【紹介】ネイティブっぽい英語表現あるある言いたい 10選【Distinction Structures】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 136

  • @godamaximum1568
    @godamaximum1568 2 ปีที่แล้ว +77

    私がだいじろーさんのチャンネルで1番好きなのは、本当に英語好きでその説明から熱量が感じられて、とてもリアルに感じるところです。

  • @やま-n2e
    @やま-n2e 2 ปีที่แล้ว +48

    語末のI guessとかget doingとか今回紹介されたような表現は外国人のTH-cam観てるとめちゃくちゃ使われるから勝手に身についた
    とにかく向こうの完全ネイティブな表現にいっぱい触れることって大事だな〜と思った

  • @meerssen_treaty
    @meerssen_treaty 2 ปีที่แล้ว +132

    こういう直訳じゃ意味不明になるような言い回しって映画の字幕の意訳とかを見て「ああ〜」ってなるよね

    • @渡邊志瑛
      @渡邊志瑛 2 ปีที่แล้ว +16

      確かにね、わかりやすい時も全然ある。でも意訳って結構人によって誇張とか癖とか出ちゃうよねー。

    • @SDF-fr6bq
      @SDF-fr6bq 2 ปีที่แล้ว +8

      地の利を得たぞ!

  • @中崎ハネ
    @中崎ハネ 2 ปีที่แล้ว +10

    いつも、いきいきと英語の話をなさいますね。「感動してる」っておっしゃってますけど、本当にすごい感動してるんだろうなと感じられます。
    私はまだ初級者でやる気もまだ弱いですが、いきいきと取り組めたら、と思います。

  • @affshima
    @affshima 2 ปีที่แล้ว +8

    めっちゃ購買意欲を高めてくる動画や、、、

  • @r7u977
    @r7u977 2 ปีที่แล้ว +18

    高校の先生のおかげでむしろ、point, situation, 等の後ろはwhereを置く事が逆に染み込んでましたw

  • @z-e-r-o-
    @z-e-r-o- 2 ปีที่แล้ว +15

    「What do you say? (どう思う?/どうですか?)」の用法の驚き、わかります!
    sayの幅広さと言えば、「You don’t say (へえ、そりゃすごい)」の用法にもビックリしました。

  • @momo_loud
    @momo_loud 2 ปีที่แล้ว +4

    だいじろーさんのチャンネルの何がいいって、
    知識を得られるのは勿論、ご本人が心から楽しそうに話すところだよね。

  • @kaka5656kaka
    @kaka5656kaka 2 ปีที่แล้ว +7

    何気なく聞く構文で日本人が分かった気になってるものを纏める着眼点に拍手👏!!

  • @陸原田-n1h
    @陸原田-n1h 2 ปีที่แล้ว +13

    だいじろうさんの発音以外の授業も、分かりやすくて勉強になります🥹

  • @sammong5670
    @sammong5670 2 ปีที่แล้ว +114

    As a native English speaker this is pretty accurate, trust me I know it challenging to get at first but practice makes perfect.
    がんばれ!

    • @1717-t7k
      @1717-t7k 2 ปีที่แล้ว

      ''l know it (is) challenging''

  • @カティアウォルトハイム
    @カティアウォルトハイム 2 ปีที่แล้ว +13

    早口で解説することで、Atsuさんへ向けてスト構への感動を表しているんだぜ👊

  • @ralfedef2927
    @ralfedef2927 2 ปีที่แล้ว +19

    Why would you say that?
    が仮定法チックになってるのは、「普通ならそんなことしない」っていうニュアンスが含まれてるからなのかな

  • @3ieko599
    @3ieko599 2 ปีที่แล้ว +8

    構文集、ちょうど今週届いて、なんともタイムリーで嬉しいです!!

  • @igfgiviihhhi
    @igfgiviihhhi 2 ปีที่แล้ว +75

    I guess は関西人なら必ず使う「知らんけど。」に完全に対応する。

    • @Appoorle
      @Appoorle 2 ปีที่แล้ว +13

      No wayはなんでやねんに対応すると聞いた

    • @yoichiadachi438
      @yoichiadachi438 2 ปีที่แล้ว +1

      英語/関西弁コンパチブル辞典が欲しいですw

    • @Appoorle
      @Appoorle 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yoichiadachi438 そんな本ありましたねー!

