ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
撮影の裏側を見てからまた見返しましたが、映ってる人ががみさんと大隅さんは思いませんでした。野宿からの撮影おつかれ様でした。
投稿されてから1回観たけどかんのさんの密着動画からまた来た
この動画、かんのさんの密着動画にも少し出てましたね。がみさん、大隅くんも同行されてましたね。ダイさん、早朝から撮影お疲れ様でした。撮影後の出勤もお疲れ様でした。
コメント失礼します。去年の四国DCキャンペーンで四国特急一気制覇しようとしましたが、この特急がどうしても乗り通せなくて断念しました
密着取材されてたからがみさん達がちょこっと映りこんでたのか!
阿波海南始発牟岐までは各駅に停車の特急むろと2号 四国の中ではやばいなこりゃ
私は四国1人旅の拠点が牟岐線、浅川だったこともあり、海部までJR四国の甲浦直接列車、海部からは阿佐海岸鉄道からの牟岐直通に乗り牟岐で特急むろと2号に乗り換え、そして海部行きの最終むろと5号で浅川に戻るのが定番でした。旅行に行けなくなった年からキハ185系での、牟岐〜海部の始発運用に使われる様になった時は、牟岐で乗り換えてた苦労はいったい・・・。と思っていました。今は今で、牟岐線も阿佐海岸鉄道も素晴らしいのでまた乗りに行きたいです!
今は1日1往復、しかも偏ったダイヤです。一度夜明け前に起きて、阿南の辺りまで見に行ったことがありますが、四国の人でないと牟岐線を快走している姿を見るだけでも、十分ハードルが高いと思います。阿波海南から乗るなんて、凄いですね。DMVとのツーショット有難うございました。
海部駅or宍喰駅近くの宿に泊まって、始発のDMVに乗ってくるのが一番良さそう
宍喰温泉に宿泊すればおk
終点での新旧並びが凄い😅
関係ないですが実はこの時かんのさん、がみさんなどが同行していたんですよね!!これは面白い!!
先日、私も乗りました。かなり乗るのが難しいんですよね…DMVの始発から乗ってこられる方もいました…
甲浦や宍喰あたりで泊まれば往復のむろとに乗れますね。下りは牟岐から先は高速バスに乗り換えないと行けないけど。
牟岐に泊まるのがラクですね♪
ある動画から来た人いるかな
はい
かんのさんの密着動画ですね。
5:56まるでゆとりーとラインのようだな。
朝と夕方だけってのは徳島市までの通勤、通学者狙いなところもある。牟岐まで普通列車なのは急行むろと(高松行き)時代からの名残りとか。
わが地元徳島ヘようこそ🤗今はなくなってしまったけれど、昔は徳島から岡山まで乗り換えなしの特急で行けてた事あったんですよね。パートナーの仕事の都合で数年間九州のとある県で住んでた事あって移動の際にこの特急使ってた時ありました。徳島は日本で唯一列車が電気化されてない県なので主さんにとっては逆に新鮮なんですかね。地元に住んでる者にとってはなんも珍しくもなくインフラもあまり進んでいないので車を持ってる人多いですし、車持つと列車にあまり乗らなくなるんですよね。DMVも実物見たことはあったのですが未だに乗ったことないです😅
今も岡山⇔徳島を運転する特急うずしおはありますよ!2年だけ徳島に住んでいたことがありますが、学生とはいえ列車に乗る機会はほとんどないという方が多数でしたねー私含め多くの知り合いは学校の近くに住んでおり、自転車で街中へ行ける距離だったのもあるのでしょうが・・・日本で唯一電化された鉄道路線がないということですね。住む前に調べると、「言われてみれば…」と思いました!
やはり阿南で見たのはダイさんでしたね!まさか居られるとは(^^;写りこんでしまって申し訳ないです。次お見かけした時はお話させて下さいね!
