邪馬台国が関係!?未解明な日本の謎4選【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ต.ค. 2024
  • 今回は、未だに解明されていない「日本の謎」4選をご紹介します。
    このチャンネルは
    「知的好奇心を刺激する」「日本史の未解明の謎を紐解く」
    をコンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を皆さんにお届けしていきます。
    チャンネル登録よろしくお願いいたします。
    ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、その行動を助長したりするといった意図はございません。
    ※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
    #ゆっくり解説 #歴史 #日本の謎

ความคิดเห็น • 25

  • @脇田昭
    @脇田昭 ปีที่แล้ว +1

    天竜川と地下水で結びついていると思います。
    矢作川と上里町にある池、清水
    と同じだと思います。
    きれいに澄きっていて非常に冷たいです。
    湧き水のようにしたからあわがでていました。
    堤下公園になっていま埋められてしまいました。

  • @ROBI602
    @ROBI602 ปีที่แล้ว +1

    ホピ族から見たら日出ずる国ってヨーロッパなんじゃない? まぁあの石持ってるのは重要人物ってあり得るね、海の上では捕った魚を食べるのに重要だから船に載せる石は重要だろうし。

  • @ネオファームDリュー
    @ネオファームDリュー ปีที่แล้ว

    ロブ湖みたいだな❗現れたり、
    消えたりと。

  • @baronroad8320
    @baronroad8320 ปีที่แล้ว +7

    7年に1度、数日間のみ現れる幻の池と聞いてジラーチを思い出した。

  • @鷹の爪団員Tだぜ
    @鷹の爪団員Tだぜ ปีที่แล้ว +3

    とんとん とんからりんと 隣組
    格子を開ければ 顔なじみ
    廻して頂戴 回覧板
    知らせられたり 知らせたり
    とんとん とんからりんと 隣組
    あれこれ面倒 味噌醤油
    御飯の炊き方 垣根ごし
    教えられたり 教えたり
    とんとん とんからりんと 隣組
    地震や雷 火事どろぼう
    互いに役立つ 用心棒
    助けられたり 助けたり
    とんとん とんからりんと 隣組
    何軒あろうと 一所帯
    こころは一つの 屋根の月
    纏められたり 纏めたり
    隣組の歌、1940年に放送された戦時歌謡曲
    ドリフターズ、ドリフの大爆笑
    オープニングテ―マ曲、原曲、
    作曲者/岡本一平、作詞家/飯田信夫
    とんとんは隣家の戸を叩く音、
    とんからりんは格子戸を開く音、と云われる
    戦時中に隣近所が助けあった時代である。

  • @belushi3152
    @belushi3152 ปีที่แล้ว +7

    ロゼッタストーンは同じ意味の文章がギリシャ語が併記されており、古代エジプト文字解読の糸口となった訳だが、これは謎の文字?図形だけが描かれ、それが全て同じ文化の文字か、異種の文字が混在しているかも分からないので、少なくとも「沖縄のロゼッタストーン」と言うのは無責任な命名だと思う。
    アメリカ先住民ホピ族の神話だが、アメリカから見て「日いずる国」が太平洋を隔てた西の国、日本である。と言う理論を唱えて矛盾がないのは、天才バカボンのパパだけだろうw
    太陽が昇る東の国から来る白い人は南アメリカのインカ文明の神話にもあり、彼らがスペイン人を白い神と誤解したためにインカ帝国は滅亡した。

  • @seichang1234
    @seichang1234 ปีที่แล้ว +1

    毎年子供と三徳山上ってます。
    投入堂もですが、途中の社や釣鐘なんかもどうやって運んだのかわかりません。

  • @雪山梅里
    @雪山梅里 ปีที่แล้ว +1

    白い兄と赤い弟、面白いです!モンゴロイドがユーラシアから他へ移動する途上で、そのまま東の端の日本の方へ行った「兄」と北へ廻ってアメリカ大陸へ渡っていった「弟」なのかなぁ?
    実際、アメリカ先住民の人たちと日本人て見た目そっくりだな!って自分は感じたし、指示語もそっくりだよって聞いたし、きっと元は一緒にいた人たちなんだろうなぁと思いました。

