ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
家の近くです!聴きながら動画見てたらびっくりしました!
スーパーオートバックス にて GA01 約二千円で購入。 GA01 費用対効果 高いですね。シリンダー滑らか動くので驚きました。 素晴らしい動画ありがとうございます。
GA-01ってオートバックスでも買えるんですね😳知りませんでした💦
17ロイヤル前期もD4直噴です。ゼロはストイキ直噴になっているので17よりも緩やかにススが溜まるようです。私は改善にワコーズのフューエルワンを使っています。投入後、高速で高回転までエンジンをまわしてあげると効果覿面です。
17前期もなのですね😳私もフューエルワン等の添加剤を入れてるんですがなかなか100%改善には至ってないですねぇ😢
こんにちは!自分も先日RECS施工しました。お世話になっている車屋さんはRECS施工後はプラグ交換したほうが良いとのことです。今回はRECS施工後にプラグ交換とスロットル洗浄して頂きましたがその後かなり調子良いです。
ということは私はプラグを新しいイリジウムに替えてしまったのでRECSできないですね😓スロットルボディ洗浄今度やろうかと思ってます😁
なるほどですねー。中の汚れ具合にもよると思いますが、RECS施工後は溶けたカーボン汚れがプラグに付着するとのことです。ご参考までにどうぞminkara.carview.co.jp/userid/2827747/car/2842115/5752188/note.aspx
ありがとうございます😊
元整備士です‼️ 燃料はハイオクを使用されていますよね❓❓ 直噴はレギュラーを使用するとぶるぶるするのが定番ですので😃
もちろんハイオクしか入れたことありません☺️
私のゼロクラは走行距離28万Kオーバーで知人から譲って頂いた、2004年式2.5アスリートで知人はレギュラーを入れてましたが、乗り継いでからは当時のエネオスウィーゴ(ハイオク)に変えて2か月もしないうちにブルブルは直りましたよ。今はエネオスさんのハイオクは性能ダウンしているようですので、今でしたらShell V-Power位入れてしばらくすればブルブル現象は徐々に回復するかもしれませんね。参考までに。
ありがとうございます😳参考にしてみます😁
@@silverpearl2020 同じゼロクラ所有ということでチャンネル登録させていただきましたm(__)m ちなみに私が譲り受けてからの毎月の走行距離は平均1000k程度です。譲り受けてから修理した箇所は以前からエンジンオイルの消費がひどくて今年の年明けにオルタネーターが壊れました。トヨタに持って行った結果、エンジヘッドのパッキンがダメになっててそこから漏れてたオイルがオルタネーターにオイルが垂れてオルタネーターが壊れました。
ありがとうございます😊エンジンオイル漏れも古い車の宿命ですね😓お互い長くゼロクラに乗れることを願います😊
レックスは点滴のようで時間が数時間かかりますけど効果はありますよね。 私は施工から2.5万キロ走ったくらいでブルブル再発してます。
レックス時間かかりますね😅ただ効果は本当に実感できるのでまた施工したいです😁
お疲れ様です。フューエル1を使った事がありますが、なんとなくエンジンの感じが良くなったとかんじました。GAー01も試そうと思います。もうすぐ登録者4000人ですね。
GA-01が良すぎてフューエルワンがあまり良く感じなくなってきました😅おかげさまで4000人達成することが出来ました😌
シェルのハイオクでアイドリングは安定しましたよ。古い直六のエンジンを積んだ車ですけどね。スズキのスティングレー、MH-22Sの直噴エンジンも不調になりましたがシェルのハイオクを入れたとたんに改善しました。その後はレギュラーに戻しましたが快調です。
シェルのハイオクはやはり洗浄剤がしっかり入ってるんでしょうね😌
スロットルバルブ本体とバタフライとを綺麗にすると治るかもです😉あと、バルブのカーボンは高速などの低負荷の高回転である程度走行すると改善しますよ✨参考にしてください😉
スロットルバルブ掃除してみます😊最近全く高速道路乗ってなかったので余計にカーボン溜まってるのかもです😅
スロットルを清掃した後はアイドリング回転が上昇しますが車両自体が学習するので安心してください😉1時間程度エアコンONでアイドリングしてると学習は早いです。
情報ありがとうございます😊次の休みにしてみようと思います😍
ホームセンター等でエンジンコンディショナー、もしくはキャブクリーナーを綺麗な布に含ませてスラッジを綺麗に拭き取れば完了です✨吸気側の大切な部分なのでゴミやスラッジ片がインテークマニホールドに入らないようにご注意ください😉
パーツクリーナーではダメでしょうか?
くじらクラウンバンのあのモリブデンオイルを入れたらどうなんですかね
有名ですよね😳欲しいです😍
こんばんは、ゼロクラのアスリート2.5Lに乗っています。エンジンのブルブルというのはアイドリング中に回転数が上がったり下がったりすることですか?
回転数が落ちてると思いますね🤔
RECS気になってたんですよ!オイル交換したばかりだし交換後3000キロくらいたったら試してみようかな😊
RECSすごくいいのでおすすめです😁
エアフロセンサーを一度も清掃していないのであれば、 KURE 3018 エアフロクリーンを使ってみて下さい改善される場合ありますよ
燃料添加剤は効果あるけど、吸気バルブの洗浄については、直噴の場合、吸気バルブに燃料がかからないので効果期待できない。
2:27 ドライアイス洗浄ですか?
ですね😁試してみたいですが結構なお値段すると聞いたことがあるので😅
高いですよね…関東だと埼玉県に取扱店があるみたいです。
そうなのですね😳私は兵庫なので大阪は行ける距離なのですが値段を調べても出てこないですし噂では4万円以上と聞きますのでなかなかね😅
ブルブルはどんな感じですかね車両が揺れるのですか?
