ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
小山市生まれで在住です。半分くらいは、「へでなし」ですね(栃木弁でインチキ)小山市にソースかつ丼は根付いていないし、食堂では卵とじが一般的。黒豆やなんて、できてそんなに経っていない弁当やを紹介されても、、、。それと、かんぴょうは生産の殆どは「壬生町」「下野市」ですね。栃木市も作ってはいるが少ないです。誰も「栃木市の名産」とは思っていない。壬生町ですね。かんぴょうは農協が絡まず、「かんぴょう問屋」との庭先取引になります。「かんぴょう問屋」の殆どが壬生町にあります。文句沢山言いましたが、栃木を題材にしてくれてありがとうございました。
コメント欄が有能で助かる。栃木県で生まれ育ったけど知らないことばっかりだった。栃木はフルーツもたくさん作ってて美味しいよね。いちご、梨、桃、ぶどう…。ほんといい県だわ。
栃木南部では焼きそばにポテト入れるし、北部の塩原ではスープ焼きそばになるから面白い。佐野の芋フライもおすすめ!
栃木県人ですが、とて焼きを初めて知りました。ありがとうございます。
ありがとうございます。とて焼き是非是非!
どこの地域とは明確にはないのですが 栃木県の(隠れかもしれないけど)ご当地グルメにはちたけうどん(そば) というのもありますチチタケ(乳茸)で出汁をとったものでとてもおいしいですただチタケ(チチタケ)そのものはボロっとすぐに崩れるような触感で好みが非常に分かれます
そこには、茄子と油炒めして欲しいです。
栃木に生まれ育って70年。水羊羹とカンピョウ以外は知らなかった。貴重な情報ありがとうございます。
しもつかれは県内ならどこでも食うけどななんなら群馬茨城にも鹿沼は最近はシウマイ推してるけど個人的にはニラ蕎麦、鹿沼蒟蒻じゃねえかなと思う因みに笑福は“えふ”ですよろしくお願いします。あと、日光は湯葉まんじゅう干瓢は味噌汁にするのが1番好き卵でとじるのが好き茂木のゆず料理とか…でも発信してくださってありがたいです
小山市でソースカツ丼は誤情報ですね。 提供するお店はあるけれど、ローカルフードでは全くないです。 家庭でも普通のカツ丼が一般的。 しかもくろまめやなんて人気店ではないです。
日光市民ですが、鬼平の水ようかんはほんとに美味しい。子供の頃はばあちゃんが良く買ってきてくれて嬉しかった🎵
鬼平いいですよね個人的には吉田屋も好きです
三ツ山も忘れないで
石田屋の焼きそばは定期的に食べたくなる
氏家うどんは昔ばあちゃんや母親が打ってくれた田舎うどんに似てる(氏家の上の塩谷町ですが)…鬼平の水ようかん大好き。那須塩原はスープ焼きそばかと思った。かんぴょうは卵とじとか美味しい。さかがわ館は色々売ってて楽しい。そばどろぼう今度食べに行ってみます😊
9:49~ 日光市では「“ゆば”」は「湯波←なみ」と表記をします。 「大谷川(だいやがわ)」、「鬼平(きびら)」と読みます。 🙇♂
ご指摘ありがとうございます。
日光市民です。水羊羹は 鬼平(キビラ)の他に三ツ山 吉田屋 湯沢屋 など 美味しいお店が 沢山あります。ちなみに私は三ツ山が好きです😊
大田原市佐久山に有名なコロッケ屋さんがあります。地元民からは「佐久山のコロッケ」と呼ばれいつもお店は並んでいます。ここで店舗名は書きませんが調べれば分かると思います。大田原市に行った時はぜひ食べてみてくださいな。
昔は甘いものなんて貴重だったので、水羊羹は本当にご馳走だったみたいです。正月に祖父母の家に行くと、5段あるお重のうち1段目はぎっしりと水羊羹が敷き詰められていました。今では我が家でもお節料理の定番です。
さくら市のローカルグルメは温泉パンが出てくると思った😂
U字工事の旅発見❗で、(温泉パン)出ました。
美味しいけど、最近高いんですよね、、、。
温泉パン。レンジで温めて、バターが良い😊
こないだ見たら480円⁉️高級過ぎる
スープ入り焼きそば、栃木三鷹(とうがらし)、山椒、ニラそば、黒チャーハン、ポテト入り焼きそば、ポテトフライ、耳うどん、新生姜、日光宮前団子、(れんがYA)イカやきそば、志そ巻きとうがらし、(キッチンフジ)元祖焼うどん、武平まんじゅう、岡田のパンヂュウ、ステーキ宮(宮のたれ)、一品香
ステーキ宮はタレだけ?まぁ、その通りですね
太平山⇒×たいへいざん 〇おおひらさん栃木市はかんぴょうが有名ではなく、かんぴょうを練り込んだ夕顔ラーメンを市内飲食店が提供している。 かんぴょうの生産地は下野市が主な生産地(県内の生産量62%はここ)有名なのは「じゃがいも入り焼きそば」県内の飲食店で一番思い浮かぶのは「佐野ラーメン」が入ってないw
