【総集編】なぜ消えた?平成の発明品7選【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 มี.ค. 2024
  • 0:54 セグウェイ
    11:53 HDDVD
    24:25 MD
    33:12 プラズマテレビ
    42:58 3Dテレビ
    51:19 pepper
    1:03:31 AIBO
    いつもご視聴ありがとうございます!
    ゆっくりルーザーズを運営している にーやまです。
    今回は失敗した平成の発明品についてまとめました。
    Twitterもやっていますので、ぜひ見に来てください!
    ▼ゆっくりルーザーズ Twitter
    / kyouyou_youtube
    このチャンネルでは、なぜか消えてしまった事業を紹介しています。
    感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします!
    チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
    ゆっくりしていってね!

ความคิดเห็น • 423

  • @denden-daiko
    @denden-daiko 2 หลายเดือนก่อน +43

    似たようなネタを扱うチャンネルは他にもあるけれど、やはりここほど歴史的事実を正確に調べ、また世の中の傾向までシナリオに反映し、さらに君失礼だなを練り込むためのネタをしっかり作り込んでいるチャンネルを他にはない。やっぱりここの内容は完成度が高い。

  • @m.founda2077
    @m.founda2077 2 หลายเดือนก่อน +57

    AIBOは近所の信託銀行ではまだ現役だ
    客の待合室で元気にぴょこぴょこ動いてるよ

    • @user-dm5rk3fp2n
      @user-dm5rk3fp2n หลายเดือนก่อน +3

      その銀行難波だったりしない?
      光景に見覚えがあるわ。

    • @user-uf8nu2hb4h
      @user-uf8nu2hb4h หลายเดือนก่อน +9

      アイボはソニーストアに行ったら、販売もされているし、まだ現役で働いてます。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 24 วันที่ผ่านมา

      @@user-uf8nu2hb4h
      A あたしは
      I  今でも
      B ぼちぼち売れてます
      O お願いします

    • @peaojaru3626
      @peaojaru3626 17 วันที่ผ่านมา +1

      ”黒柳徹子” さん飼っていたけど
      どうしているのかな?・・・

  • @shunyahasegawa3545
    @shunyahasegawa3545 2 หลายเดือนก่อน +46

    とても為になるし、編集も面白いチャンネルですよね。“君失礼だな”
    最後AIBOを引き取るところは、ホッコリしました。

    • @user-mg4mc3yo9i
      @user-mg4mc3yo9i หลายเดือนก่อน +6

      MDは敗北して消えたというよりは天命を全うした感じやね

  • @sts6007
    @sts6007 2 หลายเดือนก่อน +24

    数多の平成の発明品とそれを開発された方々に感謝…。令和の今の生活が豊かなのは間違いなく、今回改めて紹介されたルーザーズ達の存在に他ならないと思います。
    また次回の新作動画に期待しています!

  • @nasio-uza
    @nasio-uza 2 หลายเดือนก่อน +220

    いつ頃か忘れたけど、とにかく家電品には「ファジィ」という言葉を付けておけばOKみたいな時代もあった

    • @user-lc4ik8tk9z
      @user-lc4ik8tk9z 2 หลายเดือนก่อน +31

      f分のいち、ゆらぎとかな。意味は全然分からんが。

    • @user-yc3nf1eq4e
      @user-yc3nf1eq4e 2 หลายเดือนก่อน +27

      今でいうAIと同じようなもんよ

    • @ue-i_mieteru-
      @ue-i_mieteru- 2 หลายเดือนก่อน +40

      マイナスイオンの悪口はそこまでだぜ!!

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 หลายเดือนก่อน +4

      適当な回転速度変化とかあったな

    • @DnPBancho
      @DnPBancho 2 หลายเดือนก่อน +15

      プラズマクラスターとか水素水とか

  • @sfb7265
    @sfb7265 2 หลายเดือนก่อน +25

    「みんななんとなく知ってる」とこまで行けたの凄いな・・
    乗ったことどころか乗ってる人みたことないのに

  • @Antarctic136
    @Antarctic136 2 หลายเดือนก่อน +39

    「君失礼だな」の大量補給w

  • @kk-wn4hs
    @kk-wn4hs หลายเดือนก่อน +47

    MDは音飛びしなかったのがでかい
    CDはよく音飛びしてたから移動しながら聴くのに向いてなかった
    あとMDは大きさが程よくて見た目も良かった
    プラケースの中にディスクが入ってるのがカッコよかった
    マニアじゃなくても編集が簡単だった
    そしてiPodがすべて超えてたw

    • @aquaaqua7810
      @aquaaqua7810 หลายเดือนก่อน +4

      わあああ!同じMDの存在を知るもの同士凄く嬉しいです!私はiPadには行かなかったんですが、スティックメモリーに行きました!