上下1本ずつなのに「1号」「2号」呼びなんですね。JRの定期特急だと1往復なら号数使わないので(サンライズなど)
松山から週末乗り放題きっぷを使って特急で元を取ろうツアーをやったんですが、はなからむろとは乗れないので諦めました。しおかぜ→うずしお→剣山→くろしお→しばし高知市内散策→くろしお→最終しおかぜで松山へ。DMV乗ってみたいなぁ。
阿佐海岸鉄道が出来た時は甲浦駅から牟岐駅迄特急が普通列車が走っていました。時代の流れですね。
徳島県は高松〜徳島と徳島線しか乗った事ないのでいつか徳島制覇したいです。
いつかダイさんに取り上げて欲しかったので、動画上げて下さりまじでありがとうございます!!
むろとには、DMVと合わせて乗りに行きたいとは思っていますが、前日に牟岐で泊まるとかしないと難しそうですね。
四国は、本当に人知れない魅力だらけで面白いですね。室戸なんて宗谷のように一日僅か1往復。末端区間が普通運用なのは、九州の特急みどりや、北海道の花咲線延長運転を思い出します。
JR東日本の特急わかしおも一部が勝浦〜安房鴨川を普通列車として運転していますね!確かJR北海道のすずらんの東室蘭〜室蘭も同様ですね。
1号車「指定席(一部自由席)」より、実質「自由席(一部指定席)」状態😅
ダイさんはその時間にどうやって駅にアプローチされたんですか??
最初からサボをさして、座席も徳島向きにして運転される実質回送で来るんですね。それにしても休日とは言えガラガラなのがもったいない
こんな駅に同業者いて草
あの写り込み実は自分なんですが、特にむろとに乗る予定にはしてなかったんですが、間に合ったついでに乗ったら居られたというオチで(^^;
@@よしクハ パチこきやん
ダイさん、こんばんは。🌧️四国特急『むろと号』、現在は【1往復】運転になっていますが、昔、私が訪れていた時は、【1日3往復】運転されていました。また、牟岐線のみだけでなく、徳島線の【阿波池田】迄、直通運転していた時期もありました。😉また、一部の特急列車が、《阿佐海岸鉄道直通》【甲浦】から始発での運用もありました。🤭今は、【阿波海南】から、列車とバスの両用車両の『DMV』での運用になってしまいましたが… 便利なのか、不便なのか、難しいですね。🤨
迷惑おじさん
5:47がみさんが写ってる
九州の、787系のにちりんー普通 は乗り通せないけど、四国の185系の普通ーむろと は乗り通せるんですね!♪しかし個人的には九州横断特急などの印象が強く、赤い色のそれしか乗ったことないので、短区間でもいいので乗ってみたくなりました!!
3年前に牟岐行き特急むろとに乗って徳島から終点の牟岐まで行って牟岐で野宿をして次の早朝に牟岐駅最初の普通列車 阿波海南行きに終点の阿波海南まで乗りこれが阿波海南駅から折り返し牟岐までは普通列車そして牟岐からは特急むろと徳島行きとなるため行きの牟岐までの運賃と特急券は もちろん買っていたものの牟岐から阿波海南までの運賃と帰りの運賃と特急券は買っていなかったので車掌さんに全て支払い再びキハ185系に乗車し帰りましたねなかなかすごいところまで来たし珍しい列車だなと思いましたが野宿をしたゆえに眠すぎて帰りは途中の阿南から徳島は爆睡でした
この間、鉄印をいただきに行ってきました😀かなりの難敵ですね。
国鉄色と四国色の混結じゃないですか!
