【コーヒーの淹れ方】コーヒー豆とお湯の比率はどう決める?【ガチ勢向け】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • ひつじ珈琲の珈琲研究室
    第393回「【コーヒーの淹れ方】オリジナルレシピの作り方とその解説【ガチ勢向け】」
    【ひつじ珈琲本店】
    〒324-0206 栃木県大田原市中野内735
    火・水・木曜日定休
    HP(オンラインショップ) hitsuji-coffee...
    Instagram  / hitsujicoffee
    【ひつじ珈琲ハーモニーホール店】
    〒324-0041 栃木県大田原本町1丁目2703-6
    休館日のみ休業
    【ひつじ珈琲西那須野店】
    〒329-2752 栃木県那須塩原市三島2丁目10-6
    水曜日定休
    【UNCOVER|MADE IN NAS】
    “Omoriがデザイナーを務めるアパレルブランド”
    Instagram  / uncover.nas
    【Omoriのつぶやき】
    Instagram  / t.omori_hitsuji.coffee
    Twitter  / omori_hitsuji
    ▼ラジオへの話題や質問の投稿はコチラ
    hitsuji-coffee...
    ▼Omoriの愛読書「STANDART」定期購読のお申し込みはこちら!
    www.standartma...

ความคิดเห็น • 35

  • @user-zb5xv9rm2b
    @user-zb5xv9rm2b 3 หลายเดือนก่อน +21

    レシオを決めた後に何投に分けるか、分ける比率をどうする、各投を落とし切りにするか、沼ですよね。豆:注湯レシオを表示してくれるスケール買って勉強中です。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน +3

      科学的に沼にハマっていくと再現性あるのでいいですね。笑

    • @user-bz3ri5vt6i
      @user-bz3ri5vt6i หลายเดือนก่อน

      BHYy CT​@@hitsujicoffee

  • @rika4880
    @rika4880 2 หลายเดือนก่อน +2

    え、天才ですか... 視覚的でめっちゃ分かりやすかったです🙇‍♀️✨

  • @user-cd2ux4lq5y
    @user-cd2ux4lq5y 3 หลายเดือนก่อน +2

    ビーズで視覚化されて分かり易かったです✨これからも、このシリーズ楽しみにしてます☺️

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @Pokochan_youtube
    @Pokochan_youtube 3 หลายเดือนก่อน

    昔はコクと苦味重視で深煎り豆を出来上がり1:14〜15くらいで飲んでいました。浅煎り豆に傾斜している最近は、投入湯量で1:16〜16.5くらい(暗算で端数は適当)で飲んでいます。腑に落ちるご説明をありがとうございました。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      お役に立てて良かったです!

  • @user-dg8ui9vo6c
    @user-dg8ui9vo6c 3 หลายเดือนก่อน +1

    つまり、浅煎りのコーヒーの場合、豆の量を増やせばするほどより酸っぱくなるということですね?
    今度試してみます、勉強になりました。ありがとうございます。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      試してみて下さい!

  • @kazmotonojima3135
    @kazmotonojima3135 3 หลายเดือนก่อน +1

    レシオは色々な人が色々と示すので、凄く悩みました。
    現在は1:15にしてますが、自分としての根拠が有る訳でも無く…
    酷い話ですが、200gで購入して、40gで600ml抽出すると綺麗に使い切れると言うトンデモ論で淹れてました。
    今回の動画で今一度考え直してみたいと思います。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      それはそれで楽しみなんですけどね。笑
      ぜひ考えてみて下さい!

  • @NOVA-jg7ox
    @NOVA-jg7ox 3 หลายเดือนก่อน +1

    浅めの焙煎だと濃く抽出すると酸味が目立つ事が多かったので腑に落ちました。
    濃い珈琲飲みたいときは酸味が少ないもので選べば間違いなさそうですね。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      良かったです!

  • @user-qh6rx3kp6i
    @user-qh6rx3kp6i 2 หลายเดือนก่อน

    久しぶりに拝見しましたが、素晴らしい内容ですね。ありがとうございます。

  • @TAKUZON
    @TAKUZON 3 หลายเดือนก่อน

    分かり易い!
    非常に気になる点だったので、勉強になります。
    私は深煎りが好みで、粗めにグラインドして比率は1:12で、
    ドリップスタンドを使い抽出量で管理しています。
    浅煎りは逆に細かめにグラインドし湯量は多目です。
    次回の動画も楽しみにしております。
    アイスコーヒーについて、ホットの半分の抽出量かも悩んでいます。
    好みによりますが、引き続き応援しています!

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @user-wq9er5ck6f
    @user-wq9er5ck6f 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分はレシオ1:15で粒度でボディを調整しておりましたがその辺りも1度見直してみようと思いました。結局豆の15倍のお湯で落ち着く気がしますが見直すの大事と言うことで笑

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      意外と別な正解があったり、なかったり。笑

  • @rie1956
    @rie1956 3 หลายเดือนก่อน

    話がめちゃくちゃ聞きやすいです。ありがとうございます。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      お役に立てて何よりです。

  • @user-li5jv2kg5b
    @user-li5jv2kg5b 3 หลายเดือนก่อน

    すごく腑に落ちました!

  • @haikin-mania
    @haikin-mania 3 หลายเดือนก่อน

    なるほどね〜。レシオは単純に濃いか薄いかで決めてましたが、この説明を聞くと考える視点が変わって面白い。こう言う説明、好き👍
    そう考えるとcafecの浅煎り用ペーパーってよく考えられてんですね〜。珈琲入れる楽しみが増えました😄

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      フィルターと組み合わせるともっと深い話になりますよ!

  • @user-uc8hf2bn3m
    @user-uc8hf2bn3m 3 หลายเดือนก่อน

    浅煎りがペーパーフィルター、深煎りが金属フィルターが適している理由が分かりました。
    ありがとうございます😂

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      早速応用ですね!フィルターに関する動画もあげますよ!

  • @ito8594
    @ito8594 3 หลายเดือนก่อน

    お疲れ様です。
    そーいえば、ある方が炒り具合で異なるから、質量ではなく体積でと言っていたのを思い出しました。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど(^^)

  • @user-mn6ds9tv3p
    @user-mn6ds9tv3p 3 หลายเดือนก่อน

    動画ありがとうございます!
    抽出量で考える場合はどうやって注ぐ湯量を考えているのでしょうか?やっぱり経験になるのでしょうか。3:56

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      最後に大きなビーズをどれくらい浮かすのかのイメージでドリッパー内に残す湯量を決めますね。

  • @フローライト-w6j
    @フローライト-w6j 3 หลายเดือนก่อน +1

    トライアンドエラーで試すしか無いと思っていたので助かります

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน +1

      お役に立てて何よりです。

  • @cafelasm
    @cafelasm 3 หลายเดือนก่อน +1

    注湯時間と注湯量が混同されていませんかね?

  • @user-ck3zs5zk4e
    @user-ck3zs5zk4e 3 หลายเดือนก่อน +3

    こんばんは、いつも動画興味深く拝見させていただいております。
    ビーズの大小を用いた説明、ピンとくる人には「なるほど!」となると思いますが、お湯への成分の溶けやすさをピーズの大小とドリッパーの穴に見立てた説明はもう少しゆっくり丁寧にされた方がわかりやすいかと思いました。
    私としては旨み成分を狙って多めの粉量で湯量少なめでドリップし、後からお湯を足すバイパス方式(結果雑味が少ない)が頭に浮かんだのだ理解が早かったです。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。