たま さよなら人類

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 1.5K

  • @執行敬昌
    @執行敬昌 11 หลายเดือนก่อน +329

    この人たち天才やな。。。楽曲もそうだけど、言葉選びのセンスに独特な世界観、小さな座敷わらしに山下画伯のような巨漢という異様なルックス。当時、テレビで見ながらすげえなぁと感心したけど、いまも現役で音楽や映像などで自らを表現し続けていることに尊敬の念を覚えます。

    • @探偵倶楽部-k5e
      @探偵倶楽部-k5e หลายเดือนก่อน +1

      え?どこが天才?事細かく解るように教えて下さい😂

    • @佐々木あらた-r4n
      @佐々木あらた-r4n หลายเดือนก่อน

      芦屋雁之助www

  • @ばべな
    @ばべな ปีที่แล้ว +481

    パーカッションのリズム感がもはや悪魔的

  • @ののののっち
    @ののののっち 10 หลายเดือนก่อน +176

    綺麗事と本音の違いを
    よく表した歌詞と思いました。しかもこのゆらりとした曲調なので
    考える時間をくれます。凄い。

  • @谷島鳳仙
    @谷島鳳仙 10 หลายเดือนก่อน +76

    久々に聞いたけどやっぱりこの人の声特徴的だわ

  • @tainai_kaiki
    @tainai_kaiki 11 หลายเดือนก่อน +84

    通ってた中学校がメンバーの母校で、卒業式かなにかでライブしに来たのが懐かしい。
    好きでよく聞いてたので、興奮したのを覚えている。

  • @ベルベル-q5q
    @ベルベル-q5q 10 หลายเดือนก่อน +199

    子供の頃は意味もわからず聴いていたけど、大人になると歌詞の凄まじさを知りました。えげつない内容ですね

  • @モコ-n2u
    @モコ-n2u 2 ปีที่แล้ว +270

    あれから30年・・・冷静に聴いたら、天才的なバンドでした。
    よくわからないけど、なんかすごいんですよね。天才だわ。

  • @elmisa3817
    @elmisa3817 ปีที่แล้ว +589

    ディストピアをこんな風な形で表現するってのがすごすぎる
    歌詞は不穏なのに曲調はひょうきんなどこか抜けているこの二律背反はすごいとしか言いようがない、、

    • @user-tl9qy9rp7s
      @user-tl9qy9rp7s หลายเดือนก่อน +2

      「ディストピア」の意味調べてから使いな

    • @TelepathyOverdrivebaka
      @TelepathyOverdrivebaka 14 วันที่ผ่านมา

    • @Captain-Poemer
      @Captain-Poemer 7 วันที่ผ่านมา +2

      ディストピアとゆーよりは、多分、ポスト・アポカリプスと云いたかったワケではないでしょうか、この場合。

  • @iihh2935
    @iihh2935 2 ปีที่แล้ว +1216

    本人達はそこまで売れるつもりじゃなかったらしいし、今でもめちゃくちゃ地に足の着いたソロ活動してるから、「時代が着いてこられなかった」というよりむしろ「世間が見つけてしまった」もしくは放っておくことが出来なかった、が近いような。

    • @iihh2935
      @iihh2935 2 หลายเดือนก่อน +14

      @ 石川さん自伝によると、少なからず名を売ろうというつもりがあったのが知久さん、石川さんで、柳さん・Gさんは出演に消極的だったらしいです。勿論、自分も100%受け身のいうことはなかったと思います!

  • @田中工務店-r6w
    @田中工務店-r6w 10 หลายเดือนก่อน +21

    イカ天でもほんとに別格で一瞬で好きになった記憶があります

  • @くみゆ-b9u
    @くみゆ-b9u 2 ปีที่แล้ว +137

    あの浮かれた時代にこの曲が誕生していたことがすごい。
    天災や戦争で明日自分や大切な人が死ぬかもしれないというこの時代に聞き直してみたら、なんともいえない気持ちになった。
    きっと、あの世でも聴ける歌だと思う。

    • @下手の横好き-l2i
      @下手の横好き-l2i 2 ปีที่แล้ว +1

      「あの浮かれた時代」と(一般的に)言われるが、88年のソウル五輪は、北朝鮮の爆破テロを恐れて厳戒態勢、下半期は昭和天皇の御不例で半年以上の自粛ムード、国内は長いお通夜状態でした。翌年89年6月に天安門事件ですね。「たま」がこの曲を引っ提げて、イカ天に出演した89年11月に「ベルリンの壁」が、ようやく崩壊した。その後の東欧の混乱(ルーマニア革命など)は、希望も感じさせたが、多くの血が流された。

