人はなぜ怒りを抑えられなくなるのか?「カスハラ」に潜む現代社会の闇 加害者にならないために【関西大学・社会学部 池内裕美教授の解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 客などが従業員に対し、理不尽なクレームや暴言などの迷惑行為を行う「カスタマーハラスメント」。
今、2人に1人の割合で、いわゆる「カスハラ」を受けています。 「カスハラ」とはどういうものなのか?
苦情やクレームなどを20年以上研究している関西大学・社会学部池内裕美先生に話を聞きました。
#カスタマーハラスメント #クレーム #嫌がらせ
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
www.youtube.co...
【SNS】
▶X(Twitter) / tvosaka_news
▶Facebook / tvosaka.news.fb
▶TikTok / tvonews
▶Instagram / tvonews
「お客様は神様です」というあのセリフ、もう使わないで欲しいどころか、何故あんなセリフを言い出したのだろうと感じます。
今に繋がるカスハラに発展したのも、あのセリフから。
素人であるお客さんを責めるのはやめましょう
むしろ客は店員に気を使って当然って店員が神様になってる
その台詞は通俗的な意味とは正反対だということが言われています。
三波春夫は罪を償うべき
@@バッキーヤタク 逆カスハラで偉いと勘違いしてるヤバイ店員と店長が増えすぎですよ
社畜だとかブラック企業という言葉に表れているように、日本民族は卑屈だからだ
毅然とした態度をとれない
謝るべき時は謝るべきと思うが、おそらく何も考えずにその場しのぎでペコペコ頭を下げている
だからそれが一部の客を増長させている
礼節や協調性も大事とは思うけどね
貧乏になって余裕のない日本人が増えた
客がクレーマーになるのは店員が反撃できないと思い込んでるから。
積極的に反撃すべし😊
@@福島第一 素人であるお客さんを責めるのはやめましょう。
@@thnana1060 昔は働き手がたくさんいて客のパワーが強かったからあっても黙認されてただけで、昔は今よりも多かったよ
昔は市役所とか飲食店で怒鳴りちらしてる奴がいっぱいいたわ。最近はだいぶマシになっているんだと思う
「土下座しろ!」言われた方はこの言葉に大変メンタルをやられます。トラウマになります。明らかにやり過ぎです。警察案件になりますから気を付けて下さい。
お客さんは素人だからそんなことはわかりません
素人であるお客さんを責めるのはやめましょう
クレームとクレーマーは違うからさ、なんでもカスハラにすると今度は客が損益を黙ってかぶるのもだめだろ。基本お店がルール定めたりするからお店側のが強いと思うけど
現代を生きる僕から見て、70代80代の人間ってこう言っちゃ悪いけど動〇みたいな人たちが多い
良く言えば生命力がある
この年代の人たちが生まれた頃、たとえば1950年とすると、60年から70年くらいまで高度成長で、「やればできる」という万能感に酔いしれて育ったわけですよ
そして40歳くらいの労働者としてもっとも充実していたであろう時期がバブル景気
あとは正社員制度の恩恵にどっぷり浸かって逃げ切り
こいつらは日本の衰退に耐えられないんだろ
思考回路が動物寄りなんだよね
猿の方がまだ優秀かなって思う時あるもん
金や心に余裕ないからや
クレーム内容による。
店長が出てこないと話の進展や責任の所在が明確にならない事も多々あるのに、それがハラスメントの分類になるかのような報道には疑問が生じる。
その通りです
あなたはまともです正しいです
「”悪質な”カスタマーハラスメント」
まるで悪質じゃないカスタマーハラスメントがあるみたいに聞こえるんですが。
あと、この話題で言われるような
「正当なクレーム」なる表現もおかしいと思います。クレームという時点で正当なものではないですから。
お客さんは素人だからそういう難しい話は分かりません
素人であるお客さんを責めるのはやめましょう
@@user-vx6yz5ib5y
素人だからハラスメントが正当になるというのもおかしいと思います。
@@ダリウェン クレーマーとクレームを同じ土俵で議論すべきではないですよ
@@patna_rafflesia クレームつける側は自分が真っ当だと思ってる。これは当たり前のこと。
お金を払ってその対価を受け取って取引が正常に終了すればそれでいいと思います。
そういうところで怒るのはダサいしカッコ悪いでしょう。
どうしても気に入らなければ黙って他のカスタマーに乗り換えればいいだけ。
いくらでもそんな手段はある。その権利が客にはあります。
それを面倒臭がって放棄してお為ごかしして怒るのを正当化するのはどうかと思います。
脳のトレーニングの本を使い、自制力を養え。年齢は関係ない。関係あれば、若人は社会問題を発生させない。脳のトレーニングの本を使い、自制力を養え。
怒りを抑えているのではなくタダ単に自分より弱い相手にやりたい放題してるだけ、客は偉いという不文律が有る限りなくならん、さっさと警察呼ぼう
