栃木県の偏見地図【おもしろ地理】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 เม.ย. 2024
  • いつもご視聴ありがとうございます!宿敵グンマーとの戦いの行方は?!栃木県の偏見地図を見ていってください!
    ▼この動画を見た後に見て欲しい動画
    群馬県の偏見地図【おもしろ地理】
    • 群馬県の偏見地図【おもしろ地理】
    北関東No1対決!栃木vs茨城【おもしろ地理】
    • 北関東No1対決!栃木vs茨城【おもしろ地理】
    北関東No.1都市ランキング最新版!
    • 日本が誇る北関東!群馬、茨城、栃木の都市ラン...
    都会と田舎の違い10選
    • 田舎VS都会【おもしろ地理】
    ◆都道府県
    • 都道府県(県民性)
    ◆お金、地方財政
    • お金、地方財政(面白地理)
    ◆参考にした素敵な資料
    www.pref.tochigi.lg.jp/index....
    www.tochigiji.or.jp/
    www.gyozakai.com/
    www.ashikagabank.co.jp/blog/13
    www.town.tochigi-nakagawa.lg....
    www.city.kanuma.tochigi.jp/in...
    www.kanuma-shiumai.com/
    yasuzumi.com/
    www.mashiko-kankou.org/
    www.city.oyama.tochigi.jp/ijy...
    tacoya.co.jp/
    www.oyamabrand.com/
    www.maff.go.jp/
    www.ashikaga-kankou.jp/
    Map-It マップイット(c)様
    ◆チャンネルについて
    このチャンネルでは日本の地理教育に関する面白雑学を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
    / @nihon_chiri
    #面白地理
    #毎週水土17時
    #偏見地図
    🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
    動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
    ※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
    ※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
    教養とムダ知識は紙一重ですが、どこかで何気なく学んだ教養が、いつかどこかであなたの役に立ちます。
    TH-camでお笑いやバラエティを見ていて、「なんかだらだらしすぎだな・・・どうせTH-cam見るなら、何か勉強になるようなものも見れないかな」と思うこと、ありませんか?
    このチャンネルは、そんなことを感じた方に、たまに見ていただきたいです。
    来ていただいたからには、このチャンネルが何かひとつでも学びを提供できればうれしいのです。そして高評価だけでも押してくださればさらに嬉しいのです。
    先生役:霊夢
    生徒役:魔理沙
    【当チャンネル自慢の霊夢魔理沙にもぜひコメントください】
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐コメントは、全部目を通しています!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    応援のコメントとかはメチャクチャ嬉しいです♪
    コメントが多いチャンネルはどんどん伸びていくのでコメントで応援のほどよろしくお願い致します🙇‍♀️💦

ความคิดเห็น • 438

  • @NIHON_CHIRI
    @NIHON_CHIRI  หลายเดือนก่อน +15

    いつもご視聴ありがとうございます!
    魅力度ランキングでは低空飛行の北関東…なぜなんだ?!
    魔理沙も霊夢も栃木大好きだぜ!

  • @masatotawara3767
    @masatotawara3767 หลายเดือนก่อน +29

    栃木をこんなに説明してくれてありがとうございます😂

  • @kojiyoshida3776
    @kojiyoshida3776 28 วันที่ผ่านมา +11

    小山市民です。古河は群馬じゃないです茨城県です。「フルカワ」じゃなく「コガ」と読みます。

  • @nabesyan
    @nabesyan หลายเดือนก่อน +36

    「栃木」はそれぞれのエリア毎に独立しちゃってて、互いに知らないってことが多い気がする
    那須に住んでるけど、宇都宮までは遊びに行くけど、途中に寄ることなんて滅多にないし、宇都宮よりも南になると大宮とか東京まで行っちゃう感じ・・・

  • @konkikyou
    @konkikyou หลายเดือนก่อน +44

    壬生町が紹介されてなかった…
    おもちゃ工場が多く、おもちゃのまち駅と可愛らしい駅名もあります。
    おもちゃ博物館やバンダイミュージアムもありますよ〜

    • @Comediablue
      @Comediablue 28 วันที่ผ่านมา +8

      獨協医科大学もある

    • @ytanaka3818
      @ytanaka3818 27 วันที่ผ่านมา +8

      ちなみにさみしい話ですが、現時点ではおもちゃ工場は海外流出により皆無となっております。

    • @user-bz3ki4he9y
      @user-bz3ki4he9y 10 วันที่ผ่านมา +4

      昔は、おもちゃ団地って言われるくらいおもちゃ屋の工場があったよね。その中の会社に父親が勤めていたよ。

  • @anothersky3520
    @anothersky3520 หลายเดือนก่อน +66

    栃木県警のパトカーはNSXやらレクサスやらすごい車種を使ってますが、以前はマスタング(アメ車)のパトカーもあり現在も免許センターの敷地内に展示されてます。

    • @TK-kx7ni
      @TK-kx7ni หลายเดือนก่อน +4

      地方あるあるですが、栃木県県警評価低いです。職業倫理意識が低い。

    • @futan0928
      @futan0928 หลายเดือนก่อน

      佐野のイオンの駐車場がナンパ会場時代に、ケーブルTVだかとちぎTVだかが取材に来ていて、自警団(そんなの地元でも見た事も無いし聞いた事も無い)と佐野警察署の警察官が複数きてました。
      ざっくりいうと自警団と佐野警察がナンパ会場のイオンに毎夜暴走族が来るのでソレを取り締まると言う内容です。当時のイオンは食料品売り場が24時間で自分はおでんを買いに行ったときにソコにでくわしました。
      結果として自警団から暴走族に謝礼が渡されていて撮影は終了。暴走族役に後輩が居たので聞くと「佐野警察からこう言うのがあるんだけど、バイト感覚で参加しないか?詳細は自警団から連絡させる」と言われ2~3時間で数万円の報酬なので了承。自警団からは「鉄パイプやバットなどで要悪に見せてww」などの細かい注文があったそうです。その後、自警団とやらは見た事も聞いた事も無いけど、高額な予算で新車のハイエースとか買ってたのはドコにきえたのか未だにわかりません。そう言えば当時の市長の孫(当時幼稚園)がお年玉で2000万円貰ったそうで。幼いので分からず言いふらしていたそうです。