  • @テストテスト-w3u
    @テストテスト-w3u 5 ปีที่แล้ว +323

    今の文明が崩壊した後の次の文明で、過去の文明の失敗を伝承する聖歌となる。

  • @yuseiesu
    @yuseiesu 8 หลายเดือนก่อน +594

    バンド内に1人いれば十分な天才が4人いたとんでもないバンド

  • @沖縄まいけるチャネル
    @沖縄まいけるチャネル 10 หลายเดือนก่อน +212

    2024年に観ても凄いバンド❤
    後にも先にもこれ以上のバンドは出て来ないでしょう❢
    未来人の作品👽

  • @フライドン-p4f
    @フライドン-p4f 4 หลายเดือนก่อน +78

    今の40代より上の人達はたまといえば一瞬で思い出せる。むしろ絶対忘れないと思う。そのぐらいインパクトをもらいました。
    それって本当にすごい事ですよね。

  • @pon9049
    @pon9049 หลายเดือนก่อน +98

    さよなら都民から来たけど
    癖になるメロディーですね

  • @poprock01
    @poprock01 3 ปีที่แล้ว +84

    個人的にランニングシャツの山下清みたいな人のインパクトが凄くてね。
    たまと言えばその人の姿が最初に思い浮かんでしまう。

    • @C雅
      @C雅 2 หลายเดือนก่อน +4

      石川浩司さんですね。

    • @金子貴之-i3y
      @金子貴之-i3y หลายเดือนก่อน +2

      松本が番組で「たまのランニングのヤツ」とギャグにして思い出し笑いしてたのを思い出し笑いしたw

  • @megumegu2604
    @megumegu2604 2 ปีที่แล้ว +1050

    タマさんがさくらももこと仲良しだったのなんか分かる気がする…。不気味さと毒をポップに仕上げる独特の世界観。

    • @沙羅-r2q
      @沙羅-r2q ปีที่แล้ว +21

      昭和な!

    • @かき-33
      @かき-33 ปีที่แล้ว +118

      平成なのに昭和の世界観っぽいのに令和になっても時代が追いつかないという怪奇現象

    • @yakumitsuyu
      @yakumitsuyu ปีที่แล้ว +28

      あっけにとられた時のうた良いよね

    • @ラブリーショータイム
      @ラブリーショータイム ปีที่แล้ว +29

      原作のドラマの主題歌、コジコジというアニメ主題歌でたまの楽曲を採用したのが証拠ですね。

    • @ぷりん大三郎
      @ぷりん大三郎 ปีที่แล้ว +14

      @@ラブリーショータイム
      コジコジはホフディランでは…

  • @darlenecruz1107
    @darlenecruz1107 4 ปีที่แล้ว +261

    コミカルな曲に乗せて怖いこと歌ってるギャップが好き

  • @TheSuteruna
    @TheSuteruna 5 ปีที่แล้ว +288

    独特な世界観という似通った世界観のバンドが多い中、唯一無二の世界観を持ったバンドだと思う

  • @senai.7038
    @senai.7038 ปีที่แล้ว +45

    永遠に時代が追いつくことの無い世界観
    20代だが たま 好きだ

  • @gombee4735
    @gombee4735 2 ปีที่แล้ว +285

    ちょっと不気味なメロディーと歌詞の合間に入る石川さんの「ついたー」の安心感

  • @nh3195
    @nh3195 9 หลายเดือนก่อน +12

    考察を自分の中で繰り返してる。年齢によって解釈が変わってくるから、
    何回でも聞いていられる❤

  • @笛吹童子
    @笛吹童子 3 ปีที่แล้ว +623

    タイトル:さよなら人類
    歌手:たま
    作詞:柳原幼一郎
    作曲:柳原幼一郎
    編曲:高浪慶太郎 たま
    二酸化炭素をはきだして あの子が呼吸をしているよ
    曇天模様の空の下 つぼみのままでゆれながら
    野良犬はぼくの骨くわえ 野生の力をためしてる
    路地裏に月がおっこちて 犬の目玉は四角だよ
    今日 人類がはじめて 木星についたよ
    ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ
    アラビヤの笛の音響く 街のはずれの夢のあと
    翼をなくしたペガサスが 夜空にはしごをかけている
    武器をかついだ兵隊さん 南にいこうとしてるけど
    サーベルの音はチャラチャラと 街の空気を汚してる
    今日 人類がはじめて 木星についたよ
    ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ
    歌を忘れたカナリヤ 牛を忘れた牛小屋
    こわれた磁石を ひろい集める 博士はまるはげさ
    あの子は花火を打ち上げて この日が来たのを祝ってる
    冬の花火は強すぎて ぼくらの体はくだけちる
    ブーゲンビリヤの木の下で ぼくはあの子を探すけど
    月の光にじゃまされて あの子のかけらは見つからない
    今日 人類がはじめて 木星についたよ
    ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ
    今日 人類がはじめて 木星についたよ
    ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ
    さるにはなりたくない さるにはなりたくない
    こわれた磁石を砂浜で ひろっているだけさ
    今日 人類がはじめて 木星についたよ
    ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ
    さるになるよ さるになるよ

