住民税非課税世帯となる年収の目安金額と優遇措置について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ต.ค. 2020
  • 住民税非課税世帯とは、言葉の通り「住民税が課税されない世帯」のことです。
    ですから、世帯の全員が住民税を免除されるということなります。
    また、住民税非課税世帯になりますと、それ以外にもさまざまな優遇措置をうけることができます。
    そこで今回は、具体的にどのような優遇措置があるのか、またどのような場合に住民税非課税世帯になるのかになるのか、といったことについてお話したいと思います。
    1.住民税非課税と住民税非課税世帯
    まず住民税非課税ですが、対象になるには、
     ① 生活保護を受けている方
     ② 障害者、未成年者、寡婦または寡夫の方で前年の合計所得金額が125万円以下(給与所得者の場合、年収204万4,000円未満)である方
       *寡婦(夫)とは配偶者と死別若しくは離別した独身の方の事
     ③前年の所得金額のが35万円以下(給与収入で100万円以下)である
    この3つのうちの どれか1つに当てはまればよいということになります。
    では次に、住民税非課税世帯の対象はどうなるかと言いますと、「世帯の全員が住民税非課税であること」ということになります。
    なおここで言う「世帯」とは、生計を一にしている人たちということで、単に一緒に暮らしているだけで、生計を同じくしていない場合は同一世帯にはなりませんので注意してください。
    で、この③についてですが、生計を同じくする世帯の人の数によって、この金額は緩和されます。
    つまり、前年の所得がこれより多くても、住民税非課税世帯になることができるんですね。詳しくは、後ほど説明します。
    2.どのような優遇措置があるのか?
    住民税非課税世帯になりますと、当然のことながら「住民税が免除される」という恩恵が受けられるわけですが、それ以外にも、実に様々な優遇措置を受けることができるんですね。
    しかし必ず受けられる恩恵と、お住まいの自治体によって受けられない恩恵がありますので、注意が必要です。
    まず必ず受けられる恩恵をまとめますと
     ①NHK受信料の免除
     
      これは住民税非課税世帯で、かつ世帯のだれかが障害者の手帳を持っていれば「NHK受信料」の受信料が全額免除になるというものです。
     ②高額療養費制度利用時の自己負担額が少額
      高額療養費制度とは、入院や手術などをして医療費が高額になった時に自己負担金額を軽減してくれる制度です。
      住民税非課税世帯になりますと、医療費の自己負担の上限額(1ヶ月当たりの)は、35,400円までになります。
      また、70歳以上であれば24,600円まで、とさらに減額されることになっています。
     ③保育料・高等教育の無償化
      まず保育料ですが、0歳から2歳までの子どもについて保育の必要性があると認定された場合には、保育所などの利用料が無償化となります
      次に高等教育の無償化、これは大学の入学金や授業料が減免になったり、奨学金がもらえたりする優遇措置になります。
    以上が、必ず受けられる恩恵になります。
    次に、それ以外の恩恵で主なものをまとめますと
     ④国民健康保険料の減免
     これはお住まいの市区町村に申請することで、国民健康保険料が2割から7割までの減免する措置が受けられるということです。
     因みに東京都23区内では、所得に応じて2割から7割の減額となっています。
     ⑤臨時の給付金
     これは、国から臨時にさまざまな給付金が支給されることがあると言う話です。
     例えば消費税増税の時は、住民税非課税世帯の人には「臨時福祉給付金」が支給されていました。
     ⑥その他
     その他としては、入院中にかかる食事の自己負担額の減額、がん検診料金の免除、予防接種が無料といった優遇措置があります。
    上記以外にも各自治体独自の優遇措置がありますので、詳しくはお住まいの市町村のHPなどで確認してみてください。
    3.給与の金額(目安)は?
    住民税非課税世帯となる年間の給与金額(前年の年収金額)の目安は、
     ①夫婦だけで生活している世帯
       給与収入で156万円以下(所得ベースで91万円以下)
     ②夫婦と扶養親族が1人いる世帯
       給与収入で206万円以下(所得ベースで126万円以下)
     ③夫婦と扶養親族が2人いる世帯
       給与収入で256万円以下(所得ベースで161万円以下)
    例えば、夫が主に稼いでいる場合だと、①は、夫の前年の給与が年間で156万円以下でかつ妻の収入は、住民税非課税レベルであった場合に、住民税非課税世帯になるということです。
    なお、妻の収入が住民税非課税レベルであったというのは、つまり、妻は所得ベースでが35万円以下、給与ベースで言えば年間100万円以下の収入であったということですね。
    因みにこの金額は、主に都市部に住んでいる場合の金額になります。
    お住いの市区町村によっては、金額が若干異なってくる場合もありますので、目安と書かせていただきました。
    この金額の根拠ですが、次の計算式に当てはめています。
    35万円×(世帯人数)+21万円
    なおこの計算式の「世帯人数」を正確に言うと、本人+控除対象配偶者+扶養親族の数という事になります。
    4.年金の金額(目安)は?
    今度は年金の目安金額になります。
    住民税非課税世帯となる前年の年金額(目安)は、
     ①夫婦だけで生活している世帯
       65歳未満は年金収入で約151万円以下
     ②夫婦だけで生活している世帯
       65歳以上は年金収入が約201万円以下
    因みにこの金額も、主に都市部に住んでいる場合の金額になりますので、目安と書かせていただきました。
    例えば、夫の年金の方が多い場合、①は夫の年齢が65歳未満で前年の年金収入が年間で151万円以下であった、かつ 妻の収入も住民税非課税レベルであったという場合に、住民税非課税世帯になるということですね。
    なお、妻の収入が年金収入のみの場合、住民税非課税レベルとなる年金の額は、
     妻が65歳未満の場合は年間で約95万円以下、
     妻が65歳以上の場合は年間で約145万円以下
    ということになります。
    5.年金額(目安)の根拠は?
    まず夫婦だけで生活している世帯の場合、所得が91万円以下であることが、住民税非課税世帯の条件になっています。
    これは、先ほど紹介した計算式【35万円×(世帯人数)+21万円】より計算しています。
    つまり、夫婦二人生活していますから、ここには「2」が入ります。
    従って、35万円×(2)+21万円=91万円ということですね。
    次に年金額から所得を出すわけですが、令和2年の公的年金控除額を見ますと
     1)65歳未満は60万円
     2)65歳以上が110万円
    ですので、①は年金収入151万円ー公的年金控除60万円=所得金額91万円
    ということになり
    ②は年金収入201万円ー公的年金控除110万円=所得金額91万円
    ということで、この金額が住民税非課税となる年金額ということになります。
    #住民税非課税世帯 #年収 #年金