  • @mv3902
    @mv3902 2 ปีที่แล้ว +9

    Point whereのくだりめっっちゃわかります!🤣大発見でした!I’m in a situation where i have to feel likeみたいにかなりよく使います!!

  • @samuiui954
    @samuiui954 2 ปีที่แล้ว +6

    ネイティブの表現を見聞きして、こういった表現が自分のフックにひっかかるのは、まさに中高と勉強したり独自で発音や表現を究めたりされた結果なんだろうなぁ……と思いました。そういった点でもだいじろーさんは尊敬できますね~!

  • @えな-m3e
    @えな-m3e 2 ปีที่แล้ว +5

    whereは場所だけでなく、状態にも使えるのですね!
    さりげなく使いてえ!!

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 ปีที่แล้ว +15

    場所じゃないwhereの使い方面白いな

  • @catwoman7179
    @catwoman7179 2 ปีที่แล้ว +120

    英語圏の国に住んで35年経ちますが、文章の最後に I guessと付けるのは、大阪のおばちゃんが、さんざんしゃべった最後に"知らんけど"と付ける感覚とよく似てると思ってます。
    これ、関西圏出身の方ならわかっていただけるかと…。😅

    • @user-ok9tp1qx9w
      @user-ok9tp1qx9w 2 ปีที่แล้ว +5

      僕は関西の大学に今通ってますけど、若者もほぼ全員
      知らんけどは、使いますね笑笑

    • @nikunoyosei
      @nikunoyosei 2 ปีที่แล้ว +4

      関西在住20数年のわたしも「知らんけど」に似てるなと思った!!
      そうそう、使うのは全然おばちゃん限定ではないね。5才児でも使うね笑

    • @plasoto
      @plasoto 2 ปีที่แล้ว +3

      関東育ち、関西に来て20年ちょっとだけど、すごくわかります!

  • @lionkid2832
    @lionkid2832 2 ปีที่แล้ว +6

    このだいじろーさんの動画、単語勉強の方法論として、めちゃくちゃ画期的だと思いました。単語の発音、意味に留まらず、例文や実際の会話シーンを表情込みで見れる。しかも、動画を再生してるだけで。頭に入ってくる。こんなに効率よくてハードル低い勉強法もあるんだなと感動🥹だいじろーさんatsuさんでタッグ組んでそんな動画配信サービス作ってほしいななんて思っちゃいました。笑

  • @sidoshakuhachi
    @sidoshakuhachi 2 ปีที่แล้ว +13

    宇多田ヒカルが世に出てきた時にファーストラブのサビの歌詞
    “I'll remember to love You taught me how”
    のhowの置き方とその余韻にはゾクっとしました。当時の歌謡曲にはこんなネイティブっぽい表現は稀有だった。
    私自身も初めての留学から帰ってきたばかりだった頃の懐かしい思い出です。

  • @るふくん-g4t
    @るふくん-g4t 2 ปีที่แล้ว +5

    今夏短期留学行くんで気になったので購入しました!

  • @syosae686
    @syosae686 2 ปีที่แล้ว +1

    後ろの照明のスイッチ、使う前に剥がしてくださいみたいなフィルムが貼ったままなのがかわいい(?