海外でやっている礼儀正しい日本人のふりの半分だけでも国内でやれば十分なのに。
物理的痛みがわからん者程、精神の痛みもわからない…“殴る”行為は相手も痛いが、自分の拳も痛い。“蹴る”も然りで、加減知らずにやると、相手を●める可能性と同時に、自分も分相応の怪我を負う。(当然、社会的にタヒぬ…)
対価に釣り合わぬ暴力を振るう者は、一過的な優越感に浸れても、それを求めるあまりに更なる暴行を重ね、自分自身を見失う。昨今のカスハラは、恐らく“他人のせい”にする事でしか、自分の抱えるモヤモヤを晴らせないという精神疾患…“自分”という存在に対して、世間が“自分が思う評価”じゃない事に対する、方向音痴な憤懣からの身勝手な感情。
それだけ、個を尊重するあまりに、周囲が見えなくなる程精神が荒んでるのと同時に、“寂しい”という弱音を吐く事すら憚られる状態だから、虚勢を張ってまでも“他より優れたる者”を求める。“ひとに優しい”のは、過去に傷付き、失うモノが多かった人程、自分自身を戒める為に人生を捧げる事ができる稀有で尊い者の所作。その逆は、学歴や社会的地位等に縋り、相手を見下す事でしか自分の価値を見出せない、マジで家畜より最低な存在。
お客さんは素人だからそういう難しい話は分からないでしょう。
素人であるお客さんを責めるのはやめましょう。
酒飲みは短気な気がします。
教授のキャラが気になってニュースに集中できない。
簡潔に自己中( ´-ω-)y‐┛~~
カスハラといいますが近年コールセンターは本当に対応が悪い。
必要以上の要求というより当たり前の事もしなくなりました😮
怒りたくなる気もわかります
とはいえコールセンターは外注なんでその企業というよりその外注先の企業の対応が悪いやね😮
僕も最近コールセンターのオバハン(?)の対応が悪くて最後怒りそうになるからもうええと言うて電話切りました。
コールセンターを外注に任せるあたりから、そもそも誠意など無いと思う。
コンビニ店員ですが、面倒な客はコールセンターに丸投げします。
「仕上がり違う」←泣き寝入りしろと?
「店長だして」←仮に補償や賠償的な話も末端従業員にしろと?
この例はおかしいし、消費者が一方的に不利益を被るだろ
「仕上がってますか」で勇気を持って治療しました!大風呂に堂々と入れます!
個人的には小学校の健康診断でムケない可能性を指摘されたほうが良かったと感じています。
中学高校と大風呂入れませんでした。
一皮も二皮もムケてオトナになるって気持ちがいいものです。
その通りです
あなたはまともです正しいです
真っ当なクレームならまだしも、最初から店員にあたりに来てるだろって感じの客がいる、ガイジだと思って対応してます。
お客さんは素人だからそういう難しい話は分からないでしょ。
素人であるお客さんを責めるのはやめましょう。
あり得ない技術で切られた上間違った長さになり店長に代わってもらえないかと訴えたらカスハラ?
サービスの向上?本当にそうなる?
その通りです
あなたは正しいまともです
昔は電話の苦情が多かった日本人そのものが寛容じゃなくなったのか
😢
ウーバー対応してるワンオペの飯屋で『電話するな』と調理場に怒鳴りこんだご老人には驚いたな
マスクもせずに調理器具や食材並んでる場所へ、止めたらこちらにも叫んでくる
一番のツッコミどころはそのご老人自身がスマホ片手に怒ってること……いやいや発言と行動が矛盾してるって
まっとうなクレームでもクレーマーあつかいされるからなあ、
真っ当じゃないんやろそれ
クレームつける側は自分が真っ当だと思ってる。これは当たり前のこと。
@@福島第一 お客さんは素人だから真っ当かどうかは分からないでしょう。
素人であるお客さんを責めるのはやめましょう。
あなたはまともですその通りです
コイツらは飲食従事者かもですね
まともなクレームと言ってるのに
まともなクレームではないとこの場で決めつけていますが
素人であれなんであれ
それがまともなクレームであるかないかくらいは社会人であるなら判断に間違いないことは言うまでもありませんこの時点でコイツらを論破していますのでご安心下さい
日本人って海外では行儀よく
文句言わないんだよね
日本国内でも米軍基地内では
どんなに接客態度が悪くても
注文の仕方がわからなくても
どんなに待たされても
男子トイレを臨時女子トイレ
に変更されててもクレーム言わないで、おとなーしくしてるよ。人を見て対応変えるのがチキンだな〜と思う
結局 z世代が敬老世代をナメてふざけた人生を送ってるからだよなぁ…若者が一番悪いよ
外国の人があーだこーだ言う前に、まず自分たちの民度を俯瞰できないとダメだよね。
カスハラの議論する前に従業員の教育をするほうが優先!逆カスハラ現象で従業員もかなりヤバイ人が多すぎる。例えば予約してるお店の予約がとれてなかったり、予約した時間が一時間ズレていたり従業員をもう少ししっかりさせてほしいと思います
言った言わないの話になったら客の負け。
予約する時に会話を録音するとかして初めてお前は店のミスに対抗できる。
お前はそこまでやってるのか?