    • @tyu-3
      @tyu-3 11 หลายเดือนก่อน +16

      私が好きな曲のコメントにいらっしゃるんですが趣味が似てるのか、すべての曲にこうやって歌詞書いてるのかどっちなんだろ😂

  • @9_1exotic2
    @9_1exotic2 10 หลายเดือนก่อน +39

    学校の給食中に流れた
    不思議な歌詞で皆笑ってたけど流れ終わった時には耳に残って調べる人もいたの見て影響力のある曲だなって思った
    たますごい

    • @akaneko_kanji
      @akaneko_kanji 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      これをリクエストしたのが義務教育を受けている学生なの凄いな もしかしたら教師のリクかもですが、、

  • @Sakurako_Omuro
    @Sakurako_Omuro 4 ปีที่แล้ว +340

    ライブ映像とか見たら分かるけど、石川さんがなんであんな不規則に暴れながら正確にリズムを刻めるのか不思議だよね。

    • @TanTakaTan0214
      @TanTakaTan0214 2 ปีที่แล้ว +60

      元々、全員ボーカル。野球で言うなら全員大谷だからですよ。

    • @osakam7021
      @osakam7021 2 ปีที่แล้ว +10

      山城組にいたらしいですよ。

    • @ばたこ-c1j
      @ばたこ-c1j ปีที่แล้ว +10

      ​@@TanTakaTan0214
      1年越しにすみません!
      この例えが、秀逸すぎるし好きすぎる。

  • @6969spica
    @6969spica 2 ปีที่แล้ว +31

    私が音楽の沼にはまるきっかけとなったバンド。はじめてファンクラブに入ったバンド。
    当時中学生だった私は大っぴらに友達に大好きなんだと言えなかった。今は胸を張って言えるのになあ。
    音楽にある隙間の魅力を知ったのは「たま」から。最もそのことに気がついたのはずっと後だけど。
    願わくばこの4人で一回だけでいいからライブをしてほしい。
    みんな音楽をやっている。万難排して飛んでいく。

  • @Dai_Fuku44
    @Dai_Fuku44 2 ปีที่แล้ว +59

    今聞いてもどうやってこんな曲思いつくのか理解が追いつかない(褒め言葉)

  • @Baron_Channel_777
    @Baron_Channel_777 2 หลายเดือนก่อน +37

    なんというか、よくいる努力と才能で成り上がる系の天才ではなく、元の感性そのものがぶっちぎりで化け物並みに高い天才という感じ。
    聞いた瞬間「天才だ!」と思われる感じではなく、リスナーが聞いた後、時間を経て歌詞や曲調を頭で整理し、心にちゃんと落とし込んだ上で「あの人たちは本物の天才だったんだ」と理解するタイプのアーティスト。
    死後に評価されたゴッホに似た芸術性があると感じた。
    これがバブル期?に大衆の心をすでに掴んでたという点がまた驚き。
    この人たちのぶち抜きの才能を、世間が放っておけなかったのだと思う。
    俺よりもずっと上の世代の曲だけど、とても良い曲だと思います。

  • @影縫政宗
    @影縫政宗 ปีที่แล้ว +55

    小6でたまのアルバム聞いてずーっとドラムの人が絶叫してる曲があってあれは今でも心に残ってる

    • @66rjuyd5e
      @66rjuyd5e หลายเดือนก่อน +1

      かなしいずぼんかな?

  • @琴美-v7s
    @琴美-v7s 3 ปีที่แล้ว +501

    終盤で吹かれ始めるリコーダーの底抜けに明るい感じで余計に切なさが増して、胸がグッと締め付けられる感じがするんだよな。
    最近たま好きになってから、もう何回も聴いてるけど、改めて名曲だなって思う。

  • @海からのりへー
    @海からのりへー 10 หลายเดือนก่อน +8

    たまたま出て来て、久しぶりに聞いたら、全然色褪せて無いです。当時はコミックバンド?とか思ったりしてました😅
    今聴くと、才能溢れるバンドだったんだと思えます。麒麟児もそうですけどね😊
    しかし、今は猿にもなれない人がいますよねぇ。

  • @yrio7518
    @yrio7518 ปีที่แล้ว +74

    文学、詩人と言う観点から
    見ても、凄く興味深い。
    中々居ないよ、
    こんな天才。

  • @jogo4jogo
    @jogo4jogo 11 หลายเดือนก่อน +3

    中一の時に曼荼羅に観にいった、幼かったから衝撃体験だった?かと思ってた
    が、30後半になって知久さんのソロライブ観たら、やっぱりブッ飛んだ
    洋アー中心に百数十のライブを観てきたけど、片手にはいる至高のライブ