5:55 がみさんと大隅さんですね
このダイさんの動画はかんのさん密着に合わせた動画やね ほんの少しだけがみさんと大隅さんが映ってましたね 特別な動画みたい
四国の国道55号沿線(牟岐〜奈半利)はガチの僻地
牟岐〜奈半利に留まらず、鉄道がある地域だと須崎〜宿毛や八幡浜〜宇和島も、首都圏や京阪神の方からしたら充分僻地でしょうね〜
東洋町方面から室戸岬に向かう途中10㎞以上店どころか自販機すらなく、夏の歩き遍路は事前に飲み水確保しておかないと危険な区間
営業列車として海南まで来るのがまだ救いですかね
牟岐線っていろんな車両走っていますね。
むろとの名に反して、徳島からの鉄道は甲浦までしか伸びず室戸には鉄道は来ませんでした。室戸市の両隣の町まで鉄道が来たのに。鉄道がないために室戸市の人口は急激に減り続けて、近い将来10000人を割り込みます。😢
DMVに今年1月に乗りに行ったときにむろと2号に野宿回避するにはどこで止まれば良いか考えながら旅をしていたところ、道の駅宍喰温泉の近くに白くて立派なホテルがありました。調べても情報が無かったので、廃業したっぽいですが
ホテル リビエラなら営業してますよ。楽天トラベルから予約できます。四国ツーリングで宿泊した時に、翌日阿佐海岸鉄道を1往復乗り鉄して、バイクで帰りました。
リビエラ宍喰の事ですかね🧐わが地元徳島ヘようこそ。
DMVの街ですね!
まだ2000系運用じゃなかったんですね。
阿波海南から早朝に乗り鉄すると考えるだけでしんどい
全盛期の『むろと』見たかった😢😢😢
駅近くのコンビニがオアシスに見えるまさかの混色編成がやって来るとは(2号車緑帯だったような)
ちなみに、阿波海南駅前のコンビニ(ローソン)は深夜は休みなので野宿する場合はいみがなかったりします
@@TS-no4cu すぐ近くに、ローソン2つありますよ。国道を南北どちらに、歩いてもあります。
祝日はDmvも室戸延伸しますし、接続便として朝昼晩の3往復くらい増発しても良さそうなのにね〜客単価も上がるし
コンビニ在るなんて拓けてますね!
いやーやはりレア列車で、前泊しないと乗れないし、独自の旅が楽しみですね~
私もDMVに乗りに行きましたが、JR四国のあまりのやる気の無さに驚きました。徳島~牟岐は実質各停しか使えないですし、牟岐~阿波海南は本数が少なすぎますし。いっそDMVは牟岐駅まで運転した方が良いんじゃないか?とも思います。そして「むろと」を徳島~牟岐の運転で良いので、DMV客がもう少し利用しやすくして欲しいです。
予土線もそうですけど、阿南以南は本数少なくてバスが主ですね。牟岐線は、条件を満たさないと適用無いですが、今年の4月1日から鉄道・バス共同経営しています。> 牟岐線の駅に相当するバス停留所で乗降する場合、牟岐線に乗ったものとみなし、JR乗車券類を使用できるほか、運賃もJRと同額にするとしています。
途中まで普通ってことは乗車券だけで乗れますね
そうですね
途中まで普通なの特急すずらんみたいですよね。
@@Central313 室蘭から東室蘭のやつですね
これはすんごいやばい
普通列車の方が車両が新しくて快適そうなのが、何だかなぁ・・・。
ダイさんどこで夜明かししたんですか?まさか小淵沢の時みたいに野宿…??
阿波海南駅で野宿したらしいですよ…ヤバすぎ😅
@@tkmm6133しかも、往路の牟岐~阿波海南は徒歩移動というのも。
指定のデッキ混雑してました?自由席なら結構ラッシュ混雑だと思います
自由も指定もガラガラでしたが?
@@ダイ さん来月風景写真取ろうと考えてまして
10:06なんで徳島2回言うんやろwしかも2回目18分が28分って聞こえるw
一応コンビニあるから野宿は出来るけど、徳島17時30分に乗らないと列車での当日阿波海南到達が不可能だからなぁ…(徒歩で夜道を約11キロか翌日の阿波海南行き始発なら何とか乗り通し可能)乗るだけで良いなら途中駅からの方が無難な列車。
夜道を歩けばいいかと
@@ダイ 夜道を11キロは強者じゃないと無理…
@@ダイ夜道歩くには勇気が居る。そして、暗い道は怖い😱
阿波海南に特急列車が来るのは、違和感ありますね、😊
乗車お疲れさまです
四国地方に行ってみたい
普通むろと
実質、ホームライナーみたいな感じですかね?