    • @user-wv1rr8ys3k
      @user-wv1rr8ys3k หลายเดือนก่อน +1

      維持費はもちろん市民の血税です😂

    • @user-lz8th7jq4n
      @user-lz8th7jq4n หลายเดือนก่อน +4

      都賀のナカ○ラさんがGTR含めて寄贈したパトカーです。🚓

    • @user-wt7gy8jy4o
      @user-wt7gy8jy4o 15 วันที่ผ่านมา

      こち亀に出ていたね。

  • @user-yy4ii9jv2i
    @user-yy4ii9jv2i หลายเดือนก่อน +82

    真岡市民です。真岡はいつも県外の人に「まおか」と読み間違えられてしまいますが、正しく読んでくれて有難うございます

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 หลายเดือนก่อน +19

      もおか。うちの工場がある町です。昔、出張すると食堂のきくりんでカレー食って帰ってました。

    • @user-yy4ii9jv2i
      @user-yy4ii9jv2i หลายเดือนก่อน +9

      @@tmotchy93 きくりんのカレーですか。良いですね

    • @user-pq4bt2hq3e
      @user-pq4bt2hq3e หลายเดือนก่อน +12

      真岡の隣町在住です。いつもブックオフやビックエクストラでお世話になっています
      イチゴ🍓も美味しいですよね~(≧▽≦)

    • @user-yy4ii9jv2i
      @user-yy4ii9jv2i หลายเดือนก่อน +7

      そうですね。苺美味しいですね

    • @user-np3ci1ur6z
      @user-np3ci1ur6z หลายเดือนก่อน +10

      オレはちゃんともおかっていうのに
      お前らはなんでいばらぎっていうんだ?
      ま正直どうでもいいんだけど

  • @user-mt8gh2gh5x
    @user-mt8gh2gh5x หลายเดือนก่อน +36

    U字工事の後ろに隠れがちだけど、声優の緑川光さん(スラムダンクの流川とか演じてた人)も大田原出身。
    森三中の大島は黒羽だから大田原じゃない。合併して大田原になったけど、黒羽は黒羽。

    • @user-iz6jg8zk6t
      @user-iz6jg8zk6t 29 วันที่ผ่านมา +3

      斉藤和義さんも!

    • @user-xt2vz7ib1t
      @user-xt2vz7ib1t 17 วันที่ผ่านมา +1

      古川登志夫さんもです(栃木市出身)

    • @user-em1lb7vl1i
      @user-em1lb7vl1i 14 วันที่ผ่านมา

      タッチも、大島優子も、ガッツ石松、五代目!!斎藤和義に阿久津博子

  • @kezuoch.6718
    @kezuoch.6718 หลายเดือนก่อน +14

    これ見る限り北関東の中で観光なら頭1つくらい抜けてるな

  • @kirisamereimu36
    @kirisamereimu36 หลายเดือนก่อน +52

    宇津救命丸は高根沢町

  • @yuppy-MMDer
    @yuppy-MMDer หลายเดือนก่อน +38

    栃木市のアピールポイントを付け足すとしたら、世界でも有名な革、栃木レザーがある。

  • @user-nu9kp6di2o
    @user-nu9kp6di2o หลายเดือนก่อน +62

    佐野のイモフライを忘れないで…
    アレは最強に上手いし、ビールに合う。
    栃木市の焼そばと良い佐野のイモフライと良い、イモに何かあるんだろうな
    後、隠れスポット三県境。
    自治体がマジで宣伝する気無いから、最高に素っ気ない笑

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 หลายเดือนก่อน +4

      だからこそ四つん這いで3県跨いでも誰も何も言わない

    • @dukelp8000
      @dukelp8000 หลายเดือนก่อน +2

      ポテト入り焼きそばは足利も押してたりします
      桐生にも子供洋食がありますし、基本的に昔食べ物があまり豊富になかった時代にじゃがいもを単体で食べたり料理のかさ増しにしたのが始まりと思われます

    • @norika3447
      @norika3447 หลายเดือนก่อน +5

      イモフライは本当に美味しい。

    • @miim2441
      @miim2441 หลายเดือนก่อน +2

      おおしまのいもフライ美味しいんですよね…お腹空いた…

    • @berry9015
      @berry9015 27 วันที่ผ่านมา +1

      三県境、はじめしゃちょーが訪れていました。
      栃木県は、知名度低いとか、アピール下手とか言われるけれど、ガツガツしていなくて、のどかなのが長所だと思う。

  • @arakawa009
    @arakawa009 หลายเดือนก่อน +12

    宇都宮在住です、あまり知られては、いませんが、初代横綱は明石志賀の助、宇都宮出身です。栃木県庁裏の蒲生神社に祀られています。
    あの大横綱、千代の富士が土俵入りを蒲生神社で行ったようですよ

  • @user-gs1rw2ji4o
    @user-gs1rw2ji4o หลายเดือนก่อน +31

    「ごじゃっぺ」と「でれすけが」が紹介される栃木紹介は信頼出来る(´ω`)

  • @storm6165
    @storm6165 13 วันที่ผ่านมา +4

    マサシ紹介してくれてうれしい。
    テレビだと大人の事情でなかなか取り上げてくれないのよね

  • @saki-bu2ws
    @saki-bu2ws หลายเดือนก่อน +12

    上三川が、かみみかわって言われなかったの感動!!!

  • @norika3447
    @norika3447 หลายเดือนก่อน +20

    あちこち旅行に行って気付いたんですけど、豚肉ってたまに臭くて不味いのがあるんですけど、栃木県は牛ステーキ肉はもちろん、栃木県産のブランド豚肉が甘くて美味しいですよね。
    ステーキでもとんかつやポークソテーも美味しいし、しゃぶしゃぶには栃木県ブランド肉は甘くてアクが少なくてピッタリ。野菜と炒めると豚肉の甘みや旨味が出て香りも良い。
    知る人ぞ知るでグルメにしか周知されていないからか知名度があまり無いですけどw🤗
    今、調べてみたら…
    「ヤシオポーク」「とちぎゆめポーク」「栃木の麦豚」をはじめ、「那須高原豚」「黄金豚・那須こくみ豚」「とちぎLALAららポーク」「うまかんべ豚」「日光ホワイトポーク」「那須郡司豚」「千本松ポーク・豚」「さつきポーク」「みずほのポーク」「那須湯津上特産ハーブ豚」「那須山麓豚」「那須高原牧場豚」…等など…沢山あるみたいです。
    県内にはそれを料理して出している人気のお店もあるので行ってみて下さい。
    スーパーや道の駅や高速道路SA等で市販されている「ステーキ宮」の「宮のたれ」や、「かましん」等の一部の御当地スーパーに置いてある存じやす」の「フレンチドレッシング」や、通販もある「クローバー」の「グリーンドレッシング」や「千本松牧場」で売っている「ジンギスカンのタレ」もお薦めです。要冷蔵なので小さいクーラーBOX持参で行きましょう👍

