ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
切り分けの的確さ、相変わらずで流石です。竹串の先っちょが赤いのはなにげに見やすくていいですね。
コメントありがとうございます。割と素直に直ってくれてよかったです。竹串は、イチケンさんを参考にしています😀
今回も見どころ満載、ハードも展開も面白く楽しませていただき有難うございました。故障の調べ方、電気技術、高電圧の注意などから、わかりやすい映像作りも含め、理系を目指す学生さんには是非みていただきたい映像でした。
コメントありがとうございます。参考になれば幸いです😀
400V感電は経験したくないですね。今回も本当に見事でした。電流の流れ方などの説明をしてくれるのでとても勉強になります。
コメントありがとうございます。400V感電は流石に怖いですね。しかも、コンデンサにたまったやつはマジで怖いです😅参考になれば幸いです😀
毎回、基板上で部品接続を追いかけつつ回路を構築して行くシーンが興味深いです。
瞬時に代替部品の入手!動画編集ならでわの神業!!200V電源が普通で、100V電源仕様に大元に昇圧かけてるくだりはわかりやすかったです。
@@Yanto-Kun-JP コメントありがとうございます。ちなみに、部品は2週間くらいかかってます😅
いやー回路読めてチャチャっと直しちゃうのすごく尊敬します先週CoolerMasterのそこそこ高額な電源が壊れてしまったので興味津々で拝見させていただきましたコンデンサーの膨張かな?と思い安易に電源開けてみたけど全然わからないし感電が怖いからそっと蓋を閉めました・・・後で製品の箱見たら10年保証付きの電源だった悲しい・・・。これからも面白い動画楽しみにしております。
コメントありがとうございます。電源装置を分解するのは、やはり感電の危険があるので怖いですね。自分もはじめはコンデンサの容量抜けかと思ったのですが、外して計ってみましたが意外に容量は抜けていませんでした。安物でも高級品でも、壊れるかどうかは運要素はありますね😅分解後に保証期間が長かった事を知るのは悲しい・・・・
ほう、すごいっすねぇまた今回もドンピシャとは相変わらずすごい直観力ですわ
コメントありがとうございます。一瞬基準電源かと思ったのですが、うまく見つかりました😅
あらー!!お見事でした!!理論的なことは少し知っていても実経験をしたことないので感銘を受けました
久しぶりですね、流石です自分はそろそろ自作PCやります。なぐらぼさんの動画見てると回路少しわかって来そうですw
コメントありがとうございます。回路は慣れですねぇ~😀
Siricon Controlled Rectifier : SCRですか。懐かしいですね。こういう使い方もされてんだ。勉強になります。
コメントありがとうございます。修理の時に色々な回路を見てると、結構おもしろい物があります😀
いつも拝見させていただいています。毎回、知識などとても参考になります。若かりし頃の弱電知識をほじくり返しています^-^
毎回凄いですね。尊敬します。
いつも見ています。さすがです。
コメントありがとうございます。楽しんでもらえると幸いです😀
電源ユニットを取り上げていただきありがとうございます。それにしてもあんな短時間で原因を突き止めるとは流石です。私も電源を入れると一瞬だけファンが回って止まるジャンク電源を持っているのですが、分からないので諦めようと思います。これからも様々なジャンク品修理を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。電源は感電の危険があるので、正直開けるのはお勧めしていません😅確か、500WのATXの電源の動画が似た症状だった気はします。ただ、原因が同じとは限りませんが・・・・
前回の玄人志向の電源とOEMの供給元が多分同じなんでしょうね。今回もとても興味深かったです!
コメントありがとうございます。400Wと700Wの違いで多少部品が違うところはありますが、基板自体は同じ物でしたね。意外と、トランスに貼ってるシールが同じ物なのが驚きでした。
何を言ってるのかは理解できませんがいつも見ています。ジャンク修理動画好きです感電に気をつけて⚡☠️
コメントありがとうございます。楽しんでもらえると幸いです😀感電は怖いのでかなり気をつけています😅
Great job!
