ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
7:54 父が旅行先の日光で亡くなり火葬を済ませて持ち帰り、お寺の納骨堂に納めようとしたら、福岡の骨壷の3倍くらいあって納めるのが大変でした。
なお、香典で領収書を発行する北海道
関西に限れば雛祭りの雛壇の並べ方は男雛が向かって右側に飾るけど、他の地域は昭和天皇の一般参賀や皇室のテレビ番組の放送が開始されて、陛下の並び方と同じに向かって左側に男雛を飾るようになったみたいです。
西日本でも樒はあまり使わないで花が飾られてます。お通夜のあとにも食事が出されます。私は京都市なので、他の地域の事はわからないですが。
地元出雲では、ぜんざい発祥の地と言われてます。汁椀の中に粒餡に紅白の白玉が入ってます。※神西餅が方言(出雲弁)で訛って、じんざい⇒ぜんざい、になったとかです。
3:36 Jタウン研究所の調査によると、エスカレーターで右立ちが優勢なのは関西だけだそうで、関西でも京都は左立ちが優勢(全国から観光客が集まるためと推測されるらしい)のようです。関西に近い徳島は右左拮抗しているみたいですね…7:46 普通は骨壺から袋に入れ直してお墓に納めると思いますよ。全収骨でも夫婦用の墓なら余裕でしょうけど、累代の墓なら早く満杯になりそうではありますね…
桜餅も関西はつぶつぶの道明寺と呼ばれるし関東は伸ばした物で桜餅と言うし、でも西日本や東日本と違いが有るので食文化も豊か
東日本では「そば うどん」西日本では「うどん そば」※ 看板の表記が違う ※
それと、麺類の言い方も違います。東日本:うどん、そばに関係無く、油揚げが入れば「きつね」揚げ玉が入れば「たぬき」西日本:うどんに油揚げが「きつね」そばに油揚げが「たぬき」 実際、関西ではそばに油揚げが入ったものを「たぬきそば」と言う商品名で売られている。 揚げ玉が入った麺類は、関西は特に呼び名が無い。
しかし出雲では蕎麦。蕎麦のみでそもそも饂飩やってない店多数。そしてうどん県香川では饂飩のみで蕎麦やってない店多数。エスカレータ京都は右空けだった。観光客が多いから?骨壺と花輪の違いは、それ近畿だけで中国地方は東とほぼ同じ。通夜振舞いどころか、手伝いの人にも別に折弁当出す地方も。但し精進料理。葬式饅頭健在。中国地方山間部は石灰岩の産地で硬水。石鹸泡立たない。食べ物は概ね合ってるけど、近畿から西に行くに連れて甘めの味付けになる傾向がある。砂糖入りの醤油や炒め物の味付けなど。と言うわけで、全て東西で分けるのは無理があるような?関東(地方)と関西(近畿地方)の違いなら、まぁわかる。
@@qwqw636揚げ玉が入ったのはハイカラうどんって言います。
@@みぃ-q4o8u さんラジオ番組で、地域によってはそのような言い方もあるそうです。また、甘く似た油揚げを入れたものは「きつね」味付けをしていない刻み揚げをいれたものを「たぬき」と言う地方もあるそうです。
沖縄「ぜんざい?かき氷の事だろ?」
11:12三重って軟水だと思ってたら違ったんですね逆に富山が硬水と思ってたら軟水なのでビックリした
昔元旦名物TV「新春スター隠し芸大会」で東西を箱根の山で分けてたね😅
北前船の影響があるはずの富山なのに、餅は角餅だ。そしてエスカレーターで立つ位置は左右バラバラ。
北前船か…富山と大坂の関係は深いね
@@ハリー-x4t 酒田は?
