸いです。

  • @user-ge9ki1zv1z
    @user-ge9ki1zv1z ปีที่แล้ว +5

    すごく共感出来ます。私も、今現在 毎週2の遠距離してます。群馬⇔東京5年ぐらいやってます。
    やるのは当たり前って思ってたんですが、1人で、抱えちゃダメですよね

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      本当に一人で抱え込むのは危険ですよね。子ども側が倒れてしまっては、親を守ることもままならなくなってしまうので。

  • @kahok6841
    @kahok6841 ปีที่แล้ว +3

    主治医は医療のプロであって、介護のプロではないんですね。
    自分の人生を犠牲にしないよう今から徹底的に考えます。
    おやろぐ活用させていただきます。
    ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございます。
      最終決断は、介護の責任者となる介護家族が行うことが鉄則かと。判断力を失った親に決断を委ねると、おかしな方向に行きがちですし、第三者に過ぎない医師の意見は、あるまで参考程度に留めたほうが無難だと思います。

  • @user-vn3ri5yk1v
    @user-vn3ri5yk1v 2 ปีที่แล้ว +4

    要介護2と3の両親の介護を10年以上してきたのですが去年ようやく父親が特養に入る事が出来ました。認知症のある母親が歩けなくなり、今入院中です。私は長い介護生活の中でくも膜下出血、膠原病になり時間を短縮しながらも仕事をさしています。二人姉がいますがたまにお茶を飲みに来るくらいで、全て私任せ。わたしが病気のため入院しても仕事を辞めて生活保護を受けろとか、独身だから悪い、私達は子供生んで育ててきた、あんたは何もせずに来たんだからと言われます。これから退院する母親を私が自宅で1人で仕事しながらみるのは難しいとケアマネさんが言うので施設を検討しているのですが、
    費用の事でまた姉達に相談しなければいけないと思うとそれだけで鬱になりそうです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +5

      コメント、ありがとうございます。
      長年にわたるご両親の介護、本当にお疲れ様です。これまでのご努力に対して、素直に尊敬の意をお伝えしたいと思います。
      お姉様たちとのやりとり、第三者の私ですら悲しくなってしまいますね。失礼ながら、小むむちゃんにすべてを押しつけ、自分たちが安全地帯に居続けるために圧をかけているように感じてしまいます。残念ながら、こうした話は結構多く、私自身も相談を受けることが少なくありません。
      失礼ながら、お姉様たちとの関わりは必要最小限にして、地域包括支援センターおよびケアマネジャーさんといった専門家と相談しながら、小むむちゃんの負担を減らす方法を選んだほうが良いかと思います。
      参考までに、「身内と意見が合わない」といった問題についての過去動画を紹介させていただきます。まだ見ておられないようでしたら、ご覧いただければ幸いです。
      【参考動画】
      介護の敵・親戚コメンテーターに悩む方々のコメントを一気にチェック!
      th-cam.com/video/oY8tH2m7Zaw/w-d-xo.html
      あの身内は、介護の敵or味方? 家族・親族の介護スタンス8分類をランキングで発表!
      th-cam.com/video/WGL9PSoOGG4/w-d-xo.html
      施設利用にあたって金銭的な不安があるようでしたら、下記の制度などを利用することで、介護費用を安くすることも可能です。詳細や手続きについては、近くの地域包括支援センターに相談してみてください。
      高額介護サービス費
      allabout.co.jp/gm/gc/423954/
      障害者控除対象者認定
      allabout.co.jp/gm/gc/409076/
      介護保険サービスの医療費控除
      allabout.co.jp/gm/gc/405305/
      高額医療・高額介護合算制度
      allabout.co.jp/gm/gc/426924/
      特別養護老人ホームなどを利用される場合は、下記の制度活用も有効です。お母様の入居後にお母様の住民票を施設に移す(=世帯を分ける)ことで、条件さえ合えばかなりの負担減になるはずです。
       ↓
      介護保険負担限度額
      allabout.co.jp/gm/gc/464298/
      世帯分離についての疑問や不安があるようなら、こちらをご覧ください。
       ↓
      ft-kobo.com/gs-kaigo/index.html
      最後に。小むむちゃんはこれまで、十分に頑張ってこられました。これ以上に無理をして、頑張りすぎないようにしてください。それは責任放棄でもなんでもありません。どうか、自分を傷つけないような選択をしていただければと思います。

    • @user-vn3ri5yk1v
      @user-vn3ri5yk1v 2 ปีที่แล้ว +3

      あたたかいお言葉ありがとうございます。
      そう言ってくださる方がいるだけで少し心が晴れます。役立つ情報もいろいろ助かりました。地域包括支援センターなどにも相談してみます。本当にありがとうございました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +2

      少しでもお役に立てたのであれば、幸いです。
      より良い方向に物事が進むことをお祈りいたします。

  • @user-ou6xb2js6f
    @user-ou6xb2js6f 2 ปีที่แล้ว +3

    これからの介護先の事が知れて兄妹との話し合い、お金とても参考になりました。話を聞けて良かったです。夫婦間でさらに話していきたいと思います。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      介護は初動が大切。初動をスムーズにするためには、早めの準備が一番です。できることから少しずつでも行動に起こしていただければ幸いです。