ご指摘ありがとうございます。かんぴょう情報ありがとうございます。佐野ラーメンは有名すぎるかなと。
@@Nihon-Chiri-Tokusoubuうちの女房が佐野出身なので、焼きそばはいつも細切りじゃが入りよ。芋多いな。イモフライとか。
「しもつかれ」は昔からある栃木の伝統郷土料理ですが、栃木県民でも食べられない人がいますね。食べる前から消化をサポートしてくれている感じです。確かに栄養面では優れていて、好きな人もいるのですが。「改良すれば」、リゾットのようになるかもしれません。
マイナーな所が良いですね。上三川の黒チャーハン 足利には月星ソース、佐野にミツハソースがある為か県南はソース文化(足利のソースカツ丼これは群馬の影響?佐野の黒唐揚、いも入り焼きそば)が強いイメージです。
佐野はいもフライがあるから、芋入り焼きそばの店はあまりない。
日光市にもソース工場あります。おたふくソース(ユニオンソース)
安喜亭ってラーメン屋の焼売は、鹿沼商工会が焼売販売店激増させる前から市内では有名
安喜亭と言ったら豚そば
かんぴょうは、是非にも綿を食べて欲しい。剥いて残った綿を、かんぴょうの水分だけで油で炒め、出汁粉と酒、唐辛子と砂糖と醤油で作れる、新鮮な綿でしか作れない、キンキンに冷やして美味く、ツマミにも、ご飯にかけてかっ込んで食べても美味い1品です。私の、夏のお袋の味です。
すごい😂勝山が出てきた🤣氏家うどんは、氏家地区なら、勝山以外でも食べられます😊氏家うどんを洋風にアレンジして提供してるお店もあります
12:43たいへいざん ちゃうわ!!!おおひらさん な宜しく
ヤシオマス🐟というマスが絶品です😃👍
佐野のいもフライ期待したんだけどな。あとニラ蕎麦。
以前高根沢ちゃんぽんには、赤色をベースとしたスープがありました。現在は、緑色だけが提供されています。たかねざわ元気あっぷむらの食堂で提供されていました。しもつかれは、スーパーとかに売っています。かんぴょうは、回転寿司にてかんぴょう巻があります。
小山市民だけどソースカツ丼が名物というのは聞いたことないかも群馬の伊勢崎とかでカツ丼頼んだら普通にソースカツ丼が出てきてびっくりした記憶がある
しもつかれは、外国人から見た納豆以上に好き嫌いが分かれます。食べる際は試してみてからの方が良いと思います。
白黒ハッキリって感じですね^^
4:00〜 笑福(えふ)シウマイが正しい店名です。
日光では、れんがyaの白ソースやきそばも有名です。
大谷川→だいやがわ鬼平→きびら関係ないけど、「大谷向駅」を「だいやむこうえき」と呼びます。栃木県の地元愛がありますが、「しもつかれ」だけはどうしても「日本酒を飲みすぎて〇〇したもの」しか思えません。月並みですが、水が美味しいので蕎麦街道があちこちにあります。蕎麦を食べてほしいです。
栃木県に引越して来てから蕎麦が大好きになりました。それまでは蕎麦よりはうどん派でした😅というくらい栃木県の蕎麦屋さんは美味しいお店が多いですね。
さくら市・氏家といえばレインボーアイス。ばばへらの派生と言われたらそれまでだけど、でも好き
かんぴょうは、卵とじにした味噌汁だろ ってか下野市がかんぴょうじゃ無いんだね
宇都宮って寿司支出額ランキングでも全国1位らしいですよ
芳賀町のソウルフードは、HAGA焼きそばです。
日本陸軍伝説兵士「船坂弘」が鹿沼出身です。
栃木県で、思い出したんだけども、ジャズのサックス🎷奏者世界のナベサダおじさんで有名な渡辺貞夫さんが宇都宮市で、子供たちよるジャズフェスも主催、実兄を強盗に殺されたりなどの試練を乗り越えたのね~😢今はビックカメラと楽天に吸収されたニコニコのお日様マーク📑の[安値ボーヤ]で、お馴染みの家電量販店コジマ、元々宇都宮市に本社をおいていたんだけども、地元の人の話だと、幹部が常識外れだったこともあって、潰れて当然と冷めた感じで言ってたな~😮日東アラレも、栃木県だったらしいし、大谷石と言う花崗岩があったので、採掘が盛んだったらしいけど、集落の陥没が凄まじくて、地元民も大変だったね~😫那須は夏休みの家族👪旅行で、行ったので、ゴーカートを運転して衝突させちゃったのが痛い思い出というよりも、アタシの黒歴史😩世界遺産の日光市には、小学校🏫の修学旅行で、今の上野東京ラインに当たる国鉄時代の貸し切り列車が藤沢駅に来て、そのまま日光市まで行ったの😊冬はアイスホッケー、日光アイスバックスと言うプロチームがあるのよ~😂手島優ちゃんの実家が栃木県の和菓子屋みたいだし💀、元ボクサーガッツ石松も栃木県の生まれだったのよ😂栃木県の御当地ヒーローのドラマが神奈川県でもやっていたのを見たの😊
栃木県情報ありがとうございます。1つ1つにストーリーがありますね!
