ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
奇天烈なデザインのメカのなかにあって、この長方形のシンプルな機体のデザインは秀逸でした。
時代なんですね~。一番楽しかった小学校時代を思い出しましたよ。シュピーゲル号のプラモは友人の家で初めて見たけど、機体が分かれるところはカッコよかった。それに乗務員として若い頃の小林稔二さんがさざえの貝殻みたいな所から顔をでしたシーンも覚えてますね。すべてが大昔の大切な想い出として今だに記憶に残っている。
小学生のころ、シュピーゲルのプラモデルを購入。只、1号は分離できても2号と3号は一体生成の為それが気に入らず、ガスコンロで包丁を焼いて力ずくでぶった切った事があります。そのころからリアルを追及しています。技術はないけど…。
シュピーゲル号のデザインは今でも通用しますよね。スターウォーズに出てもおかしくないです。
凄いシュピーゲル号のコレクションですねぇ〜😁
自分の還暦祝いに、50分の1シュピーゲル号をフルスクラッチしようと思います。
キャプテンウルトラは当時エリンギの宇宙人がトラウマでしたが、シュピーゲル号かっこいいです。漫画も、持ってます。DVDも持ってました。当時、最終回宇宙の花園にいるのは天国なのかと考えた事があります。アメコミのスペースオペラのような物語でしたね!
当時、ダイヤブロックで作った。ちゃんと分離もするやつ、今のパーツ豊富出なかった四角ばかりの時代。
合体時に1号機の操縦席からは前が見えないから キャプテンは2号機に乗ってる?
ご覧いただきありがとうございます。そうなんですよ…、そのあたりが設定として曖昧な部分ですね。撮影セットとプロップの運用が上手く整合しない。プロップではキャプテンの乗る1号機に3名着座のシートが並んでいます。撮影セットではキャプテンの席しか無く後の2者は立ったままです。1号機に3名が居る場合にD3作戦で各機に移動する方法も判りません。プロップには船内で1号2号3号に移動できるそれらしいハッチは無いので、スタートレックのエンタープライズのような船内移動用のターボシャフトの小型版が装備されているとすれば、全員が通常は2号機におり、D3 作戦時にキャプテンとハックが1号と3号機に装置を使って瞬時に移動という説明はできるかも知れませんね。
CAPTEN となってるのが今となっては微笑ましい
そうなんですよ。自身も気付いており、他の方のコメント返信で記載してますが、動画のパートの差替えは管理画面ではできないため、いずれ再編集で全面改訂の際に修正したいと思います。
日本版キャプテン・フューチャー(^_-)
ジョー、ハック! D3作戦だ!
シュピーゲル号大好きです。人は皆かまぼこ板と馬鹿にするけど。復刻版の漫画持ってます。アメコミのスペースオペラの影響がありんす。緑の怪物怖かった!!❤️💯🔥😘
これプラモあるんだねサンダーバード好きだったが何故かウルトラホーク1号は一回しか作らなかったんだよなあれまた作りたい
ジョー!ハック!行くぞ!!はいナ(^^)/ホンニョゴニョン(^^)/
シュピーゲルがドイツ語で鏡と知ったのは、つい最近の事なんです。ミラーマンはドイツでは、シュピーゲルマンて言うのかな?、マンは英語でしたね。
ミラーマンのマンを「男」と解釈するなら Spiegel Mann 「人間」の解釈なら Spiegel Mensch でしょうか?
「かがみ」は、「鑑」の方だと思われます。武士の鑑(かがみ)、男の鑑(かがみ) とかの。
白い厚紙と輪ゴムで、簡易なシュピーゲル号を作って楽しんでまちたて。
ウルトラホーク1号やシュピーゲル、ゲッターロボ等、3分割するものが流行りでしたかね?(>_
カートリッジ
3号は後ろ向きで合体していたのでしょうか😸💦❔
番組では表現されませんでしたが、合体して飛行するシュピーゲル号には大きな慣性力がはたらいていて、分離する3号は慣性飛行状態を維持しながらスラスターで180°機体を旋回させてからエンジン点火する…というのがエネルギー損失やタイムロスを無くすと思います。合体シークエンスも同様で、3号は一旦自身の推力をカットして慣性飛行モードになり、機体を前後に180°旋回させて1号2号と推進方向のベクトルを合わせ、3号は自身の機体後方からアプローチしてドッキングする…というステップだと思います。
詳細な説明ありがとうございます😺🎵
戦闘メカの合体、分離🤗ウルトラホーク1号とどちらがカッコいいんだろう😉
どちらもカッコいいです。元祖はシュピーゲル号ですね。真空の宇宙空間の方が姿勢制御し易いのでリアリティーを感じます。大気圏内でのホーク1号の分離合体はかなり危険ですね。機体が接触して火花が散っているキュラソ星人のエピソードがありました。
@@gadgetlabo なるほど~😉
子供の頃見た時は、シュピーゲル号の方に衝撃を受けましたね。ホーク1号がいわば乗っかっただけの合体なのに対し、シュピーゲル号の場合は1号を挟むように2号と3号が前後逆に合体するという物でしたから。
@@小林武彦-o2m あれには衝撃を受けました。凸と凹という漢字を知ったときに似た衝撃かも😀💖
キャプテンの英語のスペル、間違ってるよな。CAPTAINだろ。
そうなんですよ。自身も気付いており、他の方のコメント返信で記載してますが、動画のパートの差替えは管理画面ではできないためいずれ再編集で全面改訂の際に修正したいと思います。
奇天烈なデザインのメカのなかにあって、この長方形のシンプルな機体のデザインは秀逸でした。
時代なんですね~。一番楽しかった小学校時代を思い出しましたよ。シュピーゲル号のプラモは友人の家で初めて見たけど、機体が分かれるところはカッコよかった。それに乗務員として若い頃の小林稔二さんがさざえの貝殻みたいな所から顔をでしたシーンも覚えてますね。すべてが大昔の大切な想い出として今だに記憶に残っている。
小学生のころ、シュピーゲルのプラモデルを購入。只、1号は分離できても2号と3号は一体生成の為それが気に入らず、ガスコンロで包丁を焼いて力ずくでぶった切った事があります。そのころからリアルを追及しています。技術はないけど…。
シュピーゲル号のデザインは今でも通用しますよね。スターウォーズに出てもおかしくないです。
凄いシュピーゲル号のコレクションですねぇ〜😁
自分の還暦祝いに、50分の1シュピーゲル号をフルスクラッチしようと思います。
キャプテンウルトラは当時エリンギの宇宙人がトラウマでしたが、シュピーゲル号かっこいいです。漫画も、持ってます。DVDも持ってました。当時、最終回宇宙の花園にいるのは天国なのかと考えた事があります。アメコミのスペースオペラのような物語でしたね!