ความคิดเห็น • 131

  • @user-gq6ok4li8n
    @user-gq6ok4li8n 3 ปีที่แล้ว +112

    夫婦の話しで、単身者の説明がない。

    • @user-ye6le1fh1q
      @user-ye6le1fh1q 5 หลายเดือนก่อน +4

      ほんとうにそうですね。ちょっと悲しいかな。単身世帯が増えているのに。

  • @user-kj2vn3xd8d
    @user-kj2vn3xd8d 3 ปีที่แล้ว +34

    何時も解りやすい説明有難うございます。
    夫婦や、扶養家族が居ると言う体での解説が殆どですよね!
    これからは、一人暮らしも多くなると思います。私もその一人です。
    そんな方々の説明もお願いします。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +12

      田中博美さま コメントありがとうございます。確かに一人暮らしの方が増えていますよね。今後の動画では、その点を意識して作成したいと思います。ご指摘ありがとうございました♪

  • @K-KOBA
    @K-KOBA ปีที่แล้ว +3

    こういう動画って必ず「夫婦と扶養が何人」なんだよね。独身者を対象としない。
    また年金だけでは食べていけない人が現実多いのに、年金だけで暮らしてゆけることをこれまた対象とする。
    年金を受給しながらパート(またはアルバイト)をした場合も考えに入れてほしいですね。
    基本例(標準例)の説明は大事だと思うけど、現実例に目を向け多種多様な題材にしてほしい。

  • @user-nh9vw6vq6q
    @user-nh9vw6vq6q 2 ปีที่แล้ว +4

    うちも非課税世帯でコロナ給付金10万円貰いました。収入は夫67歳年金だけなのですが250万程あるのに何故?と疑問に思っていたのですが公的年金控除110万円が引かれた金額で見るんですね。理解できました。

  • @HS-uy5ot
    @HS-uy5ot 2 ปีที่แล้ว +13

    一人暮らしの場合を知りたいです。

  • @dokidoki212
    @dokidoki212 2 ปีที่แล้ว +13

    いつも理解しやすい、ご解説に感謝いたします。
    本当に、助かります!
    これからもよろしくお願いします。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      dokidoki212さま そのように言っていただき、光栄です。こちらこそ、よろしくお願いいたします。

  • @user-uy6yk9ke7x
    @user-uy6yk9ke7x 3 ปีที่แล้ว +8

    ありがとうございました🍀

  • @user-nt2oy7gb6m
    @user-nt2oy7gb6m 2 ปีที่แล้ว +8

    考えた末、世帯分離の手続きをしようと思って居ます。介護保険も後期高齢者健康保険も高くて。。。少ない年金から天引きです。
    できる限り息子に負担を掛けずに自分で支払いたいからです。介護の心配も含めて。82歳