  • @Chloe669k
    @Chloe669k ปีที่แล้ว +49

    こんな静かなのに狂気というか個性?爆発してるの凄いな。

  • @khj3373
    @khj3373 ปีที่แล้ว +9

    超久々に聴いて、何回か聴いてみて意味がやっと解った。
    子供の頃はエキセントリックな詩だと思っていたけど、強烈なメッセージの詩だと40歳になって気が付いた。
    今更よっぽど賢い人が創った歌だったんだろう。

  • @burninkid1
    @burninkid1 4 ปีที่แล้ว +79

    音を楽しむと書いて音楽
    この人たちは本当に音楽楽しんでやってたんだなー
    個性があって素晴らしいと思う

  • @maikamamk
    @maikamamk 3 ปีที่แล้ว +29

    ♪猿にはなりたくない
    から最後まで、歌詞とか激しい変化が凄く大好き…

  • @user-je8ve6zv7m
    @user-je8ve6zv7m 6 ปีที่แล้ว +535

    ユル~く見えて、そのへんのアーティストが裸足で逃げ出す演奏技術と歌唱力。

    • @xpipopax
      @xpipopax 2 หลายเดือนก่อน +3

      どの楽器のどの技術を指してるんだろう、、、

    • @BRICS0204
      @BRICS0204 2 หลายเดือนก่อน +11

      @@xpipopaxこの人たち全員作詞作曲、リードボーカル、色んな楽器演奏出来る天才です。

  • @シスターウィルマ-m6x
    @シスターウィルマ-m6x 4 ปีที่แล้ว +146

    これ小さい頃に聴いて、ピテカントロプスになる日も~のところの歌詞とリズムが凄い印象に残っててずっと耳から離れなかった

  • @ああ-z5y8p
    @ああ-z5y8p 5 ปีที่แล้ว +200

    この歌が出た頃、理科の先生が歌詞を解説してくれたのをよく覚えてる。
    子供心にコミカルチックな歌い方とは裏腹の怖い内容に恐怖を感じたのを思い出した。

  • @蘂-l5z
    @蘂-l5z 3 ปีที่แล้ว +218

    小さい頃お母さんが寝る前によく歌ってくれたのがずっと記憶に残ってて 高校生になった今聴いてみたらとんでもない名曲でハマっちゃった
    他の曲も大好きだけどやっぱり原点のこの曲聴くと安心する!!

    • @jackPerf
      @jackPerf 2 ปีที่แล้ว +104

      尖った子守唄だなお母さん
      英才教育成功してますよ

  • @ikuonishida7372
    @ikuonishida7372 2 ปีที่แล้ว +77

    全員がいい意味でぶっ飛んでくれている、観ても聴いても痛快なバンド。
    どことなく怖さの伝わる狂気的な歌詞を、これまた狂ったような明るい曲調に合わせて流してくれるのもたまんない!

  • @マコトトオヤマ
    @マコトトオヤマ ปีที่แล้ว +75

    ジャンル不詳としか言いようのない独自の音楽だよな。
    それ以後も似たような音楽やるアーティスト
    が現れないんだから一代限りの奇才なんだろうね。

    • @user____________________
      @user____________________ 11 หลายเดือนก่อน +2

      無知

    • @unlmxxx1927
      @unlmxxx1927 3 หลายเดือนก่อน

      この人より前からこういう曲作ってた人は普通にいた。勿論この後にもね。

  • @dondoko3748
    @dondoko3748 ปีที่แล้ว +9

    懐かしい。イカ天ではまって電車で東京までライブに何回も行った。
    やなちゃん、ちくくん、石川さん、滝本さん、、
    高校生の頃を思い出して胸がキューッとします。

    • @ばたこ-c1j
      @ばたこ-c1j ปีที่แล้ว +2

      あー本当に羨ましい!!
      生で見た人達は一生忘れないでしょうね✨
      私は生まれた頃にたまが爆発的に流行ってたので、ずっと聴いていて楽しい人達だと思ってたけど、
      それでも大人になって聴くと本当に沁みる…。
      こうやっていつでもどこでもこれが観れる・聴けるっていうのは幸せなことだと思います。

  • @user-yp1io4nz8z
    @user-yp1io4nz8z 2 ปีที่แล้ว +151

    時代が進化して便利になるにつれて、人間の本質的な部分を忘れて退化していくっていう…スマホもネットも普及していないこの時代に、そんな感覚を敏感に感じていたのがすごいな

  • @makokun0102
    @makokun0102 2 ปีที่แล้ว +29

    唯一無二なんだよ!
    こんな世界観をみたくても
    独創的な音楽聴きたくても
    今の時代にたまみたいなアーティストはいないんだよ!
    明るいポップな演奏に
    意味深な歌詞。
    本当1日限定の再結成でいい。
    たま再結成の夢みさせてよ!