Thank you😀
●訂正とお詫び他の動画の訂正をこのコメントに書いてしまいました😅
このコメント、もしかしたら玄人志向電源の方に書くつもりだったものではございませんか…??リンククリックしたらこの動画に飛んだので…動画すごく参考になりました。自分も温めたら落ちる業務用LCDの修理にチャレンジしていて、まさにこのサイリスタだったので、壊れやすい部品なのかな…?と感じています。
@@minorin5460 コメントありがとうございます。訂正コメントの間違いのご指摘ありがとうございます。この手の保護回路って、色々な電源回路に使われているのですね。この電源特有の回路でないなら、他の電源の修理にも参考にできそうです😀
さすがですねえ。解説お聞きしてると理解したような気がしますwww
こんにちは、なぐさん。電源も直していたのですね!!すごいですー。もうなんでもこいですねw僕は今テスターを購入し使い方を頑張って覚えてるところです。なぐさんに、教えてもらいたいです。
コメントありがとうございます。電源は危険なので触るのはお勧めしませんが、回路は追いやすいです。400V位流れている部分もあるので・・・・😅テスターは、計るべき場所と予想される測定値がイメージできるようになる必要があります。数をこなすしかないですね。
@@NagLab. ありがとうございます。数をこなします!!
うひゃあぁ~!相変わらず流石の推察力!😆弄っている最中にくしゃみが出て、触ってはイケない箇所に触れてしまわないかドキドキでした!(要らぬ心配それはそうと、この手の小型パーツって、あのパーツテスターで詳細を調べられないんですかね?🤔
コメントありがとうございます。わかっていてもミスで触ってしまう可能性があるのは怖いところです😅パーツテスターでサイリスタもわかるみたいですね。ただ、今回は完全死亡だったので、パーツテスターで調べる事は無理ですね。前みたいに、温度が低いと動くパターンだと、大きなヒントになる可能性はあります。
@@NagLab. ああ~、完全に逝っちゃってると反応が無さそうですもんねぇ。🤔ナルホド感電と言えば、古いCRTの画面をアルコールタオルで拭き拭きしようとしたら、バチッ⚡と来て泣きそうになったことが何度か。🥲ブラウン管怖い。
@@unknownk.youtube ブラウン管の表示面なら静電気だと思いますが、それでもハッキリとバチッと来る印象はありますね。後ろ側は、死んでもおかしくないレベルの電圧と電流ですが・・・😅
@@NagLab. ブラウン管の後ろは「手に孔が開く」と脅されたことはあります。流石に孔が開いた経験はないですが。😅しかしいつもの静電気のショックとはレベルが違ってきていたので(日に日に悪化)、怖かったのでそれを機に処分することに…。CRTの表示、好きだったんですけどねぇ。🥲
@@unknownk.youtube あまり聞かないですが、高圧がリークしてたんですかね?😱ブラウン管はホコリを集めるので、湿気ったりすると可能性は無くはないかな・・・
電解コンデンサの耐圧を下げるとコストも下がりますね🤭当初の設計では耐圧10Vぐらいあって、コスト優先でミスしてるのかも、、、
コメントありがとうございます。出力の最終のコンデンサの耐圧は6.3Vだったのですが、コイルの手前のコンデンサの耐圧は16Vだったんですよね😅スタンバイじゃない方の5Vの出力コンデンサの耐圧は16Vでした。ここだけ低いのは凄く不思議な感じはします。固定用の接着剤を剥がした感じはしないので、前の所有者が交換した感じも無いです。製造でミスってる気がします😅動作には問題無いですが・・・・
銀石もクラマスも高品質のイメージでしたが、コストきつきつなのは同じなんしょうね。とかく、容量は多めを買った方が良いのは明らかだと思います。ちなみに私は定格500Wの電源を300W運用で使っています。
私もまだまだ3台ほどしか電源は分解していないので、未だにゴム手袋で挑んでいます😅
コメントありがとうございます。ホントはゴム手袋した方が安全ですね。最後に感電したのは20年くらい前かな・・・・
勉強になります。
すいません先日ですがeatx12v端子にpcie線をつけて動作させてしまい電源ユニットの保護回路が作動して動かなくなってしまいましたその後放電させマザーに繋げると一回目 動作 電源off onで動かなくなる 2回目ジャンプでファン回るも マザー動かず3回目 ジャンプで動くも 途中で止まる となりました なんとか復旧したいのですが、ご意見いただけますでしょうか よろしくお願いいたします
コメントありがとうございます。eatxもpcieも12Vなのですが、ピンアサインが違うのでショートしてしまったのでしょうね😢症状からだけの判断は、正直かなり難しいです。ショートで死にそうな部品は、二次側だとトランスの出力側のファストリカバリダイオード(同期整流の場合はMOSFET)、一次側だとトランスの入力側のMOSFETが考えられます。