特急としては牟岐からなのに阿波海南始発で、阿波海南は野宿覚悟じゃないといけないので、一番乗りずらいですね
乗り通しがやりづらいとなると、野宿されたのですか?
牟岐行の最終で牟岐へ行って、そこから阿波海南まで歩いて移動しましたねその後は時間まで待機です
深夜に11kmの徒歩...
さすがですわ…
結局牟岐線にパターンダイヤが導入された目的とは?
徳島阿南間は、ホームエクスプレス阿南とか設定されていましたが、現行むろととして残った便(南部からの通勤特急)以外は乗車率低く、それよか日中は30分に一本のほうが利便性が高いと阿南以南は、もともと便数も利用客も少ないですが、4月から鉄道・バス共同経営を導入して、「条件を満たせば」牟岐線に乗ったものとみなし、JR乗車券類を使用できるほか、運賃もJRと同額にするとしています。
@@457op661 そうなんですね。やはり乗車率の問題でしたか...
ホテルも無いって野宿でもしたのかな?
はい阿波海南駅にて、ダイさん、がみさん、かんのさん、大隅くんは野宿しましたよ。
@@tkmm6133 君に聞いてないよ
なんか京浜東北線がディーゼル化したような感じ!
海南て阿佐海岸鉄道との乗り換え駅やろ話題の鉄陸切り替え車も。
むしろコンビニあるだけ有り難い
駅前のコンビニは深夜閉まってますよ
牟岐から特急むろとくらい時刻表に書いてくれよ。
キハ185系はオリジナルの緑がよく似合うのだけど、一方で現行の水色は似合わないんだよなぁ。
とうとう 3月に廃止に
撮影の裏側を見てからまた見返しましたが、映ってる人ががみさんと大隅さんは思いませんでした。野宿からの撮影おつかれ様でした。
投稿されてから1回観たけど
かんのさんの密着動画からまた来た
この動画、かんのさんの密着動画にも少し出てましたね。
がみさん、大隅くんも同行されてましたね。
ダイさん、早朝から撮影お疲れ様でした。
撮影後の出勤もお疲れ様でした。
コメント失礼します。
去年の四国DCキャンペーンで四国特急一気制覇しようとしましたが、この特急がどうしても乗り通せなくて断念しました
密着取材されてたからがみさん達がちょこっと映りこんでたのか!
阿波海南始発牟岐までは各駅に停車の特急むろと2号 四国の中ではやばいなこりゃ
私は四国1人旅の拠点が牟岐線、浅川だったこともあり、海部までJR四国の甲浦直接列車、海部からは阿佐海岸鉄道からの牟岐直通に乗り牟岐で特急むろと2号に乗り換え、そして海部行きの最終むろと5号で浅川に戻るのが定番でした。
旅行に行けなくなった年からキハ185系での、牟岐〜海部の始発運用に使われる様になった時は、牟岐で乗り換えてた苦労はいったい・・・。と思っていました。
今は今で、牟岐線も阿佐海岸鉄道も素晴らしいのでまた乗りに行きたいです!
今は1日1往復、しかも偏ったダイヤです。一度夜明け前に起きて、阿南の辺りまで見に行ったことがありますが、四国の人でないと牟岐線を快走している姿を見るだけでも、十分ハードルが高いと思います。阿波海南から乗るなんて、凄いですね。DMVとのツーショット有難うございました。
海部駅or宍喰駅近くの宿に泊まって、始発のDMVに乗ってくるのが一番良さそう
宍喰温泉に宿泊すればおk
終点での新旧並びが凄い😅
関係ないですが実はこの時かんのさん、がみさんなどが同行していたんですよね!!これは面白い!!