いやぁ😅その時のアイドリング回転数を見れてないのですが、エンストしそうな感じでしょうかね💦
横から失礼します。酷い時は車体が揺さぶられる程の振動が出ますね。
@@泉-s9h さん 有難うございます!もしかしておしっこして最後にぶるぶる?
17系後期(←間違い、17系になってから)の3.0から直噴になりました。2JZ-FSEはディーゼルかと思うくらいチリチリチリチリ言ってましたねぇ。私もいつも言ってますが、RECSしてフューエル1を入れてという対策がやはり早道ですね。あと、ガソリンを昭和シェルのV-Powerにするのもまた一つの手段です。
ガソリン自体の洗浄成分に期待するわけですね😁私も17後期からの認識でしたが前期も直噴だとおっしゃられてる方もおられるようで…
ごめんなさい知ったかぶりでした!17系の3.0Lは前期から直噴でした💦実家にはカタログ全部置いてるんですが…。
いえいえ💦私も後期からと認識してました😅
GA-01の感想です。素晴らしいですね。レスポンスが良くなったと言うか、車が軽くなったと言うか、表現が難しいですが、とにかくスムーズになりました。私もすごく気に入りました。👍 なくなったらまた注文します。(笑) ありがとうございました😊
いえいえ😁私もそろそろ二回目のGA-01購入検討してます😌
なったことないなぁ2.5と3.0で違うのかな?もしなったら、やってみます❗️
3.0でもなるはずですのでならないということはメンテナンスがしっかりされてる証拠だと思いますよ😁
配信お疲れ様です。エンジンブルブル、エンストしそう。これですが、私のも以前ブレーキかけて信号に停まった瞬間ブルブル&ストンと回転が下がってエンストしそうまでの症状が出ました。ガソリンもハイオクのSHELL V-POWER以外、レギュラーはおろか入れた事はありません。その後、エアフロ&スロットルボディー洗浄だったと思いますが、やって貰ったら完治しました。(+プラグ交換)回転落ちる事も今はありません。ほんの少しの(五感を少しだけ集中して分かる感じ)アイドリングブルブルについては、許してやって下さい。因みに値段は何故かサービスして貰いましたw参考までに。
やはり私の場合スロットルボディの汚れが原因だと思われますね😅今度、掃除してみます💦
@@silverpearl2020 おそらくですが、間違えなく症状は治りますね。今は全く無いですもん。
車種違いだけどレガシィでプラグとコイル交換しても失火して直らないんだよ
カヤバのExtageに交換しました。タイヤを18インチにするとゴツゴツ感がきついかも、で、標準の16インチのままです。ノーマルより硬い感じはする、自分的には良い感じです。フロントは20mmくらい下がっているらしいけど、がっつり下げるほど若くも無いので(笑近々、NGKプレミアムRXプラグを装着予定です。
すごく参考になります😳今より少し硬いんですね😊貴重な意見ありがとうございます!!プレミアムRXいいですよね😁クラウンだとそこまで劇的な変化は感じないかもです💦
自分のロイヤルも15万kmでヤフオクで購入し、ディーラのメンテはしていたようなのですが足回りは購入当時のままの様でしたのでExtageを入れました。コーナーは良く踏ん張ってくれます。プラグも交換なしで来たのでしょうから、長く乗るために交換です。で、その後にRECSを施工します。オイルがにじみ始めてきて対策に、丸山モリブデンを考えているのですが、手に入りません(涙
あの有名なモリブデンですね😊車高調を入れるかカヤバ製にするか悩みます😅カヤバ製の方が安上がりですかね
そうですね。TH-camにもアップしていて、すごく気になってます。自分も長く乗りたいので、できる限りのメンテはしてあげたいです。車高調も考えたのですが、純正に近い状態が良いかなぁと、思い今の仕様にしました。
自分の200系アスリートもたまにブルブルしてたんで、GA01を入れたらだいぶましになりました! フューエルワンよりいい感じです😄 話は全然違うんですがパールさんのクラウンはバンパーやボンネットに飛び石傷はありますか?
飛び石どころか前オーナーが豪快に擦ってますよ😅タッチペン跡もありますし😓バンパーごとアスリート仕様しようかと思うほどです😅
SOD1とレックスとではどうなんでしょうか?私のアリオンはブルブルはありませんがエンジンスタート時にエンジン回転数がかなり上がります。暖まってきたら回転数が落ち着くんですが..何なんでしょうね。
ROD1って何でしたかね?😅エンジン始動時はエンジン暖めるためにある程度回転数高いものですが、そんなレベルではないということですかね?
@@silverpearl2020 アイドリング時、2000回転まであがり、暖まったら1000回転まで落ちます。SOD1は添加材です。バイクに使用してますが友人のFitのCVTにATFと添加して使いましたがジャダーが無くなりました。th-cam.com/video/KgdCQvvkt3I/w-d-xo.html
次の添加剤候補にさせて頂きます😳
@@silverpearl2020 主にバイクへ使っていますがもの凄く良いですよ!レックスと比較してどうなんだろう?と思っていますがね笑
ガソリン添加剤と吸気系のRECSですので洗浄範囲の点からもRECSに軍配が上がると思ってます☺️
レックスやってもダメであれば大阪が近いのであればミナト自動車さんでDSCやって見てはいかがでしょう?ドライアイスでカーボンを除去する様ですが...詳しくは調べてみてくださいw自分もちょっと気になっていますw
え、、そりゃエンジンマウントでしょう、って展開かと思ったのに、、、エンジンマウントは変えた方が良いと思います。経年で硬化して、アイドリング時に振動、共振の原因になります。
エンジンマウントだと毎回なると思うのですが、このたまになるのもエンジンマウントでしょうか?