大阪府の扇風機は寒いのはこれが影響しているのですね。これからは直流にしますよ。
駅そばの出汁つゆが富山駅で西と東に分かれていた。JR富山駅にあるますのすしやぶりのアラ弁当を販売している源は、関西風のだしで立山そばという駅そばをやっています。隣接した富山地方鉄道電鉄富山駅には関東風の出汁つゆで2021年まで営業していた越中そばという駅そば屋がありました。
エスカレーターは関西くらいですよJR姫路駅の新幹線乗り場は左の方おおいよ
世界的には右ただそもそも片側空けはよくない
広島では、うなぎは鹿児島産が主で、浜松産は全く出回ってない。お茶も、宇治と八女で、静岡のは全く見ない。東日本の食品は、西日本には回らない。そういえばカールも西日本にしか売ってないよね。
ウナギと似てる アナゴやハモも関東では捌き方が違うのかな。
アナゴは、同じ関西でも違います。大阪府は、アナゴもウナギ同様腹開き。一方、お隣の兵庫県は、関東風の背開きでした。
自分の経験ではなく、ユーチューバーの方の動画を見て知りましたが、カールも東日本用と西日本用があるみたいで、滋賀県あたりが西日本用の販売限界みたいですね!😮間違ってたらすいません
カールは通常販売はもう関西でしか売ってないですよ
地面に穴を掘る道具、東日本では“スコップ”西日本では“シャベル”と言うらしい⁉️
いなり寿司は、東が四角形、西は三角形😅
広島でも通夜振る舞いは有り、支払う時金額が跳ね上がる!なるべくアルコールは出さないようにしている。
カレーの肉、ケンミンでやってた境界線は三重の桑名長島やったけど岐阜はどっちかな❓やっぱ関ヶ原が境界か❓
東はポーク、西はビーフ ってヤツね😋🍛
あれ?なんかサムネなんか違うぞ?石川がないし静岡は東じゃないよ
安倍川で分けてるということは静岡と焼津、藤枝、島田、川根本町の境が東西の境界と思っても…
ミンチカツとメンチカツ
そういや、マクドナルドも大阪と東京で呼び方がちがうね。
マックとマクド
というより、関西と東西日本含めそれ以外
マクドは 関西だけ(特に大阪)ただし兵庫県北部 京都府北部は マック
@ollkjm 井の中の蛙
大阪でもマックって言う人いるしマクドとマック両方言う人もいるからそんな簡単に二極化していい事なのか
山麗の地形的条件で関ケ原辺りから東を関東と呼んでいた説もあり
三関より東が関東、西が関西ですね。関西38カ国、関東28カ国と吾妻鏡に記載されています。名古屋や仙台は関東、広島や福岡は関西です。現在の関東は、板東というのが本来の呼び方です。
混ぜご飯 味ご飯 五目ご飯 かやくご飯。かやくご飯は火薬ご飯かと。火を点けたら爆発💥するかと思いませんでした😢
私も最初かやくご飯と聞いた時、貴方と同じ様に火薬ご飯だと思いました😅ちなみに此処で言う”かやく“は漢字で加薬と書くそうです。もし間違っていれば申し訳ありません。今の内に謝罪してお詫び申し上げます。
東名高速を透明高速と勘違いする様な感じかな🥺と。
ガス湯沸かし器の小さなバーナー東日本「口火」西日本「種火」学校東日本「校舎内は上履きに履き替える」西日本「一部の特別教室を除き土足」照明東日本「専門用語で色温度の低い明かり、白熱電球のような赤黄色の光が好まれる」西日本「色温度の高い明かり、昼光色蛍光灯のような青白い光が好まれる」 蛍光灯が白色と昼光色が主流だった頃は、照明器具メーカーは50Hz地域向けは白色、60Hz地域向けは昼光色のランプを付けて出荷していた。路線バスこれは例外もあるそうですが東日本「前のドアから乗車、後ろのドアから降車、運賃は乗車時に支払う」西日本「後ろのドアから乗車、前のドアから降車、運賃は降車時に支払う」これは私も大阪から東京に行った際に、大いに戸惑いました。
ロスでたこ焼き戦争やってみたら?(笑)
東日本・西日本の比較ではなくほとんど関東と関西の比較だね
関東と関西の比較じゃなくて関西と関西以外の地域の比較じゃないのか。九州 中国 中部は 地理的には西日本だが 文化は どちらかというと 関東圏に近い。 関西は 日本の中でかなり独自の文化
関西はマクドです!
