ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何度かコメントさせて貰ってます。つい先日ジムニーを納車しました。そこで昔、ゴルフ場造成の現場で二代目(JA11系)ジムニーを乗り回していた者としては、ATのスムーズさ、乗り心地、装備、安全性能、物凄く乗用車に近づいたなと、オートライト、オートエアコン、ハイビームアシストまで付いてる!と驚きの連続でした😂
納車、おめでとう御座います。確かにジムニーはオフ車として以外の部分も相当に洗練されていますよね。特に4ATは熟成の域に達していると思います。それでいてしっかりと本格クロカンとしてのクセを残しているのが、この車の妙味なんでしょうね。
こんばんは。以前から拝見させていただいていましたが、コメントは初めてです。私もS660乗りでして、ひろしさんと同じくグリーンを選びました。数年前に生産終了を耳にして、慌ててディーラーに駆け込み、一年待ちで納車になりました。丁度、その頃にひろしさんの動画に出会ったので、納車を心待ちにしつつレビューを楽しませていただいた次第です。その後のロド編、旅編は正直、遠ざかっていましたが、この度、ジムニー納車という事で、戻ってまいりました。というのも僕はジムニー(JB23)乗りでもあるからです。同年代であり、実は僕もひろしなので、何かと共通項が多く、とても親近感を感じます。これからのジムニーのレビュー、楽しみにしております。そしてS660のレビューも是非、お願いします😊
ありがとう御座います。S660のみならずジムニー乗りとは、親近感を感じます。ロードスターは結構、親和性の高いスポーツカーなので、ジムニーとS660が本当に真逆な感じで、カーマニアにとってこの2台を所有するのjは至福ですよね。ましてやS660はもう新車で買えないので、大事にしたいです。S660も2年経ったレビューをそのうちにやりますので、是非お楽しみにして下さい。最近、ボディ振動が大きくなってきたので、その辺を話したいと思っています。結局あばたもエクボなんですけどね(笑)
ドライビングレビュー(元開発者目線😊)期待してます。以前にもコメしましたが。我が家の息子が購入して現在も乗っている、JB23ジムニー。正直、運転するまで『ロードセーリング能力は低いでしよ😏』と舐めてました。初期型ジムニーやJB23以前のジムニーの乗り味を体感していたので。『クロカンオンリー』なイメージでしたが。JB23は、ちゃんと乗用車的でした😅。ホント眼から鱗でしたね。残念ながら、JB64はまだ試乗してないので比較できませんが。個人的には、JB23と余り変わらないのでは🤔と想像してます。個人的には64の方がデザインは好みなんで。ジムニー好きの息子が買い換えないかなぁと、首を長くしてまってるんですが😅。車仲間が64の4ATを所有してるので。いつかは、試乗したいなぁ。
私は逆にJB23には触れたことすら無いんですが、多分、JB64と同じオンオフの両立を道を歩んできたんでしょうね。ファンとしてはジムニーがオンロードで隠そうとするオフでの凄さが垣間見える瞬間があって、それはなかなか良いでもんですね。ちょっと変態っぽいですが、その辺がジムニーを楽しむポイントなんでしょうね(笑)
レビューが始まると思ったら、、、笑笑次回からのレビュー動画楽しみにしております☺️☺️☺️
いや~、恐縮です。レビュー始めようと思ったら、「こりゃ分けて考えないとダメだ~」ってなってしまいまして、仕切り直しです。次回をお楽しみにして下さい!
ジムニーで是非林道を走ってみて下さい色んな意味で此の小さなクロカン車の作られた意味が分かる気が自分はします山の多い日本の山間部の移動に災害での道なき道を走る手段に1番身近な車がジムニーな気がします
ありがとう御座います。オフロードには全く行かない私ですが、折角のジムニーなので挑戦したいと思います!手始めに赤城山に雪が積もって凍ったら行ってみたいと思います。しかもタイヤは標準のM+Sのまま、どこまで使えるか興味津々です。
こんばんは。何時も楽しく拝見しています。同じく同業者です😅。同型ジムニーは北海道で叔父が買い、夏休み何時も借りてオン・オフ両方楽しく乗っていますが、このモデルは、オンの性能は驚くべきものがありますね。一方オフも全く引けを取らず、非常にバランスの良いクルマだと思っています。(因みに同じくATです)まぁその視点も男目線ではありますが。ロド、S6、バイク、そしてジムニー。これからも楽しみにしています。
ありがとう御座います。北海道でジムニーを試せるなんて素晴らしいですね。雪の北海道にジムニーで一度でいいから行ってみたいです。でも遭難すると地元に迷惑を掛けますので、夏だけにしておきます(笑)
ジムニーは世界的にも競合車種のない唯一無二の存在だと個人的に思ってます。🙂
確かにジムニーは世界的にも類を見ない非常な希少種だと思いますね。日本に生まれてよかったな~って思います。S6もロドもあるし...