大谷石は花崗岩(かこうがん)ではなく、凝灰岩(ぎょうかいがん)ですね。
栃木さくら市出身ですよ。さくら色した氏家うどんこれからも沢山食べて応援したいと思いますね。元フードファイターよりm(_ _)m
焼きそばはあんどうこそ至宝
ローカルグルメって言われると違うかもしれないが、自治医大付近の旧4号線沿いにある倉井っていう店のホルモン定食は絶対に食べたほうがいい
駄菓子屋さん子供グルメ、「もんじ」もあります。
子供グルメ!もんじありがとうございます。
氷頭大好きだからしもつかれが気になります
しもつかれ!チャレンジしてください!
しもつかれは好き嫌いがはっきり分かれると思います。鮭の頭の他に大根、人参、油揚げ、大豆、酒粕などを入れます。体には良い食べ物です。材料は一緒ですが家庭によって微妙に味が違うのも面白いと思います。私は好きです。お姑さんが作ってくれるので自分で作った事はないんですけどね😅
かぶと揚げも宇都宮では人気です
うちの子供たちは、鬼平の水羊羹以外は、水羊羹では無いと言い放ちました。
しもつかれは酸味はないです調味料をほとんど使うことなく 鮭の頭から出る塩分で味が決まるんです
美味しいしもつかれって食べたことなくて、学生時代給食出ててからゲテモノ扱い(食べ物ではない)と思ってしまっているんですが、ちゃんと作れば美味しいものなんですか?笑
@@LOFI-K-n7t 最近 めちゃくちゃこき下ろされてますけど 美味しいんですちゃんと作って冷たくなったものは本当に美味しい給食のは分かりませんが スーパーで売ってるものは化学調味料みたいな味が強すぎて美味しくない道の駅とかで どなたかが手作りした物とか食べてみてあまりに酷い扱いなので しもつかれ不味い って言った方がかっこいいみたいな風潮なのか?とさえ感じます
宇都宮餃子は味じゃなくて売上だもんなぁ。佐野や小山あたり県南の3個がスタンダードのデカい餃子の方が美味い。鹿沼のシウマイは地元民もはぁ?って感じで、昔から食べられてるとか言いつつ新シウマイを開発してる有り様だけど…栃木県の夏のグルメ、チタケをとりあげてるのって無いね。孤独のグルメで出たチタケ素麺くらいじゃないかな。
各町の焼きそばが出てくるかと期待してしまったよ
小山市住人だが、ソースカツ丼のイメージないけどね。
ソースカツ丼は佐野より西で食べられているイメージですね
焼売(シウマイ)にも関係していたとは・・・
はい!
イモフライが美味かった
イモフライもいいですね^^
スープ焼きそば…
那須塩原のご当地グルメですね!
かなりずれてますね!あと、かなり美化されていて最近の出来事が多く存在してますね!まず、「シュウマイ」の事ですが、かなり最近のような感じがしますし、「シュウマイ」として取り上げるなら佐野市や足利市のシュウマイではないのかな?同じに「ソースカツ丼」も同じ地域がではないかと、私の感覚ではそのように認識してます!又、「干瓢」の写真ですが、それ、干瓢じゃないのでちゃんと勉強してください!「太平山」も「たいへいさん」になっていましたが(コンピューターのせいかな)正しくは「おおひらさん」ですよ!最後に、「干瓢」の事ですが、発祥は壬生町なので、本当に私の地元をアップしてくれるのはありがたいのですが、もう少しお勉強してからアップお願いいたします!
大田原市に有ります(大田原高校前に有ります)すずや食堂の、ひたし蕎麦が、イケます。
美味しいですよね!但し、蕎麦が丼いっぱいに入って来るのでご注意w
@@kohituzi-don U字工事さんの動画に(すずや食堂の)ひたし蕎麦動画→有ります。
@@木村昌歳 はい、U字工事さんのチャンネルの視聴者ですw
@@kohituzi-don そうでしたか。では→毎週木曜日に(とちぎテレビの)U字工事の旅発見❗ご覧に、なられてますか?