  • @Shunsuke_Hasumi
    @Shunsuke_Hasumi 4 หลายเดือนก่อน +19

    この曲は世界で一番天才だと思う中毒性やばい

  • @Jackal3150
    @Jackal3150 2 ปีที่แล้ว +9

    イカ天2週目で初めてこれを見た時の衝撃は凄まじいものでした。CDとして発表されたらより洗練スケールアップされこれぞ和製ボヘミアンラブソティではと感嘆致しました。あれから30年ほど経ちどんどん世の中便利に便利になりスマホ認知症が話題問題化されるコロナ禍の今この歌の意味が痛切に身に沁みます。

  • @勹-j7y
    @勹-j7y 2 ปีที่แล้ว +72

    テレビで見てすっごい惹かれて来ました。めっちゃ好きです。

  • @なっちゃん-g3o
    @なっちゃん-g3o 3 หลายเดือนก่อน +9

    小学生のとき初めてこれ聞いたとき、映像が頭の中にバァーッと広がっていく感じがして衝撃を受けました。
    いまだにその不思議な感覚を覚えてる。
    子供ながらに一発で魅了されファンになった。

  • @唐揚げジャンゴー
    @唐揚げジャンゴー 2 หลายเดือนก่อน +7

    当時は小学生だったけど、聞いた時に何かしらの不気味さを歌詞に感じて
    全文を書き起こして小学生なりの頭で考察して、怖くなったりゾワゾワした記憶がある
    ここまで歌詞で心を揺さぶられた経験はいまだに「さよなら人類」だけかもしれない

  • @ゆき-l3y
    @ゆき-l3y ปีที่แล้ว +28

    大好きな曲です。小学生の頃を思い出します。私は治療不可能な病で、今年が最後だと思います。人生、先の事は分かりませんが、もっとおばあさんになるまで元気で生きていきたかったです。悲しいけどしょうがないですね。この曲を聴きながら眠りにつきたいです。素敵な歌をありがとうございました。

    • @cacao_721
      @cacao_721 ปีที่แล้ว +18

      今年が最後なんてまだまだわからないじゃないすか。眠るその日まで目を開けて元気にいきましょうよ!もし、眠る日が来たら僕が貴方を木星で見つけるので、少し待っててくだせえ。

    • @ばっきい万福
      @ばっきい万福 11 หลายเดือนก่อน +4

      ちょうど、同じことを考えていました。
      自分の人生が終わる頃、私もこの曲をゆったり聴きながら逝きたいと。
      この曲の奥深さを感じられるアナタは素敵な人です。
      濃い充実した人生を送られますようお祈りしています。
      ご自愛ください。

    • @社会正義の実現
      @社会正義の実現 10 หลายเดือนก่อน

      気持ちだけは勝ちましょう。私もダンプカーに突撃されて死にかけましたが何とか一命取り留めました。

    • @neconecokonecokoneco
      @neconecokonecokoneco 10 หลายเดือนก่อน +1

      いつか分からないその日まで、みんな一緒にいるよ。

  • @のぞみ-i1z
    @のぞみ-i1z 2 ปีที่แล้ว +29

    きれいな旋律と心地よい歌詞や言葉遊びが好きで、つい口ずさんでしまう曲です。まさかこの曲を、こんなに好きになるとは思わなかったけど、本当に出会えてよかった。

  • @jolliez6810
    @jolliez6810 8 หลายเดือนก่อน +200

    音程を加工出来ない時代にこの歌唱力は立派

  • @10ageteki
    @10ageteki 9 หลายเดือนก่อน +7

    たまを知り、そして好きになるきっかけの曲。
    他の曲ばかりを聞いていたけれど今日、いまこれを聞かないと後悔してしまう気がして聞いている。
    荒廃した世界を嘲笑い、かつての故郷を切なく思うそんな雰囲気の曲でとても大好きです。

  • @ahr929
    @ahr929 5 ปีที่แล้ว +328

    なんかたまはバンドというよりサーカスとかオーケストラとかそーゆう壮大なものに近い気がする

  • @春っち-c1r
    @春っち-c1r 2 ปีที่แล้ว +20

    現在高校生なのですが、めっちゃ好きなバンドです😊さよなら人類は名曲中の名曲だと思っていますし、星を食べるも独特な曲調と滝本さんの色気を感じる歌声がたまらなくて好きです❤