自分が最終的にエンジンマウントを交換した際には、度々振動する状態が初期症状だったのに、最後は常時になりw工夫等では回避できないコンディションになって(まあそんなふうになれば明らかな故障ですね)最後エンジンマウントを交換後、幸福が訪れましたw 私はクラウンではなく古いベンツでしたけど、少し似ていると思ってコメントしました。
そうだったのですね😳情報ありがとうございます😊エンジンマウントも劣化してると思います😓交換も視野に入れてみます😭
今回も為に成る動画、有難うございます。前期の3Lなんですボクの。レギュラーしか入れてないし、12万キロ、走ってますが、エンジンの、ぷるぷる、感じた事は無いです。燃費は平均で、9キロ強。エンジンオイルは高いの入れてますが、それが幸いしてるんですかね❔
もしかしたらエンジンオイルも関係してるかもですね😓常にレギュラーとはすごい💦💦
通勤で、年間2万キロ位は距離が伸びるんで、ハイオク入れてあげられないんです。車は好きなんですが、疎い方なんでまたタメに成る動画、期待してます。
かしこまりました😊
こんばんは。私のは元々がハイオク仕様ですが、ハイオクには洗浄成分が含まれているので直噴エンジンの汚れも緩和出来るのではないでしょうか。足回りの件ですが純正品はカヤバ製もあってメンテナンスも兼ねて前期で交換したのはアフターパーツになるカヤバのエクステージという物に換えました。エクステージの良い点はアスリートでは純正で出来る減衰の切り替えに対応してることでした。乗り心地も車高がタウンしてるのに減ったった純正の足回りより良くなりましたね。今乗ってる後期の方はテインの車高調入れてEDFCで減衰を自由に弄くり回しています。あとロールセンターアダプターというパーツを使えば重心も下がって安定しロールも減るという物もありますが車検はグレーゾーンとなります。
常にハイオクを入れてますがなかなか改善しないのでハイオク自体の洗浄成分は気持ち程度かなと思ってます😅
@@silverpearl2020 ハイオクは現状維持ぐらいしか効果は無さそうてすね。
ですね😅ハイオク入れててもカーボン汚れは溜まってく一方なので、やはり添加剤等のセルフメンテは必要ですね😓
今日の動画の内容も良いですね。私の車も4GRですが、時々エンジンぶるぶるです。シルバー師匠と似たような対策(添加剤、RECS)の上、時々3~4千回転で数分間走り続けます(安全に配慮した上、エンジン温間時に限る)。私の場合、しばらくブルブルはマシになります。タダで出来ますし。ショックは他の方も書かれてますが、安いのと電制サスを生かすためKYBエクステージです。バウンドの収まりが良く気に入ってます。
ありがとうございます😊私もたまに4速のままで3000回転ぐらいで高速道路を走行させてますね☺️そういえばここ最近はできてなかったので、それも原因かもですね💦
毎回動画楽しみしています。エンジンぶるぶるになった時車1週間エンジンかけずに乗ろうとぶるぶるになりました。1週間1度エンジンかけない駄目ですねエンシストとかなったけど長距離に乗ってドライブ運転して直りました。エンジンその後交換しました。
エンジン交換したんですか😳そうなったら私はゼロクラ降りますね😅私はほぼ毎日乗りますが低回転ばかりなのでやはりエンジンはたまに回してあげなければいけないですね😓
こんばんはんーわからんです。以前乗っていたトヨタのヴェも、直噴なんですが、11万㌔~15万㌔走っても、一度もブルブルが発生しなかったです。社用車のヴェは、新車購入で7年6万㌔で、短距離走行or長距離(400㌔とか乗りっぱなし)という使い方で、ブルブルは発生しなかったです。※参考:イプサムとなんかは、アイドリングの乱れとブルブルがあった。以前のマは、8万㌔で買って、<中古車のためそれからしばらくブルブルが出て、トヨタとかトヨペットに持って行っても、「修理実績なし」との回答でした。で、10万㌔超えたら収まりました。ね。わからんでしょう?今のマは、今年1月に3.8万㌔で納車だったんですが、4万㌔後半からブルブルが発生し始めました。<1か月4000㌔走っている。 おーただ、車検に出してから調子悪くなりましたよ。んー
GRエンジンだけの症状なんでしょうかねぇ😅
@@silverpearl2020 さんありがとうございます書いていいのかな?某ディーラーの話ですけれど。同じ型式、車両、のエンジンでも、製造工場の違いがあるらしいです。<例:リコールなんぞ、同じ型、年式のクルマなのに、3000-3801は除く(対象外)とかありますでしょう?トヨタは差異が少ないんでしょうけれど・・参考>こだわりのある町の中古車屋さんだと、例:〇〇年式の▽▽(車種)は、Gグレードだと故障は少ないけれど、Sグレードは故障が多いから、うちは仕入れません。というのがあるみたいです。
すごい😳そんなことあるんですね💦何を信用していいのやらわからなくなってきましたよ😓
あー ワコーズのレックスしたくなってきました。 もうガソリン添加剤は半年毎に毎年入れるようにします
レックスしたいですね😁
うちは田舎なので近くに施工店がなく少し街にでないと施工店はないんですよ笑
あとエンジンコンディショナーってどうなんでしょうかね?
足廻りガタきたら、高くないですか?