あなたはまともですその通りです
店側が客に嫌がらせ 不適切 債務不履行 重過失犯罪行為する時もあります
@@おばにゃ-y5j
あなたは、飲食店従事者ですか?
とかく色んな人に絡んでますが恨みでもあるのです?
会話を録音しないと立証出来ないとの事ですが
では証拠が無ければって事は証拠があれば嘘を認めるって事ですね?
証拠が無ければ何でもシラを切る
そーゆー事ですよね?
この時点であなたは店が嘘をついても証拠が出なければ隠せる証拠さえ出れば嘘がバレて、認めざるを得ないとゆうことですね
嘘は必ずめくれますよ
あなたを論破しました!
@@おばにゃ-y5j 怪しいと感じた時は録音してます。お客の方が不利なので
@@naonao1168
証拠は?って事は証拠があれば認めるって事なんですよね?
てことは証拠が出なければどこまでも嘘をつけるって事なんですね
間違えました送る相手を
怒る人にはそれなりの理由があるわけだし、何でもハラスメントで括りつける風潮はよくないとおもう
カネを払ってその対価を受け取って取引が正常に終了すればそれでいいだろ。
愛想が無いとか態度が悪いとかそういうところで怒るのはダサいしカッコ悪い。
どうしても気に入らなければ黙って他のカスタマーに乗り換えればいいだけ。いくらでもそんな手段はある。その権利が客にはある。
それを面倒臭がって放棄してお為ごかしして怒るのを正当化するのは猛烈にダサくてカッコ悪い。
@@おばにゃ-y5j お客さんは素人だからそういう難しい話は分からないでしょう。
素人であるお客さんに配慮を求めるのはやめましょう
素人であるお客さんを責めるのはやめましょう。
@@おばにゃ-y5j
じゃ店が客へカスハラって何でなの?
それ言い出したら店も同じだろ
取引完了して金貰ったらそれでよくね?
客の態度が悪いからカスハラだ❗
おかしいよな?
お互い最低限不快にならない程度に気持ち良く取引しないとダメなんだよ法律が規制しているのは罰則があるんだから=そーゆー事なんだよ
あんたの言ってる事は押し付けだよ客だけが馬鹿を見るのか?
じゃ店員や企業が消費者の立場の時絶対どんな事があってもキレないのか?
その辺よく考えたほーがいいよ
その通りです
あなたはまともです
正しいよ
@@おばにゃ-y5j
何もなければね
客は店にどれだけ嫌がらせをされようが
一方的にサービス提供を押し売りされるだけしか選択肢は契約上ではそれしかありません
店はいくらでも匙加減で何とでも出来ますよ
三波春夫のせいだと思います
ご本人は、自分が意図したものと違う使われ方をしていた状況に、心を痛められていたようです…
経営者が歌手が言ったに過ぎないことを取り入れようって思うかね?
前頭葉が原因なら赤ちゃんが泣くのと同じで自然現象だからなぁ。若者が年配者に合わせるのが筋じゃないの?赤ちゃんが泣いてて、うるせー!静かにしろや!とキレてるのと一緒じゃん。前頭葉の衰えの時期は誰でもくるんだから。赤ちゃんの時期も誰でも来る
経験あるんだからコントロールしようよ…オムツするレベルならもう施設(家)に入ってください
親の都合で外に連れ出されてるだけで赤ちゃんが買い物しないでしょうに
どうして薄毛の画像ばっかりなんですか、、、悩んでいます。嘆いています。