    • @norika3447
      @norika3447 หลายเดือนก่อน +1

      ちなみに「つぶやきシロー」さんは茨城県生まれ。小学校4年の時に栃木県に転校して来て高校卒業まで栃木県に居た。ご両親はその後も栃木県に住んでいる。あの独特の訛は茨城県と栃木県のちゃんぽんだったりしてw?🤭

    • @user-jh9zo3lr5t
      @user-jh9zo3lr5t หลายเดือนก่อน

      栃木県の豚美味しいですよね🤤

  • @user-mm7cg8in6z
    @user-mm7cg8in6z หลายเดือนก่อน +77

    栃木県民なら必ず一度は行かないといけない、免許センターも、魔境にありますな😂

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r หลายเดือนก่อน +14

      宇都宮駅で乗りかえないといけないんだよなw鹿沼駅で更にバスに乗る😅

    • @kankan5470
      @kankan5470 หลายเดือนก่อน +11

      元魔境の者ですが、昨年「霊祭」で久しぶりに帰郷したら焼売の町になっていたので驚きました💦どう考えても🥟に対抗しているとしか思えないヾ(゚д゚ll)ォィォィ

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r หลายเดือนก่อน +10

      @@kankan5470 鹿沼って少しずつ人口数が増えてませんか?😅隣は栃木市なので、立地は良い方ですけれども東京のベッドタウンとしては北千住、南栗橋、新栃木で乗り換えることになるから遠いですよね。

    • @dukelp8000
      @dukelp8000 หลายเดือนก่อน +12

      鹿沼はガチ魔境
      免許センターの場所えぐすぎる

    • @monoclinic2401
      @monoclinic2401 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-yj8bu7rx2r
      人口は少しずつ減ってますね。ここ6年でトータル約5,000人減ってます。

  • @user-rj8it8sz1m
    @user-rj8it8sz1m หลายเดือนก่อน +28

    本当にきちんと調べて頂いて感謝します。
    大谷石・那須野与一・鮎・温泉フグ・佐藤の由来なんかもよろしくお願いします。

  • @goiti2mail
    @goiti2mail หลายเดือนก่อน +34

    まろに☆え~るTVをずっと観てるせいかこの動画の大半のスポットが頭に入ってる😊
    惑星カナガワ在住

  • @555hiroki
    @555hiroki หลายเดือนก่อน +35

    小山市在住ですが小学生の時しもつかれが給食ででて、アクセントで酢を入れるところがあるらしくその給食の時は残飯率が最高だった記憶があります・・・
    先生も残してて誰も何も言えなかった・・・

    • @50-zf1hf
      @50-zf1hf หลายเดือนก่อน

      完全にゲ〇

    • @user-jc6zf8fh8i
      @user-jc6zf8fh8i 29 วันที่ผ่านมา +2

      佐野ラーメンを食べに行った時、スーパーに売ってたわ
      買わなかったけど

    • @Comediablue
      @Comediablue 27 วันที่ผ่านมา

      自分は幼少期から鮭の粕煮食べていたから、しもつかれは抵抗なかった。
      ただ、粕煮に比べると、味が薄い。

    • @nanami.4679
      @nanami.4679 25 วันที่ผ่านมา

      @@Comediablue
      しもつかれ は地域により味が全く違うと思った。酒粕の利用具合に感じますが
      県北 大田原以北のしもつかれは、食べられました😅 卯の花に近い味でした^ ^

    • @ssb-gohandesuzo
      @ssb-gohandesuzo 15 วันที่ผ่านมา +1

      茨城でも食べますが、うちは醤油だけで味付けしますね
      酢入れるのはかなり癖強そう…

  • @Tmrabor567
    @Tmrabor567 27 วันที่ผ่านมา +7

    那珂川町出身の私、小砂とかやなを含む町が紹介されてめちゃくちゃ嬉しいです✨😭

  • @tony0721
    @tony0721 หลายเดือนก่อน +26

    レモン牛乳 栃木市にある栃木乳業で作られています。黄色に着色された牛乳は栃木県民の血肉となっています!

    • @user-xr5tu3md9n
      @user-xr5tu3md9n 8 วันที่ผ่านมา

      栃木県民ですが、宇都宮の高校に入って初めて存在を知りました。今は有名だけど、宇都宮以外では見ないこと多いです。

  • @user-iz6jg8zk6t
    @user-iz6jg8zk6t 29 วันที่ผ่านมา +8

    小山市は県外からの移住者も多く、栃木県でありながらあまり栃木っぽくない地域です。東に行けば結城市(茨城)が隣接、南には橋も渡らずに野木を挟んで古河市(茨城)があり、館林市(群馬)あたりも車での移動圏内になってます。感覚的に県境の認識が薄い地域です。宇都宮線の本数が充実しているので休日は、宇都宮よりも東京方面に遊びにいく人の方が多い気がします。あと、なぜかは知りませんが、やたら美味しい個人店がひしめいてます。

  • @user-me2eb5ui6l
    @user-me2eb5ui6l หลายเดือนก่อน +26

    宇都宮の餃子、個人的にスタミナ健太の餃子や典満餃子が好きです😊
    わざわざ、埼玉から宇都宮まで食べに行きます😁
    東北自動車道那須高原サービスエリアのジャージー牛乳やソフトクリーム美味しいですね😊
    栃木のいもフライも美味しいね😌

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  หลายเดือนก่อน +2

      どれも美味しそうでぜひ食べてみたいんだぜ!

