【格ゲーシステム紹介】全スーパー必殺技を解説・紹介!!【ストリートファイター リアルバトルオンフィルム】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回はストリートファイター リアルバトル オン フィルム
のスーパー必殺技を解説する動画となります。
楽しんでいただければ幸いです。
ご意見ご要望お待ちしております。
PS4 格闘ゲーム 格ゲー
ストリートファイター2
STREET FIGHTER ll
ストリートファイター リアルバトルオンフィルム
STREET FIGHTER REAL BATTLE ON FILM
Street Fighter: The Movie
15:32 の白衣の男が、
髪の毛がフサフサのダルシム博士で科学者のおっさんw
映画の最後にスキンヘッドに上半身裸になって、
ゲームの時みたいなスキンヘッドに上半身裸のスタイルになったんだよなぁ…
「続いてケンです」って現れた画面に一瞬「ケンどこ…?」ってなった。
うぽつです。いつもながら、観やすく分かりやすく、また細かく解説されてるなあ。
ありがとうございます!励みになります。
BGMが全体的にロックマンXっぽいのはなんか不思議な気分
スーパースーパー頭突きの語感よ
グラフィックはシュールだけどゲームそのものはスパⅡX基準だから
割と遊べるクオリティだったりする
「竜巻旋風脚」が英語版じゃなーい(°д°)!
動画はコンシューマー版ですか?
アーケード版初期の英語版「ターツマーキセンプウキャク」が聴きたかった(トホホ)。
今見ても「アパカ!!」がおもろい
なんか脊髄ぶっこ抜かれたり、心臓取り出されて潰されたりしそうなグラフィックだな。
技の挙動とか連携の流れが格好いいのが多いんですよね、色物と勘違いされがちだけど
2:51 とおめのたまをみてから 潰せます
のフレーズで別な事を考えてしまい、下腹部が苦しくなりました
海外版では GOUKI ではなく AKUMA 表記なのでそちらも紹介してほしかったです。
後から買っとけば良かったかなって思った逸品
強さとリスクがある強化で良いね
MAXだと撃ち放題だけどこれやってりゃ勝てるというバランスじゃないところが凄く良い
ガイル主人公だからって無茶苦茶だな
スパ2xが3DO独占販売だったから仕方なくこのゲームを調整してスパ2xの代わりにしたらしい。なのでグラフィックはともかく判定や威力はしっかり対戦用に調整されていて遊びやすい。でもアーケード版のカオスっぷりも好きだけど。
本田のスーパー大銀杏投げ、投げる方向が違うだけでほとんど大蛇砕きだね
原型はこれだったのかも?
豪鬼の滅殺豪波動、喰らい中に更に通常技→キャンセル必殺技が入る件。
殆どのキャラがスパⅡXよりも性能抑えられてるのに(特に通常技のリーチ等)、豪鬼だけはほぼ性能据え置きなので、余計大会禁止クラスの格差に…。
さすが拳を極めしものダナー
大体、映画に出てたか?(笑)
絵面が初期モータルコンバット
中古で見かけたら、買っておきたい感じのゲームですよね。
どのキャラも細過ぎるンだよ
アーケード版はもっとカオスなのでそっちもやってほしいな
中足スーパー昇竜拳はさくらみたいだな
咲桜拳なw
事実上、ストIII以降のEX必殺技に近いな。
「ハラキリー!」ノリノリで自分の腹を切るキャプテンサワダ
キャミー初めて見た。結構攻めた衣装してる。チュンリは何故大人しめになった…
演者はカイリー・ミノーグ…(有名歌手)
DJのマシンガンアッパーが暫烈拳化するとは知らなかった
豪鬼の構えポーズと腕の装備品がカッコイイと思ったのは覚えてる。AC版みたいに名前がアクマじゃないのよね
メルブラの強制減少はすごい良いシステムなんだなぁって思った。
それ元ネタRBで草
モータルコンバットみたい
うp乙です!