すべて新品交換なら結構かかるでしょうねぇ😅足回りが壊れたら社外の車高調かカヤバ製の純正同等品にするつもりです☺️
ディーラーでは200系後期の足回り流用は断られました...当然といえば当然ですけど。なので、持ち込みパーツ取付の専門店で取り付けてもらいました。1G締め、アライメント調整まで含めて工賃は3万弱でしたね(´・∀・`)
ありがとうございます😊車検を出してる整備工場ならやってくれると思います😁
@@silverpearl2020自分はアスリートなので参考程度に聞いていただければと思いますが、200系アスリート用の足にしても大きな段差や凸凹が続く道ではまあまあしんどいです。18後期アスリートの純正は細かい段差でも結構ゴツゴツ感ありましたが、200系の足はある程度しなやかには動きますね。完全に200系に近づけるにはアーム交換もやらないといけませんが、わざわざそこまでやるつもりはありません。というか、予算的にもできません...
エンジンマウントの劣化と違いますか?アイドリング安定していればエンジン内部は問題無いと思います。
エンジンマウントだと常に振動してると思うのですが、どうでしょうか?
エンジンマウントの劣化の可能性もありますね
エンジンマウントの劣化だと極々まれに振動するのでしょうか?
@@silverpearl2020 一概に言いきれませんが、簡易的にエンジンマウントの劣化を確かめる方法として、アクセルを思いっきり煽ったときにエンジンがグラグラ動くようであれば、劣化が疑われるようですよ。ほかの人にエンジンルームを見てもらうか、カメラで録画する必要がありますけど。
ニュートラルでも大丈夫でしょうか?Dでブレーキ踏んで吹かす確かめ方は聞いたことがあります
2JZ-FSEの私、RECS施工後にプラグがかぶり全数交換へ(笑)
RECS施工でプラグがかぶるんですね!?せっかく良いプラグつけたので交換したくないです😅
インジェクターのとこで燃料が噴射されて、空気と混ざってから、インテイクバルブを通るから、カーボンを落とすのであって、直噴は燃料がバルブを通らず、直接シリンダーに噴射されるから、燃料系のケミカルは効かないでしょう。
燃焼室で少しでもインテークバルブに触れる時に効果があるかと思ってますがどうなのでしょうか?
もし排気ガス再循環システムなら直噴インジェクターでも少々はインテークバルブの洗浄は出来のでは?
偶にですが。信号待ちで、ぶるぶるはあります。アイドリングが低下しつつぶるぶるです。燃焼の吹け上りと関係ありそうです。KYBエクステージショック エクステージとは関係ないですか?
エクステージとは何でしょうか?😓
@@silverpearl2020 パールさん 動画後半でご紹介の。。。KYBのショックアブソーバーの商品名です。これとは違いますか? 製造メーカーなので純正より良さそうです。OEMがカヤバ(KYB)っぽい感じしますが。工賃込みで4本 6万円台とかありそうです!?詳細見ると GRS180/182 E-S91539154 定価77,000円 32段階 とあります。■最上級のドライビングをハイパワー化やボディー剛性の向上、高性能タイヤ装着、そしてサスペンションのチューニングと総合性能の進化が続くスペシャリティーカー。そんな新世代のクルマのためだけに開発されたプレミアムブランド「Extage」。クルマそれぞれの持つ性格とオーナーのかたがたの思いを想像しながら一車種ごと先進の技術と匠の技を注ぎ込み作り上げました。
4本で6万円ですか😳しかも工賃込み!?そこまで安いとは💦これはどこで、取り替えする場合のみつもりなのでしょうか??6万円なら10万km時のリフレッシュでしてしまいたいです🥰
@@silverpearl2020 深堀して調べてみる価値ありそうです!!プライスを調べたら、年1の自動車税程度の楽天とか他の通販で実売57000円(税込)ぐらいです。32段階調整なので車高を2cm落とせばかっこよくなるとあります。ゼロクラウンだから取り扱っているのもニーズが高いようです!信頼あるOEM純国産メーカーでこの値段お安くないですか?工賃は大体一式16000円(税別)ぐらいが相場のようですが。。。ここも調査有名どころでは、ブリジストンのCOCKPITでも行っているようです。KYB カヤバ Extage-SET E-S91539154トヨタ クラウン GRS180/182用ショックアブソーバー
@@silverpearl2020 パーツを通販で買って、持込ができるかは?です。ブリジストンのCOCKPITだと工賃を安くする代わりに店舗で購入とかかもしれません。gooPITとかで、相場を調べたら面白いかもしれません。
こんにちは直噴エンジンのぶるぶるは持病ですね。それと、これは知らない方も多いですが、直噴エンジンは環境には良くありません。排ガスにPM2.5スス出しまくりです。国立環境研究所でもそんなデータがあるようです。車検上の排ガス検査はアイドリング時なので、皆さんは知らないですが、走行中はPM2.5は出しまくりですから、環境破壊しています。バルブにススがたまるのはその為ですね。排ガスのPM2.5の規制もしないとゼンセクの人が増えるかも。
直噴エンジンあいかわらず新型車でも使ってますがそんなデメリットがあったんですね😳勉強になりました💦
もうひとつ衝撃的な事実は17系クラウンですが、中国に出す分と、警察車両パトカーは直噴ではなくポート噴射です。あと2500ccの4wDもポート噴射でしたね。直噴エンジンを長期にわたって調子よく維持することは難しいですね。ちなみに私は2JZ-GEに乗ってますが、超快調です。マフラーの出口なんか全然ススがつかないできれいです。
17系が欲しくなってきましたよ(笑)🤣
カヤバGOOD!
家の近くです!
聴きながら動画見てたらびっくりしました!