先日、私も乗りました。かなり乗るのが難しいんですよね…
DMVの始発から乗ってこられる方もいました…
甲浦や宍喰あたりで泊まれば往復のむろとに乗れますね。下りは牟岐から先は高速バスに乗り換えないと行けないけど。
牟岐に泊まるのがラクですね♪
ある動画から来た人
いるかな
はい
かんのさんの密着動画ですね。
5:56まるでゆとりーとラインのようだな。
朝と夕方だけってのは徳島市までの通勤、通学者狙いなところもある。牟岐まで普通列車なのは急行むろと(高松行き)時代からの名残りとか。
わが地元徳島ヘようこそ🤗今はなくなってしまったけれど、昔は徳島から岡山まで乗り換えなしの特急で行けてた事あったんですよね。パートナーの仕事の都合で数年間九州のとある県で住んでた事あって移動の際にこの特急使ってた時ありました。徳島は日本で唯一列車が電気化されてない県なので主さんにとっては逆に新鮮なんですかね。地元に住んでる者にとってはなんも珍しくもなくインフラもあまり進んでいないので車を持ってる人多いですし、車持つと列車にあまり乗らなくなるんですよね。DMVも実物見たことはあったのですが未だに乗ったことないです😅
今も岡山⇔徳島を運転する特急うずしおはありますよ!
2年だけ徳島に住んでいたことがありますが、学生とはいえ列車に乗る機会はほとんどないという方が多数でしたねー
私含め多くの知り合いは学校の近くに住んでおり、自転車で街中へ行ける距離だったのもあるのでしょうが・・・
日本で唯一電化された鉄道路線がないということですね。住む前に調べると、「言われてみれば…」と思いました!
やはり阿南で見たのはダイさんでしたね!まさか居られるとは(^^;
写りこんでしまって申し訳ないです。次お見かけした時はお話させて下さいね!
上下1本ずつなのに「1号」「2号」呼びなんですね。
JRの定期特急だと1往復なら号数使わないので(サンライズなど)
松山から週末乗り放題きっぷを使って特急で元を取ろうツアーをやったんですが、はなからむろとは乗れないので諦めました。しおかぜ→うずしお→剣山→くろしお→しばし高知市内散策→くろしお→最終しおかぜで松山へ。DMV乗ってみたいなぁ。
阿佐海岸鉄道が出来た時は甲浦駅から牟岐駅迄特急が普通列車が走っていました。時代の流れですね。
徳島県は高松〜徳島と徳島線しか乗った事ないのでいつか徳島制覇したいです。
いつかダイさんに取り上げて欲しかったので、動画上げて下さりまじでありがとうございます!!
むろとには、DMVと合わせて乗りに行きたいとは思っていますが、前日に牟岐で泊まるとかしないと難しそうですね。
四国は、本当に人知れない魅力だらけで面白いですね。室戸なんて宗谷のように一日僅か1往復。
末端区間が普通運用なのは、九州の特急みどりや、北海道の花咲線延長運転を思い出します。
JR東日本の特急わかしおも一部が勝浦〜安房鴨川を普通列車として運転していますね!
確かJR北海道のすずらんの東室蘭〜室蘭も同様ですね。
1号車「指定席(一部自由席)」より、実質「自由席(一部指定席)」状態😅
ダイさんはその時間にどうやって駅にアプローチされたんですか??