ヒロシさん、こんにちは。リジッドアクスル式のサスペンションは真っ直ぐ走らない。これはJB23ジムニーで経験しています。8号線のうねりに翻弄され、ハンドル修正を余儀なくされました。それに比べるとJB64ジムニーは真っ直ぐ走りますね。まぁ、これ以降はヒロシさんのインプレを楽しみにしています(笑)。それにしても、それにしてもですよぉ、羨ましい限りです!またの動画を楽しみにしています!
ありがとう御座います。JB64は本当によく出来てると思います。でも時速80kmぐらいが丁度良いですね。それ以上はかなりナーバスな感じにはなっちゃいますね。まあ軽ですからそれで良いと思っています。なによりもオフロード性能がありますからバーターってことで...でもオフロード行かないんだよな~(笑)
いいねぇー
ありがとう御座います!
私のJB23は三桁酷道用に購入したのですが、出動の機会があまりないのが残念ですが、一年に数回しかない路面凍結時は快感ですよ。
凍結路は面白そうですね。私も赤城山に雪が積もって凍ったら、ジムニーで行ってみたいと思います。たぶん運転は、おっかなびっくりだと思いますが(笑)
こんばんは。ひろしさんの言いたい事、分かります。米国、欧州の車は、スポーツカーにしてもクロカン4WDにしても、強力なエンジン(重た)堅牢な骨格(重た)それらを受け止めるファットなタイヤ(重た)にはしりがち。660Sも、ロードスターも、ジャンルが違えどジムニーもそれとは全く違うアプローチ。でも、どれに乗っても楽しい。また、非力なジムニーがレンジローバーでも行けないようなガレ場を走破しちゃう。実は僕はファットな外車をたくさん乗り継ぎ、齢を重ねてようやく、ひろしさんの嗜好に似てきました(笑)
世界には色んなメーカーがあって、車があって、文化が違う人達が作っているので、そういったモノを使うのは、大変面白くて興味深いですよね。そういった意味ではジムニーには、日本的なワビサビがあるのかもしれませんね。そもそもクロカンではありえあないサイズ、軽だし。
レビュー拝見しました。やはりオフロードで本領発揮しますねそれでも、街乗りの方は、四駆の使用は積雪などしか頻度が少ないんでしょうね購入のレビューでオプション用品は、マットのみとおっしゃられていましたかがナビをつけられたのですね、9インチでしょうかメーカーなど、次回レビュー期待しています。私も、ロードスターのマツコネは、使いにくいと思っていまして、いろんな車だと操作が慣れた頃に、また忘れてしまってお忙しいと思いますが、バイクのレビューも楽しみにしています!季節はいいですね
ありがとう御座います。そうですね、うちのジムニーは街乗り専用ですから、一生を2駆FRで終えるのかと思うとちょっと可哀そうですね。流石に音楽とバックモニターが無いと困るので、アマゾン御用達?ATOTO F7WEの9インチを枠から外へ飛び出させて使っています。本体+カメラで3万円と安く、操作性は微妙ですが、純正を買ってもマツコネみたいに「なんだかな~」みたいなところがあるので、それで十分ではないかと思っています。いつか取付方法も含めて動画にしてみますね。それからバイクもやりますので、ちょっと待ってて下さい。
何となくそんな感じがしていました(^^♪ 本格派であるだけに一般道を主体としたインプレにはそれを前提として観たり聞いたりしなくてはいけませんよね😉そういったことを理解した上でこれからのジムニーのお話楽しみにしています☺🙏でもこうして作り手側の努力を汲み取ってくれるなんてスズキの開発陣が観たらきっと喜びそうですね☺そして言われて気づきました💦クルマを絶対傷付けたくない自分は絶対本格的なオフロード行かないのに💦何でジムニー欲しいのか❓🤔...そこは...ロマンよロマン(^^♪ 男のロマン🤣🤣🤣
確かにロマンですよね~ロマン。タバコ吸わないのにジッポを沢山持ってるみたいな感じでしょうか。いつも十徳ナイフを持ち歩いてますが、使うのは5年に1回ぐらいです(笑)男の美学というか、痩せ我慢の中にこそ粋、イナセがあるんでしょうね。っていうほどジムニーは良くない訳ではないですが...