  • @user-zh1he2ln9i
    @user-zh1he2ln9i หลายเดือนก่อน +16

    栃木の詳しい紹介ありがとうございます、地元民ですが知らないことが結構ありました。
    宇都宮に来たらオリオン通り東の石田屋の焼きそばをおすすめします。
    餃子は正嗣派。

    • @yumetti
      @yumetti 8 วันที่ผ่านมา

      石田屋の女将さんは厚化粧で有名。

  • @ico_m
    @ico_m หลายเดือนก่อน +5

    聖地日光に住んでます!
    三猿は「さんえん」と読む人もいますが、地元ではみな「さんざる」と言いますね。
    見ざる聞かざる言わざる、3つの「ざる」があるから…かどうかは分かりませんが。
    東照宮は徳川家康を祀っていますが、輪王寺大猷院は徳川家光のお墓があります。
    訪れる際は是非、両方見て貰いたいです!

  • @zortan338803
    @zortan338803 หลายเดือนก่อน +15

    餃子像といえば、運搬中真っ二つに折れたのが衝撃的だった😲
    今でも修復の痕が残っていたハズ。
    傷アリの餃子女神

  • @Sora_utaou
    @Sora_utaou หลายเดือนก่อน +16

    餃子もスープ焼きそばもおいしいけど、蕎麦もなかなかですよ。
    日光とか高林とか那須塩原とか←

  • @dousioone
    @dousioone หลายเดือนก่อน +36

    レモン牛乳……
    の アイスも 好き♥

    • @FULLMETA1000
      @FULLMETA1000 หลายเดือนก่อน +1

      がぶ飲み レモンクリームソーダ  期間限定だけど飲みやすくておいしかった。

    • @user-pq4bt2hq3e
      @user-pq4bt2hq3e หลายเดือนก่อน +2

      ソフトクリーム型のレモン牛乳アイス、好きです🍦
      いつも道の駅で買ってます🍋

    • @m-t-h-y5349
      @m-t-h-y5349 29 วันที่ผ่านมา +1

      アイスには、レモン入ってますが、牛乳には固まるので、入ってない。

  • @user-qb3tb8fr9n
    @user-qb3tb8fr9n หลายเดือนก่อน +16

    生まれも育ちも足利だけど、焼きそバーガーなんて初めて聞きました。家族も知らないし名物ではないですね。でも美味しそうなので今度、買いに行ってみようかと思います。

    • @dukelp8000
      @dukelp8000 หลายเดือนก่อน +4

      初代B級グルメグランプリ(足利グルメグランプリ)覇者ですね
      昔からあるわけではなく、ここ10数年くらいで売り出そうとして生み出された新興組です
      ポテト入りやきそば、足利シュウマイ、鑁阿寺のいもフライ、焼酎のコーヒー割り辺りがガチの足利のご当地グルメかと思います
      佐野のいもフライより鑁阿寺のいもフライの方が100倍美味しい

    • @user-cr5tz7qm3v
      @user-cr5tz7qm3v 5 วันที่ผ่านมา

      シュウマイは結構足利の中だと有名じゃない?

  • @ikeyamastar
    @ikeyamastar หลายเดือนก่อน +20

    動画で取り上げられていないこととして。
    栃木はSLを東武と真岡鐵道の2箇所で見ることができます。
    新4号や宇都宮北道路は高速並みに車が飛ばします。
    GWに行われるとちてれアニメフェスタは結構すごいメンバーが揃います。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 หลายเดือนก่อน +24

    佐野厄除け大師、年末年始の関東ローカルCMで有名ですね。
    あのCMを見ると大きい立派なお寺なんだろうと思い、実際に参拝したら街中にある普通の寺と変わらなくて拍子抜けした記憶があります。

    • @kirisamereimu36
      @kirisamereimu36 หลายเดือนก่อน +7

      懐かしいです、関東に住んでいた頃テレビで見ました。

    • @Comediablue
      @Comediablue หลายเดือนก่อน +1

      近くには佐野大仏もあるしなぁ。

    • @user-zo7ny7vu9s
      @user-zo7ny7vu9s 27 วันที่ผ่านมา +2

      かなり金満なお寺です。地元民ですが、あそこに行く地元民はモグリ扱いされます。

  • @user-yy4iy4jl3k
    @user-yy4iy4jl3k หลายเดือนก่อน +29

    足利出身ですが
    よくネタにされているように群馬といがみ合ってるのかと言えば、全くそんなことはないw

    • @naohisatanuma5440
      @naohisatanuma5440 หลายเดือนก่อน +5

      佐野/足利、太田/館林/邑楽このあたりは両毛でひとくくりな感じだから。

    • @user-iz6jg8zk6t
      @user-iz6jg8zk6t 29 วันที่ผ่านมา +2

      桐生市で有名な八木節も、もともとは足利発祥だとか・・・そんな噂を聞きました。

    • @m-t-h-y5349
      @m-t-h-y5349 29 วันที่ผ่านมา +3

      @@user-iz6jg8zk6t 例幣使街道の八木宿周辺の、馬追唄が源流で、唄い手として、堀込源太が有名ですね。桐生の生糸商が出資者となって、今の形になりました。

    • @user-em1lb7vl1i
      @user-em1lb7vl1i 14 วันที่ผ่านมา +3

      足利は群馬県

    • @machaiya999
      @machaiya999 6 วันที่ผ่านมา +1

      群馬と栃木の対立は、茨城も入り交じって50号線で繋がる3県の暴走族同士の抗争がメインでした😂
      今はかなり下火になったとは思いますが。
      一般人同士はそれほどいがみ合ってはいません(笑)

  • @user-rq5sj2gk3b
    @user-rq5sj2gk3b หลายเดือนก่อน +40

    栃木県民だけど知らないこともあって勉強になりました
    栃木市出身だけど宇都宮の人に敵対意識はありませんw

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 หลายเดือนก่อน +1

      栃木といえば、サワムラー!我らのチームのピッチャー陣の魂のような人❗️

    • @syohTube
      @syohTube หลายเดือนก่อน

      @@tmotchy93
      ソコは「テラウチ―」も忘れないでw

  • @user-jm2rq3he8u
    @user-jm2rq3he8u หลายเดือนก่อน +10

    今日 宇都宮の桜見の際に、
    宇都宮駅東口にある健太宇都宮餃子館で食べました。
    焼き餃子、揚げ餃子、スープ餃子を堪能しました、

  • @akih9135
    @akih9135 28 วันที่ผ่านมา +4

    わあ、ごじゃっぺとかでれすけとか久しぶりに聞いた~。よく調べてますね。うれしい

  • @user-vl2ee5hn3k
    @user-vl2ee5hn3k หลายเดือนก่อน +14

    野木町在住です。都会ではありません(^.^;人口は25000人弱、持ち家が多く、いわゆる都内のベッドタウンです🌻
    都内に通勤通学する人が人口に対して何%だったか?多くいるので、東京圏となっています。
    うんちくを1つ、日光街道の江戸から東照宮のちょうど真ん中は、間々田(小山市)という地名です。
    それから北関東道3県は、とても仲良しですよ。

