車検の前の整備 油脂類交換 灯火類点検【ステップワゴンで遊ぼ】No.19 (RG1)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • ステップワゴンの車検が迫っているので整備をします。
    今回は車検のついでに行う
    エンジンオイル/フィルター交換
    ATフルード/フィルター交換
    ブレーキフルード交換
    車検に落ちないための点検(灯火類など)
    をします。
    ブレーキブリーダーのワンウェイバルブ、何かまーさんのアイディアみたいに勘違いさせてしまったかもしれませんが、既成品を使っているだけです。
    ストレートブレーキブリーダー
    amzn.to/2Dmrzeq
    ●まーさんのツイッター
    / yamada911
    まーさん(山田正昭)
    好きなものはクルマ、バイク・・・の整備。機械いじりの真似事が好きです。あと、パソコンいじりとかカメラ、マンガ、アニメなども好きです。いわゆるオタクです。
    まーさんのチャンネルでは、クルマやバイクを修理したりレストアしたり壊したりする動画を中心にアップしていきます。
    #まーさん #クルマを直す #ステップワゴン ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
    【予約販売】12月6日23時59分締切
    ☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gI0VXo
    ☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3VzvlKg
    ☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3XBg25s
    ☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gFOQlk
    ☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3OKfN3O
    ☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3ikuNJR
    ☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3UfUbgS
    ☆メッシュキャップ フリーサイズ
    amzn.to/3ilcrZ9
    【新商品】
    ☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3AQAkhM
    ☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Fie42Z
    ☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Faxx5A
    ・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3EdDNaB
    ・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3uLFPvc
    ・カラビナキーホルダー【定番商品】
    amzn.to/3JLvOTb
    ・ステッカー(大)【定番商品】
    amzn.to/3f3WwtZ
    ・ステッカー(小)【定番商品】
    amzn.to/343FeqE
    ・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
    amzn.to/3f5Zez8
    ※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。

ความคิดเห็น • 71

  • @ma-s
    @ma-s  7 ปีที่แล้ว +7

    たくさんコメントをいただき、その中には動画で忘れているところを補足してくださっているものも多く、お礼申し上げます。
    足りない内容は単に忘れていただけなのですが、点検すべき点、注意すべき点をすべて網羅すると非常に長くなってしまい、そうなると長く冗長な動画になって誰も見なくなるというのも事実ではあります。
    実際にユーザー車検をされる方は、まーさんの動画だけでなく、いろいろな動画やWebサイトや本で情報を集めることをおすすめします。

    • @石井慶一
      @石井慶一 6 ปีที่แล้ว

      まーさんガレージ/Ma-san Garage 泣いて

  • @masa1125m
    @masa1125m 7 ปีที่แล้ว

    ワンウェイバルブ、また一つ勉強になりました。
    ありがとうございます❗

  • @silverroad888JAPAN
    @silverroad888JAPAN 7 ปีที่แล้ว

    最近の自動車は、エンジンオイルやATFがしたから取り出せない様になっています。
    そして、普通の人には車両整備がしにくくなっています。
    ユーザー車検でお安く済ませたけど車両整備が自分でできなくて後で高くなるなんて事もありそうです。

  • @KONBUmarimo
    @KONBUmarimo 7 ปีที่แล้ว

    BMWの動画で初めてお見かけしました。すごくかっこいいです。車に不具合があったらまーさんに見ていただきたいって思いますw

  • @zabuton_ea
    @zabuton_ea 7 ปีที่แล้ว +3

    注ぎ口を上にして注ぐ。豆乳の四角い容器にも同じことが書いてありましたw

  • @佐藤一郎-j4z
    @佐藤一郎-j4z 7 ปีที่แล้ว

    30年かけて見つけたオイルの出し方…
    世の奥さんはオイル交換は自分でしませんw

  • @OnigonCatMovie
    @OnigonCatMovie 7 ปีที่แล้ว +4

    自分で出来るって良いですね。
    近所の某Bモーターで車検を見積もったら35万。
    知り合いの紹介でXX板金に行ったら8万。
    交換しなくて良いモノまで交換させる商法だったみたいですね。

  • @ehbcpj
    @ehbcpj 6 ปีที่แล้ว

    なんでもそうですが、作業の重複がよほど多くない限り別々に・確実にやった方がいいと思います。急がば回れです。

  • @yoshioka2703
    @yoshioka2703 7 ปีที่แล้ว

    オイル缶は穴が上で注ぐのが基本です
    ただ少し垂れますが。

  • @gentukinisyu
    @gentukinisyu 7 ปีที่แล้ว +1

    ステップワゴンのワイパーってあんなにゴツイのかぁ

  • @kenw3m
    @kenw3m 7 ปีที่แล้ว +1

    がぽんがぽん防止テクニックがすごい!