ひろしさんのレビュー楽しみです!ワタクシ、ジムニーはスーパーカブと通じるところが結構多いと感じてます😊
ありがとう御座います。確かにそうですよね、ジムニーはまるでSR400だなって思いましたから、当然、スーパーカブとも似ている訳で、これでジムニーに吸い寄せられてしまった原因が分かりました!(笑)
降り幅の大きな対比って大切な気がしています最近の自分の中ではKTM390DukeからSR400に乗り換えた事ですね同じような排気量の単気筒でも世界観が全く違いますからねジムニーのインプレ楽しみです
ありがとう御座います。それにしてもDukeからSRとは凄い振り幅ですね。両車共に独特の世界観を持っているので、ライダーとしての一生の間に試してみたい2台ですよね。ジムニーの場合、対極にあるのはS660かなと思っています。今後の比較が楽しみです。
三菱ジープからパジェロやハイラックスサーフに乗ると、いずれクロカン四駆もさもありなん…でも残ったのはラングラーやゲレンデヴァーゲンにジムニーのリジッドアクスル。ランクルやレンジローバーもあるけど。
最近はリジットアクスルのクロカンも減ってるみたいですね。
なるほどです。純粋な舗装路の評価って見かけませんね。現在妻がシエラ、私自身プラドの前に23に乗っていた身としては、舗装路評価も楽しさは満足レベルです。まーそこにはコスパや軽自動車という制限の下等、甘々な見方もありますが。ひろしさんがどんな評価をされるのか、楽しみです!
たぶんクロカン好きな人はあまり頓着なく素直にジムニーに乗られているんだと思います。私のようにひねくれていると、ついついアラを探して回る訳で、嫌な性格ですよね~本当(笑)でも本当にジムニーはよく出来てるな~っていつも感心しながら乗ってます。
何度かコメントさせて貰ってます。つい先日ジムニーを納車しました。そこで昔、ゴルフ場造成の現場で二代目(JA11系)ジムニーを乗り回していた者としては、ATのスムーズさ、乗り心地、装備、安全性能、物凄く乗用車に近づいたなと、オートライト、オートエアコン、ハイビームアシストまで付いてる!と驚きの連続でした😂
納車、おめでとう御座います。確かにジムニーはオフ車として以外の部分も相当に洗練されていますよね。特に4ATは熟成の域に達していると思います。それでいてしっかりと本格クロカンとしてのクセを残しているのが、この車の妙味なんでしょうね。
こんばんは。以前から拝見させていただいていましたが、コメントは初めてです。
私もS660乗りでして、ひろしさんと同じくグリーンを選びました。
数年前に生産終了を耳にして、慌ててディーラーに駆け込み、一年待ちで納車になりました。
丁度、その頃にひろしさんの動画に出会ったので、納車を心待ちにしつつレビューを楽しませていただいた次第です。
その後のロド編、旅編は正直、遠ざかっていましたが、この度、ジムニー納車という事で、戻ってまいりました。
というのも僕はジムニー(JB23)乗りでもあるからです。同年代であり、実は僕もひろしなので、何かと共通項が多く、とても親近感を感じます。
これからのジムニーのレビュー、楽しみにしております。
そしてS660のレビューも是非、お願いします😊
ありがとう御座います。S660のみならずジムニー乗りとは、親近感を感じます。ロードスターは結構、親和性の高いスポーツカーなので、ジムニーとS660が本当に真逆な感じで、カーマニアにとってこの2台を所有するのjは至福ですよね。ましてやS660はもう新車で買えないので、大事にしたいです。S660も2年経ったレビューをそのうちにやりますので、是非お楽しみにして下さい。最近、ボディ振動が大きくなってきたので、その辺を話したいと思っています。結局あばたもエクボなんですけどね(笑)
ドライビングレビュー(元開発者目線😊)期待してます。以前にもコメしましたが。我が家の息子が購入して現在も乗っている、JB23ジムニー。正直、運転するまで『ロードセーリング能力は低いでしよ😏』と舐めてました。初期型ジムニーやJB23以前のジムニーの乗り味を体感していたので。『クロカンオンリー』なイメージでしたが。JB23は、ちゃんと乗用車的でした😅。ホント眼から鱗でしたね。残念ながら、JB64はまだ試乗してないので比較できませんが。個人的には、JB23と余り変わらないのでは🤔と想像してます。個人的には64の方がデザインは好みなんで。ジムニー好きの息子が買い換えないかなぁと、首を長くしてまってるんですが😅。車仲間が64の4ATを所有してるので。いつかは、試乗したいなぁ。
私は逆にJB23には触れたことすら無いんですが、多分、JB64と同じオンオフの両立を道を歩んできたんでしょうね。ファンとしてはジムニーがオンロードで隠そうとするオフでの凄さが垣間見える瞬間があって、それはなかなか良いでもんですね。ちょっと変態っぽいですが、その辺がジムニーを楽しむポイントなんでしょうね(笑)
レビューが始まると思ったら、、、笑笑
次回からのレビュー動画楽しみにしております☺️☺️☺️
いや~、恐縮です。レビュー始めようと思ったら、「こりゃ分けて考えないとダメだ~」ってなってしまいまして、仕切り直しです。次回をお楽しみにして下さい!