  • @watamii6144
    @watamii6144 2 ปีที่แล้ว +3

    とても納得しながら拝見させて頂きました。
    介護の仕事をしながら祖母の介護もしています。
    親の介護なら理解してもらえますが祖母となると中々理解してもらえないのが現状で介護休暇ももらえませんでした。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      お祖母様の介護、お疲れ様です。
      育児・介護休業法などで「祖父母の介護」は介護休業や介護休暇を利用する要件として認められているんですが、現実的には、理解を示さない職場も少なくないんですよね。
       ↓
      www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/kaigo/closed/index.html
      上司と話をしてもラチがあかないようなら、人事部門の責任者や、上司の上司に直接相談すると、受け入れてくれる場合もあるので、必要に応じて試していただければ幸いです。
      少しでも状況が改善することをお祈りします。

  • @user-vf9gr7zv7e
    @user-vf9gr7zv7e 2 ปีที่แล้ว +5

    本当に勉強になります

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      参考にしていただけて、私も嬉しいです。これからも、よろしくお願いします。

  • @user-vf9gr7zv7e
    @user-vf9gr7zv7e 2 ปีที่แล้ว +4

    助かります

  • @keiko1827
    @keiko1827 2 ปีที่แล้ว +2

    参考になりました😄ありがとうございます〜!!!

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございました。
      少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです。

  • @lanikaiblu2276
    @lanikaiblu2276 3 ปีที่แล้ว +4

    とても役にたちました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  3 ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      少しでもお役に立てたのであれば、嬉しいです。これからもよろしくお願いしますね。

  • @user-vf9gr7zv7e
    @user-vf9gr7zv7e 2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว

      コメント、ありがとうございます。
      お役に立てたのてあれば、とても嬉しいです。

  • @user-ei9iu5yp4e
    @user-ei9iu5yp4e 11 หลายเดือนก่อน +2

    介護はやらなきゃわからない。
    92歳の父を要介護5まで自宅でみましたが、誤嚥性肺炎で先週入院。来週から療養型病院に転院させます。もう手に負えません。
    88歳、要介護1で物とられ妄想の母もまだいます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  11 หลายเดือนก่อน +2

      コメント、ありがとうございます。
      本当に、介護については経験することで見えてくること、感じられることが多いですよね。
      長期間にわたってご両親の介護をされているようで、本当にお疲れ様です。心より、敬意を表したいと思います。私が言うまでもありませんが、ご自身の心身の健康を守れるよう、使える制度やサービスは積極的に活用していただければ幸いです。
      参考までに、もの取られ、もの無くしについて最近出した2つの動画をご案内させていただきますね。
       ↓
      th-cam.com/video/7Seiy7YVqB4/w-d-xo.htmlsi=pyXvBmMWohBruDIl
      th-cam.com/video/JyPCT3ZFHTg/w-d-xo.htmlsi=MdCxrv1vhrMjAO5x

    • @user-ei9iu5yp4e
      @user-ei9iu5yp4e 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@oyacarecom
      ありがとうございます。
      観ます。

  • @nr3707
    @nr3707 2 ปีที่แล้ว +3

    「万全」に手を尽くすことは大事だと思う一方、ヤングケアラーの問題しかり、疑問に思うことは多いです。自分にも祖父母が居ますけど、迷惑掛けたくない…なんて言われると辛いけど、限界はありますし、社会もお年寄り、障害のある人に暖かい目を…という働きかけも分かりますが、それはあくまで自分たちにある程度の余裕がある分においてだと思います。問題の対処も大事ですが、そもそも論に目を向ける時期でもあると思います。でないと、すべてが駄目になる可能性もあるわけですから、現実には。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +3

      コメント、ありがとうございます。
      昔と比べて、核家族化と女性の社会進出が進み、介護期間が長期化した現在、「家族の絆だけでなんとか在宅介護をしていこう」というのはリスクが高い考え方だと思います。
      在宅介護を頑張りすぎた結果、うつ状態、バーンアウト状態になってしまった人にも少なからず会ってきました。一般的な親や祖父母は、自分の子どもや孫がそうなってしまうことを望んではいないはずです。
      介護は育児と同じくらいの長期にわたる可能性が十分にあることを想定したうえで、介護を日常にしていく、無理なくできる範囲で親や祖父母と関わっていくことが重要ではないでしょうか。
      言葉はキツイですが、適正な距離を取って「親離れ」「祖父母離れ」することも、親孝行、祖父母孝行なんだと思いますね。

  • @user-bj1qu1mj9o
    @user-bj1qu1mj9o 2 ปีที่แล้ว +3

    いつも、参考にしてます。母の介護で、仕事もせず、デイサービス通いながら、3カ月過ごしてます。年金と少しの貯金でやりくりしてますが、我慢ができず、宝くじ買ってしまいます。無駄金だと思い、やめられません。母を入院させて、働くか、コのまま行くか、迷ってます。母は夜うるさいです。参考意見お願いします🙇⤵️