@@木村昌歳 配信当日、とはいかないけれど、どちらも視聴者ですw(´>∀
日光のれんがyaの焼きそばはオススメ
次まとめる時はスープ入り焼きそばも是非加えてくださいw
おにへいではなく、きびらだから検索の時は注意
かんぴょうは結構お高いので、言うほど食べませんw
モロはないのかな?
栃木に来たら是非とちぎ和牛を食べていただきたい最高ですよ!
八溝ししまる(猪)どうでしょう
ツウは真岡焼きそば。老舗有名店の若藤さくらいのように具はキャベツのみという潔さと鬼コスパが〇。
スープ焼きそばが入ってると思ってた。
耳うどん大根そばいもフライ
×おおたにがわ ○だいやがわ
大谷川の向こう側の駅だから、大谷向駅。
地元の人間しか、「だいやがわ」と読める奴はいないからな。動画投稿者はたぶん、都内在住者。噂やネット検索をかき集めて動画にしただけかと。
@@kuru-qg1iuんだ。
おにへい・・・きびらが正確な読み方じゃなかったかな?
蕎麦の美味い店がたくさんあります。
なんか、ちょこちょこ間違いがありますが、コレ作った方、栃木の人じゃないんですか😮❔
しもつかれは、グンマーの野望で、ゲテモノ扱いされてた
ソース…ソースが足りん……(両毛地域生まれ)
グルメとは直接は関係してこないけど、国道新4号も名物かも。何せ、高速道路以外で。時速100キロ出してるのが普通なんて、他で聞いたことない(ちなみに、一般国道で、歩行者もいます)
一般国道で時速100キロが普通なんですか?
@@Nihon-Chiri-Tokusoubu そそ、トラック運転手はじめ、100キロで走ってても、検挙されないみたい。一応、ドッキリカメラは仕掛けられてるから、そこでだけ、速度を落としてるらしいです。
新4は異常(笑)80以下は、逆に危ない(笑)
いやいやシュウマイはここ一年位かな❗
2〜3年ですね。
あ〜癖強いけど😑
その癖が魅力なんですね!
おいなりさんは?
棒読みちゃんの精度が残念でしたね…
しもつかれを勧めたらあかんって見た目はゲロだし味も酸味のせいでゲロだし給食で残すおかずナンバー1だと思うこれが地元スーパーで売ってるんだが、誰が買うのか・・・栃木の汚点だから教えたくないんよ塩原のスープ焼きそばがないやん鹿沼のニラ蕎麦もないやんなんか、栃木ってマイナーグルメってあんまり美味しいのないかもしれん
しもつかれ...ダメですか!?
@@Nihon-Chiri-Tokusoubu ダメというか・・・やっぱりダメです。美味しいものではないっすレモン牛乳は美味いっすよ自分はレモン牛乳のコーヒーが好きっすねレモン牛乳のイチゴもいいですね
うちの父は毎年地元スーパーで買って冷蔵庫に入れて無くなるまでちびちび食ってるでも、今年の父の誕生日(2月)に鰻食べに行った際に前菜で出たんだけど、キンキンに冷えて変な酸味も生臭さも無くむしろ上品な味で初めて小鉢1つ完食できたちなみに父は大絶賛して、おかみさんが気を良くしてお代わりを出してきた流石にまだ抵抗感がある自分は小鉢の3倍ある量は無理だから父に押し付けたけど、美味しかったのは本当ちゃんとした店で出されるしもつかれならチャレンジをお薦めする
スーパーで見ても買うのが躊躇われるしもつかれ
@@nemukezamashigatarinaiスーパーのは酒粕が多く、家庭や飲食店の手作りの物は材料の比率によって味が違ったりしますね。私は地元民では無く他県から引越して来た者ですが、地元の方の手作りのを頂いた時は、野菜が多めで美味しかったと思います。あと、宇都宮の「いづつや(2号店)」のシモツカレも美味しかったです。
宇都宮🥟はまずい有名店はとくに期待しない方がいい
製造方法からして残飯のしもつかれは見た目と味がイコールと言う珍しい郷土料理です。正直お勧めしません、地元でも苦手な人がおります、沖縄のヒージャー汁に匹敵すると思います。
那珂川町谷川の森谷ライスセンターのお米最後ですよ
宇都宮の兜焼きが漏れてますw w
猪肉最後ですよ
電話お待ちしています道の駅にあります
小山市生まれで在住です。
半分くらいは、「へでなし」ですね(栃木弁でインチキ)
小山市にソースかつ丼は根付いていないし、食堂では卵とじが一般的。
黒豆やなんて、できてそんなに経っていない弁当やを紹介されても、、、。
それと、かんぴょうは生産の殆どは「壬生町」「下野市」ですね。
栃木市も作ってはいるが少ないです。
誰も「栃木市の名産」とは思っていない。
壬生町ですね。
かんぴょうは農協が絡まず、「かんぴょう問屋」との庭先取引になります。
「かんぴょう問屋」の殆どが壬生町にあります。
文句沢山言いましたが、栃木を題材にしてくれてありがとうございました。
コメント欄が有能で助かる。栃木県で生まれ育ったけど知らないことばっかりだった。
栃木はフルーツもたくさん作ってて美味しいよね。いちご、梨、桃、ぶどう…。ほんといい県だわ。
栃木南部では焼きそばにポテト入れるし、北部の塩原ではスープ焼きそばになるから面白い。
佐野の芋フライもおすすめ!
