禅文化研究所
禅文化研究所
  • 23
  • 60 619
【墨蹟紹介】「雨後青山青転青」「南山打鼓北山舞」/南天棒
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による墨蹟紹介です。禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。
▽禅文化財COLLECTION
archives.zen-knowledge.jp/
・墨蹟 「雨後青山青転青」
archives.zen-knowledge.jp/detail/3074
・墨蹟 「南山打鼓北山舞」
archives.zen-knowledge.jp/detail/3011
ー動画の紹介書籍ー
・季刊禅文化(272号)
www.zenbunka.or.jp/cat-publication/category-1/kikan272/
▽禅文化研究所
ホームページ : www.zenbunka.or.jp/
Twitter : zenbunka
Instagram : zenbunka
#横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
มุมมอง: 694

วีดีโอ

【所長おすすめの本】悟りにいたる10段階「十牛図」とは?
มุมมอง 1.2K28 วันที่ผ่านมา
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による書籍紹介です。 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka ー動画の紹介書籍ー ・十牛図 -禅の悟りにいたる十のプロセス- www.zenbunka.or.jp/cat-publication/category-7/usi/
【墨蹟紹介】南泉一円相図/頑極禅虎 賛, 遂翁元盧 筆
มุมมอง 758หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による墨蹟紹介です。禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化財COLLECTION archives.zen-knowledge.jp/ ・南泉一円相図 archives.zen-knowledge.jp/detail/2070 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【特別対談】禅とはどんな教え?ーAI時代を生きる智慧にー
มุมมอง 5K2 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)によるyoutube配信。今回は花園大学特別教授の佐々木閑先生をお迎えしました。 対談テーマ:禅とはどんな教え?ーAI時代を生きる智慧にー 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka #佐々木閑 先生 #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #般若心経
【所長おすすめの本】今も昔も変わらない?禅僧の修行生活とは?
มุมมอง 1.7K2 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による書籍紹介です。 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka ー動画の紹介書籍ー ・雲水日記 www.zenbunka.or.jp/cat-publication/category-4/unnew/ #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【円相を描く】横田南嶺老師による円相揮毫
มุมมอง 1.7K2 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による円相揮毫の様子です。禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #円相
【墨蹟紹介】蜆子和尚図/清蔭音竺 賛, 物先海旭 筆
มุมมอง 1.2K2 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による墨蹟紹介です。禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化財COLLECTION archives.zen-knowledge.jp/ ・蜆子和尚図 archives.zen-knowledge.jp/detail/2152 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【所長おすすめの本】禅僧の逸話をご紹介
มุมมอง 1.1K3 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による書籍紹介です。禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka ー動画の紹介書籍ー ・心にとどく禅のはなし www.zenbunka.or.jp/cat-publication/category-4/todoku/ #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【墨蹟紹介】六祖図(留守模様)/東嶺円慈禅師