    • @suretasureta
      @suretasureta 7 วันที่ผ่านมา

      気になるあの子に、お勧めセレクションのMD(カセットテープ時代から受け継がれていたほろ苦い思いでアイテム)
      をあげる文化が無くなったのは寂しい。

    • @dayama7008
      @dayama7008 4 วันที่ผ่านมา

      MDを負け組に入れるのは間違いだし
      タブレットに人形付けただけのものを発明品と言うのも間違い

  • @kashiwa_mochi7
    @kashiwa_mochi7 2 หลายเดือนก่อน +37

    夜ご飯食べながら見るゆっくりルーザーズは最高

  • @maiza01
    @maiza01 2 หลายเดือนก่อน +68

    動画でも言ってるけどSONYってムダにプライドが高いのよね。
    プレステ始める時も「ゲーム機のような低俗な物をSONYが作るなんて」みたいな反対意見が多数派だったらしいし。
    結局その「低俗なゲーム機」に救われたのが笑い所。

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p หลายเดือนก่อน +9

      他勢力が規格を打ち出すとそれに対抗することが結構あったな…。
      で、生き残ったのはBDくらい?
      MSもHSもメタルサーボもHiDISK(この二つは対抗規格も結局共倒れ)も結局亡びた。(意味不明…?)
      ついでに言うと、対抗勢力側のメディアはしっかりと発売していた。VHSもMOも。

    • @user-yx2re5xh8e
      @user-yx2re5xh8e 29 วันที่ผ่านมา +6

      転職フェアで工場スタッフ募集して空いてたから話を聞こうと思ったけど、工場の紹介する事なしに学歴で人を切ってたな。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 24 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-ok3nx7vj7p さん
      SONYはCDで大成功して、その成功体験が忘れられなかったんだと思う。

    • @lll0w0lll
      @lll0w0lll 16 วันที่ผ่านมา

      ソニーは元々任天堂と共同開発だったプレステを一方的に契約破棄されてるので
      その件で天狗になってたのは任天堂の方な気が。。。

    • @user-yx2re5xh8e
      @user-yx2re5xh8e 15 วันที่ผ่านมา

      @@lll0w0lll それはわからん。S社と付き合うのが嫌になった可能性もある。

  • @user-sm1cj5yj4u
    @user-sm1cj5yj4u หลายเดือนก่อน +16

    セグウェイの最大の欠点は座れない事だと思う
    座れない乗り物なんか流行るわけがない
    ずっと立ってるの疲れるし
    電動キックボードでも立ってしか乗れない物はそんなに売れないと思うよ

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p หลายเดือนก่อน +1

      安全はケツで支えるってのはあるかな。
      足と手だけで支える乗り物はだめってことで…。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr หลายเดือนก่อน +6

      立って運転して成功したのは市場のターレットトラックくらいかな?

    • @peaojaru3626
      @peaojaru3626 หลายเดือนก่อน +1

      @@prc148mbitr 言えてる・・・

    • @offeredia
      @offeredia 17 วันที่ผ่านมา +3

      社長はセグウェイに乗って崖から落ちて亡くなりました……

  • @Rebirth55
    @Rebirth55 2 หลายเดือนก่อน +20

    HD-DVDやMDとかのディスク類で思い出したけど、CCCD(コピーコントロールCD)とやらもあったな

    • @35zvrh81
      @35zvrh81 หลายเดือนก่อน +3

      下手すりゃCDプレイヤーを壊す奴なw

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p หลายเดือนก่อน +4

      あれを出した企業はエイべっ糞とか酷評されてたっけ。
      おれもCCCDは一度も扱ったことはない。

    • @zm2mokmt
      @zm2mokmt หลายเดือนก่อน

      @@user-ok3nx7vj7pブライアン・メイも東芝EMIがクイーンのベスト盤「ジュエルズ」をCCCDで発売したことを批判していた。その直後、東芝はEMIから撤退した。

  • @user-jq1gm7tn5i
    @user-jq1gm7tn5i 2 หลายเดือนก่อน +66

    3DSがなんだかんだ生き残ったのは凄いな…
    まあ3D部分は結果的にはほぼ使われなかったけど

    • @user-uv5gd7yb6z
      @user-uv5gd7yb6z 2 หลายเดือนก่อน +15

      まぁでも3dsは当時は革新的な機能だから物珍しいで買う人もいたし使われなくても買う理由付けとしてはすごく大きい役割を果たしたとは思うなぁ

    • @user-dx9bt9ft6r
      @user-dx9bt9ft6r 2 หลายเดือนก่อน

      ⁠​⁠​⁠@@user-uv5gd7yb6z
      売れたのは値下げ後
      売れまくったDSの後継機で安くてソフトが多いから普及したのであって3D機能なんて何の役割も果たしてない

    • @MOS-mq9rq
      @MOS-mq9rq หลายเดือนก่อน +2

      見当違いで草

    • @yagyu89
      @yagyu89 หลายเดือนก่อน +8

      3DSって立体視入れたときの金属なんかの光沢とか水やガラスの透明感の表現力は凄まじいものがあったけど、紙面やネット上では伝えられなかったからなアレ

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p หลายเดือนก่อน +3

      俺も3DS買ったけど(ただし中古)、それ専用のゲーム目的でしかなかった。
      3D視覚にはほとんど興味なかったし。
      NDSの進化版、割れ対策強化の製品という認識のほうが強かった。