スーパーオートバックス にて GA01 約二千円で購入。 GA01 費用対効果 高いですね。シリンダー滑らか動くので驚きました。 素晴らしい動画ありがとうございます。
GA-01ってオートバックスでも買えるんですね😳知りませんでした💦
17ロイヤル前期もD4直噴です。ゼロはストイキ直噴になっているので17よりも緩やかにススが溜まるようです。私は改善にワコーズのフューエルワンを使っています。投入後、高速で高回転までエンジンをまわしてあげると効果覿面です。
17前期もなのですね😳
私もフューエルワン等の添加剤を入れてるんですがなかなか100%改善には至ってないですねぇ😢
こんにちは!
自分も先日RECS施工しました。
お世話になっている車屋さんはRECS施工後はプラグ交換したほうが良いとのことです。
今回はRECS施工後にプラグ交換とスロットル洗浄して頂きましたがその後かなり調子良いです。
ということは私はプラグを新しいイリジウムに替えてしまったのでRECSできないですね😓
スロットルボディ洗浄今度やろうかと思ってます😁
なるほどですねー。
中の汚れ具合にもよると思いますが、RECS施工後は溶けたカーボン汚れがプラグに付着するとのことです。ご参考までにどうぞ
minkara.carview.co.jp/userid/2827747/car/2842115/5752188/note.aspx
ありがとうございます😊
元整備士です‼️ 燃料はハイオクを使用されていますよね❓❓ 直噴はレギュラーを使用するとぶるぶるするのが定番ですので😃
もちろんハイオクしか入れたことありません☺️
私のゼロクラは走行距離28万Kオーバーで知人から譲って頂いた、2004年式2.5アスリートで知人はレギュラーを入れてましたが、乗り継いでからは当時のエネオスウィーゴ(ハイオク)に変えて2か月もしないうちにブルブルは直りましたよ。今はエネオスさんのハイオクは性能ダウンしているようですので、今でしたらShell V-Power位入れてしばらくすればブルブル現象は徐々に回復するかもしれませんね。参考までに。
ありがとうございます😳参考にしてみます😁
@@silverpearl2020 同じゼロクラ所有ということでチャンネル登録させていただきましたm(__)m ちなみに私が譲り受けてからの毎月の走行距離は平均1000k程度です。譲り受けてから修理した箇所は以前からエンジンオイルの消費がひどくて今年の年明けにオルタネーターが壊れました。トヨタに持って行った結果、エンジヘッドのパッキンがダメになっててそこから漏れてたオイルがオルタネーターにオイルが垂れてオルタネーターが壊れました。
ありがとうございます😊
エンジンオイル漏れも古い車の宿命ですね😓
お互い長くゼロクラに乗れることを願います😊
レックスは点滴のようで時間が数時間かかりますけど効果はありますよね。 私は施工から2.5万キロ走ったくらいでブルブル再発してます。
レックス時間かかりますね😅
ただ効果は本当に実感できるのでまた施工したいです😁
お疲れ様です。
フューエル1を使った事がありますが、なんとなくエンジンの感じが良くなったとかんじました。
GAー01も試そうと思います。もうすぐ登録者4000人ですね。
GA-01が良すぎてフューエルワンがあまり良く感じなくなってきました😅
おかげさまで4000人達成することが出来ました😌
シェルのハイオクでアイドリングは安定しましたよ。古い直六のエンジンを積んだ車ですけどね。スズキのスティングレー、MH-22Sの直噴エンジンも不調になりましたがシェルのハイオクを入れたとたんに改善しました。その後はレギュラーに戻しましたが快調です。
シェルのハイオクはやはり洗浄剤がしっかり入ってるんでしょうね😌
スロットルバルブ本体とバタフライとを綺麗にすると治るかもです😉
あと、バルブのカーボンは高速などの低負荷の高回転である程度走行すると改善しますよ✨
参考にしてください😉
スロットルバルブ掃除してみます😊
最近全く高速道路乗ってなかったので余計にカーボン溜まってるのかもです😅
スロットルを清掃した後はアイドリング回転が上昇しますが車両自体が学習するので安心してください😉
1時間程度エアコンONでアイドリングしてると学習は早いです。
情報ありがとうございます😊
次の休みにしてみようと思います😍
ホームセンター等でエンジンコンディショナー、もしくはキャブクリーナーを綺麗な布に含ませてスラッジを綺麗に拭き取れば完了です✨
吸気側の大切な部分なのでゴミやスラッジ片がインテークマニホールドに入らないようにご注意ください😉
パーツクリーナーではダメでしょうか?
くじらクラウンバンのあのモリブデンオイルを入れたらどうなんですかね
有名ですよね😳
欲しいです😍
こんばんは、ゼロクラのアスリート2.5Lに乗っています。
エンジンのブルブルというのはアイドリング中に回転数が上がったり下がったりすることですか?
回転数が落ちてると思いますね🤔
RECS気になってたんですよ!
オイル交換したばかりだし交換後3000キロくらいたったら試してみようかな😊
RECSすごくいいのでおすすめです😁
エアフロセンサーを一度も清掃していないのであれば、 KURE 3018 エアフロクリーンを使ってみて下さい
改善される場合ありますよ
ありがとうございます😊
燃料添加剤は効果あるけど、吸気バルブの洗浄については、直噴の場合、吸気バルブに燃料がかからないので効果期待できない。
2:27 ドライアイス洗浄ですか?
ですね😁
試してみたいですが結構なお値段すると聞いたことがあるので😅
高いですよね…
関東だと埼玉県に取扱店があるみたいです。
そうなのですね😳
私は兵庫なので大阪は行ける距離なのですが値段を調べても出てこないですし噂では4万円以上と聞きますのでなかなかね😅
ブルブルはどんな感じですかね車両が揺れるのですか?