  • @boncura821
    @boncura821 2 ปีที่แล้ว +9

    倍速かけてたのか。いつも通りの方が落ち着いて聞ける。

  • @carbon5486
    @carbon5486 2 ปีที่แล้ว +21

    最後の,I guess. には関西人が話の最後につける「知らんけど」に似た風味を感じます(w

  • @takahashidai6951
    @takahashidai6951 2 ปีที่แล้ว +2

    一番「あーなるほど」と思ったのが最後のthingでした。以前『デスバレートな妻たち』というアメリカのドラマで、登場人物のイービー(?すみません正確ではないかもしれません)という女性がI’m not into the whole reading thingという台詞があって、日本語訳が「わたし読書とか興味ないのよ」だったんですが、日本人の僕には決して出てこない言い方だと思った記憶があります。
    大変興味深かったです、ありがとうございます。

  • @kikibeer8644
    @kikibeer8644 2 ปีที่แล้ว +6

    海外に住んでいますが、凄く分かります!more likeとかI guess 、turns out 、Why would you〜、thingは特にネイティブの方、かなり言うの聞きます。Atsueigoさんの本見たことないですが、気になる!チェックチェック!

  • @maikomichele9476
    @maikomichele9476 2 ปีที่แล้ว +3

    だいじろうさんと同じ大学に通ってました!(三期生です)ネイティブや非ネイティブの国際学生が自然に使ってるのを聞いて「へぇ〜そんな使い方するんだかっこえぇー!」と学んだことを思い出しました!distinctionほんまに使えるものばかりなんですねー!

  • @armonico8825
    @armonico8825 2 ปีที่แล้ว +12

    理系だと変数の説明をするときにwhereをたくさん使うからアカデミックな用法なのかと思いがちだけど、こうしてみると日常的会話でも頻出する用法なんだなあ

    • @nephthys9208
      @nephthys9208 2 ปีที่แล้ว +4

      それ全く同じこと思いました!
      (式) where X denotes …みたいな

    • @armonico8825
      @armonico8825 2 ปีที่แล้ว +3

      @@nephthys9208 そう、それです!だから慣れてるはずなのに会話だと意外と使わない(使えない?)不思議。今回の動画の例文、面白いのでさっそくどこかで使ってみたいですね。

  • @multifeb13
    @multifeb13 2 ปีที่แล้ว +9

    動画の冒頭が普段より早口に聞こえたので「あれっ、2倍速だったっけ?」と再生速度を確認しちゃいました。

    • @user-ok9tp1qx9w
      @user-ok9tp1qx9w 2 ปีที่แล้ว

      めちゃくちゃ早口じゃないですか?笑

  • @arial2136
    @arial2136 2 ปีที่แล้ว +3

    やっぱ、この表現使えそうだなぁ(ニチャァ)って感じで英語勉強してる時間が一番好き

  • @진아-h8n
    @진아-h8n 2 ปีที่แล้ว +1

    めっちゃ分かるー!!
    thingで思い出したんですけど、stuffもなかなか習得できなかったです笑

  • @sanneko2397
    @sanneko2397 2 ปีที่แล้ว +6

    I supposeはめっちゃ聞きますね。個人的にはHow comeです。

  • @ainame0954
    @ainame0954 2 ปีที่แล้ว +3

    whereの使い方、caseとかでもよく使われてますね

  • @nmota12
    @nmota12 2 ปีที่แล้ว +1

    whereを使うと自分がその場にいる臨場感を出せる気がする

  • @novemberzoe7689
    @novemberzoe7689 2 ปีที่แล้ว

    楽しかったです!

  • @elty634
    @elty634 2 ปีที่แล้ว

    こういうの日本語でちゃんと解説されてるのはじめてみた

  • @リラックマ-o2g
    @リラックマ-o2g 2 ปีที่แล้ว +4

    高校時代「プレゼントを持ってきました。良かったら使ってください!」すら言えなかった私が、大学に入りバイリンガルやネイティブ講師、教授と話をしている内に自然とI think もI guessも使えている今の状況にびっくらこいてるぜ。