分かりやすい解説と実用例にいつも助けられておりますっ
それにしてもスーパーソニックの強さよ
最近98UMの如月影二に強さの片鱗を見たので解説していただけたらなぁ…と感じております。
ボクサーをよく使っていて当時のスーパーストレートからスーパーヘッドのコンボが好きだった
しかし見返してみるとわりと洒落にならないダメージになるコンボ多いなあw
こっちではバルログ名義ですね
竜巻がヴァンパイアのフォボスみたいな挙動してて草生える
高校の時に英語の授業の一環としてこの映画見た。あとスーパースーパー頭突き😁
よりにもよってこれを選ぶか、教材に(笑)
@@shomasuda4675 自分にとってはこの頃ってスト2全盛期だったかな😆
この後にスト2のTVアニメやってたしなぁ~😀
ケンのスーパー波動拳の硬直で笑うw
このゲームはちょっとハチャメチャな所は有るけど、しっかりスト2が出来るのは面白かった。
同キャラのカラーがちょっと青っぽいだけって言う手抜きな所はあれど
坊主頭のケン、キャミィのへんな構えとか笑える要素が多すぎる。
ストVの最後の新キャラはサワダにするべきだねw
ストⅢからのEX技に似ている気がする
前身システムだったのかな
スーパー昇竜拳ジョイメカファイトで見たような動きしてるな…わかる人おる?
Super Street Fighter 2X movie edition ;)
普通に面白そう
昔のMortal combatみたいな見た目だな
リュウ:調整しつつも3つともなかなか強い
ケン:波動はイマイチだがその分昇龍と竜巻が強力でコンボが面白い
ガイル:ソニックが超性能寄りだがその分サマーがほぼコンボ専用でイマイチ
キャミイ:スパイラルが非常に強いがその分キャノンが『うーん』な感じ
サワダ:自爆陣はなかなか有用、スペシャルは確実にコンボに入れたいなら有効
春麗:気功の長所が相当に強力、スピバもなかなか使えそう
本田:鬼無双涙目のスーパースーパー頭突き、超威力の大銀杏投げとパワーキャラらしい強さ
バルログ(バイソン):どちらも利点も欠点もあるが総合的にみると役立つ部類
ブランカ:ローリングでダウンが取れるという点は大きいし、バーチカルはターボの怪しい強さ復活とかなり強力
ベガ(バルログ):どっちもかなーり微妙、というかそもそもバルは普通にヒョーバルで十分
ザンギエフ:スクリューの火力向上はもちろん、バニが飛び道具対策で強力になったのは超嬉しい
ディージェイ:エアスラはガイルほど強くないが十分な強さ、マシンガンは結構面白いし火力も有用
サガット:波動昇龍は強いが、空中コンボ性能でリュウやケンには及ばないのが微妙
バイソン将軍(ベガ):ダブルニーのおかげでコンボ火力がちょいと上がったが、ジャンプ中Pの弱体化が痛すぎる
豪鬼:豪波動強い&竜巻強い&滅殺豪波動強すぎ&滅殺豪昇龍強すぎ&コンボ火力ヤバすぎ、そりゃ禁止級にもなるわ
スーパースーパー頭突きww
ダツバギーゼブウギャグ
アーケード版の実写版ストリートファイターはこの家庭用版とはまた別物で、各キャラの日本語がヤバかったりS必殺技がこの家庭用版よりもっとヤバい威力。
最近のストリートファイターシリーズがこの作品で採用されたEX必殺技(S必殺技)を取り入れてるのも面白い。
時代がこのゲームに追いついた。
モータルコンバットの様にキャンセル技が無く、空中お手玉によってコンボが成立…という、カプコン格ゲーから余りにも逸脱したゲーム性でしたからね。
セガサターンのRBOFは結構遊びましたが、AC版は数回ガイル使っただけで止めました。
キャンセルシステムのある家庭用版の担当はカプコンの日本社員と思います
スト2リアルファイトは笑えるw
サガットは明日のジョーに出てる
あの人に似てるw
同時押しのやりづらさが伺えますw
まあ、機会は多い分、出しにくさでバランスを取ったのだろう(笑)
コマンド自体も出にくいし、同時押しも完全ビタなのでちょこちょこミスってますw
モーコン楽しめる人はこれも楽しめそうだよね。
涅槃へ、バンザイッ‼(-_-)ノシ←実はウチでは今も絶賛稼働中‼
ホンダがダイエットしまくった世界線
やっぱこのゲームに関してはあの外人に無理矢理に言わせたような
なんとも言えん日本語必殺ボイスの海外版が好きだわw
ただしキャプテンサワダだけはこっちの日本版のほうが好き
アーケード版と比べると思い切った変更ですよね。アーケード版は本当もうツッコミが追いつかない次元の作品なので是非アーケード版もやってほしいです!