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 5 ปีที่แล้ว +562

    ルックスや歌詞の内容の独特さに目が行きがちだけど、バンドとしての演奏力も相当なものだったと思う。

  • @とめ-q8e
    @とめ-q8e 5 ปีที่แล้ว +1315

    ガキの頃このバンドを面白おかしく見てたけど
    大人になって今聴いたらただの天才な方達だった

    • @kouzy315
      @kouzy315 3 ปีที่แล้ว +66

      本当ですね!
      歌詞意味がわかったら絶句です

    • @parkertang2134
      @parkertang2134 3 ปีที่แล้ว +54

      日本人ビートルズように聞こえます

    • @batabatabatabatabata
      @batabatabatabatabata 3 ปีที่แล้ว +32

      すげーわかります。

    • @panda9841
      @panda9841 3 ปีที่แล้ว +26

      解散してしまったのがとても惜しいです。

    • @Info-n7b
      @Info-n7b 3 ปีที่แล้ว +46

      音楽界の山下清だと思ってます

  • @わわわ-v3v
    @わわわ-v3v 3 ปีที่แล้ว +46

    何回聴こうが飽きない

  • @榊んちゃんねる
    @榊んちゃんねる หลายเดือนก่อน +8

    かなり時代の先を行っていたバンド😊
    今聞いても素晴らしい👍

  • @mahmi78
    @mahmi78 5 ปีที่แล้ว +42

    発売当時に小学生でしたが「何なんだこの人たちは!この歌は!」と初めて音楽・アーティストというものに衝撃を受けた曲です。
    決してイケメンではなく(失礼!いやむしろ褒め言葉?)むしろ少し薄気味悪ささえ感じるその風貌。
    意味不明なようで、そこはかとなく「何かよくないこと」感漂う歌詞。
    柳原さんの独特の歌声・歌唱法。
    知久さんのインパクトありすぎるハイトーン。
    その他縦笛やら、風呂桶やら、ランニングやら、唐突の「着いたーっ!」やら…情報が渋滞し過ぎの「何なんだこれは!」感…
    大人でもこんなことやっていいんだ、アリなんだと、子供ながらに魅せられたことを今でも覚えています。

  • @mog2276
    @mog2276 หลายเดือนก่อน +5

    九龍ジェネリックロマンスからきました。懐かし〜今聴いても唯一無二❤

  • @原口晃一-v2g
    @原口晃一-v2g 3 ปีที่แล้ว +329

    リコーダーソロに謎の感動を覚える

    • @ちゃっぱ-m9v
      @ちゃっぱ-m9v 6 หลายเดือนก่อน +12

      山下清 みたいな人 すごいですね

  • @maajiiya
    @maajiiya 7 หลายเดือนก่อน +11

    今は2024年ですが、今そしてこれからの時代のことが、当時(1990年ごろ)から、まるで見えていたかのような曲ですね。こういう未来にならないでね、みたいな、、
    それにしても作詞したヤナちゃん、天才過ぎだわ!

  • @kouhauseitemokuren4749
    @kouhauseitemokuren4749 5 ปีที่แล้ว +89

    急に、本当に急にききたくなって。
    当時、夜ヒットにも出演してて
    他のアーティストが
    「ポカーン」と口を開けてた
    凄い衝撃だった様子と呆気にとられてた様子が写し出されてて、逆にそのシーンを鮮明に覚えてる。
    歌詞とても意味深ですね。
    音楽の事はさっぱりわかりませんが😅

  • @イブ-y4k
    @イブ-y4k ปีที่แล้ว +3

    中学生の時に激ハマりしたバンドです‼️柳原さん本気で愛してました💖

  • @異性に好かれる同性に好かれな
    @異性に好かれる同性に好かれな 5 ปีที่แล้ว +25

    車の中で初めて聞いて、そこからずっと口ずさんでる曲です。
    私はまだ中三だけど、この曲に出会ったのは小学生の時です。
    その時はただ単にリズム感が好きで歌ってたけど、今聴くと意外と歌詞が怖いなぁと意味が深い曲だなと思いました。
    核戦争についての曲とも言ってる人がいますが、本当の所はどうなんでしょうか。分かりませんがこの曲は本当にすごいと思います。
    とにかく天才なんだな。

  • @恋-o7q
    @恋-o7q 2 ปีที่แล้ว +581

    「あの子は花火を打ち上げて この日が来たのを祝ってる
    冬の花火は強すぎて 僕らの体は砕け散る」
    個人的にこの歌詞が一番世紀末感あって好き

  • @うなぎ-l7y
    @うなぎ-l7y 2 ปีที่แล้ว +150

    この曲は地味に中毒性があるから何回も聴いてしまうんだよね

    • @mirukyway
      @mirukyway 2 ปีที่แล้ว +10

      なんとなくわかる

  • @k0bukur0153
    @k0bukur0153 2 ปีที่แล้ว +7

    みんなのうたとかに流れそうな曲調で歌詞が凄く不気味で本当に不思議な曲。。。
    けど凄く中毒性あって、何回もリピートしてます。

  • @tamanooka8045
    @tamanooka8045 7 ปีที่แล้ว +51

    何回聴いても飽きない名曲。初めて買ったCDで思い出の曲です。
    その後のたまの活動知りませんでしたが、今になってたまや柳原さんや知久さんの音楽を追いかけてます。
    さよなら人類だけじゃない、名曲たくさんあった。他にはないすごいバンドだったんです。