ご返信ありがとうございます分解して確認してみます今後も相談してよろしいでしょうか?可能の場合はtwitterとかのほうがいいでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします
@@白井武志-t6h 目の前に物があるわけでは無いので、適切な答えを出せるかは怪しいですが、何かあればここに追記で大丈夫です。電源装置を分解する時は感電に注意してください😀
ご返事大変ありがとうございますこのように親切に返答いただける方は貴重なのでとても助かります。駄目元でやってみます。感電に注意してやります。youtubeで感電されているところも見てますので。どうぞよろしくお願いいたします。
修理成功おめでとうございますどちらも中身はEnhanceじゃ無かったですかね?銀石はお安いので、結構使ってましたが 金とか銀の1kw~1.2kwですけど
コメントありがとうございます。調べてみると、これはSirtecとの事です。自分は、最大で750Wまでしか使った事が無いです😅
あっぱれ!★★★★★
なるほど、安全系はサイリスタを使って自動で復帰しないようになっているのですね。直ぐに復帰する仕組みだと電源電圧が発振したり、不安定な電圧が出続けると負荷を壊してしまう危険があるので、電源入れ直すまで復帰しないようになっているのでしょうね。
コメントありがとうございます。製品の回路を見ていると、ホントに色々勉強になりますね😀
電源内部を弄るのはやっぱりこわいっすね。
コメントありがとうございます。触るとホントに危ないので気を遣います😅
0:48スタンバイ2.5VですねW1:56いや草19:39コンデンサを壊したいのかな??23:15故障だけで済ませるってやつか26:15俺には絶対追えないW追記電子回路は楽しい
コメントありがとうございます。直ると楽しいです😀
とりまジャンク電源を買ったら分解清掃しますが、しっかり放電させてからやってます^^。
コメントありがとうございます。放電はホント大切です😀
切り分けは電子工作修理基本
コメントありがとうございます。知ってると切り分けはしやすいですね😀
高電圧側触るときはブラパンさんの手を借りてくることにしました(゚Д゚)ノ電源って単純な回路かと思いきや難しいですね。私にはさっぱりです。でも見てて「なるほど~」ってなってますよ。なぐさんの声も聴いててなんか安心するので意味もなく繰り返し見てますヽ(*・ω・*)
コメントありがとうございます。筋肉質は電気よく通しそうですwスイッチング電源は、アイソレートの為に思ったより部品はありますね。最近は力率改善回路もあるので、一次側もややこしくなってます。あと、保護回路が増えるとややこしくなります😅
電源、通電して触るのは怖すぎです。しかし、傾向不良ですね、これ。
コメントありがとうございます。通電しながらのチェックは、ホント気を遣います。この部品に関しては、2台で問題が発生しているのでその可能性は高いかもしれません。この部品自体の劣化が早いのか、無理な負荷がこの部品にかかってるのかはわかりませんが・・・・
何で令和のご時世なのにみな時代遅れのMS-UIゴシックばっか使うんでしょねぇ…
慣れでしょう。フォントを変えると最初は違和感があるので。
いろんな動画を見させていただきましたが、説明の終助詞に「ね」を使い過ぎているのでご注意を、相手が常に同意を求められると感じてしまうで聞いてて疲れさせてしまいます
切り分けの的確さ、相変わらずで流石です。
竹串の先っちょが赤いのはなにげに見やすくていいですね。
コメントありがとうございます。
割と素直に直ってくれてよかったです。
竹串は、イチケンさんを参考にしています😀
今回も見どころ満載、ハードも展開も面白く楽しませていただき有難うございました。
故障の調べ方、電気技術、高電圧の注意などから、わかりやすい映像作りも含め、理系を目指す学生さんには是非みていただきたい映像でした。
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
400V感電は経験したくないですね。
今回も本当に見事でした。
電流の流れ方などの説明をしてくれるのでとても勉強になります。
コメントありがとうございます。
400V感電は流石に怖いですね。
しかも、コンデンサにたまったやつはマジで怖いです😅
参考になれば幸いです😀
毎回、基板上で部品接続を追いかけつつ回路を構築して行くシーンが興味深いです。
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
瞬時に代替部品の入手!動画編集ならでわの神業!!