  • @ふぁなんしゃるぷらんな
    @ふぁなんしゃるぷらんな 7 ปีที่แล้ว +3

    まーさん、ぅぉぃっす!
    私は臆病なので万一ウマがズッコケてもいいように大瓶用のビールケースを二ヶ所かませてます。そのおかげで二回助かってます(汗)ビールケースは想像以上に丈夫です。
    がぽんがぽん防止は昔、ペンキ屋に聞いて知ってました(笑)

  • @zDW9IAkVKomasaki
    @zDW9IAkVKomasaki 7 ปีที่แล้ว +1

    6万人w 勢いあるな~ おめでとうございます!!

  • @ハタジュン
    @ハタジュン 7 ปีที่แล้ว

    アトラスのバッテリー、すっかりうちのエンジンルーム見てるみたい

  • @yamadatarou1517
    @yamadatarou1517 7 ปีที่แล้ว

    オイルは一定の距離や時間を経過したら交換しないとダメだよって周りの人は言ってくれてたけど、結局ズボラの極みで交換してもらったのは20年で三回くらいだったなあ(当時新車で購入したトッポBJで総走行距離六万キロくらい)。
    明細とか詳しく見てなかったから不明だけど、ひょっとしたら車検の時に交換してくれてたのかも。
    そんなオイル交換のやり方や大事さもろくに知らない超ど素人がなぜかかかさず見てるまーさんの動画。
    次回も楽しみにしてます。

  • @さねまろ
    @さねまろ 7 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。素人にはやっぱり無理ですねぇ。次回、楽しみにしてます❗

  • @penpen1212jp
    @penpen1212jp 7 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    メーター内のチェックランプが点灯していると検査に通らないので警告灯関係も要点検ですよ~
    あと陸運局によっては古い点検ステッカー剥がさないと怒られますw

  • @1964amaterasu
    @1964amaterasu 7 ปีที่แล้ว +1

    ATフルードも1万から2万Km毎に入れ替えていけばその方が5万Km後に全量交換よりスラッジとか貯まらないで良いような気がする。

  • @KiraKira_Blade
    @KiraKira_Blade 7 ปีที่แล้ว +1

    こにちわ
    シンナーの一斗缶なんかですと逆向きからそそぎ始めます。ぼちぼち減ってきたら普通に角から。ゴッポンならないから楽ですよ。

    • @mota19831152
      @mota19831152 7 ปีที่แล้ว

      Thistimeis193915 注ぎ口を上にね!

  • @イシカワテッペイ
    @イシカワテッペイ 6 ปีที่แล้ว

    30年も悩むって。頭が下がります。

  • @garage.infinity
    @garage.infinity 7 ปีที่แล้ว +1

    ユーザー車検は何度も経験していますが、発煙筒の有効期限をチェックされた経験は一度もないです。まだ使えるのに期限切れになるのでいつも無駄だなと思っていたのですが、LEDの物が出てきてからは電池の交換だけで済むようになりましたから、無駄がなくなりました。

  • @evolution422
    @evolution422 7 ปีที่แล้ว

    自分の車は 予備車検を 場通して、何回もユーザー車検 通ってるけど、
    盲点有る事、気づいた!!!

  • @シーン-i3n
    @シーン-i3n 7 ปีที่แล้ว

    オートマチックオイルはちゃんとチェンジャ使わないとダメですよ!

    • @ma-s
      @ma-s  7 ปีที่แล้ว

      なぜだめなのでしょうか

    • @シーン-i3n
      @シーン-i3n 7 ปีที่แล้ว

      オイルを半分とか3分の1とか変えてもオイルの性能を発揮できないから!