  • @kamei_nakamei_sei7012
    @kamei_nakamei_sei7012 2 หลายเดือนก่อน +18

    「成功する商品は、最初は注目されないもの」(ジョブズ)
    「いきなり注目されるものは、だいたい消える」(ベゾス)
    「だからライバル社の新製品は大げさにほめちぎるに限る」(ドーア)
    「ニヤリ」(ジョブズ&ベゾス&ドーア)
    とかだったら、いやだなあ

    • @user-ur1pf2iz4b
      @user-ur1pf2iz4b 28 วันที่ผ่านมา +1

      そう。だから自分の注目した見込みのある新商品は事実に基づいてある程度叩いておかないといけない。
      まだ世間が知らない間に完成度を高めて貰わないといけないから。
      これをやらずに初期のうちに褒めそやし宣伝に奔ると、まだ完成度の低い新商品が世間に知られて
      「なんだこれ?宣伝で言ってるのと違うゴミじゃん」となって吹き飛ぶ事になる。
      贔屓の引き倒しってやつよ。

  • @user-te3ri5en4u
    @user-te3ri5en4u หลายเดือนก่อน +8

    MDは色んなデザインの物が発売されてて楽しかった

  • @portino6011
    @portino6011 2 หลายเดือนก่อน +9

    総集編見て、改めてうp主の博識とまとめ上手さに脱帽88888

  • @user-qh8xd2gc2x
    @user-qh8xd2gc2x หลายเดือนก่อน +31

    HD DVDの敗因の一つは“略せない”からだと思う。
    「H D」は被りまくる。 「HD D」はハードディスクと被る。 「H DVD」はそっち系のDVDと誤解される。

    • @topoha3988
      @topoha3988 หลายเดือนก่อน +8

      確かに口馴染みの良さって普及に関係ある気がする

    • @peaojaru3626
      @peaojaru3626 หลายเดือนก่อน +6

      なるほどねぇ
      そういう見かたもあるかぁ~

    • @user-pb3il2fo6d
      @user-pb3il2fo6d 18 วันที่ผ่านมา +1

      HDMIは、未だに発音しにくい。

    • @fujiyama_medetai
      @fujiyama_medetai 13 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-pb3il2fo6d PGAとHDMIが長い間現役なの凄い

  • @texjapcowboy132
    @texjapcowboy132 หลายเดือนก่อน +11

    セグウェイは 海外のショッピングモール警備員や 空港警察官がよく使ってたね

  • @user-bx2hr4lw1e
    @user-bx2hr4lw1e 2 หลายเดือนก่อน +15

    セグウェイは一度乗りたいと思ったけど結局乗れなかったな

    • @user-hs8xy5vy4z
      @user-hs8xy5vy4z 2 หลายเดือนก่อน +6

      乗りたい(乗ってみたい」とは思っても欲しいとは全然思わなかった

  • @kenkubo5186
    @kenkubo5186 หลายเดือนก่อน +12

    MD あのサイズって車で使うには丁度良いサイズなんだよなぁ

    • @aquaaqua7810
      @aquaaqua7810 หลายเดือนก่อน +1

      それ凄くよくわかります!カセットみたいにコードが飛び出ないからチラ見で突っ込めるのが良かったんですよね!

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr หลายเดือนก่อน +2

      @@aquaaqua7810
      カセットテープはカーステレオで使うと噛みこんじゃったりしてね。私はCdチェンジャー派でした。

  • @Funriding1989
    @Funriding1989 หลายเดือนก่อน +4

    MDが負けたのは、MP3はネットで違法コピーが流行ってしまったっていうのも大きそう。P2Pが流行ったと同時に加速度的に廃れていった。

  • @dadada1217
    @dadada1217 2 หลายเดือนก่อน +53

    MDが失敗扱いされてるのは違和感ある
    スタイリッシュだし若者のガジェットとして一定期間の存在感出してたと思う

    • @user-to1zf1qg9x
      @user-to1zf1qg9x 2 หลายเดือนก่อน +29

      MDは天下取ってた時期があるしね。
      失敗と言うより新勢力(iPod)の登場によって役目を終えたって感じがする。

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p หลายเดือนก่อน +4

      MDが流行ってた頃はカセットテープ⇒CD再生機、CD-Rに曲を突っ込んで聴いていた。その後、SDカードを使用するシリコンオーディオを使ってた。
      HDDオーディオなんて正気の沙汰じゃないと思ってた。
      やっぱへそ曲がりだな俺。