    • @user-jh9zo3lr5t
      @user-jh9zo3lr5t หลายเดือนก่อน +1

      間々田ですが大宮都内遊びに行けるのが気に入ってます。快速停まらないですが

  • @user-nm8ph7qs8g
    @user-nm8ph7qs8g หลายเดือนก่อน +8

    宇都宮在住のものです
    しもつかれは好きか嫌いかの2つしかない食べ物ですよね~
    葛生の祖母が作ってくれるしもつかれ大好きです!
    確か祖母と母はしみずかりと呼んでました

  • @rikahayuma
    @rikahayuma หลายเดือนก่อน +26

    茨城の栃木領民だけど、全部知ってたし馴染み深い!すみつかれはキンキンに冷やして食べるのがいい😊食べ物が美味しい❤あと、古河は こが と読みます

    • @TheNGFX
      @TheNGFX หลายเดือนก่อน +1

      すみつかれ(^^)その言い方懐かしい ばあちゃんが し 
      って発音苦手でそう言ってた
      一般には しもつかれ で通ってるの知ったのは高校生になってから 普段しもつかれの話とかしないしねえ😅

    • @norika3447
      @norika3447 หลายเดือนก่อน +3

      「しもつかれ」は、初めて聞いた時に「下野カレー」かと思った🤣

    • @TheNGFX
      @TheNGFX หลายเดือนก่อน +2

      @@norika3447 下野新聞とかあるしね(^^)そっちのが馴染み深い

    • @rikahayuma
      @rikahayuma 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@TheNGFX
      そうです、すみつかれ!うちも周りの皆がそう言ってて「しもつかれ」の呼び名は大きくなってから知った「すむつかり」と言う所もあるそう(*ˊᵕˋ*)初午に食べるから普段すみつかれの話しないし
      塩鮭の頭が内陸では貴重な魚だから取っておくのよね
      私は酒粕多めで冷やしたものが好き♡温かいか冷たいかでよく学校で論争になってたな

  • @user-mm7tw3jc7x
    @user-mm7tw3jc7x หลายเดือนก่อน +20

    北関東は本当に住めば都ですよね!

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p 4 วันที่ผ่านมา +1

      ですです。ただ、辺鄙なところは公共交通機関も少ないので、自家用車に頼らざるを得ないのが北関東の共通悩みポイント。
      それをクリアできれば、自然や観光地・温泉地は多いし、食い物は美味いし特色あるし。
      両毛を故郷とする自分としては、都内からほど近い場所なので帰省を兼ねて回れるのもサイコー。

  • @daisukeono6738
    @daisukeono6738 หลายเดือนก่อน +9

    ほんと、おもしろいんだわ

  • @Rei_Neru_
    @Rei_Neru_ 25 วันที่ผ่านมา +4

    2年前くらいに足利学校行ったことある。この周りのお店の人たちめっちゃ暖かかった。。。

  • @logicool1983
    @logicool1983 หลายเดือนก่อน +8

    イチゴは現在とちあいか への品種交代の真っ最中なのでその内とちおとめが珍しくなるかもしれないです。

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p 4 วันที่ผ่านมา

      いちごは、苺カレーなんてのもありますねw。
      あと、品種の多さは、さすがのいちご王国。現住所の近くにもいちご農家ありますが、一品種しかない。

  • @user-on4ux7es1z
    @user-on4ux7es1z หลายเดือนก่อน +14

    那須塩原市の「本州1位」をいじってくれてありがとう😂

  • @nemukezamashigatarinai
    @nemukezamashigatarinai หลายเดือนก่อน +27

    ちなみに魔境は、特に生産量が高いわけでもなく「いちご市」を名乗ってる
    そして、いちご色の可燃ごみ用指定袋を10枚入り300円で売ってる

    • @nanami.4679
      @nanami.4679 25 วันที่ผ่านมา +2

      あそこは確かに魔鏡ですw

  • @nekononogi
    @nekononogi หลายเดือนก่อน +6

    南東北側の県境住人ですが、映画は那須塩原フォーラムが近くてちゃんとした設備で楽しめるので越境して通っています。

  • @user-oc9tc1vt1e
    @user-oc9tc1vt1e 24 วันที่ผ่านมา +5

    やきそバーガーなんて初めて聞いたぞ…

  • @user-lq1is5ld1q
    @user-lq1is5ld1q หลายเดือนก่อน +5

    地味に栃木方言で重要なのは、「うら」と「うしろ」の意味が標準語とは逆になっている、ということ

  • @yuunii8620
    @yuunii8620 หลายเดือนก่อน +8

    東口をまっすぐ行くとそのうちびっくり餃子トントンが出てきます
    そこの餃子が大きくて野菜たっぷりで美味いです

  • @user-pomirabo1
    @user-pomirabo1 หลายเดือนก่อน +10

    栃木県出身だけど八割知らなかったし、しもつかれは知ってるけど両親含めても美味しいって言ってる人見たことない…
    言うほど群馬県を敵視なんかしてないし、むしろ群馬、茨城の方が名所多いんじゃないかって思ってます。

  • @kazushi0711
    @kazushi0711 หลายเดือนก่อน +3

    摩崖仏(笑)エリアに住んでます。この偏見地図、凄くよくできてますねぇ😀
    ディスリとリスペクトが程よく利いてて思わず爆笑しました!我が県が勿論一番好きですが、
    茨城県も群馬も好きです。北関東3県は最高ですよ!その中でもいb・・・うわやめろ!何
    するn・・・