ジムニーで是非林道を走ってみて下さい
色んな意味で此の小さなクロカン車の作られた意味が分かる気が自分はします
山の多い日本の山間部の移動に災害での道なき道を走る手段に1番身近な車がジムニーな気がします
ありがとう御座います。オフロードには全く行かない私ですが、折角のジムニーなので挑戦したいと思います!手始めに赤城山に雪が積もって凍ったら行ってみたいと思います。しかもタイヤは標準のM+Sのまま、どこまで使えるか興味津々です。
こんばんは。
何時も楽しく拝見しています。
同じく同業者です😅。
同型ジムニーは北海道で叔父が買い、夏休み何時も借りてオン・オフ両方楽しく乗っていますが、
このモデルは、オンの性能は驚くべきものがありますね。
一方オフも全く引けを取らず、非常にバランスの良いクルマだと思っています。
(因みに同じくATです)
まぁその視点も男目線ではありますが。
ロド、S6、バイク、そしてジムニー。
これからも楽しみにしています。
ありがとう御座います。北海道でジムニーを試せるなんて素晴らしいですね。雪の北海道にジムニーで一度でいいから行ってみたいです。でも遭難すると地元に迷惑を掛けますので、夏だけにしておきます(笑)
ジムニーは世界的にも競合車種のない唯一無二の存在だと個人的に思ってます。🙂
確かにジムニーは世界的にも類を見ない非常な希少種だと思いますね。日本に生まれてよかったな~って思います。S6もロドもあるし...
ヒロシさん、こんにちは。
リジッドアクスル式のサスペンションは真っ直ぐ走らない。これはJB23ジムニーで経験しています。8号線のうねりに翻弄され、ハンドル修正を余儀なくされました。それに比べるとJB64ジムニーは真っ直ぐ走りますね。まぁ、これ以降はヒロシさんのインプレを楽しみにしています(笑)。
それにしても、それにしてもですよぉ、羨ましい限りです!
またの動画を楽しみにしています!
ありがとう御座います。JB64は本当によく出来てると思います。でも時速80kmぐらいが丁度良いですね。それ以上はかなりナーバスな感じにはなっちゃいますね。まあ軽ですからそれで良いと思っています。なによりもオフロード性能がありますからバーターってことで...でもオフロード行かないんだよな~(笑)
いいねぇー
ありがとう御座います!