最初からサボをさして、座席も徳島向きにして運転される実質回送で来るんですね。
それにしても休日とは言えガラガラなのがもったいない
こんな駅に同業者いて草
あの写り込み実は自分なんですが、特にむろとに乗る予定にはしてなかったんですが、間に合ったついでに乗ったら居られたというオチで(^^;
@@よしクハ パチこきやん
ダイさん、こんばんは。🌧️
四国特急『むろと号』、現在は【1往復】運転になっていますが、昔、私が訪れていた時は、【1日3往復】運転されていました。また、牟岐線のみだけでなく、徳島線の【阿波池田】迄、直通運転していた時期もありました。😉
また、一部の特急列車が、《阿佐海岸鉄道直通》【甲浦】から始発での運用もありました。🤭
今は、【阿波海南】から、列車とバスの両用車両の『DMV』での運用になってしまいましたが… 便利なのか、不便なのか、難しいですね。🤨
迷惑おじさん
5:47がみさんが写ってる
九州の、787系のにちりんー普通 は乗り通せないけど、四国の185系の普通ーむろと は乗り通せるんですね!♪
しかし個人的には九州横断特急などの印象が強く、赤い色のそれしか乗ったことないので、短区間でもいいので乗ってみたくなりました!!
3年前に牟岐行き特急むろとに乗って徳島から終点の牟岐まで行って
牟岐で野宿をして次の早朝に牟岐駅最初の普通列車 阿波海南行き
に終点の阿波海南まで乗り
これが阿波海南駅から折り返し牟岐までは普通列車そして牟岐からは特急むろと徳島行きとなるため
行きの牟岐までの運賃と特急券は もちろん買っていたものの牟岐から阿波海南までの運賃と帰りの運賃と特急券は買っていなかったので車掌さんに全て支払い再びキハ185系に乗車し帰りましたね
なかなかすごいところまで来たし珍しい列車だなと思いましたが野宿をしたゆえに眠すぎて帰りは途中の阿南から徳島は爆睡でした
この間、鉄印をいただきに行ってきました😀かなりの難敵ですね。
国鉄色と四国色の混結じゃないですか!
5:55 がみさんと大隅さんですね
このダイさんの動画はかんのさん密着に合わせた動画やね ほんの少しだけがみさんと大隅さんが映ってましたね 特別な動画みたい
四国の国道55号沿線(牟岐〜奈半利)はガチの僻地
牟岐〜奈半利に留まらず、鉄道がある地域だと須崎〜宿毛や八幡浜〜宇和島も、首都圏や京阪神の方からしたら充分僻地でしょうね〜
東洋町方面から室戸岬に向かう途中10㎞以上店どころか自販機すらなく、夏の歩き遍路は事前に飲み水確保しておかないと危険な区間
営業列車として海南まで来るのがまだ救いですかね
牟岐線っていろんな車両走っていますね。
むろとの名に反して、徳島からの鉄道は甲浦までしか伸びず室戸には鉄道は来ませんでした。室戸市の両隣の町まで鉄道が来たのに。鉄道がないために室戸市の人口は急激に減り続けて、近い将来10000人を割り込みます。😢
DMVに今年1月に乗りに行ったときにむろと2号に野宿回避するにはどこで止まれば良いか考えながら旅をしていたところ、道の駅宍喰温泉の近くに白くて立派なホテルがありました。調べても情報が無かったので、廃業したっぽいですが
ホテル リビエラなら営業してますよ。楽天トラベルから予約できます。
四国ツーリングで宿泊した時に、翌日阿佐海岸鉄道を1往復乗り鉄して、バイクで帰りました。
リビエラ宍喰の事ですかね🧐わが地元徳島ヘようこそ。
DMVの街ですね!
まだ2000系運用じゃなかったんですね。
阿波海南から早朝に乗り鉄すると考えるだけでしんどい
全盛期の『むろと』見たかった😢😢😢
駅近くのコンビニがオアシスに見える
まさかの混色編成がやって来るとは(2号車緑帯だったような)
ちなみに、阿波海南駅前のコンビニ(ローソン)は深夜は休みなので野宿する場合はいみがなかったりします
@@TS-no4cu すぐ近くに、ローソン2つありますよ。国道を南北どちらに、歩いてもあります。
祝日はDmvも室戸延伸しますし、接続便として朝昼晩の3往復くらい増発しても良さそうなのにね〜
客単価も上がるし
コンビニ在るなんて拓けてますね!