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですねぇ。誰でも必ず歳をとりますから、できる範囲でやれることをやるしかないですよね。コメントありがとうございました。

  • @user-ez7yo8cw1c
    @user-ez7yo8cw1c ปีที่แล้ว +1

    私は、かなり 丁寧でわかりやすい 声も聞き、やすい 落ち着いた説明です。

  • @user-rv8oc3ft7i
    @user-rv8oc3ft7i 3 ปีที่แล้ว +21

    物凄くわかりやすいです。有難うございます。

  • @tatsuoozeki6840
    @tatsuoozeki6840 2 ปีที่แล้ว +2

    大変分かりやすい説明ありがとうございます。

  • @user-iz7gn9xu1q
    @user-iz7gn9xu1q 3 ปีที่แล้ว +2

    丁寧な説明でとても参考になります。

  • @harukomeichigo3068
    @harukomeichigo3068 3 ปีที่แล้ว +9

    どこの動画よりも、わかりやすいですね。チャンネル登録しました。
    図解資料を印刷できるともっといいですね。

  • @user-46jmgd6zp
    @user-46jmgd6zp 3 ปีที่แล้ว +6

    ひとり親で障害の場合は、さらにボーダーは上がるのでしょうか?

  • @user-dh7uh9ye8l
    @user-dh7uh9ye8l 2 ปีที่แล้ว +1

    俺見たいなバカでも分かりやすくためになりましたありがとう☺️

  • @user-cz4dm7fc8j
    @user-cz4dm7fc8j 7 หลายเดือนก่อน +2

    貰える人は良いな。我々年金者とは余り変わらない収入でもどこかの線引きでギり貰えない。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  7 หลายเดือนก่อน

      そうなんですよねぇ。たった1円でもオーバーするともらえない!みたいなことがあるので、ボーダーラインにいる人だと「何だかなぁ~」って感じてしまうと思います。

  • @user-xv7il2qo2e
    @user-xv7il2qo2e 3 ปีที่แล้ว +1

    特別の寡婦で所得125万円で住民税非課税世帯ですが特別支給の老齢厚生年金が年間26万円貰えるようになりますが住民税は掛かる?教えてください

  • @user-kz9mg6fl9m
    @user-kz9mg6fl9m 12 วันที่ผ่านมา +1

    物価高騰等 国民の暮らしはきつい! この金額も引き上げないと

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  11 วันที่ผ่านมา

      今、生活が厳しい人は相当いますよね。政治の問題が大きいと感じています。

  • @dessertsweet6122
    @dessertsweet6122 2 ปีที่แล้ว +2

    単身者(私は夫と別居中)の場合はどうなりますか?
    世帯主は私です。

  • @user-xv7il2qo2e
    @user-xv7il2qo2e 3 ปีที่แล้ว +2

    去年は勤めの収入では住民税非課税となり良かったが今年から特別支給の老齢年金が20万円ほど増えたらどうなりますか?住民税非課税で暫くいたいためには増えた年金分働くのを押さえるの?

  • @user-zv4pt1no1x
    @user-zv4pt1no1x 3 ปีที่แล้ว +3

    すいません、質問です。住民税非課税世帯の障害者とは手帳の等級にかかわらずあてはまりますか?
    それと高額療養費の優遇は国民健康保険者だけが対象ですか?
    別世帯の息子の職場の健康保険被保険者に入れてもらっています。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +2

      等級ではなく、文章で明記されています。こちらの「2 障害者控除の対象となる人の範囲」に詳しく書かれていますので参考にしてください。よろしくお願いいたします。www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1160.htm

    • @user-xp4dc2nm8s
      @user-xp4dc2nm8s 5 หลายเดือนก่อน

      夫婦共67歳です。
      年金は二人で年間90万円くらいです
      現在 夫がアルバイトで年収220万円あり 妻専業主婦
      息子障害者年金受給です
      昨年から非課税世帯になったのが 不思議ですが 原因は何でしょうか?