200V電源が普通で、100V電源仕様に大元に昇圧かけてるくだりはわかりやすかったです。
@@Yanto-Kun-JP コメントありがとうございます。
ちなみに、部品は2週間くらいかかってます😅
いやー回路読めてチャチャっと直しちゃうのすごく尊敬します
先週CoolerMasterのそこそこ高額な電源が壊れてしまったので興味津々で拝見させていただきました
コンデンサーの膨張かな?と思い安易に電源開けてみたけど全然わからないし感電が怖いから
そっと蓋を閉めました・・・後で製品の箱見たら10年保証付きの電源だった悲しい・・・。
これからも面白い動画楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
電源装置を分解するのは、やはり感電の危険があるので怖いですね。
自分もはじめはコンデンサの容量抜けかと思ったのですが、外して計ってみましたが意外に容量は抜けていませんでした。
安物でも高級品でも、壊れるかどうかは運要素はありますね😅
分解後に保証期間が長かった事を知るのは悲しい・・・・
ほう、すごいっすねぇ
また今回もドンピシャとは
相変わらずすごい直観力ですわ
コメントありがとうございます。
一瞬基準電源かと思ったのですが、うまく見つかりました😅
あらー!!お見事でした!!
理論的なことは少し知っていても実経験をしたことないので感銘を受けました
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
久しぶりですね、
流石です自分はそろそろ自作PCやります。
なぐらぼさんの動画見てると回路少しわかって来そうですw
コメントありがとうございます。
回路は慣れですねぇ~😀
Siricon Controlled Rectifier : SCRですか。懐かしいですね。こういう使い方もされてんだ。勉強になります。
コメントありがとうございます。
修理の時に色々な回路を見てると、結構おもしろい物があります😀
いつも拝見させていただいています。毎回、知識などとても参考になります。若かりし頃の弱電知識をほじくり返しています^-^
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
毎回凄いですね。尊敬します。
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
いつも見ています。
さすがです。
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえると幸いです😀
電源ユニットを取り上げていただきありがとうございます。
それにしてもあんな短時間で原因を突き止めるとは流石です。
私も電源を入れると一瞬だけファンが回って止まるジャンク
電源を持っているのですが、分からないので諦めようと思います。
これからも様々なジャンク品修理を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
電源は感電の危険があるので、正直開けるのはお勧めしていません😅
確か、500WのATXの電源の動画が似た症状だった気はします。
ただ、原因が同じとは限りませんが・・・・
前回の玄人志向の電源とOEMの供給元が多分同じなんでしょうね。
今回もとても興味深かったです!
コメントありがとうございます。
400Wと700Wの違いで多少部品が違うところはありますが、基板自体は同じ物でしたね。
意外と、トランスに貼ってるシールが同じ物なのが驚きでした。
何を言ってるのかは理解できませんがいつも見ています。
ジャンク修理動画好きです
感電に気をつけて⚡☠️
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえると幸いです😀
感電は怖いのでかなり気をつけています😅
Great job!