  • @kuzubosi1105
    @kuzubosi1105 3 ปีที่แล้ว +10

    一年前からドラムを始めて、改めていろんなバンドのドラマーを注目して動画を見ました。一流の方たちはもれなく凄くて驚かされるばかりです。そして、このドラムパフォーマンスを見たときに度肝を抜かれました!衝撃を受けるっていうのは、こういう事なんだと実感した。

  • @Wataru6597
    @Wataru6597 ปีที่แล้ว +22

    ついた〜ぁぁぁぁぁぁて、迫力あって好きすぎる

  • @EBI5921
    @EBI5921 25 วันที่ผ่านมา +1

    子供が聞いていた「きみをみてるよ」という曲を聞いてこの曲を思い出しました。
    調べると知久さんというたまのメンバーが歌っているということがわかり改めてこの曲を探しこの動画に辿り着いてみたらコーラス部分しか歌ってない事を知り驚きました。
    すごい個性と印象に残る声でした。
    うどんスープも知久さんだと知り驚きました!
    30数年ぶりくらいに聞いてみると悲しい歌詞だったのも驚きでした。子供の頃は明るい楽しい歌だと思っていました。

  • @日向拓矢
    @日向拓矢 7 ปีที่แล้ว +439

    まだバブルの残り香が充満してたあの頃のこの国でここまで未来を予言したたなんて 科学が発展すればするほど実は退化してるんじゃないかとゆうメッセージをサビの歌詞で見事に表現してるし

  • @melody.20233
    @melody.20233 2 ปีที่แล้ว +22

    初めてちゃんと聴きました。天才としか言いようがない😳✨
    メロディーは魅力的だし、歌詞は凡人には来世になっても思い付かない。
    こういう名曲、今は出てこないですね…
    音楽っていいなぁ✨✨

  • @店長-k5e
    @店長-k5e 2 ปีที่แล้ว +88

    最後のサビの所で今まで死んだような顔で歌ってたのに一瞬だけ切なすぎる笑顔するのたまらなく好き

    • @きよぞう-p3i
      @きよぞう-p3i 2 ปีที่แล้ว +19

      このコメントで気付かせてもらいめちゃくちゃ鬼リピしました
      3:49 あたりですよね
      ありがとうございます

    • @マグロ-b1u
      @マグロ-b1u 2 ปีที่แล้ว +8

      @@きよぞう-p3i
      よ!有能!

  • @蒼-m1j
    @蒼-m1j ปีที่แล้ว +6

    唯一無二のバンド。こんなバンドはもう出てこないんじゃない?ちなみにファンクラブ入ってた。

  • @たい焼き-f1y
    @たい焼き-f1y ปีที่แล้ว +10

    なぜか分からないけど泣いてしまう。青春時代をこの時代に生きたかった。

  • @零阡
    @零阡 2 หลายเดือนก่อน +10

    …改めて聴きに来たけど歌詞の内容えげつないな…??

  • @小野仙台サイバースペース7
    @小野仙台サイバースペース7 5 ปีที่แล้ว +471

    「目が四角になる」
    ネットで調べてみたらスイスとかドイツにおいて「テレビばかり見てると目がテレビの形(四角)になるよ」という意味だそうです。う~ん深い。

    • @ああ-h2u7i
      @ああ-h2u7i 5 ปีที่แล้ว +18

      四角い目の者らは
      コロナにふりまわされる😒
      アジアはみんな
      感染したように‼️

    • @晴-z3n
      @晴-z3n 5 ปีที่แล้ว +22

      さよなら人類の歌詞の意味を調べたら、また違う面白い意味も出てきたから調べてみてもいいかもしれない…🧐

    • @共産主義こそ人類の希求
      @共産主義こそ人類の希求 4 ปีที่แล้ว +13

      チェルノブイリを基にした歌かと思ってしまった。

    • @makotooshita364
      @makotooshita364 4 ปีที่แล้ว +11

      柳原さんはどこまで博識なんや!

    • @KU-DAM
      @KU-DAM 4 ปีที่แล้ว +4

      @@共産主義こそ人類の希求
      here‘s Johny‼︎

  • @こめ-y4l
    @こめ-y4l ปีที่แล้ว +4

    この頃まだ幼稚園児でしたがサビだけは覚えて口ずさんでました☺️
    ちゃんとフルで聴いたのは初めてです。
    改めて良い歌ですね。

  • @Inuyama_Shepako
    @Inuyama_Shepako 2 หลายเดือนก่อน +83

    有吉の壁でモノマネ・替え歌されていたのを親に教えたら親から絶対聞いた方がいい、と言われたので来た!
    なんで今まで知らなかったんだろう!クセになる…!