  • @user-ds6bp2cm4u
    @user-ds6bp2cm4u 9 หลายเดือนก่อน +3

    こういう事は勉強不足であまり知らなかった!
    でも色んな動画を見続けて とても勉強になってます!
    分かりやすい動画をいつもありがとうございますm(_ _)m
    いろんな知識が付いてきてます!!🙏

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは。ですよね(^^;)。学校では教わらない事なので、自分から調べようとしないと分からないですよね。励みなるコメントをしていただき、こちらこ、ありがとうございました。

  • @kuman9595
    @kuman9595 3 ปีที่แล้ว +6

    いつも本当に分かりやすい解説をしていただいてありがとうございます。211万の壁をもとに年金の繰下げ年数を決めていたのですが、201万の壁になってしまうと年金額がオーバーしてしまうのでとても焦っています。
    不確かなのですが「所得金額調整控除」10万円が新たに設けられたために211万の壁はそのままになると考えていたのですが、どうなのでしょうか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +2

      kuma nさま コメントありがとうございます。おっしゃる通りで令和2年(2020年)の税制改正で、公的年金等の控除額が10万円引き下げられたため、結局211万円の壁のままでした。私の計算ミスです。大変申し訳ございません。

    • @kuman9595
      @kuman9595 3 ปีที่แล้ว +4

      早々にご返事いただいてありがとうございます。安心しました。これからも分かりやすい解説楽しみにしております。

  • @user-vp7os6gd3s
    @user-vp7os6gd3s 3 ปีที่แล้ว

    令和2年無収入でしたが、持続化給付金100万円もらいました。よって年収100万円です。4人家族です。非課税世帯になりますか?

  • @yamaboushi7336
    @yamaboushi7336 3 ปีที่แล้ว +9

    いつも、とても解りやすい解説を有り難うございます!
    質問させていただきます。
    65歳以降、年金をもらいながら、働いている場合は、
    住民税非課税世帯となる条件を教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +4

      Kai Kai さま コメントありがとうございます。お1人暮らしの場合は、(パートの所得+年金の所得)=35万円 以下にすることが必要です。パートの所得は、(パートの収入ー給与所得控除65万円ー基礎控除33万円)で計算し、年金の所得は、65歳以降については(年金収入ー公的年金控除110万円)で計算します。*基礎控除は通常38万円となっておりますが、住民税に関する基礎控除は33万円となっています。よろしくお願いいたします。

    • @yamaboushi7336
      @yamaboushi7336 3 ปีที่แล้ว +3

      @@図解で学ぶお金の知識
      早速、ご回答頂きまして、ありがとうございました。

    • @yasuhappa6289
      @yasuhappa6289 2 ปีที่แล้ว +2

      年金の壁を211万円と理解していましたが、今回の201万円と違っていてこんがらがっています。
      制度が変わったのでしょうか?

  • @hirano11
    @hirano11 2 ปีที่แล้ว +2

    私は67歳、身体障害者二級の一人暮らしです。非課税ですが十万円は貰えるでしょうか❓️

  • @user-nm2pn8kn4z
    @user-nm2pn8kn4z ปีที่แล้ว

    旦那が仕事をやめます。子供5人と夫婦の計7人の場合は給与収入がいくらであれば非課税世帯になりますか?

  • @user-cw5wn1dv3m
    @user-cw5wn1dv3m ปีที่แล้ว

    芸術🎨

  • @user-om3ok8dh4t
    @user-om3ok8dh4t 2 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして、宜しくお願い致します。
    所得控除をすると所得額が35万円以下となった場合住民税非課税となりますか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +2

      浅間義実さま 収入が給与だけの場合は、会社からもらう源泉徴収票に 「給与所得控除後の金額」が記載されていますので、それが所得になります。その所得が35万円以下であれば、翌年から住民税非課税に該当します。よろしくお願いいたします。

  • @user-kl2oc2gb9v
    @user-kl2oc2gb9v 2 ปีที่แล้ว +1

    初めまして😊
    障害年金は収入に含まれませんか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      片足ピンザさま ハイ、収入には含まれません。つまり障害年金は非課税所得になりますので、税務上の収入とみなされず住民税の課税対象となりません。但し障害年金以外に収入がある場合、住民税がかかる可能性があります。なお障害年金は、社会保険(健康保険、国民年金)上では収入となりますので、「障害年金+それ以外」の収入がある一定額を超えると、家族の扶養から外れることがあるので注意が必要です。よろしくお願いいたします。

  • @user-dp7rr6sv3p
    @user-dp7rr6sv3p 3 ปีที่แล้ว +2

    特別の寡婦で、無職の子供(成人)を扶養しています。
    昨年、住民税課税世帯でした。
    (残業が多い月が有ったのと、年金を10月支給から頂いております。)
    今年は、4月~10月半ば迄、休業補償を受けていたので、多分、住民税非課税世帯に該当すると思いますが、基準になる計算式が分かりません。
    (年金は年額270,000円位です。)
    教えて頂くと、参考になります‼️