  • @user-gj3bo2ex3n
    @user-gj3bo2ex3n หลายเดือนก่อน +7

    足利フラワーパーク、すごい人、人、人で花を楽しむどころじゃなかった…
    いや、キレイだったけど

  • @user-gj4bk3mb2o
    @user-gj4bk3mb2o หลายเดือนก่อน +11

    干瓢の原料となるユウガオは画像のようなナガユウガオではなく、スイカのような形状のマルユウガオです。

  • @user-ct8rm7mx1m
    @user-ct8rm7mx1m หลายเดือนก่อน +52

    こんなに魅力多いのに
    魅力度ランキング最下位なんて信じられない

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r หลายเดือนก่อน +6

      知名度が上がるからむしろソコん所は良いですよw おそらく茨城や群馬も同じ事考えてる😅いずれも一回は最下位になった都道府県だったりします😂

    • @user-jx4nf4nf2y
      @user-jx4nf4nf2y หลายเดือนก่อน +9

      おかしいよ!by北関東3県

    • @user-dr6fy8fi9p
      @user-dr6fy8fi9p หลายเดือนก่อน +32

      北関東が魅力度ランキング下位を占めるのは、ネタとして成立するからです。
      ある意味、笑い話に出来る実力があるから。
      関東以外の田舎県が魅力度最下位になると、深刻な問題化して、シャレにならなくなります。

    • @hiyori919
      @hiyori919 หลายเดือนก่อน +7

      今は最下位じゃないです(栃木県民より)

    • @TK-kx7ni
      @TK-kx7ni หลายเดือนก่อน +8

      とはいえ底辺。だったら最下位でいい。最下位を逆手に取ってPRした茨木は素晴らしい。

  • @user-om6gw6ky3v
    @user-om6gw6ky3v หลายเดือนก่อน +4

    小山はラーメン屋が多いイメージがある
    駅の近くの煮干しラーメンが美味しかった

  • @user-tk1uz6pv2h
    @user-tk1uz6pv2h หลายเดือนก่อน +12

    那須帝国にある動物王国のマヌルネコ見に行ってないなあ…那須ど行きた〜い!
    栃木はといろいろありますよね😊

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  หลายเดือนก่อน +3

      マヌルネコも良いな!可愛い動物もいっぱいなんだぜ~

  • @senni40
    @senni40 หลายเดือนก่อน +15

    山あげ祭の那須烏山市を大金駅だけで済ますとは...

    • @new7982
      @new7982 หลายเดือนก่อน +9

      本当それ〜!!
      龍門の滝、山あげ祭、どうくつ酒造、国見の雲海、八雲神社、愛宕神社、宮原八幡宮、烏山城跡、清水川公園、八溝そば、大金温泉グランドホテル、ほたるの里、毘沙門山、花立峠とかいろいろありますよね….
      長文失礼しました

    • @kazuhirosakai-dd2kk
      @kazuhirosakai-dd2kk หลายเดือนก่อน +2

      確か、紙をつくっているところがあった記憶。ぶどうも作っているところがあったなぁ。東北本線・烏山線で東京からノンビリと遊びにおいでませ。

  • @user-ih8gd8rs4f
    @user-ih8gd8rs4f หลายเดือนก่อน +20

    栃木県民からしたら嬉しいです!

  • @user-io6kt1sk9l
    @user-io6kt1sk9l หลายเดือนก่อน +5

    那須在住です。改めて、栃木人として、誇りに思う。北関東3県、仲悪いイメージだけど、群馬も、茨城も大好きですよ⁉️お互いすごいスペック持ってるし、アピールが下手なだけ😅3県マジ協力したら、日本の食の自給率や工業、古の知識による新たな文化が発展 すると思う。
    那須御用邸御車寄せ、綺麗に管理されてますね‼️
    那須一軒茶屋~池田交差点、県道21号線は両サイド御料地が続きます。ゴミのポイ捨て、本物にやめてください。😢

  • @dukelp8000
    @dukelp8000 หลายเดือนก่อน +7

    我らが名誉群馬県足利市は予想通りのトリですね!
    足利市は文化もほぼ群馬で、言葉も上州弁に近いです
    足利で栃木なまりを使うのは警察の方くらいです笑

  • @user-jj3vr5wd8z
    @user-jj3vr5wd8z หลายเดือนก่อน +7

    小山遊園地もうないんだね

  • @user-qb9rc8yn1j
    @user-qb9rc8yn1j หลายเดือนก่อน +5

    県北部に水無川である 蛇尾川 がある。
    学校の教科書?副読本?に水無川の説明があり「さびがわ」とルビがあった。
    大人になってから 地元の年寄りはほとんど人が「じゃびがわ」と呼んでいることを知った。

  • @user-oo4pp8tp9r
    @user-oo4pp8tp9r หลายเดือนก่อน +9

    小山駅には、午前7時代上りの新幹線が、6本止まります。

  • @user-rb9ys3rm5l
    @user-rb9ys3rm5l หลายเดือนก่อน +8

    地元が栃木です。グンマーとも茨城とも別に仲悪く無いし、普通のお隣さんです。南東北って言われても、別に気にしてません(正直どうでもいい)。県内に魅力いっぱいあるので。皆おいでよ良いとこ栃木。

    • @user-zv2rn3gs9y
      @user-zv2rn3gs9y หลายเดือนก่อน +1

      東北出身宇都宮在住ですけど、南東北いじりはマジで恥ずかしいからやめてほしい。東北6県は固い絆があるのから北関東が入る隙はないよね

  • @ichigo20236
    @ichigo20236 หลายเดือนก่อน +60

    この動画おとなり劇場さんに見せようぜ
    【追記】高評価この動画で一番多くいただきました!ありがとうございます!

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r หลายเดือนก่อน +1

      #おとなり劇場
      #お隣劇場

    • @kirisamereimu36
      @kirisamereimu36 หลายเดือนก่อน +8

      あとU字工事さんにも😊

    • @ichigo20236
      @ichigo20236 หลายเดือนก่อน +4

      @@kirisamereimu36 あちらも都道府県ネタ多いですからね

    • @user-os2ff3qn2r
      @user-os2ff3qn2r หลายเดือนก่อน

      毎日投稿してるから企画のネタ探しで見つかるよ

    • @ichigo20236
      @ichigo20236 หลายเดือนก่อน +4

      @@user-os2ff3qn2r
      群馬「都道府県のおもしろ地図って知ってますか?」
      栃木「なにそれ」
      群馬「インターネットには、他県民の偏見を元にしたユニークな地図があるんですよ〜!」
      栃木「どれどれ」
      〜視聴中〜
      栃木「なんだよこれ!」
      群馬「許せない!」