  • @newgoodzen
    @newgoodzen หลายเดือนก่อน +2

    大人になって改めて聞くと、鳥肌が立った。子供の頃はただ面白い歌としか思わなかったのに。全てが何かの比喩で、おっかない解釈をしてしまう。すげ〜歌詞と曲だ。

  • @raimukamisama
    @raimukamisama 3 ปีที่แล้ว +17

    小学生の頃、なにかのきっかけで聴くことがありました。
    当時はなんか怖くて、でも頭に残ってて、大人になった今、ふと思い出して聴いてます。
    なんだか涙が止まらない。世界の終末期の曲ってこんなかんじなんだろうなって思った。今の時代よりも圧倒的に昔の曲なのに...。

  • @beatboxxx2009
    @beatboxxx2009 4 หลายเดือนก่อน +6

    地球目線で人類をあの子とか野良犬って表してんの天才

  • @tutsusatoshi
    @tutsusatoshi 2 ปีที่แล้ว +85

    誰かの価値観に合わせた表現をする為に技術を消費してないというか
    磨き上げた技術を自分たちの為だけに使ってる感がたまらん。

  • @51Vector
    @51Vector 5 ปีที่แล้ว +33

    当時はまだ彼らの魅力が判らなかったけど、今聴いてみると深い曲だと理解できた。
    ランニングシャツの人、何とも凄いな。

  • @リンカーベル-y5r
    @リンカーベル-y5r 2 ปีที่แล้ว +32

    子供だった頃、なんだか怖いものでも見ているような🫣不思議な気持ちで見ていたけれど今も尚、感情を表す言葉が見つからないのは、彼らの奏でる音楽と世界観が偉大過ぎる為だろう

  • @正雄ココ
    @正雄ココ 3 หลายเดือนก่อน +2

    久しぶりに聞いたけど、なぜだかいつも涙が出る。
    自分の中の意識してない深い部分を刺激してくる、穏やかで優しい歌。
    改めて好きです。

  • @akko2523
    @akko2523 2 ปีที่แล้ว +31

    たまって演奏うますぎ

  • @タイガー-b7s
    @タイガー-b7s 3 ปีที่แล้ว +4

    すべて完璧!
    懐かしい曲調、笑顔と涙と笑い声、すべて昭和にマッチして心地良いです。

  • @JJ-ov5su
    @JJ-ov5su 2 ปีที่แล้ว +20

    当時はバンドブームだったっけな。多くのバンドが出てきたと思うんだけど、正直、個人的には眼中に無かった。けど、これは魂の音楽だね。凄え。文明やテクノロジーが進んだ、でも人間は後退していくのか。世界的な危機が起きている今だからこそ魂を揺さぶるような曲に出会ったようだ。

  • @user-rt4zu2hv4p
    @user-rt4zu2hv4p 8 หลายเดือนก่อน +6

    飄々と歌ってる感じでこの声と歌唱力…惚れます

  • @ケアレスミス-s3c
    @ケアレスミス-s3c 3 ปีที่แล้ว +910

    全体的に不気味な歌詞で世界の終わりっぽいのに明るい曲調っていうのが最高に良い。

    • @ahr929
      @ahr929 3 ปีที่แล้ว +94

      ええじゃないかとか かっぽれに通ずる 人間の内にある愚かさや 狂気的な黒い部分を明るく表現するアンバランスさ いわゆる「狂い」ってやつ

    • @よっちゃん-g3e
      @よっちゃん-g3e 2 ปีที่แล้ว +3

      よくあるやつ

    • @love-kk2no
      @love-kk2no 2 ปีที่แล้ว +2

      @@よっちゃん-g3e あ

    • @egg-h5m
      @egg-h5m 2 ปีที่แล้ว +6

      @@よっちゃん-g3e 今はね

    • @桐-n3f
      @桐-n3f 2 ปีที่แล้ว +6

      たいして不気味でもない
      それっぽい単語を並べてるだけ

  • @平穏-v9e
    @平穏-v9e 2 หลายเดือนก่อน +5

    サビは知ってましたが、初めてフルで聴きました。
    めちゃくちゃ好きです😊

  • @muchi7boh14
    @muchi7boh14 7 ปีที่แล้ว +38

    超久々に聴きました。心に沁みました。

  • @ああ-o2r1j
    @ああ-o2r1j 2 ปีที่แล้ว +24

    これ最初親がカラオケで歌ってた時マジで意味わかんなかったけど中毒性凄いんだよな