  • @user-mp2tr4ey4b
    @user-mp2tr4ey4b 6 หลายเดือนก่อน

    1人住まいで年金暮らしの人はどの様な人が成れるのですか?又どのような申請をすれば良いのですか?😂

  • @user-vn7tb6xr1d
    @user-vn7tb6xr1d 2 ปีที่แล้ว

    傷病手当金のみで生活しているシングルです。子供2人扶養しています。毎月20万円、あと一年もらえますが、対象にはないませんよね…

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      工藤貴美子さま 傷病手当金は「非課税所得」なので課税対象とはならず、所得税、住民税の必要がありません。但し、住民税は、前年の1月から12月までの所得に対するものを今年の6月以降支払う方式をとっていますので、前年に所得があれば、傷病手当金を受給中でも住民税を払わなければなりません。また、傷病手当金を受給中でも、社会保険料の負担は発生するので、厚生年金保険料や健康保険料、介護保険料は受給した傷病手当金から支払う必要があります。よろしくお願いいたします。

    • @user-vn7tb6xr1d
      @user-vn7tb6xr1d 2 ปีที่แล้ว +3

      @@図解で学ぶお金の知識 さま
      丁寧なご返信をありがとうございます。
      三月末で退職なので、市役所に相談に行ってみます。🙇‍♀️

  • @SH-vo3cb
    @SH-vo3cb 2 ปีที่แล้ว +2

    給与+家賃収入が有ります。
    所得には給与と家賃収入を合算するのでしょうか?
    宜しくお願いします。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      S Hさま 住民税非課税は、前年の「所得」金額で判断されます。家賃収入に関する所得は、収入から必要経費を引いた残りの金額が所得になります。給与に関しては、給与から給与所得控除を引いた金額が所得になります。よろしくお願いいたします。

  • @user-hc7ml6rq6l
    @user-hc7ml6rq6l 3 ปีที่แล้ว +3

    寡婦で、前年の収入はゼロですが、傷病手当は収入としてみなされるのでしょうか

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว

      傷病手当金は、収入に入らず非課税所得となりますので、税金はかかりません。よろしくお願いいたします。

    • @user-hc7ml6rq6l
      @user-hc7ml6rq6l 3 ปีที่แล้ว +1

      @@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます😊

  • @user-jj8bz1ei9k
    @user-jj8bz1ei9k 2 ปีที่แล้ว +1

    こんな生活レベルでは無理☝️市町村と国は収入に合わせて給付金出すべきです❗️物価や光熱費上がってるんですよ❗️ガソリンに補助金出すなら生活苦難な人に出すべきだ‼️

  • @user-fv1xe1xr1n
    @user-fv1xe1xr1n 2 ปีที่แล้ว

    対象世帯の場合どのような手続きもしくは申請をしなければならないのか?それとも自動的に非課税になるのか?教えてください

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      原教人さま 特に自分から手続きをする必要はありません。非課税になると課税されないだけです。自分が該当するかどうか確認する場合は、本人確認書類を持って役所に行けば教えてくれます。よろしくお願いいたします。

    • @user-fv1xe1xr1n
      @user-fv1xe1xr1n 2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます☺️

  • @yy-iq2dt
    @yy-iq2dt 3 ปีที่แล้ว +3

    単身は??

  • @user-vw6dw1gb7j
    @user-vw6dw1gb7j 2 ปีที่แล้ว

    教えてください。
    ①障害者だったら年金額(配偶者控除がない)に関わらず非課税ですか?それとも障害者控除の額を引いた結果によるのでしょうか。
    ②65才以上年金201万以下は
    夫婦の年金の合算ですよね?
    夫が150万で妻が国保のみでも課税ですよね?
    宜しくお願いします

  • @user-hl7sw5gk9d
    @user-hl7sw5gk9d 3 ปีที่แล้ว

    昨年父が亡くなり、母親のパートと父親の貯金で生活しています。家族構成は母、長男(フリーター24歳)、次男(大学生22歳)、自分(大学生19歳)です。父の貯金は2500万円ほど、は母のパートの年収は恐らく200万円以下ですが、私の家庭は住民税非課税世帯でしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว

      ピッコロコロさま 対象になる可能性がありますので、お近くの市区町村に確認されてみてはいかがでしょうか。因みに住民税非課税世帯とは、住民税を課税されている者が一人もいない世帯、ということになります。よろしくお願いいたします。

  • @user-hx8vp1td6h
    @user-hx8vp1td6h 2 ปีที่แล้ว +1

    夫婦の年金はわかりましたが単身世帯の65歳以上の年金収入がいくら以下が非課税世帯になりますか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      佐々木博さま  単身世帯の場合、前年の所得が45万円以下であることが住民税非課税の条件になっています。一方、65歳以上の方の公的年金等控除は110万円(*年金収入330万円未満の方の場合)となっています。なので単身世帯の方の場合、65歳以降に受け取る年金額が155万円以下で他に収入がなければ住民税は非課税ということになります。下記の動画でも解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。th-cam.com/video/e4wHtjFzYmc/w-d-xo.html