ゲームとは関係ないですがバトルオンフィルムの
リュウの声が当時本家ストでダン役の細井治氏
だと知った時はちょっと笑いました💦
20:07 これでクズどもを気絶させることができるのだ。
ヴァンパイアのES技は後発ですかね?ゲージ消費しなくなるのは斬新やね😅
澤田のあれはやっぱり胃液だよね🎵
このゲームバカにされること多いけど当時やってた者として言うと、ps1のストⅡで初めてスーパーアーツ実装してEX必殺技あって見た目抜きにしたらゲームとしては完成度高かったので実はかなり良ゲーなのです。
むしろ、実写でなく普通に作ればよりよかったのでは?
@@shomasuda4675 当時はストⅡXの移植は3DOの独占で決まっていたので普通の移植は出来なかったのです。
だから実写(映画版)のストⅡをXの代わりとして発売したものになります。だからこそps1ユーザーには簡易的にはXが楽しめるソフトとして貴重な物でした
@@kazk1390さん、なるほどー。そういうことか。確か、PSとSSはコレクションが出るまで、Xは出来なかったなあ。
@@kazk1390 悩んだ挙句、スターブレードも遊びたかったので3DOを買いましたw
付属のコントローラーでは十字キーが硬くてコマンド系の技が出しにくかったのですが、
使い込んでヘロヘロにすると、それなりには出る様になりました。
同時発売のスパII用コントローラーは十字ーキーがショボくて押しにくいわ、ゲーセン風
の配置の6ボタンが押しにくいわで、折角買ったものの余り使いませんでした。
@@neoanito 付属コントローラーはたしかメインボタンが3つだったと思うのでストⅡにはめちゃくちゃ向いてないですよねw
09:55 スーパースパイラルアロー=逆向き低空サイコクラッシャー
家庭用のリアルバトルオンフィルムは
アーケードと全然違うゲームだったのはある意味残念だったなぁ
アーケードの実写版一回も見たことなかったから
アーケード版やってみたかった
技とかまるで別物だったはず
豪鬼が「アクマ」だったのは覚えてますね。
ザンギスーパースクリューパイルドライバーではなくてスーパースクリュ-ドライバーなのですね。あと関係ないですがケンが1番スト2系と似てないですね、声もサワダと同じだし。
指摘ありがとうございます。「スーパースクリューパイルドライバー」で合ってますね。
2:20
これ。強。しょうおうけんやん
スーパースーパー頭突きw
これ、結構難しかった気がする。
最後まで行けなくて途中で投げた記憶があるw
ムービーモードもやりましたが、実際相手のパターンを覚えないとかなり難しめのゲームですねw
これもってたけど売っぱらったな。でも豪鬼使えるのは知らんかった。ストーリーモードで飽きたし
スーパースーパー頭突きとか
頭の悪いネーミング草
そんな技があったんですね。
どうでもいいけど
5HITがSHITに見える(
サガットのしゃがみ状態なんか腹立つな…
移植して欲しいけど無理だよね惜しいな
ストV、最後の一人、サワダじゃない?
スーパー必殺技はPS版にあったっけ?クソゲーの記憶しかないわ😆
サワダはネタキャラなの?