  • @Tohjin_
    @Tohjin_ 2 ปีที่แล้ว +2

    リンク踏んでみたけど、めっちゃappleっぽいサイトに感動したw

  • @DH-0404
    @DH-0404 2 ปีที่แล้ว +4

    場所じゃないwhereは 前置詞+which で置き換わる時に使えるってやつだよね。場所でもいけるけど。
    難関私大でよく見る気がする。

  • @seussdoctor9452
    @seussdoctor9452 2 ปีที่แล้ว +7

    解説された表現10個使った会話文つくってみた↓(設定: 小学生のAさんとB君の会話)
    A: Did you hear about Matt? He got sent to the principal's office for hiding a spider in Katie's desk!
    マットのこと聞いた?キャシーの机にクモをかくして校長先生に怒られたって!
    B: Yeah, I'm his classmate and as it turns out, the reason why he did that was because he had a crush on Katie.
    ああ、同じクラスなんだけど、どうやらマットはキャシーのことが好きだったみたいだね。
    A: Why would you do that? To catch her attention?
    なんでそんなことするの?注目されくて?
    B: It's more like he had feelings for her to the point where he had to express it in some way, but didn't have the courage to talk to her.
    どっちかって言うと、好きすぎて気持ちを表現したかったけど、話しかける勇気がなかったのかな。
    A: But that's so stupid though.
    バカみたいじゃん。
    B: I agree. But let's say you have feelings for someone but you're embarrassed to say it out loud. You might do something you're good at, I think, like making a bad joke.
    まあね。けど気になってる人に面と向かって言うのが恥ずかしいときに、僕が思うにやり慣れてる悪ふざけをしちゃうみたいなことかな。
    A: I don't get it.
    ちょっと意味わかんない。
    B: It's a boy thing, I guess. Enough talk, shall we get going?
    男の子の性、みたいのだよ多分。話も尽きたし、そろそろ行こうか?

  • @tomokooda4651
    @tomokooda4651 2 ปีที่แล้ว +14

    Distinction迷っていたので、買ってみようと思いました。ご紹介ありがとうございました。
    関係代名詞をWhereで受けるのはKevin English Roomの KevinさんがPodcastで「なぜそこでWhereを使ったのか」リスナーから何度も質問されて、ご自分では「感覚だから...」と文法的には答えられなかったのを聴いていたので、ネイティブはよく使うんだということをいまここで理解しました。。

    • @船橋梨子-p4l
      @船橋梨子-p4l 2 ปีที่แล้ว +2

      梨子も今日、アツさんの動画見てDistinctionを知って気になってます。4冊セットじゃなかったらお試しで1冊だけ買って見るんですけどね。

    • @daijirojp
      @daijirojp  2 ปีที่แล้ว +5

      いやーほんとこれ使えたらかっこいいっす

  • @yukky474
    @yukky474 ปีที่แล้ว +1

    あつ英語に乗ってるかは知らんけどなるほどと思ったのはなんとかの場合っていう時にGiven を使うということ
    これ覚えてめっちゃ言いやすくなった。
    Given that 条件we will 〜みたいな感じで使う

    • @だそ-t7g
      @だそ-t7g 8 หลายเดือนก่อน

      高校文法に乗ってる重要表現ですね!

  • @tykep1009
    @tykep1009 2 ปีที่แล้ว +3

    Why would you...? はまだ日本語的にも言うようなシチュエーションなので違和感ないんですが、
    Why don't you...? については「え、なんでオレ責められてるの…?」と脳が勝手に反応してしまうので意図を飲み込むのにワンテンポ遅れてしまいます

  • @joshua.user_73131
    @joshua.user_73131 2 ปีที่แล้ว +13

    to the point whereは学術書ではto the point at which、situation whereはsituation in whichという形でよく見たことがあります。AtsuさんのDistinction Structuresはだいじろーさんが言うとおり本当に実用的ですね!私も購入してみたいと思います!

  • @碧茶ノ木
    @碧茶ノ木 2 ปีที่แล้ว +1

    ああ〜確かにI assume?とかも文末につけますね。

  • @ちょこあんぱん-u4e
    @ちょこあんぱん-u4e 2 ปีที่แล้ว +2

    ほとんど海外ドラマで聞いたことあってナチュラルに知ってた表現だけど実際文法上どうなってんの?っていつも不思議だった。
    好きな表現はネイティブがヒステリックに怒るときに使う、Don’t judge me!!