  • @user-wv4dh2ed5t
    @user-wv4dh2ed5t 3 ปีที่แล้ว +3

    3番の
    妻の収入は住民税非課税レベルについて。
    (質問)
    「給付ベースで年間100万円以下」とありますが、令和2年の税法改正で(給与所得控除65万円→55万円)となったので、「年間90万円以下」ではありませんか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +3

      住谷均さま おっしゃる通りです。令和2年1月1日からは10万円引き下げでした。 申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。

  • @user-wu7yh8zf7g
    @user-wu7yh8zf7g 3 ปีที่แล้ว +2

    寡夫ではなく、一度も結婚していない独身の方も、非課税世帯になるのですか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +1

      村主政彦さま 前年の所得金額が35万円以下であれば、独身の方も住民税が非課税となります。「住民税非課税世帯」とは、世帯全員の住民税が非課税になった場合になります。よろしくお願いいたします。

  • @OK-lt1wg
    @OK-lt1wg 2 ปีที่แล้ว

    NHK受信料半額減免の場合もあリマス

  • @user-wu7zx4ub2r
    @user-wu7zx4ub2r 2 ปีที่แล้ว

    はじめましてよろしくお願いします!高齢者母親年金のみではどうなりますか?🙇

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      たかえし様 年金受給者であっても、条件に該当しているのであれば、住民税非課税になります。よろしくお願いいたします。

  • @valentinaspicybossygirl1846
    @valentinaspicybossygirl1846 ปีที่แล้ว

    質問なんですが、シングルマザーで扶養する子供が1人の場合はいくらですか!?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว

      シングルマザーで扶養する子供が1人の場合、「前年度」の「所得」が135万円以下であれば、住民税非課税になります。ご自分の所得を確認する場合、会社からもらう源泉徴収票の「給与合計額ー給与所得控除の金額」が所得になります。よろしくお願いいたします。

  • @yuicht625
    @yuicht625 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。
    同じ年に1月から3月までは、給与所得で4月から12月までは年金所得。それぞれが、非課税枠であれば非課税世帯になるのでしょうか?
    よろしくお願い致します。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว

      Yuich Tさま 住民税非課税の対象は、基本的には前年の1月1日から12月31日までの1年間の合計所得で判定されます。なので、その期間の所得がお住い地域の住民税非課税基準以下であれば対象になります。なお、住民税非課税の基準になる合計所得は、1級地、2級地、3級地によって変わってきます。調べ方については下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。th-cam.com/video/lHvSAEK0LWU/w-d-xo.html

    • @yuicht625
      @yuicht625 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございました。
      これからも宜しくお願い致します。

  • @user-ul4qw8xj4y
    @user-ul4qw8xj4y 3 ปีที่แล้ว +3

    子供2人.母子家庭わ、非課税世帯、年収、幾らですか?

  • @user-lm7mv7bq5s
    @user-lm7mv7bq5s 6 หลายเดือนก่อน

    寡婦の条件は?

  • @user-ef1li3vk7m
    @user-ef1li3vk7m 3 ปีที่แล้ว +1

    休業補償を労働局より
    受給したのですが
    所得となり源泉徴収に
    上乗せされますか?

  • @user-dp6xv6pe8k
    @user-dp6xv6pe8k 2 ปีที่แล้ว +6

    単身者の場合も知りたいです

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      チャーミーちゃん様 単身者の場合、前年の所得が 45万円以下の場合、住民税非課税となります。年金額で言えば155万円(1級地、65歳以上)になります。もしかしたら、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。th-cam.com/video/e4wHtjFzYmc/w-d-xo.html

  • @kazukumasan
    @kazukumasan 9 หลายเดือนก่อน

    各種控除についての説明がないのが残念

  • @user-mx1ui1wv8t
    @user-mx1ui1wv8t 3 ปีที่แล้ว +3

    あれ…
    年金の壁
    211から201になったの⁇
    いつ改正されたのですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +2

      屋根裏の番人さま 令和2年より公的年金控除額が10万円下がりましたので、年金の壁は211万円➩201万円に変わりました。いつもありがとうございます。

    • @user-mx1ui1wv8t
      @user-mx1ui1wv8t 3 ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます。一つ教えてください。年金の控除が、120万から110万になりましたが基礎控除も10万上がったので住民税や所得税の税額は変わらないですよね
      でも非課税世帯の壁が201に下がったと言うことは、年金メリットとして色々な社会保険制度の控除は上がると言うことなのでしょうか?
      これから年金を請求するのですがちょうど215万くらいなので繰り上げ制度を利用して210以下になるよう申請しようと考えてましたが今回の件で分からなくなりました。
      201まで繰り上げするのは、おかしいですか?
      良かったらご教示下さい。