栃木県人ですが、とて焼きを初めて知りました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
とて焼き是非是非!
どこの地域とは明確にはないのですが 栃木県の(隠れかもしれないけど)ご当地グルメにはちたけうどん(そば) というのもあります
チチタケ(乳茸)で出汁をとったものでとてもおいしいです
ただチタケ(チチタケ)そのものはボロっとすぐに崩れるような触感で好みが非常に分かれます
そこには、茄子と油炒めして欲しいです。
栃木に生まれ育って70年。水羊羹とカンピョウ以外は知らなかった。貴重な情報ありがとうございます。
しもつかれは県内ならどこでも食うけどな
なんなら群馬茨城にも
鹿沼は最近はシウマイ推してるけど個人的にはニラ蕎麦、鹿沼蒟蒻じゃねえかなと思う
因みに笑福は“えふ”ですよろしくお願いします。
あと、日光は湯葉まんじゅう
干瓢は味噌汁にするのが1番好き
卵でとじるのが好き
茂木のゆず料理とか…
でも発信してくださってありがたいです
小山市でソースカツ丼は誤情報ですね。 提供するお店はあるけれど、ローカルフードでは全くないです。 家庭でも普通のカツ丼が一般的。 しかもくろまめやなんて人気店ではないです。
日光市民ですが、鬼平の水ようかんはほんとに美味しい。子供の頃はばあちゃんが良く買ってきてくれて嬉しかった🎵
鬼平いいですよね
個人的には吉田屋も好きです
三ツ山も忘れないで
石田屋の焼きそばは定期的に食べたくなる
氏家うどんは昔ばあちゃんや母親が打ってくれた田舎うどんに似てる(氏家の上の塩谷町ですが)…鬼平の水ようかん大好き。那須塩原はスープ焼きそばかと思った。かんぴょうは卵とじとか美味しい。さかがわ館は色々売ってて楽しい。そばどろぼう今度食べに行ってみます😊
9:49~ 日光市では「“ゆば”」は
「湯波←なみ」と表記をします。
「大谷川(だいやがわ)」、
「鬼平(きびら)」と読みます。
🙇♂
ご指摘ありがとうございます。
日光市民です。
水羊羹は 鬼平(キビラ)の他に
三ツ山 吉田屋 湯沢屋 など 美味しいお店が 沢山あります。
ちなみに私は三ツ山が好きです😊
大田原市佐久山に有名なコロッケ屋さんがあります。
地元民からは「佐久山のコロッケ」と呼ばれいつもお店は並んでいます。
ここで店舗名は書きませんが調べれば分かると思います。
大田原市に行った時はぜひ食べてみてくださいな。
昔は甘いものなんて貴重だったので、水羊羹は本当にご馳走だったみたいです。
正月に祖父母の家に行くと、5段あるお重のうち1段目はぎっしりと水羊羹が敷き詰められていました。
今では我が家でもお節料理の定番です。
さくら市のローカルグルメは温泉パンが出てくると思った😂
U字工事の旅発見❗で、(温泉パン)出ました。
美味しいけど、最近高いんですよね、、、。
温泉パン。レンジで温めて、バターが良い😊
こないだ見たら480円⁉️高級過ぎる
スープ入り焼きそば、栃木三鷹(とうがらし)、山椒、ニラそば、黒チャーハン、ポテト入り焼きそば、ポテトフライ、耳うどん、新生姜、
日光宮前団子、(れんがYA)イカやきそば、志そ巻きとうがらし、(キッチンフジ)元祖焼うどん、武平まんじゅう、岡田のパンヂュウ、
ステーキ宮(宮のたれ)、一品香
ステーキ宮はタレだけ?