    • @user-bi4hk9nk4z
      @user-bi4hk9nk4z หลายเดือนก่อน +4

      MDの話すならDATと比較して、その後MP3プレイヤーが出てきたって展開だよなぁ

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 หลายเดือนก่อน +2

      MDプレイヤーってヘッドが汚れると高音が出ない。しょっちゅうヘッド掃除してた思い出が。

    • @dadada1217
      @dadada1217 หลายเดือนก่อน

      @@user-bi4hk9nk4z IRIVERって韓国の会社のmp3のCDプレイヤーを一時期使ってたの思い出した

  • @metz924
    @metz924 29 วันที่ผ่านมา +4

    プラズマテレビって特徴が有機ELとほぼまんまだね、黒が綺麗とか画面に焼き付きが起きるとか

  • @user-iu8wu5pr4r
    @user-iu8wu5pr4r 2 หลายเดือนก่อน +18

    ペッパーくんより猫の配膳ロボの方がポンコツ可愛くて好き。見た事ないけど。

    • @user-ck8sd1ey7j
      @user-ck8sd1ey7j หลายเดือนก่อน +8

      ガスト系列のファミレスでちょくちょく見かけます

  • @yukuri_it_channel
    @yukuri_it_channel 2 หลายเดือนก่อน +9

    ルーザーズさんの総集編動画‼
    内容が懐かしすぎる(笑)🤣
    私の想い出としては、MDは自然と廃れていった感がありますが、
    HDDVDはBDと比較されてて、どっちが生き残る?みたいな空気感がありました。
    たぶんBDだろうな...と思っていたらBDが生き残ったので、容量の大きさって重要だなと思って事がありますね。

  • @Lizardon0501
    @Lizardon0501 หลายเดือนก่อน +4

    お2人の掛け合いが面白かったです😊最後の最後で霊夢ちゃんの優しさが感じられ、ウルっとしました❤
    (因みに私の愛車はMD搭載車です😂)

  • @user-vs3uc3po2v
    @user-vs3uc3po2v 2 หลายเดือนก่อน +13

    どれもこれもメーカー側が売りたいものを売ってきただけなんですよね。ユーザー側のニーズも考えずに。特に3Dテレビは誰も求めてないのに押し付けみたく販売してましたし

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p หลายเดือนก่อน +2

      売りたいというより、無理やりネタを作ってだましてでも売ろうという魂胆。
      そいつが3Dテレビというのが俺の認識。

    • @user-ur1pf2iz4b
      @user-ur1pf2iz4b 28 วันที่ผ่านมา +2

      需要が無い物は売れない。
      (・x・)/~~~さようなら、全ての望まれなかった商品たち。

  • @pacx7897
    @pacx7897 2 หลายเดือนก่อน +9

    Pepperを買ったユーチューバー
    3年縛りで117万円オーバー

  • @GravityFallsRyukyu
    @GravityFallsRyukyu 2 หลายเดือนก่อน +5

    これからも無理せずに為になる面白い動画が出来る事、
    そしてこの動画の動画主さんの更なる飛躍と幸多き人生を強く願っております…!!!!!

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 19 วันที่ผ่านมา +2

    電動キックボードよりセグウェイの方が優れてるのは
    明らかと思いますよね。電動キックボードの方が危ないし
    うちの近所の大きいショッピングモールでは警備員が
    セグウェイで巡回しているが、キックボードでは無理でしょう。
     「世間のイメージ」とやらが、商売では大事なんですねー
    いやだねー って印象を持ちました

  • @jamesh7587
    @jamesh7587 หลายเดือนก่อน +7

    あの頃の日本って今から考えるとエネルギーがありましたね。AIBO撤退を決めた出井社長というと何かと悪いイメージが強い人ですが、あれ以降、ソニーが先進的な事に対するチャレンジ精神を失ったと思います。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr หลายเดือนก่อน

      AIBOの末裔というか4足歩行の電気犬は自衛隊で人命救助に使われていますね。配備したばかりの物が能登半島地震で活躍しています。

    • @fujiyama_medetai
      @fujiyama_medetai 13 วันที่ผ่านมา +1

      先進的な事にチャレンジしようとはしてるけど尽くスベってる印象
      PSPGo、PS Vita、PSVRとかその典型例

  • @user-nz3bi2wn3b
    @user-nz3bi2wn3b หลายเดือนก่อน +10

    昭和の頃、赤と青のセロファンを貼った立体メガネで、キカイダーの映画を観たのが最初の3D体験(笑)。

    • @user-ix5ik2hs7q
      @user-ix5ik2hs7q หลายเดือนก่อน +1

      俺はオズの魔法使い

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 หลายเดือนก่อน +3

      昭和にも3Dテレビってあったよね。VHDとかLDとかでもソフトがあった記憶がある。ところで東芝が3Dめがねが不必要な、3Dテレビを開発してた気がするんだが......

  • @Yokuneru-man.
    @Yokuneru-man. หลายเดือนก่อน +6

    話の構成上手いからすんごい見やすい

  • @user-jw9ie7wl3n
    @user-jw9ie7wl3n หลายเดือนก่อน +2

    ありがとうございます!

  • @user-lr5hq9tn4w
    @user-lr5hq9tn4w 19 วันที่ผ่านมา +1

    MDの話の最後の霊夢の言葉に大きく頷いてしまったw
    カセット→MD→MP3とたどった私ですが、今はスマホでサブスク聴いてます。携帯と別で音楽プレーヤーを持ち歩かなくて良くなったのは本当にでかい

  • @kkattouu
    @kkattouu 2 หลายเดือนก่อน +4

    まとめて見られるのは嬉しい❤

  • @user-bz4pz9ox4n
    @user-bz4pz9ox4n หลายเดือนก่อน +2

    セグウェイは発表された当時から
    『え? なにこれ?』
    としか思えなかったよ
    どっかの遊園地で『セグウェイコーナー』ってのが設けられてるのを見た事があったのを思い出した