いやぁ😅
その時のアイドリング回転数を見れてないのですが、エンストしそうな感じでしょうかね💦
横から失礼します。
酷い時は車体が揺さぶられる程の振動が出ますね。
@@泉-s9h さん 有難うございます!もしかしておしっこして最後にぶるぶる?
17系後期(←間違い、17系になってから)の3.0から直噴になりました。
2JZ-FSEはディーゼルかと思うくらいチリチリチリチリ言ってましたねぇ。
私もいつも言ってますが、RECSしてフューエル1を入れてという対策がやはり早道ですね。
あと、ガソリンを昭和シェルのV-Powerにするのもまた一つの手段です。
ガソリン自体の洗浄成分に期待するわけですね😁
私も17後期からの認識でしたが前期も直噴だとおっしゃられてる方もおられるようで…
ごめんなさい知ったかぶりでした!
17系の3.0Lは前期から直噴でした💦
実家にはカタログ全部置いてるんですが…。
いえいえ💦私も後期からと認識してました😅
GA-01の感想です。素晴らしいですね。レスポンスが良くなったと言うか、車が軽くなったと言うか、表現が難しいですが、とにかくスムーズになりました。私もすごく気に入りました。👍 なくなったらまた注文します。(笑) ありがとうございました😊
いえいえ😁
私もそろそろ二回目のGA-01購入検討してます😌
なったことないなぁ
2.5と3.0で違うのかな?もしなったら、やってみます❗️
3.0でもなるはずですのでならないということはメンテナンスがしっかりされてる証拠だと思いますよ😁
配信お疲れ様です。
エンジンブルブル、エンストしそう。
これですが、私のも以前ブレーキかけて信号に停まった瞬間ブルブル&ストンと回転が下がってエンストしそうまでの症状が出ました。
ガソリンもハイオクのSHELL V-POWER以外、レギュラーはおろか入れた事はありません。
その後、エアフロ&スロットルボディー洗浄だったと思いますが、やって貰ったら完治しました。(+プラグ交換)
回転落ちる事も今はありません。
ほんの少しの(五感を少しだけ集中して分かる感じ)アイドリングブルブルについては、許してやって下さい。
因みに値段は何故かサービスして貰いましたw
参考までに。
やはり私の場合スロットルボディの汚れが原因だと思われますね😅
今度、掃除してみます💦
@@silverpearl2020
おそらくですが、間違えなく症状は治りますね。
今は全く無いですもん。
車種違いだけどレガシィでプラグとコイル交換しても失火して直らないんだよ
カヤバのExtageに交換しました。
タイヤを18インチにするとゴツゴツ感がきついかも、で、標準の16インチのままです。
ノーマルより硬い感じはする、自分的には良い感じです。
フロントは20mmくらい下がっているらしいけど、がっつり下げるほど若くも無いので(笑
近々、NGKプレミアムRXプラグを装着予定です。
すごく参考になります😳
今より少し硬いんですね😊貴重な意見ありがとうございます!!
プレミアムRXいいですよね😁
クラウンだとそこまで劇的な変化は感じないかもです💦
自分のロイヤルも15万kmでヤフオクで購入し、ディーラのメンテはしていたようなのですが足回りは購入当時のままの様でしたのでExtageを入れました。
コーナーは良く踏ん張ってくれます。
プラグも交換なしで来たのでしょうから、長く乗るために交換です。
で、その後にRECSを施工します。
オイルがにじみ始めてきて対策に、丸山モリブデンを考えているのですが、手に入りません(涙
あの有名なモリブデンですね😊
車高調を入れるかカヤバ製にするか悩みます😅
カヤバ製の方が安上がりですかね
そうですね。
TH-camにもアップしていて、すごく気になってます。
自分も長く乗りたいので、できる限りのメンテはしてあげたいです。
車高調も考えたのですが、純正に近い状態が良いかなぁ
と、思い今の仕様にしました。
自分の200系アスリートもたまにブルブルしてたんで、GA01を入れたらだいぶましになりました! フューエルワンよりいい感じです😄 話は全然違うんですがパールさんのクラウンはバンパーやボンネットに飛び石傷はありますか?
飛び石どころか前オーナーが豪快に擦ってますよ😅
タッチペン跡もありますし😓
バンパーごとアスリート仕様しようかと思うほどです😅
SOD1とレックスとではどうなんでしょうか?
私のアリオンはブルブルはありませんがエンジンスタート時にエンジン回転数がかなり上がります。暖まってきたら回転数が落ち着くんですが..
何なんでしょうね。
ROD1って何でしたかね?😅
エンジン始動時はエンジン暖めるためにある程度回転数高いものですが、そんなレベルではないということですかね?
@@silverpearl2020
アイドリング時、2000回転まであがり、暖まったら1000回転まで落ちます。
SOD1は添加材です。バイクに使用してますが友人のFitのCVTにATFと添加して使いましたがジャダーが無くなりました。
th-cam.com/video/KgdCQvvkt3I/w-d-xo.html
次の添加剤候補にさせて頂きます😳
@@silverpearl2020
主にバイクへ使っていますがもの凄く良いですよ!
レックスと比較してどうなんだろう?と思っていますがね笑
ガソリン添加剤と吸気系のRECSですので洗浄範囲の点からもRECSに軍配が上がると思ってます☺️
レックスやってもダメであれば大阪が近いのであればミナト自動車さんでDSCやって見てはいかがでしょう?
ドライアイスでカーボンを除去する様ですが...
詳しくは調べてみてくださいw
自分もちょっと気になっていますw
え、、そりゃエンジンマウントでしょう、って展開かと思ったのに、、、エンジンマウントは変えた方が良いと思います。経年で硬化して、アイドリング時に振動、共振の原因になります。
エンジンマウントだと毎回なると思うのですが、このたまになるのもエンジンマウントでしょうか?