まぁ、その通りですね
太平山⇒×たいへいざん 〇おおひらさん
栃木市はかんぴょうが有名ではなく、かんぴょうを練り込んだ夕顔ラーメンを市内飲食店が提供している。
かんぴょうの生産地は下野市が主な生産地(県内の生産量62%はここ)
有名なのは「じゃがいも入り焼きそば」
県内の飲食店で一番思い浮かぶのは「佐野ラーメン」が入ってないw
ご指摘ありがとうございます。
かんぴょう情報ありがとうございます。
佐野ラーメンは有名すぎるかなと。
@@Nihon-Chiri-Tokusoubuうちの女房が佐野出身なので、焼きそばはいつも細切りじゃが入りよ。芋多いな。イモフライとか。
「しもつかれ」は昔からある栃木の伝統郷土料理ですが、栃木県民でも食べられない人がいますね。
食べる前から消化をサポートしてくれている感じです。
確かに栄養面では優れていて、好きな人もいるのですが。
「改良すれば」、リゾットのようになるかもしれません。
マイナーな所が良いですね。上三川の黒チャーハン 足利には月星ソース、佐野にミツハソースがある為か県南はソース文化(足利のソースカツ丼これは群馬の影響?佐野の黒唐揚、いも入り焼きそば)が強いイメージです。
佐野はいもフライがあるから、芋入り焼きそばの店はあまりない。
日光市にもソース工場あります。
おたふくソース(ユニオンソース)
安喜亭ってラーメン屋の焼売は、鹿沼商工会が焼売販売店激増させる前から市内では有名
安喜亭と言ったら豚そば
かんぴょうは、是非にも綿を食べて欲しい。剥いて残った綿を、かんぴょうの水分だけで油で炒め、出汁粉と酒、唐辛子と砂糖と醤油で作れる、新鮮な綿でしか作れない、キンキンに冷やして美味く、ツマミにも、ご飯にかけてかっ込んで食べても美味い1品です。私の、夏のお袋の味です。
すごい😂勝山が出てきた🤣
氏家うどんは、氏家地区なら、勝山以外でも食べられます😊
氏家うどんを洋風にアレンジして提供してるお店もあります
12:43
たいへいざん ちゃうわ!!!
おおひらさん な
宜しく
ヤシオマス🐟というマスが絶品です😃👍
佐野のいもフライ期待したんだけどな。
あとニラ蕎麦。
以前高根沢ちゃんぽんには、赤色をベースとしたスープがありました。現在は、緑色だけが提供されています。たかねざわ元気あっぷむらの食堂で提供されていました。しもつかれは、スーパーとかに売っています。かんぴょうは、回転寿司にてかんぴょう巻があります。
小山市民だけどソースカツ丼が名物というのは聞いたことないかも
群馬の伊勢崎とかでカツ丼頼んだら普通にソースカツ丼が出てきてびっくりした記憶がある
しもつかれは、外国人から見た納豆以上に好き嫌いが分かれます。
食べる際は試してみてからの方が良いと思います。
白黒ハッキリって感じですね^^
4:00〜 笑福(えふ)シウマイが正しい店名です。
ご指摘ありがとうございます。
日光では、れんがyaの白ソースやきそばも有名です。
大谷川→だいやがわ
鬼平→きびら
関係ないけど、「大谷向駅」を「だいやむこうえき」と呼びます。
栃木県の地元愛がありますが、「しもつかれ」だけはどうしても「日本酒を飲みすぎて〇〇したもの」しか思えません。
月並みですが、水が美味しいので蕎麦街道があちこちにあります。蕎麦を食べてほしいです。
ご指摘ありがとうございます。
栃木県に引越して来てから蕎麦が大好きになりました。
それまでは蕎麦よりはうどん派でした😅
というくらい栃木県の蕎麦屋さんは美味しいお店が多いですね。
さくら市・氏家といえばレインボーアイス。
ばばへらの派生と言われたらそれまでだけど、でも好き
かんぴょうは、卵とじにした味噌汁だろ ってか下野市がかんぴょうじゃ無いんだね
宇都宮って寿司支出額ランキングでも全国1位らしいですよ
芳賀町のソウルフードは、HAGA焼きそばです。
日本陸軍伝説兵士「船坂弘」が鹿沼出身です。
栃木県で、思い出したんだけども、ジャズのサックス🎷奏者世界のナベサダおじさんで有名な渡辺貞夫さんが宇都宮市で、子供たちよるジャズフェスも主催、実兄を強盗に殺されたりなどの試練を乗り越えたのね~😢
今はビックカメラと楽天に吸収されたニコニコのお日様マーク📑の[安値ボーヤ]で、お馴染みの家電量販店コジマ、元々宇都宮市に本社をおいていたんだけども、地元の人の話だと、幹部が常識外れだったこともあって、潰れて当然と冷めた感じで言ってたな~😮
日東アラレも、栃木県だったらしいし、大谷石と言う花崗岩があったので、採掘が盛んだったらしいけど、集落の陥没が凄まじくて、地元民も大変だったね~😫
那須は夏休みの家族👪旅行で、行ったので、ゴーカートを運転して衝突させちゃったのが痛い思い出というよりも、アタシの黒歴史😩
世界遺産の日光市には、小学校🏫の修学旅行で、今の上野東京ラインに当たる国鉄時代の貸し切り列車が藤沢駅に来て、そのまま日光市まで行ったの😊
冬はアイスホッケー、日光アイスバックスと言うプロチームがあるのよ~😂
手島優ちゃんの実家が栃木県の和菓子屋みたいだし💀、元ボクサーガッツ石松も栃木県の生まれだったのよ😂
栃木県の御当地ヒーローのドラマが神奈川県でもやっていたのを見たの😊
栃木県情報ありがとうございます。
1つ1つにストーリーがありますね!