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u หลายเดือนก่อน +4

    空を飛ぶのは夢だけど 風船に乗って行方不明に成るのはちょつと……

  • @siteseeing1616
    @siteseeing1616 หลายเดือนก่อน +4

    サービス業におけるペッパー君の役割はネコ型配膳ロボットに受け継がれたかな…

  • @Komomo192
    @Komomo192 2 หลายเดือนก่อน +7

    スタートアップの本に「技術があるかといって商品を作っても、それは失敗に終わってしまうことが多い」と書いていたけど、セグウェイはそれの典型的なものだなと痛感……(>_

  • @silverspoon-ginsaji
    @silverspoon-ginsaji 2 หลายเดือนก่อน +10

    セグウェイの方が今公道を走ってる電動キックボードより安全だと思うけど、どっちも邪魔なのは一緒だねえ・・・

  • @user-es6bf3hy2t
    @user-es6bf3hy2t หลายเดือนก่อน +5

    ペッパー君の墓場を見たときは鳥肌立った

  • @user-fg9yh8xu5o
    @user-fg9yh8xu5o หลายเดือนก่อน +7

    MDよりMOの方を解説してほしいな
    DVDやBlu-rayより先に開発されてDVDやBlu-rayよりも大容量かつ全体が保護されて安全なのに
    生産コストが高いという理由だけで捨てられた可哀想なMOを

    • @user-ix5ik2hs7q
      @user-ix5ik2hs7q หลายเดือนก่อน +1

      MOの存在を知ったのはオウム真理教事件…

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr หลายเดือนก่อน +1

      MOは放送局でラジオCMの送り出しで長いこと使っていたような…

    • @tacino6465
      @tacino6465 23 วันที่ผ่านมา +2

      MOってDVDより大きな容量ってありましたっけ?MOの未来感が大好きでしたね。
      日本の数社しか技術的に作れなかったとか聞きましたけどね

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q 23 วันที่ผ่านมา +1

      「100年持つ」といわれていたな
      実家で片付けしてたらZIPが出てきた、いつ誰が買ったんだよ

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 23 วันที่ผ่านมา +2

      似た感じの物でパナソニックのPDってあったなあ…

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr หลายเดือนก่อน +4

    筑波学園都市でセグウェイに試乗したことがありますが、そこで聞いた話だと価格が80万円で移動体のとしての原理ゆえに逆体重制限というか体重40キロ未満のかたはウエイトを背負う必要がありました。欧米人ならともかく小柄な日本人女性にウエイトを背負わすという何だかなあという事態に…w

    • @peaojaru3626
      @peaojaru3626 หลายเดือนก่อน

      へ~
      それは知りませんでした・・・

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q 23 วันที่ผ่านมา

      つくば駅周囲と研究学園駅周囲に「ロボット実験走行路」とか書いてありました、セグウェイは2回みただけかな。

  • @tomo_7
    @tomo_7 2 หลายเดือนก่อน +6

    映像の表現で最も難しい色は黒色の表現と言われてるけどプラズマのパイオニアkuroは完璧か黒色表現力とされてたからめちゃくちゃ欲しかったなぁ
    まぁ今コレ見てるスマホの画面も黒色を完璧表現らしいからいいや

  • @user-gq1xr9pe8n
    @user-gq1xr9pe8n หลายเดือนก่อน +5

    MDと共にガム型電池も消えたなあ

  • @tnicolas
    @tnicolas 2 หลายเดือนก่อน +7

    忙しいのはわかるけど、総集編なのねー
    応援してるので気長に他の作品も待ってますー

  • @chaqqu4037
    @chaqqu4037 หลายเดือนก่อน +4

    ペッパー君はその存在を哀愁感じさせるものに変わってしまった。数年後スカイツリーに行った時に出口用エレベーター前に設置されてていきなり動いて驚いた。彼はまだ雇用されているだろうか?

  • @kamonegimax9244
    @kamonegimax9244 หลายเดือนก่อน +6

    MD使ってたなあ
    懐かしい

  • @nameuser8894
    @nameuser8894 หลายเดือนก่อน +5

    プラズマテレビは、家で現在絶賛稼働中。
    買ってから、同時にAMラヂヲが使えない事を知った時はガッカリした。

    • @peaojaru3626
      @peaojaru3626 หลายเดือนก่อน

      それって、ノイズが入ったりするからですか?

  • @WunderlicheNarren
    @WunderlicheNarren 29 วันที่ผ่านมา +3

    セグウェイは禁止なのに電動キックボードはOK

  • @user-sr2ez2fj6l
    @user-sr2ez2fj6l 2 หลายเดือนก่อน +7

    近所のソフトバンクショップのペッパーくん
    大分前から電源入ってないです...