自分が最終的にエンジンマウントを交換した際には、度々振動する状態が初期症状だったのに、最後は常時になりw工夫等では回避できないコンディションになって(まあそんなふうになれば明らかな故障ですね)最後エンジンマウントを交換後、幸福が訪れましたw 私はクラウンではなく古いベンツでしたけど、少し似ていると思ってコメントしました。
そうだったのですね😳
情報ありがとうございます😊
エンジンマウントも劣化してると思います😓交換も視野に入れてみます😭
今回も為に成る動画、有難うございます。前期の3Lなんですボクの。レギュラーしか入れてないし、12万キロ、走ってますが、エンジンの、ぷるぷる、感じた事は無いです。燃費は平均で、9キロ強。エンジンオイルは高いの入れてますが、それが幸いしてるんですかね❔
もしかしたらエンジンオイルも関係してるかもですね😓
常にレギュラーとはすごい💦💦
通勤で、年間2万キロ位は距離が伸びるんで、ハイオク入れてあげられないんです。車は好きなんですが、疎い方なんでまたタメに成る動画、期待してます。
かしこまりました😊
こんばんは。
私のは元々がハイオク仕様ですが、ハイオクには洗浄成分が含まれているので直噴エンジンの汚れも緩和出来るのではないでしょうか。
足回りの件ですが純正品はカヤバ製もあってメンテナンスも兼ねて前期で交換したのはアフターパーツになるカヤバのエクステージという物に換えました。エクステージの良い点はアスリートでは純正で出来る減衰の切り替えに対応してることでした。乗り心地も車高がタウンしてるのに減ったった純正の足回りより良くなりましたね。
今乗ってる後期の方はテインの車高調入れてEDFCで減衰を自由に弄くり回しています。
あとロールセンターアダプターというパーツを使えば重心も下がって安定しロールも減るという物もありますが車検はグレーゾーンとなります。
常にハイオクを入れてますがなかなか改善しないのでハイオク自体の洗浄成分は気持ち程度かなと思ってます😅
@@silverpearl2020 ハイオクは現状維持ぐらいしか効果は無さそうてすね。
ですね😅
ハイオク入れててもカーボン汚れは溜まってく一方なので、やはり添加剤等のセルフメンテは必要ですね😓
今日の動画の内容も良いですね。
私の車も4GRですが、時々エンジンぶるぶるです。シルバー師匠と似たような対策(添加剤、RECS)の上、時々3~4千回転で数分間走り続けます(安全に配慮した上、エンジン温間時に限る)。私の場合、しばらくブルブルはマシになります。タダで出来ますし。
ショックは他の方も書かれてますが、安いのと電制サスを生かすためKYBエクステージです。バウンドの収まりが良く気に入ってます。
ありがとうございます😊
私もたまに4速のままで3000回転ぐらいで高速道路を走行させてますね☺️
そういえばここ最近はできてなかったので、それも原因かもですね💦
毎回動画楽しみしています。
エンジンぶるぶる
になった時車1週間エンジンかけずに
乗ろうとぶるぶるになりました。
1週間1度エンジンかけない駄目ですね
エンシストとかなったけど長距離に
乗ってドライブ運転して直りました。
エンジンその後交換しました。
エンジン交換したんですか😳
そうなったら私はゼロクラ降りますね😅
私はほぼ毎日乗りますが低回転ばかりなのでやはりエンジンはたまに回してあげなければいけないですね😓
こんばんは
んー
わからんです。
以前乗っていたトヨタのヴェも、直噴なんですが、11万㌔~15万㌔走っても、一度もブルブルが発生しなかったです。
社用車のヴェは、新車購入で7年6万㌔で、短距離走行or長距離(400㌔とか乗りっぱなし)という使い方で、ブルブルは発生しなかったです。
※参考:イプサムとなんかは、アイドリングの乱れとブルブルがあった。
以前のマは、8万㌔で買って、<中古車のため
それからしばらくブルブルが出て、トヨタとかトヨペットに持って行っても、「修理実績なし」との回答でした。
で、10万㌔超えたら収まりました。
ね。わからんでしょう?
今のマは、今年1月に3.8万㌔で納車だったんですが、4万㌔後半からブルブルが発生し始めました。
<1か月4000㌔走っている。 おー
ただ、車検に出してから調子悪くなりましたよ。
んー
GRエンジンだけの症状なんでしょうかねぇ😅
@@silverpearl2020 さん
ありがとうございます
書いていいのかな?
某ディーラーの話ですけれど。
同じ型式、車両、のエンジンでも、
製造工場の違いがあるらしいです。
<例:リコールなんぞ、同じ型、年式のクルマなのに、3000-3801は除く(対象外)とかありますでしょう?
トヨタは差異が少ないんでしょうけれど・・
参考>
こだわりのある町の中古車屋さんだと、
例:〇〇年式の▽▽(車種)は、Gグレードだと故障は少ないけれど、
Sグレードは故障が多いから、うちは仕入れません。
というのがあるみたいです。
すごい😳そんなことあるんですね💦
何を信用していいのやらわからなくなってきましたよ😓
あー ワコーズのレックスしたくなってきました。
もうガソリン添加剤は半年毎に毎年入れるようにします
レックスしたいですね😁
うちは田舎なので近くに施工店がなく少し街にでないと施工店はないんですよ笑
あとエンジンコンディショナーってどうなんでしょうかね?
足廻りガタきたら、高くないですか?