大谷石は花崗岩(かこうがん)ではなく、凝灰岩(ぎょうかいがん)ですね。
栃木さくら市出身ですよ。さくら色した氏家うどんこれからも沢山食べて応援したいと思いますね。元フードファイターよりm(_ _)m
焼きそばはあんどうこそ至宝
ローカルグルメって言われると違うかもしれないが、自治医大付近の旧4号線沿いにある倉井っていう店のホルモン定食は絶対に食べたほうがいい
駄菓子屋さん子供グルメ、「もんじ」もあります。
子供グルメ!もんじ
ありがとうございます。
氷頭大好きだからしもつかれが気になります
しもつかれ!
チャレンジしてください!
しもつかれは好き嫌いがはっきり分かれると思います。鮭の頭の他に大根、人参、油揚げ、大豆、酒粕などを入れます。体には良い食べ物です。材料は一緒ですが家庭によって微妙に味が違うのも面白いと思います。私は好きです。お姑さんが作ってくれるので自分で作った事はないんですけどね😅
かぶと揚げも宇都宮では人気です
うちの子供たちは、鬼平の水羊羹以外は、水羊羹では無いと言い放ちました。
しもつかれは酸味はないです
調味料をほとんど使うことなく 鮭の頭から出る塩分で味が決まるんです
美味しいしもつかれって食べたことなくて、学生時代給食出ててからゲテモノ扱い(食べ物ではない)と思ってしまっているんですが、ちゃんと作れば美味しいものなんですか?笑
@@LOFI-K-n7t
最近 めちゃくちゃこき下ろされてますけど 美味しいんです
ちゃんと作って冷たくなったものは本当に美味しい
給食のは分かりませんが スーパーで売ってるものは化学調味料みたいな味が強すぎて美味しくない
道の駅とかで どなたかが手作りした物とか食べてみて
あまりに酷い扱いなので しもつかれ不味い って言った方がかっこいいみたいな風潮なのか?とさえ感じます
宇都宮餃子は味じゃなくて売上だもんなぁ。
佐野や小山あたり県南の3個がスタンダードのデカい餃子の方が美味い。
鹿沼のシウマイは地元民もはぁ?って感じで、昔から食べられてるとか言いつつ新シウマイを開発してる有り様だけど…
栃木県の夏のグルメ、チタケをとりあげてるのって無いね。
孤独のグルメで出たチタケ素麺くらいじゃないかな。
各町の焼きそばが出てくるかと期待してしまったよ
小山市住人だが、ソースカツ丼のイメージないけどね。
ソースカツ丼は佐野より西で食べられているイメージですね
焼売(シウマイ)にも関係していたとは・・・
はい!
イモフライが美味かった
イモフライもいいですね^^
スープ焼きそば…
那須塩原のご当地グルメですね!
かなりずれてますね!あと、かなり美化されていて最近の出来事が多く存在してますね!
まず、「シュウマイ」の事ですが、かなり最近のような感じがしますし、「シュウマイ」として取り上げるなら佐野市や足利市のシュウマイではないのかな?
同じに「ソースカツ丼」も同じ地域がではないかと、私の感覚ではそのように認識してます!
又、「干瓢」の写真ですが、それ、干瓢じゃないのでちゃんと勉強してください!「太平山」も「たいへいさん」になっていましたが(コンピューターのせいかな)正しくは「おおひらさん」ですよ!
最後に、「干瓢」の事ですが、発祥は壬生町なので、本当に私の地元をアップしてくれるのはありがたいのですが、もう少しお勉強してからアップお願いいたします!
大田原市に有ります(大田原高校前に有ります)すずや食堂の、ひたし蕎麦が、イケます。
美味しいですよね!