  • @arufarufamoyashi
    @arufarufamoyashi หลายเดือนก่อน +10

    佐野民だがやきそバーガーは初耳

  • @user-yq5hv7ii2l
    @user-yq5hv7ii2l หลายเดือนก่อน +12

    魔境に住んでる鹿沼人です。鹿沼から宇都宮行きのバスは「シウマイ餃子ライン」と言います。

    • @user-xt2vz7ib1t
      @user-xt2vz7ib1t 17 วันที่ผ่านมา +3

      現在一生懸命鹿沼は焼売をゴリ押し中(実際は鹿沼市民は焼売をそんなに食べない)

    • @taroutochigi3931
      @taroutochigi3931 16 วันที่ผ่านมา

      シウマイ像は鹿沼の恥だから市長に買い取らせる

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p 4 วันที่ผ่านมา

      鹿沼には"古峰ヶ原"という真の魔境がありますね。
      あそこの雰囲気は、神秘的というか、霊妙というか、パワースポット的な佇まいがあります。

    • @user-yq5hv7ii2l
      @user-yq5hv7ii2l 4 วันที่ผ่านมา

      @@user-ck5vq5ke1p さん 
      はい!パワーを感じる場所ですし、入園料がいりますが古峯園という庭園があり梅雨時期のアヤメ、秋の紅葉は絶景です!ちょっと京都にいる気分。そちらもオススメです!

    • @mochii-3387
      @mochii-3387 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      なんであんなに焼売押してくるんですかね
      鹿沼はニラといちごとかんぴょうの
      イメージしかないです笑笑

  • @usakame
    @usakame หลายเดือนก่อน +5

    高根沢の宝積寺駅から大金駅の往復切符が一時期、縁起物と言われてました(笑)切符がお守りになるって。

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 หลายเดือนก่อน +12

    二宮町がねぇ、と思ったら真岡に吸収合併されてたんだ。二宮尊徳ゆかりの地。

    • @user-pq4bt2hq3e
      @user-pq4bt2hq3e หลายเดือนก่อน +5

      二宮尊徳の資料館や神社、好きでよく行ってます

  • @user-qm7ot8rs6i
    @user-qm7ot8rs6i หลายเดือนก่อน +7

    宇都宮は餃子、ジャズ、カクテルの街だよ。

  • @ytanaka3818
    @ytanaka3818 27 วันที่ผ่านมา +3

    グンマーの最終防衛線は足利ではなく佐野です。足利は<栃木県の市町村>とは佐野市としか隣接しておらず、事実上群馬の両毛地区に組み込まれており防衛どころかとっくに陥落しております。
    ちなみに平成の大合併では、本気で群馬の市町村との合併を目指していたらしい。

  • @user-re4zl9ur3y
    @user-re4zl9ur3y หลายเดือนก่อน +9

    宇都宮帝国、妖精ミュージアムって穴場あるのでお勧めしてみます。あと魔境の民でかつてギャン泣きした赤子ですw 天然痘で死んだ子供が泣いて蘇った伝承から子どもの無病息災祈る祭りなんですよね(だから生子神社)

  • @user-wc7sr5bh2e
    @user-wc7sr5bh2e หลายเดือนก่อน +10

    焼きそばバーガー旨そうだわw

  • @user-jd2pi5ph5j
    @user-jd2pi5ph5j หลายเดือนก่อน +6

    栃木県の南側では夏場に味噌とゴマを合わせた冷や汁でうどんを食べます。麺つゆなどの醤油ベースが飽きたらこちらです。

    • @sacchina
      @sacchina หลายเดือนก่อน +1

      青じそもいれますね。大好きです

    • @Comediablue
      @Comediablue 28 วันที่ผ่านมา +2

      唐辛子やラー油を入れても美味しい

    • @sacchina
      @sacchina 28 วันที่ผ่านมา

      @@Comediablue はじめまして。それはおいしそう!今度試してみます( ´∀`)

  • @h.k.9750
    @h.k.9750 หลายเดือนก่อน +8

    宇都宮に旅行したとき、朝7時過ぎからギョウザ定食をやってる店がいっぱい有ったのにカルチャーショックを受けました😅

  • @user-ml1xr4jj2h
    @user-ml1xr4jj2h หลายเดือนก่อน +26

    渡良瀬川以南の足利市民の友人は
    栃木訛りがほぼ無いのと生活圏が群馬(桐生市・太田市)と密接なので
    「群馬県足利市」だと言ってました

    • @user-vl2ee5hn3k
      @user-vl2ee5hn3k หลายเดือนก่อน +4

      訛…結構ありますよ。栃木県南+太田、桐生という感じですね。

    • @user-pe2pn7ls2t
      @user-pe2pn7ls2t หลายเดือนก่อน +1

      足利市と佐野市の一部が群馬訛りがあるとか聞いたことが、古代日本にあった毛野の国と思われる古墳群が群馬県から栃木県にかけての渡良瀬川、利根川にかかっているのでその影響かなぁとは個人的に思ってみたり

    • @norika3447
      @norika3447 หลายเดือนก่อน +2

      文化が近いですね。
      八木節も群馬県だけでなく栃木県も有名です。
      余談ですが、足利と桐生あたりはガソリンが日本一安い地帯らしいです。

    • @norika3447
      @norika3447 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-pe2pn7ls2t​​​なるほど。
      古代日本の古墳は、栃木県の北部や那珂川沿いには東北に見られるような「前方後方墳」があって、前方後円墳より古い時代に豪族が居たと思われます。
      益子町の西明寺の三重の塔も関東以北の三重の塔の中では最古です。
      もしかしたら大昔の栃木県は目立っていた可能性がありますw🤭

    • @dukelp8000
      @dukelp8000 หลายเดือนก่อน +4

      八木節は足利市の八木宿が発祥の地ですから、むしろ本家です

  • @mio6516
    @mio6516 หลายเดือนก่อน +4

    塩谷町民です。米が本当にうまいので食べてみてください。

  • @mamapapa-gy4cs
    @mamapapa-gy4cs หลายเดือนก่อน +6

    いちごも有名ですが芳賀では梨も多く生産されて有名ですよ~

  • @kankan5470
    @kankan5470 หลายเดือนก่อน +8

    平成の合併で魔境は宇都宮に振られてしまったんですよ😔

  • @user-vs6rk2uu5v
    @user-vs6rk2uu5v หลายเดือนก่อน +4

    餃子食べたくなっちゃったよ

  • @motokisatou755
    @motokisatou755 หลายเดือนก่อน +3

    もと栃木県民で25年くらい住んでました。懐かしいですね。
    栃木県民は回転寿司が大好きで、あと蕎麦店も多いです。
    元気寿司グループの本社が宇都宮にありますし、はま寿司の1号店が足利市です。
    餃子店は県外からの方が並んでますね。ちなみに私はみんみん派です。