山形県庄内地方は、北前船での流通が盛んで、川の近辺は栄えていたそう。↑おばあちゃんが何回か話してたけど今だに信じられん。こんな田舎が?栄えてた?
阪神にいたマクドナルド、メンチ両選手も、甲子園と東京ドームでは呼び方が違ってい居たんだろうか??
汁があるから汁粉ではないか。はあ。
甘すぎなお汁粉にお餅を焼いて食べてた!!
九州 沖縄は独特と思う!!
西日本に二十数年 東日本に三十数年住んでた 気性は西が!! 関東は穏やかだと思う!! 堅気 ヤクザ問わず
東日本と西日本って全然違う。同じように見えるけど文化とか雰囲気とか空気感がガラッと違う。西日本は魅力的なエリア沢山あるし、旅行に行くとあっと驚かされるけれど、住むと考えた時東日本出身の自分は東の気質が合ってると気づいた。
西も東もアジアだけど、強いて言えば東のが気質が西欧(行ったことないが)先進国臭い。但し少子化も酷いし、悪い所込みで。
日経新聞社のデータまとめみたいな本を見て思った。
@@inpacificrefugeearmingbure9437鵜呑みにしないように
東日本は人間が冷たいからな
西日本が優しすぎるだけ✨
@@haluko3東京の方が優しいだろ😊
北海道・東北は冷たいというか、個人の概念がしっかりしてるから過干渉しない感じ。まぁ外見的には冷たく見える。東京や関東は愛の反対の無関心。但し他人の地位には日本一関心がある。肩書=その人 みたいな親しき仲の礼儀を守れば北海道・東北はそこそこ暖かい
@@inpacificrefugeearmingbure9437東は学歴厨 多い
@@ライ-z8f あなたひょっとして東日本人!?
お疲れ👋😃💦様でしたね!ぜんざい?おしるこ?これって、おはぎがぼた餅と同じ論争じゃあないのでは⁉️そもそも同じモノじゃあないの?
東日本と西日本の違いというより 関西と関西以外の地域の違いだろうがぁ~関西圏以外は みんな同じだろう
7:54 父が旅行先の日光で亡くなり火葬を済ませて持ち帰り、お寺の納骨堂に納めようとしたら、福岡の骨壷の3倍くらいあって納めるのが大変でした。
なお、香典で領収書を発行する北海道
関西に限れば雛祭りの雛壇の並べ方は男雛が向かって右側に飾るけど、他の地域は昭和天皇の一般参賀や皇室のテレビ番組の放送が開始されて、陛下の並び方と同じに向かって左側に男雛を飾るようになったみたいです。
西日本でも樒はあまり使わないで花が飾られてます。お通夜のあとにも食事が出されます。私は京都市なので、他の地域の事はわからないですが。
地元出雲では、ぜんざい発祥の地と言われてます。
汁椀の中に粒餡に紅白の白玉が入ってます。
※神西餅が方言(出雲弁)で訛って、じんざい⇒ぜんざい、になったとかです。
3:36 Jタウン研究所の調査によると、エスカレーターで右立ちが優勢なのは関西だけだそうで、関西でも京都は左立ちが優勢(全国から観光客が集まるためと推測されるらしい)のようです。関西に近い徳島は右左拮抗しているみたいですね…
7:46 普通は骨壺から袋に入れ直してお墓に納めると思いますよ。全収骨でも夫婦用の墓なら余裕でしょうけど、累代の墓なら早く満杯になりそうではありますね…
桜餅も関西はつぶつぶの道明寺と呼ばれるし関東は伸ばした物で桜餅と言うし、でも西日本や東日本と違いが有るので食文化も豊か
東日本では「そば うどん」
西日本では「うどん そば」
※ 看板の表記が違う ※
それと、麺類の言い方も違います。
東日本:うどん、そばに関係無く、油揚げが入れば「きつね」揚げ玉が入れば「たぬき」
西日本:うどんに油揚げが「きつね」そばに油揚げが「たぬき」
実際、関西ではそばに油揚げが入ったものを「たぬきそば」と言う商品名で売られている。
揚げ玉が入った麺類は、関西は特に呼び名が無い。
