【墨蹟紹介】「雨後青山青転青」「南山打鼓北山舞」/南天棒

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 มิ.ย. 2024
  • 京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による墨蹟紹介です。禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。
    ▽禅文化財COLLECTION
    archives.zen-knowledge.jp/
    ・墨蹟 「雨後青山青転青」
    archives.zen-knowledge.jp/det...
    ・墨蹟 「南山打鼓北山舞」
    archives.zen-knowledge.jp/det...
    ー動画の紹介書籍ー
    ・季刊禅文化(272号)
    www.zenbunka.or.jp/cat-public...
    ▽禅文化研究所
    ホームページ : www.zenbunka.or.jp/
    Twitter : / zenbunka
    Instagram : / zenbunka
    #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 2

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire 16 วันที่ผ่านมา +1

    いつも貴重なお軸をありがとうございます🙏
    この季節にふさわしい「雨後青山青転青」雨上がりの爽やかな山の景色を想像しました。
    足立老師の「柳緑華紅」の出典は窓の外、というお話がふっと力の抜ける素敵な逸話でした。ありがとうございます🙏

  • @user-lo5xe7ls1r
    @user-lo5xe7ls1r 17 วันที่ผ่านมา +1

    乃木希典将軍の名言に、「人を教ゆるに、行を以てし、言を以てせず、事を以てせず」という言葉が御座います。
    意味は、「他人を教える場合は、自分自身が規範を示すべきである」
    また児玉源太郎将軍の名言には、「初めから他人の助けを当てにするような人間は、決して成功せん」という言葉があるそうです。
    まさに、禅僧南天棒老師のご指導の賜物かと。
    それに致しましても、南天棒老師の墨蹟からは、書き手の如何なる困難にも屈しない気概や気骨が、ひしひしと伝わってまいります。
    有難きこと限りなし。