    • @ma-s
      @ma-s  7 ปีที่แล้ว

      ご意見よく分かりました。今後の参考にします

  • @シーン-i3n
    @シーン-i3n 7 ปีที่แล้ว

    4L缶のノズルは300円前後で売ってますよ!(笑)

    • @ma-s
      @ma-s  7 ปีที่แล้ว

      細いチューブが内蔵されているやつですか? ひところ使っていましたが、あれはあれでいいところ、悪いところありますね

    • @シーン-i3n
      @シーン-i3n 7 ปีที่แล้ว

      普通はシンナー4L缶とかで使われているものです!長く使えるので、オイルをこぼすことを考えるとお得です!また、直接、オイルも入れることができます!

  • @kunix1116
    @kunix1116 7 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    ワンウェイバルブいいですね\( ˆoˆ )/
    自分も探して購入します。

  • @masa50000
    @masa50000 7 ปีที่แล้ว

    凍結浸透ルブオススメです。

  • @るいるい-o4m
    @るいるい-o4m 7 ปีที่แล้ว

    上ぬき、下ぬきってありますよね。
    どっちがいいんだろう?

    • @toskwa3582
      @toskwa3582 7 ปีที่แล้ว +1

      車種、メーカーによります。
      海外メーカーだとドレインボルトが樹脂製でボルトが使い捨てだったりそもそも
      上抜き前提でオイルパンを設計されてたりします。
      ベンツ辺りはメーカー指定方法が上抜きだった気がする

    • @るいるい-o4m
      @るいるい-o4m 7 ปีที่แล้ว

      なるほど、有難うございます。

  • @朝日太郎-m5s
    @朝日太郎-m5s 7 ปีที่แล้ว

    LEDヘッドライト車検対応で安心していたら、室内の遠目ランプがついてなかった。車屋さんに戻されてしまった。
    部品かってまた交換しないと。

  • @ikosidayo
    @ikosidayo 7 ปีที่แล้ว

    オイル缶ガポンガポンは注ぎ口を一番高い位置にすればいんですよ。(画像の場合缶が横ですが、縦に)液は下で、空気は上で。これでこぼれない。40何年前にUコン技術のアイデアコーナーで知りました。

  • @インコース高め
    @インコース高め 7 ปีที่แล้ว

    Liveにて初めて自分でオイル交換とギヤオイル交換をするので素人的注意点を教えていただいたものです。この動画も参考にしながら挑戦してみたいと思います。ウマの確認大切ですね。

  • @ひっくり蛙
    @ひっくり蛙 7 ปีที่แล้ว

    車検アルアルですね。w
    車検を業者に出した時には別段問題なかったのだけど、車検を後に帰って来たら、部品の交換があった旨の報告があって、事実電球がきれてたとかで交換後の不良品を見せられたり。
    何故か、車検を受けた@で発生する微妙な不具合とか。(何時も車検受けると調子が悪くなるように思える)

  • @菊地政春-r7h
    @菊地政春-r7h 7 ปีที่แล้ว

    ためになります。ステップワゴンRG乗りとして。因みに4ナンバーです。

    • @ma-s
      @ma-s  7 ปีที่แล้ว

      お仲間ですね

    • @菊地政春-r7h
      @菊地政春-r7h 7 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s 7 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    口の長いロート良いですね~ ATFはレベルゲージの所ぐらいしか入れる所がないので便利そうですね。
    今年一月の車検でシートベルトのラン切に気付かずにやり直しも受けましたw
    (あの絶望感は何とも言えませんね・・・(・ω・;´)

  • @toskwa3582
    @toskwa3582 7 ปีที่แล้ว

    上下上下下って何かのコマンドですかwww
    こないだディーゼルの燃料フィルター交換しまいたが要領が
    解らないのと車内と車に下に潜りこんで移動が多くて
    4時間半ぐらいかかってしまった。Orz