มุมมอง 7363 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による墨蹟紹介です。 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化財COLLECTION 六祖図(留守模様) archives.zen-knowledge.jp/detail/2115 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【所長おすすめの本】般若心経
มุมมอง 1.3K4 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による書籍紹介です。禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka ー動画の紹介書籍ー ・般若心経 www.zenbunka.or.jp/cat-publication/category-7/han2/ #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【所長おすすめの本】やさしい言葉を作りなさい
มุมมอง 1.8K5 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による書籍紹介です。 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 禅文化研究所ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka ー動画の紹介書籍ー ・和顔 -仏様のような顔で生きよう- ・愛語 -よい言葉をかけて暮らそう- www.zenbunka.or.jp/cat-publication/category-4/aigo/ #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【墨蹟紹介】蘆葉達磨図/霊源慧桃禅師
มุมมอง 1.4K5 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による墨蹟紹介です。 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 禅文化研究所ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【禅文化研究所】所長より新年のご挨拶~龍吟雲起~
มุมมอง 2.8K5 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)より、新年のご挨拶です。 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 禅文化研究所ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【墨蹟紹介】出山釈迦図/月船禅慧禅師
มุมมอง 1.6K6 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による墨蹟紹介です。 禅文化財COLLECTION サイトはこちら↓ archives-test.zen-knowledge.jp/ 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 禅文化研究所ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka ー動画の紹介書籍ー ・武渓集訳註 www.zenbunka.or.jp/pub_etc/pub/entry/bukei.html #横田...
【所長おすすめの本】電気と禅機
มุมมอง 1.7K6 หลายเดือนก่อน
京都にある「公益財団法人 禅文化研究所」の新所長・横田南嶺老師(臨済宗円覚寺派管長・花園大学総長)による書籍紹介です。 禅文化研究所は、創立以来およそ60年、禅の学問的な研究と、一般に向けた禅文化の公開・普及を目指して活動を続けています。禅の魅力や、日々の暮らしに取り入れていただけそうな身近な情報など、禅にまつわるあれこれを発信していきます。 ▽禅文化研究所 ホームページ : www.zenbunka.or.jp/ Twitter : zenbunka Instagram : zenbunka ー動画の紹介書籍ー ・和顔 -仏様のような顔で生きよう- ・愛語 -よい言葉をかけて暮らそう- www.zenbunka.or.jp/cat-publication/category-4/aigo/ #横田南嶺 老師 #禅文化研究所 #禅
【所長おすすめの本】漬物嫌いが縁で寺が建つ
มุมมอง 1.9K7 หลายเดือนก่อน
【所長おすすめの本】漬物嫌いが縁で寺が建つ
【禅文化研究所】新所長挨拶と所長おすすめの本①
มุมมอง 5K8 หลายเดือนก่อน
【禅文化研究所】新所長挨拶と所長おすすめの本①
釈宗演 100年遠諱 記念講演会 「釈宗演老師を思う」 横田南嶺老師
มุมมอง 11K5 ปีที่แล้ว
釈宗演 100年遠諱 記念講演会 「釈宗演老師を思う」 横田南嶺老師
禅僧が語る 小堀泰巌老師 「一つになれ」
มุมมอง 4.7K10 ปีที่แล้ว
禅僧が語る 小堀泰巌老師 「一つになれ」
禅僧が語る 有馬賴底老師 「瞬間を生きる」
มุมมอง 3.3K10 ปีที่แล้ว
禅僧が語る 有馬賴底老師 「瞬間を生きる」
禅僧が語る 篠原大雄老師 「恨みにつく」
มุมมอง 3.8K10 ปีที่แล้ว
禅僧が語る 篠原大雄老師 「恨みにつく」
禅僧が語る 仙石泰山老師 「手を放て」
มุมมอง 2.7K10 ปีที่แล้ว
禅僧が語る 仙石泰山老師 「手を放て」
禅僧が語る 東海大光老師 「一筋がよし寒椿」
มุมมอง 3K10 ปีที่แล้ว
禅僧が語る 東海大光老師 「一筋がよし寒椿」