しかし出雲では蕎麦。蕎麦のみでそもそも饂飩やってない店多数。そしてうどん県香川では饂飩のみで蕎麦やってない店多数。
エスカレータ京都は右空けだった。観光客が多いから?骨壺と花輪の違いは、それ近畿だけで中国地方は東とほぼ同じ。通夜振舞いどころか、手伝いの人にも別に折弁当出す地方も。但し精進料理。葬式饅頭健在。
中国地方山間部は石灰岩の産地で硬水。石鹸泡立たない。
食べ物は概ね合ってるけど、近畿から西に行くに連れて甘めの味付けになる傾向がある。砂糖入りの醤油や炒め物の味付けなど。
と言うわけで、全て東西で分けるのは無理があるような?関東(地方)と関西(近畿地方)の違いなら、まぁわかる。
@@qwqw636揚げ玉が入ったのはハイカラうどんって言います。
@@みぃ-q4o8u さん
ラジオ番組で、地域によってはそのような言い方もあるそうです。
また、甘く似た油揚げを入れたものは「きつね」味付けをしていない刻み揚げをいれたものを「たぬき」と言う地方もあるそうです。
沖縄「ぜんざい?かき氷の事だろ?」
11:12三重って軟水だと思ってたら違ったんですね
逆に富山が硬水と思ってたら軟水なのでビックリした
昔元旦名物TV「新春スター隠し芸大会」で東西を箱根の山で分けてたね😅
北前船の影響があるはずの富山なのに、餅は角餅だ。
そしてエスカレーターで立つ位置は左右バラバラ。
北前船か…富山と大坂の関係は深いね
@@ハリー-x4t 酒田は?
大阪府の扇風機は寒いのはこれが影響しているのですね。これからは直流にしますよ。
駅そばの出汁つゆが富山駅で西と東に分かれていた。
JR富山駅にあるますのすしやぶりのアラ弁当を販売している源は、関西風のだしで立山そばという駅そばをやっています。
隣接した富山地方鉄道電鉄富山駅には関東風の出汁つゆで2021年まで営業していた越中そばという駅そば屋がありました。
エスカレーターは
関西くらいですよ
JR姫路駅の新幹線乗り場は左の方おおいよ
世界的には右
ただそもそも片側空けはよくない
広島では、うなぎは鹿児島産が主で、浜松産は全く出回ってない。
お茶も、宇治と八女で、静岡のは全く見ない。
東日本の食品は、西日本には回らない。
そういえばカールも西日本にしか売ってないよね。
ウナギと似てる アナゴやハモも関東では捌き方が違うのかな。
アナゴは、同じ関西でも違います。
大阪府は、アナゴもウナギ同様腹開き。
一方、お隣の兵庫県は、関東風の背開きでした。
自分の経験ではなく、ユーチューバーの方の動画を見て知りましたが、カールも東日本用と西日本用があるみたいで、滋賀県あたりが西日本用の販売限界みたいですね!😮
間違ってたらすいません
カールは通常販売はもう関西でしか売ってないですよ
地面に穴を掘る道具、東日本では“スコップ”西日本では“シャベル”と言うらしい⁉️
いなり寿司は、東が四角形、西は三角形😅
広島でも通夜振る舞いは有り、支払う時金額が跳ね上がる!なるべくアルコールは出さないようにしている。
カレーの肉、ケンミンでやってた境界線は三重の桑名長島やったけど岐阜はどっちかな❓やっぱ関ヶ原が境界か❓
東はポーク、西はビーフ ってヤツね😋🍛
あれ?なんかサムネなんか違うぞ?石川がないし静岡は東じゃないよ
安倍川で分けてるということは静岡と焼津、藤枝、島田、川根本町の境が東西の境界と思っても…
ミンチカツとメンチカツ
そういや、マクドナルドも大阪と東京で呼び方がちがうね。
マックとマクド
というより、関西と東西日本含めそれ以外
マクドは 関西だけ(特に大阪)
ただし兵庫県北部 京都府北部は マック
@ollkjm 井の中の蛙
大阪でもマックって言う人いるしマクドとマック両方言う人もいるからそんな簡単に二極化していい事なのか