  • @ct9a9mr
    @ct9a9mr 7 ปีที่แล้ว

    会社で白ガスの一斗缶からジョッキに移すときにガポンガポンってなって床が白ガスまみれになります(泣)
    これで火がついたら俺ヤバイなぁって思います。

  • @TheShue777
    @TheShue777 7 ปีที่แล้ว

    あああ「バキッ!」って撮れなかったのか~「バキッ!」、三度のメシより「バキッ!」

  • @bechan1003
    @bechan1003 7 ปีที่แล้ว

    RGあるある エアクリーナーのジャバラ 穴あき 未交換でしたらチェックしてみてください。

  • @moncyuubu
    @moncyuubu 7 ปีที่แล้ว

    自分も先週、車検でサイドブレーキのランプ切れてて、慌ててバルブ交換しました(´;ω;`)
    少しオイル下がりしてるので、排ガスでドキドキでしたが、何とか車検項目、全クリしました (๑╹ᆺ╹)

  • @marbodoufu
    @marbodoufu 7 ปีที่แล้ว +1

    豆乳と同じですね。

  • @Hima_Zinn
    @Hima_Zinn 7 ปีที่แล้ว

    3:50 オートマフルードのフィルターが、フィオルターになってますよ(笑

  • @とぺ-y2j
    @とぺ-y2j 7 ปีที่แล้ว +2

    とう軽いw
    まーさんらしいw

  • @ti6079
    @ti6079 7 ปีที่แล้ว +1

    俺はブレーキフルード交換するときは、前の油面をテープか何かで残しておいてそこまで入れますね。フルード高さを変えたくないです。

  • @hanadr-nodoka727
    @hanadr-nodoka727 7 ปีที่แล้ว +1

    車検あるあるですね~

  • @KURItoLISU
    @KURItoLISU 7 ปีที่แล้ว

    ATオイル交換 って交換になってないですね。 全く無意味な行動ですね。

    • @ゲスト-h1q
      @ゲスト-h1q 6 ปีที่แล้ว

      KURItoLISU 無意味ではないでしょ

  • @stake110000
    @stake110000 7 ปีที่แล้ว

    オイルフィルタは工具で締め込むのですか。今まで、手で締まる程度でOKと聞いた記憶があるので、いつも工具は使ってませんでした。どうなのでしょうか?

    • @ma-s
      @ma-s  7 ปีที่แล้ว

      工具で締めるとものすごく怒る人がいますが、少なくともそれは間違いです。オイルフィルターによっては、箱に「締めるときもレンチで締めて」と書いてあるものもあります。このステップワゴンもそうですが、直径の小さなオイルフィルターの場合、手で十分なトルクを掛けることは不可能だと思います。また、オイルフィルターが狭いところにあり、手で回すことなどできない、という車種も結構多いと思います

  • @まるみー-j3u
    @まるみー-j3u 7 ปีที่แล้ว

    発煙筒LEDでも良いの?

    • @ma-s
      @ma-s  7 ปีที่แล้ว

      いいですよ。ベンツなんかは胴体が赤く光る懐中電灯が付属していて、それで車検通ります。

    • @まるみー-j3u
      @まるみー-j3u 7 ปีที่แล้ว

      160カンデラですねありがとうございます😊

    • @toskwa3582
      @toskwa3582 7 ปีที่แล้ว

      車検場にある整備振興会でLED式の奴が売ってましたよ

  • @XíJìnpíngc
    @XíJìnpíngc 7 ปีที่แล้ว

    あー、二番めっ!

  • @CBSFSC
    @CBSFSC 7 ปีที่แล้ว

    いちこめ うぽつです。

  • @ひでべっち
    @ひでべっち 7 ปีที่แล้ว

    タイトル間違ってますよ~

    • @ma-s
      @ma-s  7 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @堀内勝実
    @堀内勝実 7 ปีที่แล้ว +1

    ホーンよく鳴らすって、何の為にそんな鳴らしまくるんですか?ホーンなんて余程の時以外鳴らさないですよ。鳴らしまくったら逆に迷惑です。

    • @夢野みかん
      @夢野みかん 7 ปีที่แล้ว +5

      譲り合った時の挨拶なんかに使うサンキューホーンではないですかね。若い世代ですとホーンを鳴らすような機会も昔に比べて減ったので、いつの間にかその習慣も消えていっているようです。