Thank you😀
●訂正とお詫び
他の動画の訂正をこのコメントに書いてしまいました😅
このコメント、もしかしたら玄人志向電源の方に書くつもりだったものではございませんか…??リンククリックしたらこの動画に飛んだので…
動画すごく参考になりました。
自分も温めたら落ちる業務用LCDの修理にチャレンジしていて、まさにこのサイリスタだったので、壊れやすい部品なのかな…?と感じています。
@@minorin5460 コメントありがとうございます。
訂正コメントの間違いのご指摘ありがとうございます。
この手の保護回路って、色々な電源回路に使われているのですね。
この電源特有の回路でないなら、他の電源の修理にも参考にできそうです😀
さすがですねえ。解説お聞きしてると理解したような気がしますwww
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえると幸いです😀
こんにちは、なぐさん。
電源も直していたのですね!!
すごいですー。
もうなんでもこいですねw
僕は今テスターを購入し使い方を頑張って覚えてるところです。
なぐさんに、教えてもらいたいです。
コメントありがとうございます。
電源は危険なので触るのはお勧めしませんが、回路は追いやすいです。
400V位流れている部分もあるので・・・・😅
テスターは、計るべき場所と予想される測定値がイメージできるようになる必要があります。
数をこなすしかないですね。
@@NagLab. ありがとうございます。数をこなします!!
うひゃあぁ~!相変わらず流石の推察力!😆
弄っている最中にくしゃみが出て、触ってはイケない箇所に触れてしまわないかドキドキでした!(要らぬ心配
それはそうと、この手の小型パーツって、あのパーツテスターで詳細を調べられないんですかね?🤔
コメントありがとうございます。
わかっていてもミスで触ってしまう可能性があるのは怖いところです😅
パーツテスターでサイリスタもわかるみたいですね。
ただ、今回は完全死亡だったので、パーツテスターで調べる事は無理ですね。
前みたいに、温度が低いと動くパターンだと、大きなヒントになる可能性はあります。
@@NagLab.
ああ~、完全に逝っちゃってると反応が無さそうですもんねぇ。🤔ナルホド
感電と言えば、古いCRTの画面をアルコールタオルで拭き拭きしようとしたら、バチッ⚡と来て泣きそうになったことが何度か。🥲ブラウン管怖い。
@@unknownk.youtube ブラウン管の表示面なら静電気だと思いますが、それでもハッキリとバチッと来る印象はありますね。
後ろ側は、死んでもおかしくないレベルの電圧と電流ですが・・・😅
@@NagLab.
ブラウン管の後ろは「手に孔が開く」と脅されたことはあります。流石に孔が開いた経験はないですが。😅
しかしいつもの静電気のショックとはレベルが違ってきていたので(日に日に悪化)、怖かったのでそれを機に処分することに…。
CRTの表示、好きだったんですけどねぇ。🥲
@@unknownk.youtube あまり聞かないですが、高圧がリークしてたんですかね?😱
ブラウン管はホコリを集めるので、湿気ったりすると可能性は無くはないかな・・・
電解コンデンサの耐圧を下げるとコストも下がりますね🤭
当初の設計では耐圧10Vぐらいあって、コスト優先でミスしてるのかも、、、
コメントありがとうございます。
出力の最終のコンデンサの耐圧は6.3Vだったのですが、コイルの手前のコンデンサの耐圧は16Vだったんですよね😅
スタンバイじゃない方の5Vの出力コンデンサの耐圧は16Vでした。
ここだけ低いのは凄く不思議な感じはします。
固定用の接着剤を剥がした感じはしないので、前の所有者が交換した感じも無いです。
製造でミスってる気がします😅
動作には問題無いですが・・・・
銀石もクラマスも高品質のイメージでしたが、コストきつきつなのは同じなんしょうね。
とかく、容量は多めを買った方が良いのは明らかだと思います。
ちなみに私は定格500Wの電源を300W運用で使っています。
私もまだまだ3台ほどしか電源は分解していないので、未だにゴム手袋で挑んでいます😅
コメントありがとうございます。
ホントはゴム手袋した方が安全ですね。
最後に感電したのは20年くらい前かな・・・・
勉強になります。
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
すいません
先日ですがeatx12v端子にpcie線をつけて動作させてしまい電源ユニットの保護回路が作動して動かなくなってしまいました
その後放電させマザーに繋げると一回目 動作 電源off onで動かなくなる 2回目ジャンプでファン回るも マザー動かず
3回目 ジャンプで動くも 途中で止まる となりました なんとか復旧したいのですが、ご意見いただけますでしょうか よろしくお願いいたします
コメントありがとうございます。
eatxもpcieも12Vなのですが、ピンアサインが違うのでショートしてしまったのでしょうね😢
症状からだけの判断は、正直かなり難しいです。
ショートで死にそうな部品は、二次側だとトランスの出力側のファストリカバリダイオード(同期整流の場合はMOSFET)、一次側だとトランスの入力側のMOSFETが考えられます。
ご返信ありがとうございます
分解して確認してみます
今後も相談してよろしいでしょうか?