私のJB23は三桁酷道用に購入したのですが、出動の機会があまりないのが残念ですが、一年に数回しかない路面凍結時は快感ですよ。
凍結路は面白そうですね。私も赤城山に雪が積もって凍ったら、ジムニーで行ってみたいと思います。たぶん運転は、おっかなびっくりだと思いますが(笑)
こんばんは。ひろしさんの言いたい事、分かります。米国、欧州の車は、スポーツカーにしてもクロカン4WDにしても、強力なエンジン(重た)堅牢な骨格(重た)それらを受け止めるファットなタイヤ(重た)にはしりがち。660Sも、ロードスターも、ジャンルが違えどジムニーもそれとは全く違うアプローチ。でも、どれに乗っても楽しい。また、非力なジムニーがレンジローバーでも行けないようなガレ場を走破しちゃう。実は僕はファットな外車をたくさん乗り継ぎ、齢を重ねてようやく、ひろしさんの嗜好に似てきました(笑)
世界には色んなメーカーがあって、車があって、文化が違う人達が作っているので、そういったモノを使うのは、大変面白くて興味深いですよね。そういった意味ではジムニーには、日本的なワビサビがあるのかもしれませんね。そもそもクロカンではありえあないサイズ、軽だし。
レビュー拝見しました。
やはりオフロードで本領発揮しますね
それでも、街乗りの方は、四駆の使用は
積雪などしか頻度が少ないんでしょうね
購入のレビューでオプション用品は、
マットのみとおっしゃられていましたかが
ナビをつけられたのですね、9インチでしょうか
メーカーなど、次回レビュー期待しています。
私も、ロードスターのマツコネは、使いにくい
と思っていまして、いろんな車だと操作が
慣れた頃に、また忘れてしまって
お忙しいと思いますが、バイクのレビューも
楽しみにしています!季節はいいですね
ありがとう御座います。そうですね、うちのジムニーは街乗り専用ですから、一生を2駆FRで終えるのかと思うとちょっと可哀そうですね。流石に音楽とバックモニターが無いと困るので、アマゾン御用達?ATOTO F7WEの9インチを枠から外へ飛び出させて使っています。本体+カメラで3万円と安く、操作性は微妙ですが、純正を買ってもマツコネみたいに「なんだかな~」みたいなところがあるので、それで十分ではないかと思っています。いつか取付方法も含めて動画にしてみますね。それからバイクもやりますので、ちょっと待ってて下さい。
何となくそんな感じがしていました(^^♪ 本格派であるだけに一般道を主体としたインプレにはそれを前提として観たり聞いたりしなくてはいけませんよね😉そういったことを理解した上でこれからのジムニーのお話楽しみにしています☺🙏
でもこうして作り手側の努力を汲み取ってくれるなんてスズキの開発陣が観たらきっと喜びそうですね☺
そして言われて気づきました💦クルマを絶対傷付けたくない自分は絶対本格的なオフロード行かないのに💦何でジムニー欲しいのか❓🤔...そこは...ロマンよロマン(^^♪ 男のロマン🤣🤣🤣
確かにロマンですよね~ロマン。タバコ吸わないのにジッポを沢山持ってるみたいな感じでしょうか。いつも十徳ナイフを持ち歩いてますが、使うのは5年に1回ぐらいです(笑)男の美学というか、痩せ我慢の中にこそ粋、イナセがあるんでしょうね。っていうほどジムニーは良くない訳ではないですが...
ひろしさんのレビュー楽しみです!
ワタクシ、ジムニーはスーパーカブと通じるところが結構多いと感じてます😊
ありがとう御座います。確かにそうですよね、ジムニーはまるでSR400だなって思いましたから、当然、スーパーカブとも似ている訳で、これでジムニーに吸い寄せられてしまった原因が分かりました!(笑)
降り幅の大きな対比って大切な気がしています
最近の自分の中ではKTM390DukeからSR400に乗り換えた事ですね
同じような排気量の単気筒でも世界観が全く違いますからね
ジムニーのインプレ楽しみです
ありがとう御座います。それにしてもDukeからSRとは凄い振り幅ですね。両車共に独特の世界観を持っているので、ライダーとしての一生の間に試してみたい2台ですよね。ジムニーの場合、対極にあるのはS660かなと思っています。今後の比較が楽しみです。
三菱ジープからパジェロやハイラックスサーフに乗ると、いずれクロカン四駆もさもありなん…
でも残ったのはラングラーやゲレンデヴァーゲンにジムニーのリジッドアクスル。
ランクルやレンジローバーもあるけど。
最近はリジットアクスルのクロカンも減ってるみたいですね。
なるほどです。純粋な舗装路の評価って見かけませんね。現在妻がシエラ、私自身プラドの前に23に乗っていた身としては、舗装路評価も楽しさは満足レベルです。まーそこにはコスパや軽自動車という制限の下等、甘々な見方もありますが。ひろしさんがどんな評価をされるのか、楽しみです!
たぶんクロカン好きな人はあまり頓着なく素直にジムニーに乗られているんだと思います。私のようにひねくれていると、ついついアラを探して回る訳で、嫌な性格ですよね~本当(笑)
でも本当にジムニーはよく出来てるな~っていつも感心しながら乗ってます。