山麗の地形的条件で関ケ原辺りから東を関東と呼んでいた説もあり
三関より東が関東、西が関西ですね。
関西38カ国、関東28カ国と吾妻鏡に記載されています。
名古屋や仙台は関東、広島や福岡は関西です。
現在の関東は、板東というのが本来の呼び方です。
混ぜご飯 味ご飯 五目ご飯 かやくご飯。かやくご飯は火薬ご飯かと。火を点けたら爆発💥するかと思いませんでした😢
私も最初かやくご飯と聞いた時、貴方と同じ様に火薬ご飯だと思いました😅ちなみに此処で言う”かやく“は漢字で加薬と書くそうです。もし間違っていれば申し訳ありません。今の内に謝罪してお詫び申し上げます。
東名高速を透明高速と勘違いする様な感じかな🥺と。
ガス湯沸かし器の小さなバーナー
東日本「口火」西日本「種火」
学校
東日本「校舎内は上履きに履き替える」西日本「一部の特別教室を除き土足」
照明
東日本「専門用語で色温度の低い明かり、白熱電球のような赤黄色の光が好まれる」
西日本「色温度の高い明かり、昼光色蛍光灯のような青白い光が好まれる」
蛍光灯が白色と昼光色が主流だった頃は、照明器具メーカーは50Hz地域向けは白色、60Hz地域向けは昼光色のランプを付けて出荷していた。
路線バス
これは例外もあるそうですが
東日本「前のドアから乗車、後ろのドアから降車、運賃は乗車時に支払う」
西日本「後ろのドアから乗車、前のドアから降車、運賃は降車時に支払う」
これは私も大阪から東京に行った際に、大いに戸惑いました。
ロスでたこ焼き戦争やってみたら?(笑)
東日本・西日本の比較ではなく
ほとんど関東と関西の比較だね
関東と関西の比較じゃなくて
関西と関西以外の地域の比較じゃないのか。九州 中国 中部は 地理的には西日本だが 文化は
どちらかというと 関東圏に近い。 関西は 日本の中でかなり独自の文化
関西はマクドです!
山形県庄内地方は、北前船での流通が盛んで、川の近辺は栄えていたそう。
↑おばあちゃんが何回か話してたけど今だに信じられん。こんな田舎が?栄えてた?
阪神にいたマクドナルド、メンチ両選手も、甲子園と東京ドームでは呼び方が違ってい居たんだろうか??
汁があるから汁粉ではないか。はあ。
甘すぎなお汁粉にお餅を焼いて食べてた!!
九州 沖縄は独特と思う!!
西日本に二十数年 東日本に三十数年住んでた 気性は西が!! 関東は穏やかだと思う!! 堅気 ヤクザ問わず
東日本と西日本って全然違う。
同じように見えるけど文化とか雰囲気とか空気感がガラッと違う。
西日本は魅力的なエリア沢山あるし、旅行に行くとあっと驚かされるけれど、住むと考えた時東日本出身の自分は東の気質が合ってると気づいた。
西も東もアジアだけど、強いて言えば東のが気質が西欧(行ったことないが)先進国臭い。但し少子化も酷いし、悪い所込みで。
日経新聞社のデータまとめみたいな本を見て思った。
@@inpacificrefugeearmingbure9437鵜呑みにしないように
東日本は人間が冷たいからな
西日本が優しすぎるだけ✨
@@haluko3東京の方が優しいだろ😊
北海道・東北は冷たいというか、個人の概念がしっかりしてるから過干渉しない感じ。まぁ外見的には冷たく見える。東京や関東は愛の反対の無関心。但し他人の地位には日本一関心がある。
肩書=その人 みたいな
親しき仲の礼儀を守れば北海道・東北はそこそこ暖かい
@@inpacificrefugeearmingbure9437東は
学歴厨 多い
@@ライ-z8f あなたひょっとして東日本人!?
お疲れ👋😃💦様でしたね!ぜんざい?おしるこ?これって、おはぎがぼた餅と同じ論争じゃあないのでは⁉️そもそも同じモノじゃあないの?
東日本と西日本の違いというより 関西と関西以外の地域の違いだろうがぁ~
関西圏以外は みんな同じだろう