いやーやはりレア列車で、前泊しないと乗れないし、独自の旅が楽しみですね~
私もDMVに乗りに行きましたが、JR四国のあまりのやる気の無さに驚きました。
徳島~牟岐は実質各停しか使えないですし、牟岐~阿波海南は本数が少なすぎますし。
いっそDMVは牟岐駅まで運転した方が良いんじゃないか?とも思います。
そして「むろと」を徳島~牟岐の運転で良いので、DMV客がもう少し利用しやすくして欲しいです。
予土線もそうですけど、阿南以南は本数少なくてバスが主ですね。
牟岐線は、条件を満たさないと適用無いですが、今年の4月1日から鉄道・バス共同経営しています。
> 牟岐線の駅に相当するバス停留所で乗降する場合、牟岐線に乗ったものとみなし、JR乗車券類を使用できるほか、運賃もJRと同額にするとしています。
途中まで普通ってことは乗車券だけで乗れますね
そうですね
途中まで普通なの特急すずらんみたいですよね。
@@Central313 室蘭から東室蘭のやつですね
これはすんごいやばい
普通列車の方が車両が新しくて快適そうなのが、何だかなぁ・・・。
ダイさんどこで夜明かししたんですか?まさか小淵沢の時みたいに野宿…??
阿波海南駅で野宿したらしいですよ…ヤバすぎ😅
@@tkmm6133しかも、往路の牟岐~阿波海南は徒歩移動というのも。
指定のデッキ混雑してました?
自由席なら結構ラッシュ混雑だと思います
自由も指定もガラガラでしたが?
@@ダイ さん
来月風景写真取ろうと考えてまして
10:06
なんで徳島2回言うんやろw
しかも2回目18分が28分って聞こえるw
一応コンビニあるから野宿は出来るけど、徳島17時30分に乗らないと列車での当日阿波海南到達が不可能だからなぁ…(徒歩で夜道を約11キロか翌日の阿波海南行き始発なら何とか乗り通し可能)乗るだけで良いなら途中駅からの方が無難な列車。
夜道を歩けばいいかと
@@ダイ 夜道を11キロは強者じゃないと無理…
@@ダイ
夜道歩くには勇気が居る。
そして、暗い道は怖い😱
阿波海南に特急列車が来るのは、違和感ありますね、😊
乗車お疲れさまです
四国地方に行ってみたい
普通むろと
実質、ホームライナーみたいな感じですかね?
特急としては牟岐からなのに阿波海南始発で、阿波海南は野宿覚悟じゃないといけないので、一番乗りずらいですね
乗り通しがやりづらいとなると、野宿されたのですか?
牟岐行の最終で牟岐へ行って、そこから阿波海南まで歩いて移動しましたね
その後は時間まで待機です
深夜に11kmの徒歩...
さすがですわ…
結局牟岐線にパターンダイヤが導入された目的とは?
徳島阿南間は、ホームエクスプレス阿南とか設定されていましたが、現行むろととして残った便(南部からの通勤特急)以外は乗車率低く、それよか日中は30分に一本のほうが利便性が高いと
阿南以南は、もともと便数も利用客も少ないですが、4月から鉄道・バス共同経営を導入して、「条件を満たせば」牟岐線に乗ったものとみなし、JR乗車券類を使用できるほか、運賃もJRと同額にするとしています。
@@457op661 そうなんですね。やはり乗車率の問題でしたか...
ホテルも無いって野宿でもしたのかな?
はい阿波海南駅にて、ダイさん、がみさん、かんのさん、大隅くんは野宿しましたよ。
@@tkmm6133
君に聞いてないよ
なんか京浜東北線がディーゼル化したような感じ!
海南て阿佐海岸鉄道との乗り換え駅やろ話題の鉄陸切り替え車も。
むしろコンビニあるだけ有り難い
駅前のコンビニは深夜閉まってますよ
牟岐から特急むろと
くらい時刻表に書いてくれよ。
キハ185系はオリジナルの緑がよく似合うのだけど、一方で現行の水色は似合わないんだよなぁ。
とうとう 3月に廃止に