125ccが充実してきた今、ホンダCB125Rの価値を再確認してみます。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @jijo4170
    @jijo4170 10 หลายเดือนก่อน +7

    今年で還暦を迎える父が、大型を降りて次の愛車に決めたのがこのcb125rでした。大型は体力的にも負担が大きいみたいで、ちょっとした遊びには腰が重かったようです。125で安全に楽しく乗ってほしかったので、125の中でも完成度がかなり高いcbが大人な漢字がして良いかなと。グロムやgsxは少しだけ安っぽさがありまして。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  10 หลายเดือนก่อน +1

      GROM小さいですしね。スズキの安っぽさも…
      CB125Rはいろいろバランス取れていてさすがホンダな感じがします。

  • @D-isns
    @D-isns ปีที่แล้ว +13

    モンキー125を契約しに行って現車のあった発売間もなかったCB125Rを契約しました 250も選べたけど125にしたのは 250は当時ギアポジインジケーターが無かったのとマフラーの形が好みじゃなかった 125は250と同じ車格で堂々とした佇まいが面白く感じ、大人のオモチャ感がモンキーよりあるなぁと思ったんですよね

  • @ショウ-j8m
    @ショウ-j8m ปีที่แล้ว +10

    2ヶ月程前cb125rを買いました!126cc以上では20歳の自分では任意保険料が年間12万円程するのでファミリーバイク特約で乗れる125ccは自分みたいな金なし大学生にとってはすごくいい排気量だなと思います。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  ปีที่แล้ว +6

      ファミバイ使える人には最適ですね。自分は学生時代、実家が貧乏で車がなく恩恵にあずかれなかったので、うらやましいです。

  • @Takano-yp8qt
    @Takano-yp8qt ปีที่แล้ว +5

    実家住み車を持っている大学生ですが、保険料がかからないというところはとてもメリットだと思います
    先日CB125Rを契約しました!
    BEAMSのマフラーをつけようかなーなんて(高いわw)
    参考になる動画をありがとうございます😊

  • @カッパライダー
    @カッパライダー ปีที่แล้ว +3

    解りやすい解説ですね🎵私は完璧なセカンドバイクいわゆる日常の足としてグロムを使っています。なので、250CCのスケールダウン版に感じるCBやGSXやヤマハは購入対象には入らないです😊

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  ปีที่แล้ว +1

      グロムの価値は間違いないですね。これ一台あるといろいろ助かります♪

  • @すばやと
    @すばやと 7 หลายเดือนก่อน +1

    12月上旬に普通免許取得してから中免とって初めての車両がCB125Rです

  • @Warabi__
    @Warabi__ ปีที่แล้ว +2

    125ccは高校生の時に乗ってました、高校生のバイクにはちょうどいいです。

  • @roufuku1581
    @roufuku1581 ปีที่แล้ว +2

    まさにおもちゃとして購入しました。
    ハンターカブやグロムも考えましが、流れの早い国道を走る必要があることや、足回りの良さからこれを選びました。
    感想としては、非常に楽しく走れていますが、125にしては楽に遠出ができるぶん、自動車専用道路が使えないデメリットをより感じます。😅
    なまじ性能が高いためかえって不便を感じるようになるとは皮肉なものです。
    250があれば要らないというのは本当によく分かりますね。
    MTやXSRとの細かい比較もしていただけると嬉しいです。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  ปีที่แล้ว

      フルサイズ125は遠出もしたくなってしまいますよね。MT、XSRは順次進めていきます。

  • @山西隆之-u5p
    @山西隆之-u5p 6 หลายเดือนก่อน +2

    ホーネットのヘッドライトで商品化して欲しいです。

  • @ブッダ-y4c
    @ブッダ-y4c ปีที่แล้ว +2

    最近XSR125欲しい病になっててついそのライバルであるCB125Rのスペックみたらリアタイヤは150履いてるんだよね。これは何気にすごいなルックスはXSRが好みだけどエンジンの上の気持ち良さ(もちろんGSXには劣る)、タイヤの太さでCBもいいな~と。とはいえ多分どれも買わないと思うwセカンドバイクとして検討してるけど15馬力もあると「ツーリング行かなければ」と心の重荷になりバイクライフがしんどくなる。買うならグロムかモンキーあたりだなと。あるいはスクーター。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  ปีที่แล้ว +1

      タイヤも250Rと同じサイズなんですよね。そんなわけでシンプルに250Rを非力にした感じになっています…。
      フルサイズ125は走らなきゃ! という感じになりますね、わかります。
      グロム系は鉄板ですね。同じくXSR125は気になっています…。

  • @go_to5550
    @go_to5550 ปีที่แล้ว +6

    提灯記事書く様な にわか原2フリークなライターは数いれど、フルサイズ125クラスを実際所有し乗り比べれる存在って、日本広しといえどペンたろうさん位しか居ないような…

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます。逆にプロレーサー視点やメーカー視点はないので、いろいろ織り交ぜた中のお役に立てれば幸いです♪

  • @まーくん-x3w9f
    @まーくん-x3w9f ปีที่แล้ว +1

    メーターに関しては250はギアインジケーターないから125の廉価版なんだよね。 125買いました。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  ปีที่แล้ว +1

      2022年販売のモデルでインジケーターつきましたが、確かに当時それまではしばらく不遇でしたね…。

  • @レッドみきゃん
    @レッドみきゃん ปีที่แล้ว +6

    ヤマハが若者にアピールしてるのはデザインじゃない?値段はクソ高いけど
    CB250Rやジクサー買えますよって言われても、250買うならZX25R買うし、ZX25R買うならもっとデカいの買えますよとか言い出すとキリがないですよ

  • @244ino-t9c
    @244ino-t9c ปีที่แล้ว +1

    このクラスの水冷ネイキッドは若干の割高感がネック。正直、gixxer125出してくれれば悩み解決なのに。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  ปีที่แล้ว

      ちょっとコスパ悪い感じありますね。ジクサー150が安いので余計に感じます。

  • @endo-movies
    @endo-movies 2 หลายเดือนก่อน

    125唯一は、重量130kg。250は、144kg。原付らしく、取り回しが125Rは断然、楽。

  • @山葵大盛
    @山葵大盛 ปีที่แล้ว +4

    あとはタイ製かどうか…

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  ปีที่แล้ว +3

      ははは。タイですね、250R同様。
      イイんです、当たりを引けば!(250Rでプチハズレを引いた人…)

  • @ゆきつかさ
    @ゆきつかさ ปีที่แล้ว

    実用でスクーターでなければ…モンキー辺りですかね125ccでは。