すべて新品交換なら結構かかるでしょうねぇ😅
足回りが壊れたら社外の車高調かカヤバ製の純正同等品にするつもりです☺️
ディーラーでは200系後期の足回り流用は断られました...
当然といえば当然ですけど。
なので、持ち込みパーツ取付の専門店で取り付けてもらいました。
1G締め、アライメント調整まで含めて工賃は3万弱でしたね(´・∀・`)
ありがとうございます😊
車検を出してる整備工場ならやってくれると思います😁
@@silverpearl2020
自分はアスリートなので参考程度に聞いていただければと思いますが、200系アスリート用の足にしても大きな段差や凸凹が続く道ではまあまあしんどいです。
18後期アスリートの純正は細かい段差でも結構ゴツゴツ感ありましたが、200系の足はある程度しなやかには動きますね。
完全に200系に近づけるにはアーム交換もやらないといけませんが、わざわざそこまでやるつもりはありません。
というか、予算的にもできません...
エンジンマウントの劣化と違いますか?アイドリング安定していればエンジン内部は問題無いと思います。
エンジンマウントだと常に振動してると思うのですが、どうでしょうか?
エンジンマウントの劣化の可能性もありますね
エンジンマウントの劣化だと極々まれに振動するのでしょうか?
@@silverpearl2020
一概に言いきれませんが、簡易的にエンジンマウントの劣化を確かめる方法として、アクセルを思いっきり煽ったときにエンジンがグラグラ動くようであれば、劣化が疑われるようですよ。
ほかの人にエンジンルームを見てもらうか、カメラで録画する必要がありますけど。
ニュートラルでも大丈夫でしょうか?
Dでブレーキ踏んで吹かす確かめ方は聞いたことがあります
2JZ-FSEの私、RECS施工後にプラグがかぶり全数交換へ(笑)
RECS施工でプラグがかぶるんですね!?
せっかく良いプラグつけたので交換したくないです😅
インジェクターのとこで燃料が噴射されて、空気と混ざってから、インテイクバルブを通るから、カーボンを落とすのであって、直噴は燃料がバルブを通らず、直接シリンダーに噴射されるから、燃料系のケミカルは効かないでしょう。
燃焼室で少しでもインテークバルブに触れる時に効果があるかと思ってますがどうなのでしょうか?
もし排気ガス再循環システムなら直噴インジェクターでも少々はインテークバルブの洗浄は出来のでは?
偶にですが。信号待ちで、ぶるぶるはあります。アイドリングが低下しつつぶるぶるです。
燃焼の吹け上りと関係ありそうです。
KYBエクステージショック エクステージとは関係ないですか?
エクステージとは何でしょうか?😓
@@silverpearl2020 パールさん 動画後半でご紹介の。。。KYBのショックアブソーバーの商品名です。
これとは違いますか? 製造メーカーなので純正より良さそうです。OEMがカヤバ(KYB)っぽい感じしますが。
工賃込みで4本 6万円台とかありそうです!?
詳細見ると GRS180/182 E-S91539154 定価77,000円 32段階 とあります。
■最上級のドライビングを
ハイパワー化やボディー剛性の向上、高性能タイヤ装着、そしてサスペンションのチューニングと総合性能の進化が続くスペシャリティーカー。そんな新世代のクルマのためだけに開発されたプレミアムブランド「Extage」。
クルマそれぞれの持つ性格とオーナーのかたがたの思いを想像しながら一車種ごと先進の技術と匠の技を注ぎ込み作り上げました。
4本で6万円ですか😳しかも工賃込み!?
そこまで安いとは💦
これはどこで、取り替えする場合のみつもりなのでしょうか??
6万円なら10万km時のリフレッシュでしてしまいたいです🥰
@@silverpearl2020 深堀して調べてみる価値ありそうです!!
プライスを調べたら、年1の自動車税程度の楽天とか他の通販で実売57000円(税込)ぐらいです。32段階調整なので車高を2cm落とせばかっこよくなるとあります。ゼロクラウンだから取り扱っているのもニーズが高いようです!
信頼あるOEM純国産メーカーでこの値段お安くないですか?
工賃は大体一式16000円(税別)ぐらいが相場のようですが。。。ここも調査
有名どころでは、ブリジストンのCOCKPITでも行っているようです。
KYB カヤバ Extage-SET E-S91539154
トヨタ クラウン GRS180/182用ショックアブソーバー
@@silverpearl2020 パーツを通販で買って、持込ができるかは?です。
ブリジストンのCOCKPITだと工賃を安くする代わりに店舗で購入とかかもしれません。
gooPITとかで、相場を調べたら面白いかもしれません。
こんにちは
直噴エンジンのぶるぶるは持病ですね。それと、これは知らない方も多いですが、直噴エンジンは環境には良くありません。排ガスにPM2.5スス出しまくりです。国立環境研究所でもそんなデータがあるようです。車検上の排ガス検査はアイドリング時なので、皆さんは知らないですが、走行中はPM2.5は出しまくりですから、環境破壊しています。バルブにススがたまるのはその為ですね。排ガスのPM2.5の規制もしないとゼンセクの人が増えるかも。
直噴エンジンあいかわらず新型車でも使ってますがそんなデメリットがあったんですね😳
勉強になりました💦
もうひとつ衝撃的な事実は17系クラウンですが、中国に出す分と、警察車両パトカーは直噴ではなくポート噴射です。あと2500ccの4wDもポート噴射でしたね。
直噴エンジンを長期にわたって調子よく維持することは難しいですね。
ちなみに私は2JZ-GEに乗ってますが、超快調です。マフラーの出口なんか全然ススがつかないできれいです。
17系が欲しくなってきましたよ(笑)🤣
カヤバGOOD!