  • @金田和彦-d1f
    @金田和彦-d1f ปีที่แล้ว +5

    菊花紋章の曲線は世界へ広がり戻って来たという意味。竹内文書は正しいかも。

    • @mang4842
      @mang4842 ปีที่แล้ว +1

      使われてる紙が近代のものだったのと、年号や人名が近代の知識で書かれてたのであれは
      偽書なんすよ…

    • @金田和彦-d1f
      @金田和彦-d1f ปีที่แล้ว

      @@mang4842
      茨城竹内文書ですね。口伝なので書物は存在しないと武内宿禰の竹内睦泰さんも否定していましたね。

  • @マロ兄ちゃん
    @マロ兄ちゃん ปีที่แล้ว +1

    ホピ族の予言は聖書予言と同じくらい重要で、別の視点で伝えられたということで尊いものでありますね。

  • @西川忠男-n1n
    @西川忠男-n1n ปีที่แล้ว +8

    やはり古代には惹かれますね。神社の寸法や出雲大社の構造、トンカラリンの石組、青森県のキリストの墓など旧約聖書が出来る前から日本には、中東から人々が何回も来ていたと思うね。縄文土器が南アメリカから出土するなど縄文人のスケールの大きさを感じますね。

    • @鷹の爪団員Tだぜ
      @鷹の爪団員Tだぜ ปีที่แล้ว +1

      キリストの墓は後からのほぼ捏造話
      竹内文書の作者、竹内巨麿が戸来村を
      訪れキリストの墓で在ると言い出してから
      それまでは土饅頭が二つ有りこの地の豪族権力者の墓であろうと謂れていた、
      村には言い伝えはなかったし古老も知る者はいなかった。
      元々は村が下北半島国定公園の指定外に成り何か観光に成るモノはと村長が知り合いの日本画家に依頼、その画家が竹内巨麿と繋がりが有り、誘われて村の名前に興味を持ち村を訪問したと云う、竹内巨麿は戸来はヘブライの漢字当て字だと主張してキリストに繋げた、村長がこの話に乗り、十字街を立ててキリストの墓として観光地にしようとした、今で云う村起こしである
      例の盆踊りの囃子言葉は炭鉱節同様後世の作、
      奥州には優秀な軍馬養育所が有り、
      養育牧場の木戸があった場所を後に《戸》と地名を付けたと云われる、戸来は木戸の来る場所の意味で在るようだ、
      他に三戸《三の木戸》、五戸《五の木戸》、六戸《六の木戸》、七戸《七の木戸》、八戸《八の木戸、今は大都市》
      地名が青森に残る。
      岩手には、一戸、二戸、九戸の地名が残る

  • @ぽぽ-f5n
    @ぽぽ-f5n ปีที่แล้ว +1

    卍と十字と太陽ならケルトじゃないか

  • @barathea2001
    @barathea2001 ปีที่แล้ว +1

    バックミュージックがいいですね。

  • @koumei0923
    @koumei0923 ปีที่แล้ว

    世界最古の国のなしえることということですかね。

  • @unkonosukekusotarou3015
    @unkonosukekusotarou3015 ปีที่แล้ว +1

    アメリカ・インディアン❌→ネイティブ・アメリカン⭕️インディアンは差別用語なんで使ってはいけません。先住民indigenousでもOK。
    あと、トンカラリン遺跡説って既に否定されてるよ。

  • @ats4wd
    @ats4wd ปีที่แล้ว +4

    大和朝廷によって、日本に文字が無かったことにされていますからね。
    天皇家という虎の威を借りる神〇本庁や國〇院大學、皇〇館大学が、大和朝廷の方針を引き継いでいますから、日本の古代史解明が全く進まないのが、現状だそうです。
    実際には、1300年以上前に創建されている神社などには、古代文字が残っていて、お守りなどのデザインに残している神社も多いそうです。
    でも、公にしたら、神社〇庁から制裁されたり、学界から偽書扱いされて、批判の集中砲火を浴びて、針の筵となるので、多くの古い神社は黙っているそうです。
    そりゃ、1万年以上前に、世界で最初に土器を作って煮炊きしていた民族が、文字を一切持っていなかったなんて、その考え方の方が無理な話だと思います。

  • @drycap
    @drycap ปีที่แล้ว +6

    御前崎市と書いて 「おまえざきし」と読みます。

  • @八ヶ代康弘
    @八ヶ代康弘 ปีที่แล้ว +1

    小型ドローンで中の物を持って来たり、写真撮影したりしたら、研究出来るのでは?

  • @かとーちゃ
    @かとーちゃ ปีที่แล้ว +2

    前振りが長い