  • @Karamis0
    @Karamis0 2 ปีที่แล้ว +1

    "Why would you do that?"めちゃくちゃ聞き覚えあると思ったらビートボクサーのB-artのKBBのネタだった

  • @とある勇者-q6r
    @とある勇者-q6r 2 ปีที่แล้ว +2

    duoって意外と優秀なのかも

  • @m_nkt
    @m_nkt 2 ปีที่แล้ว

    やたらlikeやI know入れてくるわだかまりありましたが、だいじろーさんのおかげで解消されています。

  • @akiraishii7871
    @akiraishii7871 2 ปีที่แล้ว

    参考になりました。

  • @mv3902
    @mv3902 2 ปีที่แล้ว +4

    あと過去のことでもit turns outと現在形で言うのも英語って興味深いなーと個人的に思います!!✨

  • @enraku_nagomi
    @enraku_nagomi 2 ปีที่แล้ว

    そういえば海外ドラマでもよく見る表現ですね!

  • @HermitNexis
    @HermitNexis 2 ปีที่แล้ว

    Structures持ってる!おもしろいよね!
    なんとなくで真似してた、アメリカ人の表現が出てきてなんかうれしかったw
    「I'm like that...」とか、「more like」とか!!

  • @ペペロン-j7v
    @ペペロン-j7v 3 หลายเดือนก่อน

    kind of とか種類の事いってるんじゃなくて、何とか見たいなとか曖昧な表現に使うとかあるよね(伝われ)

  • @rie6275
    @rie6275 2 ปีที่แล้ว

    だいじろーさんの熱量に感動しますが、私も日本生まれ日本育ち日本の教育で学んできた身なので、whereの使い方に気づいた時は???となりました。ネイティブに質問したけどうまく答えられない人が多かったなー
    だいじろうさんの感動ポイントが凄くよく分かるのでうなづきながら動画見ました

  • @Sitilialemon
    @Sitilialemon ปีที่แล้ว

    As well とかもそうやね

  • @nishiru4556
    @nishiru4556 2 ปีที่แล้ว +2

    動画見て真っ先に思ったのが
    「なんでスイッチもインターホンも養生フィルム剥がしてないんや」

  • @ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ-o9n

    thenとかも日本語とは離れたところにある感覚がする

    • @daijirojp
      @daijirojp  2 ปีที่แล้ว +3

      あーーーーーー良いですね〜〜〜〜

    • @yukky474
      @yukky474 ปีที่แล้ว

      それからとかそんでーって感じで使ってる
      大体Alsoの後に使うかな
      Alsoもそんでーだけど続けて使えないから
      でそのあとはfurthermoreかな
      日本人はみんなAndで繋げがち

  • @amk8076
    @amk8076 2 ปีที่แล้ว

    わかる、わかる!!ドラマとかネイティブとの会話とかで最初はほぉぉぉぉ〜そうやって使うの?使っていいの?と思ってたけど、気づいた自然と使えるようになってきてもはや感覚で覚えたから説明できないやつ。

  • @悠々彼方S
    @悠々彼方S 2 ปีที่แล้ว +1

    最後のI guessは日本語の「知らんけど」と似てる気がする、真逆なのに笑

  • @yukky474
    @yukky474 ปีที่แล้ว

    Thing はit is not my thingとかでよく使うね
    それ得意じゃないとか

  • @護法童子
    @護法童子 2 ปีที่แล้ว +1

    だいじろーさんが日本生まれで日本育ちっていうのが信じがたい.....💕

  • @あずりえる-j4l
    @あずりえる-j4l ปีที่แล้ว

    話聞いてる限りだいじろーは高校の後にめちゃくちゃ英語伸びたんだろうな。
    大学入ったら遊んじゃいそうなのにすごいなほんと。
    かっけえ

  • @nviolet152
    @nviolet152 2 ปีที่แล้ว +3

    Hello, Daijiro-san! I'm russian and don't speak Japanese yet, but I wonder if it would be correct to say that "I guess" at the end of the sentence has the same function as "desu ne" in Japanese? Like... "trying not sound as if claiming something to be 100% objective true". Isn't that what "desu ne" is used for - so you can state something without fully committing by claiming to know for certain?