但し、蕎麦が丼いっぱいに入って来るのでご注意w
@@kohituzi-don U字工事さんの動画に(すずや食堂の)ひたし蕎麦動画→有ります。
@@木村昌歳
はい、U字工事さんのチャンネルの視聴者ですw
@@kohituzi-don そうでしたか。では→毎週木曜日に(とちぎテレビの)U字工事の旅発見❗ご覧に、なられてますか?
@@木村昌歳
配信当日、とはいかないけれど、どちらも視聴者ですw
(´>∀
日光のれんがyaの焼きそばはオススメ
次まとめる時はスープ入り焼きそばも是非加えてくださいw
おにへいではなく、きびらだから検索の時は注意
かんぴょうは結構お高いので、言うほど食べませんw
モロはないのかな?
栃木に来たら是非とちぎ和牛を食べていただきたい最高ですよ!
八溝ししまる(猪)どうでしょう
ツウは真岡焼きそば。老舗有名店の若藤さくらいのように具はキャベツのみという潔さと鬼コスパが〇。
スープ焼きそばが入ってると思ってた。
耳うどん
大根そば
いもフライ
×おおたにがわ ○だいやがわ
ご指摘ありがとうございます。
大谷川の向こう側の駅だから、大谷向駅。
地元の人間しか、「だいやがわ」と読める奴はいないからな。
動画投稿者はたぶん、都内在住者。噂やネット検索をかき集めて動画にしただけかと。
@@kuru-qg1iuんだ。
おにへい・・・きびらが正確な読み方じゃなかったかな?
蕎麦の美味い店がたくさんあります。
なんか、ちょこちょこ間違いがありますが、コレ作った方、栃木の人じゃないんですか😮❔
しもつかれは、グンマーの野望で、ゲテモノ扱いされてた
ソース…ソースが足りん……(両毛地域生まれ)
グルメとは直接は関係してこないけど、国道新4号も名物かも。何せ、高速道路以外で。時速100キロ出してるのが普通なんて、他で聞いたことない(ちなみに、一般国道で、歩行者もいます)
一般国道で時速100キロが普通なんですか?
@@Nihon-Chiri-Tokusoubu そそ、トラック運転手はじめ、100キロで走ってても、検挙されないみたい。一応、ドッキリカメラは仕掛けられてるから、そこでだけ、速度を落としてるらしいです。
新4は異常(笑)
80以下は、逆に危ない(笑)
いやいやシュウマイはここ一年位かな❗
2〜3年ですね。
あ〜癖強いけど😑
その癖が魅力なんですね!
おいなりさんは?
棒読みちゃんの精度が残念でしたね…
しもつかれを勧めたらあかんって
見た目はゲロだし
味も酸味のせいでゲロだし
給食で残すおかずナンバー1だと思う
これが地元スーパーで売ってるんだが、誰が買うのか・・・
栃木の汚点だから教えたくないんよ
塩原のスープ焼きそばがないやん
鹿沼のニラ蕎麦もないやん
なんか、栃木ってマイナーグルメってあんまり美味しいのないかもしれん
しもつかれ...ダメですか!?
@@Nihon-Chiri-Tokusoubu
ダメというか・・・やっぱりダメです。美味しいものではないっす
レモン牛乳は美味いっすよ
自分はレモン牛乳のコーヒーが好きっすね
レモン牛乳のイチゴもいいですね
うちの父は毎年地元スーパーで買って冷蔵庫に入れて無くなるまでちびちび食ってる
でも、今年の父の誕生日(2月)に鰻食べに行った際に前菜で出たんだけど、キンキンに冷えて変な酸味も生臭さも無くむしろ上品な味で初めて小鉢1つ完食できた
ちなみに父は大絶賛して、おかみさんが気を良くしてお代わりを出してきた
流石にまだ抵抗感がある自分は小鉢の3倍ある量は無理だから父に押し付けたけど、美味しかったのは本当
ちゃんとした店で出されるしもつかれならチャレンジをお薦めする
スーパーで見ても買うのが躊躇われるしもつかれ
@@nemukezamashigatarinai
スーパーのは酒粕が多く、家庭や飲食店の手作りの物は材料の比率によって味が違ったりしますね。
私は地元民では無く他県から引越して来た者ですが、地元の方の手作りのを頂いた時は、野菜が多めで美味しかったと思います。
あと、宇都宮の「いづつや(2号店)」のシモツカレも美味しかったです。
宇都宮🥟はまずい
有名店はとくに
期待しない方がいい
製造方法からして残飯のしもつかれは見た目と味がイコールと言う珍しい郷土料理です。正直お勧めしません、地元でも苦手な人がおります、沖縄のヒージャー汁に匹敵すると思います。
那珂川町谷川の森谷ライスセンターのお米最後ですよ
宇都宮の兜焼きが漏れてますw w
猪肉最後ですよ
電話お待ちしています道の駅にあります