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +2

      コメント、ありがとうございます。
      お母様の介護、大変ですね。仕事をせずにお母様に寄り添いながら介護をされているとのこと。その状況が続くと、お互いにストレスが溜まっていく可能性が高いように思います。
      また、イヤな話をさせていただきますが、お母様の年金が生活の基盤になっていると、将来、お母様がいなくなってしまったときに、困ったことになる可能性が高いですね。働き始めるのであれば、少しでも自分が若いうちでないと、選べる仕事が少なくなり、また新しい環境に順応する力も落ちていくことになってしまいます。
      人によってさまざまな思いや考え方があるかと思いますが、私であれば働くことで経済的な基盤を作りながらも、親子別で過ごす時間を増やす道を選びますね。そのほうが、結果として長期的に介護を支えていきやすくなると思うので。
      いきなり施設などへの入所というのは抵抗感も高く、また条件の良いところにすぐ入れるかという問題もあるので、まずはショートステイを利用しながら働くといったことを検討してみてはいかがでしょうか?

  • @user-py2mu8pu6k
    @user-py2mu8pu6k 2 ปีที่แล้ว +6

    地域包括センター全部が親切相談そんな事ない事務的適当に

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +8

      コメント、ありがとうございます。
      変な話ですが、地域包括支援センターについては地域や担当者によって、いわゆる「当たり外れ」があるのは事実だと思います。
      だからこそ、別動画でも出しているのですが、利用する側がもっともっと賢く、精神的にもタフになって、「うまく活用する」ように工夫したほうが良いなぁ、などと考えている次第です。

  • @user-bj1qu1mj9o
    @user-bj1qu1mj9o 2 ปีที่แล้ว +2

    レビーしょうたいの母は、家帰りたいと話すと、激しく泣きます。もう、脳が、悪化してます。帰って面倒みたいですけど、また、手足が震えたり、お大きい声出したりすると、家の心配させない為に、施設にいれた方がいいと思ってます。施設で、最後迎えると思うとためらいます。諦めた方がいいですか?アドバイスお願いします🙇⤵️

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +3

      コメント、ありがとうございます。
      レビー小体型認知症はさまざまな幻覚が出ることも多く、お母様の介護においてもこれまでいろいろと悩まれたことと思います。
      さまざまな考え方があるのですが、私としてはお母様の安心、安全を優先するという観点から、施設での暮らしを続けてもらいつつ、可能な範囲で少しでも多く面会に行くという選択をオススメしたいですね。
      親の希望を聞いて施設から退所させた結果、日々の在宅介護で心身ともに疲弊してしまい、つい親に暴力をふるって大ごとになってしまった事例を見てから、特にそう考えるようになりました。
      本当に悩ましい選択かと思いますが、後悔のない決断をされることをお祈りします。

  • @user-dl7iy1sb4p
    @user-dl7iy1sb4p 2 ปีที่แล้ว +3

    老健から特別養護老人ホームに入れる確率はどのくらいですか?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      特養への入居のしやすさは、要介護度、地域、在宅で介護できる体制の有無などによって大きく異なるので、具体的な数字を挙げてお答えするのは難しいですね。具体的に入居を希望される特養があるようなら、そこの事情にも左右されますし。
      一般的な話をさせていただくと、現状「要介護3~5」で在宅介護が難しい状況にある場合、入居を希望する特養にそうした事情を伝えておけば、比較的早く入居しやすいはずです。
      「要介護2」以下の場合は、原則として特養への入居を申し込むことすらできません。申込を行う時点で、主治医に依頼して「取り急ぎ特養に入居する必要性」に言及した内容の診断書を書いてもらうなどの対策が必要となります。またそれでも、数年単位で待たされるケースもありえるかと思います。
      老健の入居期間は原則として3カ月ですが、事情によっては延長してもらえたり、他の老健に転居することもできたりするので、老健の相談員やケアマネジャーさんと相談するのも良いかと思います。
      ちなみにこちらは、特養ごとの待機人数です。よろしければご参照ください。
       ↓
      kaigodb.com/ranking/status_over-capacity_people/kaigo_service/103/

  • @user-py2mu8pu6k
    @user-py2mu8pu6k 2 ปีที่แล้ว +2

    動画初めて見ましたチャンネル登録したこんな事言って何ですが介護している人の話まだ恵まれている人ですね兄弟もいないカネもない老老介護いっぱいいます1千万も持っている人どれだけいるか、

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      「介護」とひと口に言っても、人によって千差万別なのは確か。私がお話ししているメインターゲットの方々より厳しい状況におられる人も、大勢おられると思います。なかなか「すべての人に役立つ動画」を作るのは難しいのですが、できることからやっていくつもりなので、またお気づきのことがあればお聞かせいただければ幸いです。