    • @user-ee3yg8qj3e
      @user-ee3yg8qj3e 3 ปีที่แล้ว

      1級地2級地の区別がなくなった。ということでしょうか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +1

      イナバミノル様 1級地2級地の区別がなくなったわけではなく、令和2年より公的年金控除額が10万円下がった影響によるものです。よろしくお願いいたします。

    • @user-ee3yg8qj3e
      @user-ee3yg8qj3e 3 ปีที่แล้ว

      @@図解で学ぶお金の知識 返信ありがとうございます。良くわからないのでもう一度教えていただきたいのですが、2級地では住民税非課税の年金額は約201万から約191万に下がったという事でしょうか。しっこくてすみません。よろしくお願いいたします。

  • @user-pl1yz1tl9o
    @user-pl1yz1tl9o 2 ปีที่แล้ว +1

    質問です。
    寡婦ですが
    子供が成人すると寡婦になりません
    親とかを扶養し再婚してない、と寡婦にならないと言われました

  • @no121112
    @no121112 ปีที่แล้ว

    収入が株式の配当・社債利息で給与所得が0、特定口座で源泉徴収し確定申告しない・・・場合、所得は0で住民税非課税世帯となるのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +1

      Nick FaldoNIさま  配当金の源泉分離課税制度による所得は申告不要ですので、個人住民税の非課税判定や各種控除の適用、国民健康保険税等へ影響を及ぼしません。実際、FIREして配当金生活をしている方で住民税非課税世帯になっている人もいるようです。但し最終的にはお住いの自治体が判断することになります。よろしくお願いいたします。

    • @no121112
      @no121112 ปีที่แล้ว +1

      @@図解で学ぶお金の知識 ご多忙の折、ご丁寧な回答を頂戴致しまして誠にありがとうございます。

  • @user-ow2fz9dc3s
    @user-ow2fz9dc3s 3 ปีที่แล้ว +6

    私は1人暮し、年金はいくらなら非課税ですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +2

      佐藤和子さま 一人暮らしの場合、65歳未満は126万円以下、65歳以上は176万円以下になるかと思います。因みに住民税非課税となる所得は、一人暮らしの場合、【35万円×(世帯人数)+21万円】ですので、56万円以下となります。一方、公的年金控除は、65歳未満で60万円 65歳以上で110万円になります。また令和2年より基礎控除は10万円引き上げられて48万円になっています。なので、65歳未満の場合、住民税非課税となる年金収入は、次の式で求めることができます。【年金収入ー(60+10)=56万円 】。同様に、65歳以上の場合は、【年金収入ー(110+10)=56万円 】の計算式より求めることができます。よろしくお願いいたします。

  • @peacea.k9951
    @peacea.k9951 2 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。大阪市在住、3人家族の個人事業主です。
    住民税非課税世帯となる年収はいくら程になるのでしょうか?

  • @MM-jp8td
    @MM-jp8td 2 ปีที่แล้ว +2

    夫婦の場合ばかりの話だね

  • @Samj5-e5p
    @Samj5-e5p 2 หลายเดือนก่อน

    単身者の例はないのですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは。下記の動画で単身者の例も解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
      th-cam.com/video/AF3w6E0D580/w-d-xo.html

  • @user-zn3nc7vt1m
    @user-zn3nc7vt1m 2 ปีที่แล้ว +2

    収入は手取りになりますか?

  • @lunaysol1807
    @lunaysol1807 3 ปีที่แล้ว +1

    遺族年金生活者は住民税非課税ですよね?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +1

      坪井千明さま 遺族年金は非課税ですので、所得税、復興特別所得税、住民税、相続税など、すべての税金がまったくかかりません。ですが、 遺族年金以外の収入に関しては課税対象になることもあります。あくまでも遺族年金のみ非課税ということになっています。よろしくお願いいたします。

  • @uchi0123
    @uchi0123 3 ปีที่แล้ว +2

    R2年よりは年金控除は110万円になりましたが、その分控除が10万円ふえてるので夫婦2人の年金世帯(大都市)では以前と同様211万円ではないでしょうか
    つまり控除の計算は 35万×(世帯人数)+21万円+10万円=101万円(2人世帯の場合)ではないでしょうか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +2

      uchiさま おっしゃる通りです。申し訳ございません。この部分は、私の間違いです。ご指摘ありがとうございます。公的年金控除は10万円引き下がり、住民税非課税の基準額は10万円引き上がったので、結果的には211万円の壁は変わりませんでした。最新の年金211万円のかべについては、下記の動画で解説しました。th-cam.com/video/e4wHtjFzYmc/w-d-xo.html