  • @user-kq3dc5dt9f
    @user-kq3dc5dt9f หลายเดือนก่อน +4

    しもつかれは酢につけた大豆料理「酢むつかり」起源説もある。

  • @user-fl4rt8gb8v
    @user-fl4rt8gb8v 15 วันที่ผ่านมา +1

    魅力度ランキングでは下位のほうですが、栃木県の人って優しい人が多いですよね。
    また行きたいな~と思います。

  • @aw11sc33
    @aw11sc33 หลายเดือนก่อน +3

    宇都宮・・・餃子手作りしちゃうww

  • @-winchestar5989
    @-winchestar5989 หลายเดือนก่อน +4

    足利市はえびす講、渡良瀬花火大会、八木節がありますよ。

  • @wataru661
    @wataru661 หลายเดือนก่อน +6

    塩谷町の佐貫石仏、今は桜が綺麗です(昨日行きました)
    周りに埋もれがちな塩谷町ですが、マイナーだけどとてもいいスポットも多いです。
    湧水の郷しおや(道の駅)
    尚仁沢湧水
    佐貫石仏
    大平崎公園
    東古屋湖
    ステーキ篠
    牧場も多数
    キャンプ場多数
    星ふる学校くまのき
    etc
    塩谷町取り上げていただきありがとうございます

    • @new7982
      @new7982 หลายเดือนก่อน +2

      岩戸別神社も最強のパワースポットでし!

    • @wataru661
      @wataru661 หลายเดือนก่อน +1

      @@new7982 あ、それもありました〜

    • @new7982
      @new7982 หลายเดือนก่อน +1

      @@wataru661 😸😅😂😹

  • @user-db6mz1zv3u
    @user-db6mz1zv3u 29 วันที่ผ่านมา +3

    宇都宮工業高校の校歌は、ナベサダが作曲。作詞は、グンマーの布袋寅泰

  • @user-wc8hk8jl2g
    @user-wc8hk8jl2g หลายเดือนก่อน +6

    なべさだって有名だったんだ笑
    鹿沼の小学校に通ってたけど、そこの校歌をなべさだが作曲してたな🥹

  • @m-t-h-y5349
    @m-t-h-y5349 หลายเดือนก่อน +4

    あしかがフラワーパークへは、東京方面からは、新幹線止まらない、小山駅から両毛線が便利だよ。
    BGM ほんわかぷっぷー

  • @dsc1100t
    @dsc1100t หลายเดือนก่อน +5

    宇都宮市民ですが、おすすめは香蘭かなぁ

  • @user-ru6zg5og5h
    @user-ru6zg5og5h หลายเดือนก่อน +9

    華厳の滝は❓

  • @user-sn5xz8kn9l
    @user-sn5xz8kn9l 6 วันที่ผ่านมา +2

    那須烏山市を紹介するなら、ユネスコ無形文化財の山あげ祭りも紹介して欲しかった

  • @uk39mi-chi
    @uk39mi-chi หลายเดือนก่อน +2

    レモン牛乳は思い出の給食の味…

  • @chiyopon5985
    @chiyopon5985 หลายเดือนก่อน +32

    栃木といえば、コジマだよな!
    今は、ビックカメラの子会社だが

    • @nabesyan
      @nabesyan หลายเดือนก่อน +7

      栃木のコジマ、群馬のヤマダ、茨城のケーズと家電量販店の戦いもあったり・・・
      カンセキ、カインズ、ジョイフルのホームセンター戦争もあるけど・・・

    • @GilgameshGTR
      @GilgameshGTR 29 วันที่ผ่านมา +2

      @@nabesyan いわゆる「家電量販店YKK戦争」ってヤツですな。結局、あの戦争の覇者はY(=ヤマダ電機)って事になりましたが。

    • @user-em1lb7vl1i
      @user-em1lb7vl1i 14 วันที่ผ่านมา +1

      ヌマニウ電気もわすれんな!!

    • @GilgameshGTR
      @GilgameshGTR 14 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-em1lb7vl1i 確かに、かつては「北関東の4強」の一角だったんだが、店舗の大規模化についていけず、最終決戦に参戦できなかった。が、今は「予想外のすがた」で存在してる。「ハードオフ」「ブックオフ」・・・北関東3県内のこの2店舗を統括してる会社・・・ソレが今のヌマニウ電気のすがたなんだ。

  • @user-wl7su9dk2l
    @user-wl7su9dk2l 24 วันที่ผ่านมา +1

    合戦場郵便局には金のポストがあります。でも郵便ポストとしての機能は無いそうです

  • @Mstylecon
    @Mstylecon หลายเดือนก่อน +2

    県民として保存版❤

  • @user-lz8th7jq4n
    @user-lz8th7jq4n หลายเดือนก่อน +1

    幻のイチゴとちひめ、夏イチゴのなつひめ、白いイチゴミルキーベリーも有るし、小山市は工業地帯、オートオークションの町。

  • @user-iz9rm3pp1y
    @user-iz9rm3pp1y หลายเดือนก่อน +9

    鮭ではなくて、鮎です。

  • @TheSora114
    @TheSora114 หลายเดือนก่อน +12

    北部ばかり目立ちますが、やきとり・卵焼き・草団子の太平山とレモン牛乳の栃木市、森高千里歌碑やからあげ入りラーメンの足利麺の足利、佐藤さん発祥の地の佐野などなど、南部も魅力はたくさんありますよ。でも、ここまで詳しくやっていただいたのはありがとうございます。

    • @kazuhirosakai-dd2kk
      @kazuhirosakai-dd2kk หลายเดือนก่อน

      高校野球は主に県央~県南の地方の方が強い。

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u 20 วันที่ผ่านมา

      レモン牛乳はもともと宇都宮だったんですけどね。作っていた会社(関東牛乳)が倒産した後、そのレシピを栃木乳業が受け継いで現代に至ります。