  • @みょん-l2h
    @みょん-l2h 2 ปีที่แล้ว +1

    1:00 本編から見たい人

  • @森光亨
    @森光亨 2 ปีที่แล้ว

    この本本当すごいですよね!
    僕はas much らへんのところが感動したんですけど僕だけですか?

  • @undernocircumstances9549
    @undernocircumstances9549 6 หลายเดือนก่อน

    As it turns out ってフレンズでレイチェルが言ってたな〜

  • @user-iy6jr8we2z
    @user-iy6jr8we2z 2 ปีที่แล้ว +1

    文中の, say,の挿入がカッコ良すぎ も追加でお願いします

  • @hinacharo
    @hinacharo 2 ปีที่แล้ว

    構文集じゃなくて表現集のことですが、Grammarlyの動画広告はDistinctionの表現の温床(笑)でワクワクしますよ

  • @talking_medicinam
    @talking_medicinam 2 ปีที่แล้ว

    テイラー・スウィフトのBettyで"Summer thing"っていう表現あったなー

  • @HarryPotter-gj7zx
    @HarryPotter-gj7zx 2 ปีที่แล้ว +1

    英語の勉強法を知りたいです。
    発音やスラングなど。
    たいじろーさんの勉強法や
    なども知りたいです!
    私はイギリスが好きなのでイギリス版でお願いします!

    • @HarryPotter-gj7zx
      @HarryPotter-gj7zx 2 ปีที่แล้ว

      わがままですみません

    • @リラックマ-o2g
      @リラックマ-o2g 2 ปีที่แล้ว +1

      @@HarryPotter-gj7zx ダイジローさんはイギリス発音用の著書を出版していますよ😊

    • @HarryPotter-gj7zx
      @HarryPotter-gj7zx 2 ปีที่แล้ว

      @@リラックマ-o2g まじ?ありがとう😊
      だいじろー さんすごいね!

  • @mono-9752
    @mono-9752 2 ปีที่แล้ว

    .. thing を配信かなんかで聞いたとき頭の中が準備してないからかなんて言ったのか全く聞き取れなかった

  • @あずりえる-j4l
    @あずりえる-j4l ปีที่แล้ว

    文法的に言うとwhich I think is goodって
    I thinkが挿入されてるってとってもいいん?
    thinkの後にitとかが省略されてるんじゃないんか、?

  • @ms.birdnerd
    @ms.birdnerd 2 ปีที่แล้ว

    買いたいんですよね〜でも海外からだと難しく…
    Atsuさん電子版出してくれないかな😅

  • @徐廷美
    @徐廷美 2 ปีที่แล้ว +1

    細かいですが、だいじろーさんのTurn やSummer など、uの発音がちょっと違いませんか

  • @edy4869
    @edy4869 2 ปีที่แล้ว +2

    whereの使い方、もう少し詳しく説明欲しいです!🙏

  • @カリカリ明治
    @カリカリ明治 2 ปีที่แล้ว +1

    わかる〜!
    場違いかもしれないけど、APEXとかの海外の配信者めっちゃ「why whold you do that!?」ってキレまくってるw

  • @komakiyui
    @komakiyui 2 ปีที่แล้ว +1

    あつさんは好きだけど、さんごは高い💗他にこういう教材ない?💗
    ってディスティンクションって4冊もあるんだ💗うわー手が出しづらい💗

  • @buffalo7163
    @buffalo7163 ปีที่แล้ว

    アメリカに住んでおりますが、この動画内で紹介された言い回しは、どれも実際に使われていて耳にするものばかり。 英会話に特化して勉強したい人達にはお薦めかと思います。
    ◯◯thing は、子供とか若い女性だと thingy って言い方が多いですね。

  • @昭善寺実光
    @昭善寺実光 2 ปีที่แล้ว

    昨日の2打席連続初球ホームランも凄かったです。今日も打ちまくって下さい!