  • @user-on2dv6sm5d
    @user-on2dv6sm5d 2 ปีที่แล้ว +1

    独身独り身の基準がわかりません

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      ミスターパズドラさま 現在(令和3年度)は、前年の合計所得額が45万円以下(1級地)であれば住民税非課税世帯になり、これは独身者の方でも同じです。もし収入が給与収入のみという方の場合は、前年の年収が100万円以下、収入が年金のみのという方の場合で65歳以上であれば、前年の年金収入が155万円以下であれば住民税非課税世帯になります。住民税非課税世帯については、下記の動画「年金211万円の壁」でも解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。th-cam.com/video/e4wHtjFzYmc/w-d-xo.html

  • @user-ow2fz9dc3s
    @user-ow2fz9dc3s 3 ปีที่แล้ว +1

    年金だけで、1人暮しになりますが、今貰うとあまりにも少ないので70歳位に貰うと月に10万だと思いますが、いくらなら非課税になりますか?是非とも御知らせ下さい❗️

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +1

      佐藤和子さま 住んでいる場所によって異なりますが、都市部の場合は年金収入だけで65歳未満は95万円以下、65歳以上は145万円以下になると思います。地方になると、これよりも数万円程度は金額が下がります。また公的年金控除額は、年によって変わってきますので注意してください。よろしくお願いいたします。

    • @user-ow2fz9dc3s
      @user-ow2fz9dc3s 3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございました‼️まだ年間金額が低いので、苦しいけど、年金貰わないで、我慢している処です。先生がこのように、教えて下さいまして、感激しています!又解らなかったら質問させて頂きます🍴🙏

  • @user-of9cu3uy7i
    @user-of9cu3uy7i 3 ปีที่แล้ว +2

    NHKは何処で申請するんだろ・・・

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +2

      ああじゅ さま NHK受信料の免除は、自治体に申請書を提出することになります。詳しくはこちらに記載されていますので、参考にしてみてください。よろしくお願いいたします。pid.nhk.or.jp/jushinryo/menjo/apply.html

    • @user-of9cu3uy7i
      @user-of9cu3uy7i 3 ปีที่แล้ว +1

      おおきにぃ(/・ω・)/
      3~4年前免除しておけば・・・ん十万が( ゚Д゚)ハッ

    • @user-of9cu3uy7i
      @user-of9cu3uy7i 3 ปีที่แล้ว +1

      大阪在住の妹が、住所変更せずにそのままだったので、それがネックで・・・(笑)
      すぐに連絡しましたが、平日に役所はなかなか行けないぃ(/ω\)との事。

  • @nidabo-rider
    @nidabo-rider ปีที่แล้ว

    単身世帯の説明がありませんが❓

  • @user-vu3gq1uo8k
    @user-vu3gq1uo8k 3 ปีที่แล้ว +2

    R2税制改正で基礎控除や給与所得控除も変わったら
    「所得金額が35万以下」というのも変わるということですか。
    収入ベースでみたら変わらないのかもしれないですが。
     また、自治体によって100万の壁だったり、98万の壁だったり、93万の壁だったりして
    この辺りがよくわからないです

  • @user-jt6qh5mq6i
    @user-jt6qh5mq6i 3 ปีที่แล้ว +3

    質問させて頂きます
    世帯主が無職(前年収入ゼロ)
    嫁離別
    子供1人バイトで100万(108万の場合も)
    あと1人バイトで50万
    (上記の世帯3人の場合)
    この場合はどうなりますか?
    あと世帯主バイトで収入80万
    子供1人バイトで80万
    (子供1人は籍抜けて世帯2人の場合)
    この場合はどうなりますか?
    宜しければご教示頂けると有難いです

  • @yoko89
    @yoko89 2 ปีที่แล้ว

    住民税非課税世帯…
    分かるようで分からない分類ですが、
    あくまでも、一般的な説明ですよね?
    例えばですが、下記の家族構成だと
    考え方が変わると思うのですが…
    この場合は、妻は幾らまでの収入だと
    非課税世帯になりますか?
    もし、お願い出来るのでしたら
    取り上げて欲しいです。
    世帯主  妻(パート)
    扶養家族 夫(障害者年金受給中)
    (障害者手帳2級保持)
    扶養家族 子 (16才 特別支援学校在籍)
    (障害者手帳3級保持)

  • @user-ie5vp4lt7e
    @user-ie5vp4lt7e 2 ปีที่แล้ว +1

    非課税の対象となる所得金額が改正前の金額では?更新した方がよいのでは?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      精一 槁本さま 。1年以上前に作った動画でしたので、また最新版を作ろうと思います。ご指摘ありがとうございました。