  • @baraondal
    @baraondal หลายเดือนก่อน +5

    近所のはま寿司のpepper君はクビになったよーだ

  • @user-uy4uj1eq6e
    @user-uy4uj1eq6e 2 หลายเดือนก่อน +8

    MDって90年代だったのか!
    旧エヴァでシンジ君がカセットテープで音楽を聴いてたシーンが記憶にあったから、てっきりカセットは90年代、MDは2000年に入ってからだと思ってました😇

    • @35zvrh81
      @35zvrh81 หลายเดือนก่อน +3

      シンジ君が使っていたのは「カセットテープ」じゃくて「DAT」です。

    • @ThePic00n
      @ThePic00n หลายเดือนก่อน

      そうそうDAT有ったね!
      テープ式でデジタル音質再現可能みたいの。テレビ局辺りでは使われてた映像を観たりした。
      まぁ若者には円盤が魅力的だっのかねぇ

    • @35zvrh81
      @35zvrh81 หลายเดือนก่อน +1

      @@ThePic00n ランダムアクセス性が円盤系のほうが圧倒的に良かったから・・・

    • @user-nz3bi2wn3b
      @user-nz3bi2wn3b หลายเดือนก่อน +1

      ​​@@ThePic00nDATは今では、銀行とかのデータのバックアップ用に使われているらしい。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr หลายเดือนก่อน

      @@user-nz3bi2wn3b
      DATを流用したデータストレージはDDSと言ってオーディオ用に転用できます。オーディオ用には無かった3時間録音可能なテープがありました。今だと磁気テープの主流は18TBまで記録可能なLTOかな。

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 หลายเดือนก่อน +1

    90年代後半の頃はケーブルTVのSSTVとMTVから流れるMVの音声を録音対応のポータブルMDにライン入力で録音してたのを思い出しました

  • @km-sp3xl
    @km-sp3xl 2 หลายเดือนก่อน +3

    わーい!ダラダラしながら見て過ごそ〜

  • @user-ix5dh5fx2u
    @user-ix5dh5fx2u หลายเดือนก่อน +2

    MDは次のやつがすぐに出てきてかわいそうでしたね。
    私は車のオーディオはエッチデーデーではなく、SDカードをカセット代わりにしてます。
    なんかiPodもそうですが、記録媒体を入れて音楽が流れてくれないと気持ち悪いんですよね。

  • @ryutahirayama40
    @ryutahirayama40 หลายเดือนก่อน +2

    旧型アイボはソニーのOBがほとんどボランティアで「獣医」さんの役割をやってくださっているそうです

  • @iwaiwa7385
    @iwaiwa7385 2 หลายเดือนก่อน +2

    セグウェイ、思い出の中でじっとしていてくれ

  • @user-lk5xr5ge9z
    @user-lk5xr5ge9z 11 วันที่ผ่านมา

    ほっこり展開

  • @sdbh-daipon
    @sdbh-daipon 16 วันที่ผ่านมา +1

    今4K液晶だけど少し前々3DプラズマVIERAだった、突然電源がつかなくなったんだよね、電気代と発熱は半端なかったけどめちゃくちゃ映像綺麗で応答速度も早くて未だに最強だったと思ってる😊
    3D終了の認識はちょっと違うと思いますよ、私は3D昔から大好きで3DSとかも狂喜乱舞していたが、社会が3Dを子供に見せてはイケナイと訳のわからんムーヴになりサービスが終わっていった…、これ普通に陰謀だと思うんだよ😢

  • @kkaratei
    @kkaratei หลายเดือนก่อน +3

    セグウェイは今なら安く作れてレンタルに売れそう。HDDVDは技術の進歩を甘く見て完全に失敗。MDは画期的だった。プラズマテレビは引き際を間違えた経営者が悪い。ペッパーは人型であるメリットが感じられない。家庭用ならaiboが良い。

  • @user-rk7ts8mi7v
    @user-rk7ts8mi7v 23 วันที่ผ่านมา +1

    セグウェイは車が入り込めなくて自転車を使うと億劫になる入り組んだ内部で速度を求めていなかった屋内イベントだと関係者用移動手段として使われてたイメージが高くて、汎用性が皆無で普及はしなかったけど絶対的な優位性はあるってイメージかなぁ

  • @arkaqua8179
    @arkaqua8179 หลายเดือนก่อน +1

    MDは浸透した覚えがあるけど
    初期のiPodを買っても併用してました。

  • @motokokusanagi_0079
    @motokokusanagi_0079 หลายเดือนก่อน +1

    なんつか、MDは消えたけどCDはまだあるの不思議だよねー
    ネットで聞けるのとは別に、ファンのコレクションアイテムと化してるのかなとは思ってるけど…

  • @user-ov1mu5yc3s
    @user-ov1mu5yc3s หลายเดือนก่อน +6

    9:27 蒟蒻畑と完全に一致してるなー。窒息死の発生率などのデータを見ると餅の方が遥かに危険なのに、蒟蒻畑の窒息事故が報道されたせいで「蒟蒻畑=危険」というイメージがついてしまった事があるな。