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 2 ปีที่แล้ว +2

    of + 名詞 = 形容詞はイギリス人が乱用しますね。😊

  • @snowy3097
    @snowy3097 2 ปีที่แล้ว

    その本に載ってるかは分からないですが、
    文末に〜otherwise とか for example,やapparently が入るのがネイティブっぽくて格好いいなって感じます。
    I forget otherwise,
    Japan for exampleみたいな笑。
    伝わりますかね。。

  • @puregumi18
    @puregumi18 2 ปีที่แล้ว

    私はishですね。About じゃない言い方があるんだ!かっこいー!と思いました。
    あとこれも時間ですね、8 to 10という言い方。あと10分で8時ですよって、わかりますけど、日本は10分前ですもんね。
    あと、この動画でguessの発音がげぇすとなってたのに驚きました。ゲス!と思ってました!ありがとう😊

  • @melee4695
    @melee4695 2 ปีที่แล้ว

    I guessはしらんけど みたいな
    かんじでつかってる

  • @user-kinta_take
    @user-kinta_take 2 ปีที่แล้ว +1

    これ買ったほうがいいのかなぁどこでいくらで買えるか

  • @バブリー-f6i
    @バブリー-f6i 2 ปีที่แล้ว

    summer thingは夏の魔物って感じですかね?

  • @ym6375
    @ym6375 2 ปีที่แล้ว +1

    whereはphase、段階を表すからじゃないかな

  • @awa1059
    @awa1059 2 ปีที่แล้ว +21

    ん?倍速?

    • @cutiemushroom
      @cutiemushroom 2 ปีที่แล้ว

      なんか今回早いですねww

    • @awa1059
      @awa1059 2 ปีที่แล้ว +1

      @@cutiemushroom 私が前の方の倍速のまま来ちゃった?と設定を確認しました…
      英文は基本早いはずなのに普通に聞き取れたし、全部普通にはっきりと聞けたので??になりました。(自分だけの気のせいではなくよかった…)

    • @drveu
      @drveu 2 ปีที่แล้ว +2

      0.75倍速でもとのスピードになりました!

  • @山川川山
    @山川川山 2 ปีที่แล้ว

    I guess は曖昧化ですね

  • @みのり-d4g
    @みのり-d4g ปีที่แล้ว

    バイリンガールちかさん英語っぽい
    コラボしてほしい!

  • @Monopon
    @Monopon 2 ปีที่แล้ว

    ~thingは便利よね。
    あと、-ish。

  • @ontario-sub
    @ontario-sub 2 ปีที่แล้ว

    〜thingののやつ、(だいじろーさんが過去に対談したことあるので名前出しちゃいますが、)KERのケビンさんも紹介してました!

  • @jk3-wase-ko-law
    @jk3-wase-ko-law 2 ปีที่แล้ว

    私は倍速のほうが見やすかったです笑

  • @yukky474
    @yukky474 ปีที่แล้ว

    I guess は大阪人の知らんけどやろな thoughも使うけど

  • @user-rp3ew8cb3r
    @user-rp3ew8cb3r 2 ปีที่แล้ว

    〜したんだよ 俺が の感覚みたい

  • @zoroarkwhite
    @zoroarkwhite 2 ปีที่แล้ว +2

    guessについては、関西弁の「知らんけど」に似てる気がしました

  • @daijirojp
    @daijirojp  2 ปีที่แล้ว +3

    Atsueigoさんの構文集(Distinction Structures)のリンクはこれ
    distinction.atsueigo.com/structures
    KYOさんこのコラボ動画はこれ
    ネイティブが教えるイケてる黒人英語フレーズ5個まとめ【エボニックス】
    th-cam.com/video/BdPIDzQpj6U/w-d-xo.html
    イギリス人の方とのコラボはこれ
    日本に住むイギリス人の話を聞いてみた【イギリス英語聞き放題の回】
    th-cam.com/video/8flE4joRE7Y/w-d-xo.html

  • @yossiah
    @yossiah 2 ปีที่แล้ว

    Is there any relationship where there is no breakup? My parents are against the whole marriage thing. ←この要領でいろはにほへとの考えで今回の表現1つの話題の例文に収めてみてほしい