可能の場合はtwitterとかのほうがいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
@@白井武志-t6h 目の前に物があるわけでは無いので、適切な答えを出せるかは怪しいですが、何かあればここに追記で大丈夫です。
電源装置を分解する時は感電に注意してください😀
ご返事大変ありがとうございます
このように親切に返答いただける方は貴重なのでとても助かります。駄目元でやってみます。感電に注意してやります。youtubeで感電されているところも見てますので。どうぞよろしくお願いいたします。
修理成功おめでとうございます
どちらも中身はEnhanceじゃ無かったですかね?
銀石はお安いので、結構使ってましたが 金とか銀の1kw~1.2kwですけど
コメントありがとうございます。
調べてみると、これはSirtecとの事です。
自分は、最大で750Wまでしか使った事が無いです😅
あっぱれ!★★★★★
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
なるほど、安全系はサイリスタを使って自動で復帰しないようになっているのですね。
直ぐに復帰する仕組みだと電源電圧が発振したり、不安定な電圧が出続けると負荷を壊してしまう危険があるので、電源入れ直すまで復帰しないようになっているのでしょうね。
コメントありがとうございます。
製品の回路を見ていると、ホントに色々勉強になりますね😀
電源内部を弄るのはやっぱりこわいっすね。
コメントありがとうございます。
触るとホントに危ないので気を遣います😅
0:48
スタンバイ2.5VですねW
1:56
いや草
19:39
コンデンサを壊したいのかな??
23:15
故障だけで済ませるってやつか
26:15
俺には絶対追えないW
追記
電子回路は楽しい
コメントありがとうございます。
直ると楽しいです😀
とりまジャンク電源を買ったら分解清掃しますが、しっかり放電させてからやってます^^。
コメントありがとうございます。
放電はホント大切です😀
切り分けは電子工作修理基本
コメントありがとうございます。
知ってると切り分けはしやすいですね😀
高電圧側触るときはブラパンさんの手を借りてくることにしました(゚Д゚)ノ
電源って単純な回路かと思いきや難しいですね。私にはさっぱりです。
でも見てて「なるほど~」ってなってますよ。
なぐさんの声も聴いててなんか安心するので意味もなく繰り返し見てますヽ(*・ω・*)
コメントありがとうございます。
筋肉質は電気よく通しそうですw
スイッチング電源は、アイソレートの為に思ったより部品はありますね。
最近は力率改善回路もあるので、一次側もややこしくなってます。
あと、保護回路が増えるとややこしくなります😅
電源、通電して触るのは怖すぎです。しかし、傾向不良ですね、これ。
コメントありがとうございます。
通電しながらのチェックは、ホント気を遣います。
この部品に関しては、2台で問題が発生しているのでその可能性は高いかもしれません。
この部品自体の劣化が早いのか、無理な負荷がこの部品にかかってるのかはわかりませんが・・・・
何で令和のご時世なのにみな時代遅れのMS-UIゴシックばっか使うんでしょねぇ…
慣れでしょう。フォントを変えると最初は違和感があるので。
いろんな動画を見させていただきましたが、説明の終助詞に「ね」を使い過ぎているのでご注意を、相手が常に同意を求められると感じてしまうで聞いてて疲れさせてしまいます