    • @peaojaru3626
      @peaojaru3626 หลายเดือนก่อน

      初期の 「蒟蒻畑」良かったよねぇ
      あの弾力感がたまらなかった・・・

  • @kuma2oshigoto
    @kuma2oshigoto หลายเดือนก่อน

    ゆっくりが喋るだけじゃなく、消えた発明品のほうもしゃべるの面白すぎるwww

  • @user-fm3gm6wk7u
    @user-fm3gm6wk7u 24 วันที่ผ่านมา +1

    このチャンネルめっちゃおもろい
    多分作ってる人と年齢層が同じな気がする

  • @user-nx3cm5bh1i
    @user-nx3cm5bh1i วันที่ผ่านมา

    31:48 この「香水瓶」愛用してた!懐かしい!
    インターフェースは良かった(首のところをひねると一曲前後したり、ポケットの中でも簡単に操作できた)けど、やっぱりオンラインでサブスクの流れではいつの日か消える運命だったなぁ。

  • @aquaaqua7810
    @aquaaqua7810 หลายเดือนก่อน +2

    音楽ユーザーの私としてはMD懐かしいしかない😂しれっとスティックメモリーのウォークマンに乗り換えていたけどw

  • @user-js1bk7yp8x
    @user-js1bk7yp8x หลายเดือนก่อน +1

    未来がわかる状態だとやってる事が全部フラグに見えて面白い
    彼らが上手くいって普及したifの世界も過ごしてみたいね

  • @user-hk2ux8bj5o
    @user-hk2ux8bj5o 22 วันที่ผ่านมา

    悲しく報われなかった「裏・プロジェクトX」を観ているようだ。
    培われた技術や情熱がいつかまた脚光を浴びますように・・・。

  • @user-se7mz3xh2r
    @user-se7mz3xh2r หลายเดือนก่อน +1

    結局のところ、通信技術の発展でほぼ全ての物理的配信が衰退して、ストリーミング配信になって、記録デバイスも半導体技術の発展によって、SDやSSDに淘汰されていった。
    いずれ、ストリーミングや半導体記憶装置も次の技術に置き換えられるんだろうな

  • @you8541
    @you8541 หลายเดือนก่อน +2

    セグウェイ乗りたかったけど商業利用で乗るイメージはゼロ。遊び用だ。高すぎ、あと邪魔になる😂

  • @siten225
    @siten225 หลายเดือนก่อน +1

    MDユニットはよく壊れたから乗り換えも早かった

  • @user-oo8ko6gf8m
    @user-oo8ko6gf8m หลายเดือนก่อน +2

    ガストで活躍中のベラボット(ねこちゃん型配膳ロボ)は癒しを提供するロボとして認知されているよね。
    アレは中国製だけど、日本も人型に拘らなければ、ベラボットの様なものを生み出す事はできたんじゃないかな?
    ロボティクス+アニメ。どちらも日本の得意な分野だよね。

    • @user-nz3bi2wn3b
      @user-nz3bi2wn3b หลายเดือนก่อน +5

      日本では江戸時代には既に、お茶を運ぶカラクリ人形が有りましたね。

  • @user-gp2qg9nt6r
    @user-gp2qg9nt6r หลายเดือนก่อน +2

    AIBOの話は泣ける。
    知り合いが飼っててサポート終了後に不具合が出始めたけどパーツすら手に入らないから「最近は出来るだけ動かさないように気をつけてる」って言ってたなあ。
    一人暮らしで家を空ける事が多い人にとっては体温やモフモフ感が無くても餌や病気の心配をしなくていい愛玩ロボットって必要なんですよね。
    一時期ルンバに感情移入してる人も居ましたよね。( ´•௰•`)

    • @topoha3988
      @topoha3988 หลายเดือนก่อน +3

      私の親戚もアイボを持っていて、生産終了のときにはバッテリーを買いだめたと言っていました 機械とはいえ、生き物相手と同じように愛着・愛情を持っている人がいて、いつかお別れが来るのは物悲しい…

    • @user-gp2qg9nt6r
      @user-gp2qg9nt6r หลายเดือนก่อน +1

      @@topoha3988 ですね。ペットロスを紛らわせたいけどまた死に別れるのが嫌だからってAIBOを選んだ人結構居たようだし悲しいですよね。
      SONY撤退後のあの市場に目立った動きが無いのは永遠の難しさの教訓を作ったのかもしれませんね。

    • @user-ur1pf2iz4b
      @user-ur1pf2iz4b 28 วันที่ผ่านมา +1

      アンドロイド型ロボットが普及した場合、何が起こるか大体想像できてしまう素地が出来てしまった…

    • @user-gp2qg9nt6r
      @user-gp2qg9nt6r 28 วันที่ผ่านมา

      @@user-ur1pf2iz4b 一企業や個人がパテントを固持する限り似たような結末でしょうね。
      ラジコンや1980年代以前の車のように主要部品を汎用性の高い規格品で修理可能にするかPC-ATのような設計を公開して本体と構成するアッセンブリーをスタンダードな規格にしてしまうかですよね。

  • @suoHnokami
    @suoHnokami หลายเดือนก่อน +14

    電動キックボードに比べたらセグウェイの方が遥かにマシ

  • @natto-mainichi-kue
    @natto-mainichi-kue 2 หลายเดือนก่อน

    時代の移り変わりとともに生まれるものと消えゆくもの
    諸行無常盛者必衰
    例えそのばでは散っても次代にその生きた証を残していく
    こうして見ているとまさに自分たちは「歴史」をこの身で体験しているのだと実感します

