ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは。いつも美味しい動画をありがとうございます😊韓国広場でチナムルを購入、3種類作りました!きのこは初めて作ったのですが、塩味なのに深~い味わいでびっくりでした。家族にもすごく好評でした。チナムルは戻したり、茹で汁の中で蒸らしたり(?)時間は掛かりますが美味しくできて嬉しかったです。ミルトック、プゴクも買ったので、他のレシピにも挑戦してみます‼️
色々作ってくれて嬉しいです♪きのこ!美味しいですよねー。どんぐりは大量に作らないと味見でなくなっちゃいそうです!笑
きのこさっそくやりました。美味しいです。
よかったでーす。食物繊維も沢山摂れるので是非冷蔵庫の定番に〜。
いつも楽しい動画ありがとうございます。以前の動画を見て 韓国の中部市場で沢山の種類の乾物を買ってきました。プゴクを作るために乾燥タラも結構な量 買ってきたのですが プゴク以外に乾燥タラを使ったお料理紹介していただけると嬉しいです。いつもお二人の笑い声で幸せもらってます!ありがとうございます。
リクエストありがとうございます。鱈たくさん買ったのですね!折角だから他のものも作りたい、という感覚、どんぐりとしてはよく分かります。ホッパンからすると、わざわざ韓国まで行って入手した貴重な鱈を他のもの作ると勿体無い、と思うらしいのですが、何人か同じ質問を受けたので、他に紹介できるレシピがあるか考え中です。
わぁ〜今回も楽しくて実用的な動画をカムサハンニダ❢😂市販のニンニクや生姜のチュウブ入は便利だなと思い買った事あるけど不味くて保存剤臭くって身体に悪そうなので止めて、手間だけどニンニクと生姜はチマチマと手作業でみじん切りをジャム瓶に入る量だけ作って常にストックして使ってます❢どんぐりとホッパンの掛け合いが漫才みたいで楽し~い❢
素晴らしい👍ホンモノのにんにくを入れる場合は小さじ1/2のところを小さじ1入れてくださいね!美味しく出来ますように。
ナムル特集めっちゃ待ってました‼️
待っててくれて嬉しいです!
ナムル、よく作ります☺️レシピが似ていたから嬉しいです🙌あ、キムチチゲ、早速作りました🫡美味しすぎて🥰もう、市販のスープは買いません😆👍家族にも大好評です😊この冬はリピしまくりです🙌😊‼️💓
嬉しすぎる〜♡
いつも自己流で適当に味付けしていたので正確な味付けが知れて嬉しいです。チナムル登場!私もまたトップマートに買い足しに行って来ます!次回も楽しみです😊私もビビンバにしたい!
チナムルは本当に良い香りですよね!自己流でも美味しいけど、知れると嬉しいですよね。
待ってました!
ありがとうございます!
オープニングから楽しすぎる❣️2人とも大好きですよ〜ナムル作りたかったんですよ〜
楽しんで頂けたなら良かった。笑
待ってましたー
テイク1.酔っぱらいですと言うかと思った😂笑ナムル嬉しい☺️なんちゃってビビンバをよく食べるからー♪次回の動画も楽しみにしています。
酔っ払いではなかったのです。笑なんちゃってビピンパでも美味しいぇすけどね!
大根葉を買ってきたのですがナムルかムンチの作り方教えて下さいね。
大根の葉のナムルは、まず一回茹でて皮を剥いたあと、切って薄口醤油を入れ和えます。そのあとチナムルの作り方を参照にして作ればいいですが、もう少し長く(5~7分くらい)炒めて下さいね。機会があれば動画を作ってみますね!
タッパーの全てみまーす✒️
是非是非!
2人とも幸せそう😊質問です。 もやしのナムルに入れるのは あれば멸치でしたよね?実は 家に깨나리?という調味料があります それでもいいですか? 楽しい動画 いつもありがとうございます。
こんにちは。結論から言うと、もやしには、ミョルチエッチョもカナリエッチョも入れない方がいいです。結構生臭いので美味しくはないです。もやしには通常チャムチエッチョ(ツナの魚醤)を使います。どうしても、까나리 액젓を入れたい時には塩を半分、액젓を半分ずつ入れて액젓の香りがあんまり目立たないようにすれば大丈夫です。美味しく出来ますように。
そーなんですね💦丁寧にありがとうございましたツナの魚醤 見たことないけど韓国食材のお店で探してみまーす。感謝です🥲
白だしバージョンも是非〜♡
別の動画コメントで、新幹線に乗って新大久保に行ったものです😅トップマートまで行けず、ソウル市場で、乾燥チナムルがなかったので生のチナムルを買ってみました。さくっと茹でましたが茎が固いです😢もっと茹でても大丈夫でしょうかね?乾燥だと20分も茹でるんですものね。
生だと茎の硬い部分を切ってから、きれいに洗って、3、4分茹でるといいです。そもそも硬い部分がありますので取り除いて下さい。長く茹でると葉の部分が溶けるように柔らかくなりますので、ご注意を!