当時、ダイヤブロックで作った。ちゃんと分離もするやつ、今のパーツ豊富出なかった四角ばかりの時代。
合体時に1号機の操縦席からは前が見えないから キャプテンは2号機に乗ってる?
ご覧いただきありがとうございます。
そうなんですよ…、そのあたりが設定として曖昧な部分ですね。撮影セットとプロップの運用が上手く整合しない。プロップではキャプテンの乗る1号機に3名着座のシートが並んでいます。撮影セットではキャプテンの席しか無く後の2者は立ったままです。1号機に3名が居る場合にD3作戦で各機に移動する方法も判りません。プロップには船内で1号2号3号に移動できるそれらしいハッチは無いので、スタートレックのエンタープライズのような船内移動用のターボシャフトの小型版が装備されているとすれば、全員が通常は2号機におり、D3 作戦時にキャプテンとハックが1号と3号機に装置を使って瞬時に移動という説明はできるかも知れませんね。
CAPTEN となってるのが今となっては微笑ましい
そうなんですよ。自身も気付いており、他の方のコメント返信で記載してますが、動画のパートの差替えは管理画面ではできないため、いずれ再編集で全面改訂の際に修正したいと思います。
日本版キャプテン・フューチャー(^_-)
ジョー、ハック! D3作戦だ!
シュピーゲル号大好きです。人は皆かまぼこ板と馬鹿にするけど。
復刻版の漫画持ってます。アメコミのスペースオペラの影響がありんす。緑の怪物怖かった!!❤️💯🔥😘
これプラモあるんだね
サンダーバード好きだったが
何故かウルトラホーク1号は一回しか作らなかったんだよな
あれまた作りたい
ジョー!ハック!行くぞ!!
はいナ(^^)/
ホンニョゴニョン(^^)/
シュピーゲルがドイツ語で鏡と知ったのは、つい最近の事なんです。ミラーマンはドイツでは、シュピーゲルマンて言うのかな?、マンは英語でしたね。
ミラーマンのマンを「男」と解釈するなら Spiegel Mann
「人間」の解釈なら Spiegel Mensch でしょうか?
「かがみ」は、「鑑」の方だと思われます。武士の鑑(かがみ)、男の鑑(かがみ) とかの。
白い厚紙と輪ゴムで、簡易なシュピーゲル号を作って楽しんでまちたて。
ウルトラホーク1号やシュピーゲル、ゲッターロボ等、3分割するものが流行りでしたかね?(>_
カートリッジ
3号は後ろ向きで合体していたのでしょうか😸💦❔
番組では表現されませんでしたが、合体して飛行するシュピーゲル号には大きな慣性力がはたらいていて、分離する3号は慣性飛行状態を維持しながらスラスターで180°機体を旋回させてからエンジン点火する…というのがエネルギー損失やタイムロスを無くすと思います。
合体シークエンスも同様で、3号は一旦自身の推力をカットして慣性飛行モードになり、機体を前後に180°旋回させて1号2号と推進方向のベクトルを合わせ、3号は自身の機体後方からアプローチしてドッキングする…というステップだと思います。
詳細な説明ありがとうございます😺🎵
戦闘メカの合体、分離🤗ウルトラホーク1号とどちらがカッコいいんだろう😉
どちらもカッコいいです。元祖はシュピーゲル号ですね。真空の宇宙空間の方が姿勢制御し易いのでリアリティーを感じます。大気圏内でのホーク1号の分離合体はかなり危険ですね。機体が接触して火花が散っているキュラソ星人のエピソードがありました。
@@gadgetlabo なるほど~😉
子供の頃見た時は、シュピーゲル号の方に衝撃を受けましたね。
ホーク1号がいわば乗っかっただけの合体なのに対し、シュピーゲル号の場合は1号を挟むように2号と3号が前後逆に合体するという物でしたから。
@@小林武彦-o2m あれには衝撃を受けました。凸と凹という漢字を知ったときに似た衝撃かも😀💖
キャプテンの英語のスペル、間違ってるよな。
CAPTAINだろ。
そうなんですよ。自身も気付いており、他の方のコメント返信で記載してますが、動画のパートの差替えは管理画面ではできないためいずれ再編集で全面改訂の際に修正したいと思います。