  • @ponponphoo
    @ponponphoo หลายเดือนก่อน +2

    ココロボとかも続けて欲しかった

  • @jdtkwtkekgd
    @jdtkwtkekgd 2 หลายเดือนก่อน +1

    luupもとい電動キックボードはセグウェイから着想を得たのかなぁ

  • @tobutobu-shake
    @tobutobu-shake หลายเดือนก่อน

    プラズマの時もそうだけどPanasonicは自発光ディスプレイに注力してると思う

  • @n2778
    @n2778 หลายเดือนก่อน +3

    犬があるなら猫も作ってよ アイニャンか? こっちの方は従順なだけじゃなくもっと猫なやつ

  • @user-vi1tt9pd5w
    @user-vi1tt9pd5w 2 หลายเดือนก่อน +2

    過去の遺物館すごいのばっかで草
    めちゃなついのもあるなぁ

  • @user-jo2zp1cm5x
    @user-jo2zp1cm5x หลายเดือนก่อน +5

    プラズマテレビは爆熱で冬はよかった(笑)

  • @QTX1234
    @QTX1234 9 วันที่ผ่านมา

    MDは終ぞ使わなかったけれど、パソコンでMOは使ってたなあ。
    ブラウン管テレビの上は冬になるとネコの寝床になってました。

  • @user-zl3oh8mz3d
    @user-zl3oh8mz3d หลายเดือนก่อน

    ブラウン管のディスプレイがあるが、あの奥行き感のある映像はどれだけ高精細の液晶でも出せない。
    平板な液晶画面に対する心理的感覚なのか、ブラウン管TVとの構造的な(技術的限界)差異なのかは自分にはわからないけど

  • @user-ok3nx7vj7p
    @user-ok3nx7vj7p หลายเดือนก่อน +2

    セグウェイは一度遊んでみたかったな…。
    ただ、発売前から提灯記事がひどかった。
    ジョブスも絶賛とかハッタリにもほどがあった。
    で、14万台しか売れてなかったとか。14億台じゃないのかw

  • @aw11sc33
    @aw11sc33 หลายเดือนก่อน +1

    MDじゃなくてMOのこともたまには思い出してあげてくださいww

    • @user-ds1xk8uh7w
      @user-ds1xk8uh7w หลายเดือนก่อน

      PCの記憶媒体ならPD(ケース入りCDぽい)とかリムーも?

  • @user-qf6gk1pf1b
    @user-qf6gk1pf1b หลายเดือนก่อน +1

    あの~、
    未だに車のオーディオはMDなんですが…
    ただし、家の中のミニコンポはMDが絶滅してます(^_^;)

  • @Ao-Kirin-Channel
    @Ao-Kirin-Channel 2 หลายเดือนก่อน

    れーみゅちゃんが君失礼だなって言うの草

  • @jojo-fz9cb
    @jojo-fz9cb 2 หลายเดือนก่อน +3

    昔、東芝でテストをしてた時に東芝の社員がやってきて足元に置いてあったカバンをあっちの棚に置けと言ってきた。
    今までずっと何も言ってこなかったのに気まぐれに横柄な態度をとってくる東芝社員にむかついたな。
    上場廃止めでたい。

  • @user-hq9fq6ng2x
    @user-hq9fq6ng2x หลายเดือนก่อน

    MDはカバー付いてるから傷が付きにくいのが良い

  • @kuko0311
    @kuko0311 2 หลายเดือนก่อน +1

    ああ、総集編か

  • @user-oo4kx6wk8n
    @user-oo4kx6wk8n หลายเดือนก่อน

    ペッパーの名前の由来はトニー・スタークの秘書だと勝手に思ってましたw

  • @watchingkiriTzch
    @watchingkiriTzch 2 หลายเดือนก่อน +1

    今のOLEDもプラズマテレビと同じ道を辿るのかな
    引き締まった黒の表現と鮮やかな発色が魅力的ではあるんだが高価格かつ構造上どうしても寿命問題が発生しているわけだし

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p หลายเดือนก่อน

      そもそもテレビがオワコンだというのを放送局自体が全く理解していないのが問題。
      PCやゲーム機の表示器として使うのがよろしいかと…。

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 หลายเดือนก่อน

      どちらも日本人が開発したんですけどね。プラズマテレビは富士通の篠田さん、OLEDは山形大の城戸教授。OLEDはKが起源主張してるけど大量生産に成功しただけ。今ではCに追い越されたけど。

  • @user-wi9tx9dn9j
    @user-wi9tx9dn9j หลายเดือนก่อน +1

    3D映像モニターなんて今はパチンコでしか見かけない

  • @user-gj3ok5ed8y
    @user-gj3ok5ed8y 2 วันที่ผ่านมา

    MDは重宝したな…ソフトが小さくて形も良くて管理しやすい。
    ただSONYのMDウォークマンがとにかく壊れまくる。
    修理出しても直ってこないでやむなく他メーカーの購入したの覚えてる

  • @goro5093
    @goro5093 หลายเดือนก่อน

    パイオニアの公式AV基礎知識ページよく残ってたな…

  • @nameuser8894
    @nameuser8894 หลายเดือนก่อน

    MO懐かしい