ありがとうございます!早速追加で茹でて、作ってみました❗️ネギを入れて、炒めるとコクが出て美味しいんですね😃日本の何かの青菜でも出来そうですね❗️
3段バラの豚バラって笑笑
馬から落馬的な!笑
こんにちは。いつも美味しい動画をありがとうございます😊
韓国広場でチナムルを購入、3種類作りました!きのこは初めて作ったのですが、塩味なのに深~い味わいでびっくりでした。家族にもすごく好評でした。チナムルは戻したり、茹で汁の中で蒸らしたり(?)時間は掛かりますが美味しくできて嬉しかったです。ミルトック、プゴクも買ったので、他のレシピにも挑戦してみます‼️
色々作ってくれて嬉しいです♪きのこ!美味しいですよねー。どんぐりは大量に作らないと味見でなくなっちゃいそうです!笑
きのこさっそくやりました。
美味しいです。
よかったでーす。食物繊維も沢山摂れるので是非冷蔵庫の定番に〜。
いつも楽しい動画ありがとうございます。以前の動画を見て 韓国の中部市場で沢山の種類の乾物を買ってきました。
プゴクを作るために乾燥タラも結構な量 買ってきたのですが プゴク以外に乾燥タラを使ったお料理紹介していただけると嬉しいです。
いつもお二人の笑い声で幸せもらってます!ありがとうございます。
リクエストありがとうございます。
鱈たくさん買ったのですね!折角だから他のものも作りたい、という感覚、どんぐりとしてはよく分かります。ホッパンからすると、わざわざ韓国まで行って入手した貴重な鱈を他のもの作ると勿体無い、と思うらしいのですが、何人か同じ質問を受けたので、他に紹介できるレシピがあるか考え中です。
わぁ〜今回も楽しくて実用的な動画をカムサハンニダ❢😂
市販のニンニクや生姜のチュウブ入は便利だなと思い買った事あるけど不味くて保存剤臭くって身体に悪そうなので止めて、
手間だけどニンニクと生姜はチマチマと手作業でみじん切りをジャム瓶に入る量だけ作って常にストックして使ってます❢
どんぐりとホッパンの掛け合いが漫才みたいで楽し~い❢
素晴らしい👍ホンモノのにんにくを入れる場合は小さじ1/2のところを小さじ1入れてくださいね!美味しく出来ますように。
ナムル特集めっちゃ待ってました‼️
待っててくれて嬉しいです!
ナムル、よく作ります☺️
レシピが似ていたから嬉しいです🙌
あ、キムチチゲ、早速作りました🫡
美味しすぎて🥰
もう、市販のスープは買いません😆👍
家族にも大好評です😊
この冬はリピしまくりです🙌😊‼️💓
嬉しすぎる〜♡
いつも自己流で適当に味付けしていたので正確な味付けが知れて嬉しいです。
チナムル登場!私もまたトップマートに買い足しに行って来ます!
次回も楽しみです😊
私もビビンバにしたい!
チナムルは本当に良い香りですよね!自己流でも美味しいけど、知れると嬉しいですよね。
待ってました!
ありがとうございます!
オープニングから楽しすぎる❣️
2人とも大好きですよ〜
ナムル作りたかったんですよ〜
楽しんで頂けたなら良かった。笑
待ってましたー
ありがとうございます!
テイク1.酔っぱらいですと言うかと思った😂笑
ナムル嬉しい☺️
なんちゃってビビンバをよく食べるからー♪
次回の動画も楽しみにしています。
酔っ払いではなかったのです。笑
なんちゃってビピンパでも美味しいぇすけどね!
大根葉を買ってきたのですがナムルかムンチの作り方教えて下さいね。
大根の葉のナムルは、まず一回茹でて皮を剥いたあと、切って薄口醤油を入れ和えます。そのあとチナムルの作り方を参照にして作ればいいですが、もう少し長く(5~7分くらい)炒めて下さいね。
機会があれば動画を作ってみますね!
タッパーの全てみまーす✒️
是非是非!
2人とも幸せそう😊
質問です。 もやしのナムルに入れるのは あれば멸치でしたよね?
実は 家に깨나리?という調味料があります それでもいいですか? 楽しい動画 いつもありがとうございます。
こんにちは。
結論から言うと、もやしには、ミョルチエッチョもカナリエッチョも入れない方がいいです。結構生臭いので美味しくはないです。もやしには通常チャムチエッチョ(ツナの魚醤)を使います。
どうしても、까나리 액젓を入れたい時には塩を半分、액젓を半分ずつ入れて액젓の香りがあんまり目立たないようにすれば大丈夫です。
美味しく出来ますように。
そーなんですね💦
丁寧にありがとうございました
ツナの魚醤 見たことないけど
韓国食材のお店で探してみまーす。
感謝です🥲
白だしバージョンも是非〜♡
別の動画コメントで、新幹線に乗って新大久保に行ったものです😅
トップマートまで行けず、ソウル市場で、乾燥チナムルがなかったので生のチナムルを買ってみました。さくっと茹でましたが茎が固いです😢もっと茹でても大丈夫でしょうかね?乾燥だと20分も茹でるんですものね。
生だと茎の硬い部分を切ってから、きれいに洗って、3、4分茹でるといいです。
そもそも硬い部分がありますので取り除いて下さい。
長く茹でると葉の部分が溶けるように柔らかくなりますので、ご注意を!
ありがとうございます!
早速追加で茹でて、作ってみました❗️ネギを入れて、炒めるとコクが出て美味しいんですね😃
日本の何かの青菜でも出来そうですね❗️
3段バラの豚バラって笑笑
馬から落馬的な!笑