ความคิดเห็น

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire 20 วันที่ผ่านมา

    いつも貴重なお軸をありがとうございます🙏 この季節にふさわしい「雨後青山青転青」雨上がりの爽やかな山の景色を想像しました。 足立老師の「柳緑華紅」の出典は窓の外、というお話がふっと力の抜ける素敵な逸話でした。ありがとうございます🙏

  • @user-lo5xe7ls1r
    @user-lo5xe7ls1r 21 วันที่ผ่านมา

    乃木希典将軍の名言に、「人を教ゆるに、行を以てし、言を以てせず、事を以てせず」という言葉が御座います。 意味は、「他人を教える場合は、自分自身が規範を示すべきである」 また児玉源太郎将軍の名言には、「初めから他人の助けを当てにするような人間は、決して成功せん」という言葉があるそうです。 まさに、禅僧南天棒老師のご指導の賜物かと。 それに致しましても、南天棒老師の墨蹟からは、書き手の如何なる困難にも屈しない気概や気骨が、ひしひしと伝わってまいります。 有難きこと限りなし。

  • @user-th8xt8hm7f
    @user-th8xt8hm7f 21 วันที่ผ่านมา

    動物や虫さん、植物は、知ってる。 人間の為に、何かを教えようとしてる。

    • @user-th8xt8hm7f
      @user-th8xt8hm7f 21 วันที่ผ่านมา

      大切に生きていきなさいって、教えてる。

  • @user-lc7qf7oq7t
    @user-lc7qf7oq7t 28 วันที่ผ่านมา

    ✨素晴らしいデス!! 分かりやすい解説ありがとう御座います🙏Myバイブルです。 自分と繋がる事が、最高の自分へのギフト🎁だと今は思っております。 精進します🙏

  • @user-lo5xe7ls1r
    @user-lo5xe7ls1r 28 วันที่ผ่านมา

    牛に引かれて善光寺参りという言葉が御座いますが、十牛図というタイトルに引かれて、数多の人々が横田南嶺猊下に、良い方向へと導かれる。そんな気がいたします。

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 29 วันที่ผ่านมา

    山田無文老師の「願心」について語られている提唱の言葉、ご紹介ありがとうございます。🙂🙏

  • @grothgaga836
    @grothgaga836 29 วันที่ผ่านมา

    この動画の次の十牛図をみて、戻ってきました。「雲水日記」買いました。イメージが出来るようになって、よかったです🙂

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire 29 วันที่ผ่านมา

    いつもご本の紹介をありがとうございます。 前回の『雲水日記』挿絵と共に楽しく読ませていただきました。 『十牛図』は聞いたことはありますがどんなご本が全く知らず、今日の動画で読んでみたいと思いました。 水色のお袈裟がとても爽やかで素敵でした🙏

  • @user-po6zf2if9y
    @user-po6zf2if9y หลายเดือนก่อน

    大変深く学ばさせていただきました🙏 ありがとうございます☺️🙏

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire หลายเดือนก่อน

    畑を耕す自給自足の生活は禅的な見方からすると、我であり高慢になり世間への感謝を忘れがちになる、目から鱗のお話でした。我が家も自給自足を楽しんでいますが、古くからの農村社会に見られる人々の理解に苦しむ言動の理由の一端が理解できたように思いました。 禅のそばに居て学びながら自己を正していきたいと思いました。貴重な対談をありがとうございます🙏

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire หลายเดือนก่อน

    見逃していた墨跡紹介を拝見することができました。賛に書かれた難しい漢文の読みと解説、そこから導かれる禅の教えに大変興味を覚えます。貴重な学びをありがとうございます🙏

  • @user-lo5xe7ls1r
    @user-lo5xe7ls1r หลายเดือนก่อน

    何事も、とらわれ、教条主義や頑迷固陋であってはならないという事でしょうか。 対義語の現状打破(現在の状況や状態、情勢などを、良い方向に思い切って変化させること)のように、活きた禅の教えにしたがい、本質を見失わないように自由に、柔軟に生きたいものでございます。

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire หลายเดือนก่อน

    今日もまた貴重なお軸を拝見でき、詳しい解説を伺う事ができ、ありがとうございます🙏 一服の墨跡にも絵には深い意味や物語があり、讃にも深い教えがあることがわかりました。しかし漢文は大変難しく読むこともままなりません。南嶺老師さまの解説を何度も繰り返してお聞きすることができますのもこの配信のありがたいところです。感謝申し上げます🙏

  • @user-ob9uy6tp7z
    @user-ob9uy6tp7z หลายเดือนก่อน

    私・我・自己が無くなりゃ成佛😊

  • @user-fg8ig2kk8y
    @user-fg8ig2kk8y หลายเดือนก่อน

    若能有中文字幕,就更好了。

  • @onarajapan
    @onarajapan หลายเดือนก่อน

    自分を勘定に入れず皆にデクノボーと呼ばれ 誉められもせず苦にもされずそういう者に私はなりたい

  • @user-vv8dc4ub8v
    @user-vv8dc4ub8v หลายเดือนก่อน

    横田老師の読み聞かせ。さすがはリアル。良いですね。❤ 間が良いです。 昔話の読み聞かせを幼稚園でもなさっておられますのでしょうか。だとしたら、園児は贅沢ですね。 朝のラジオに、おすすめの禅の朗読もしていただけると幸いです。 別枠で、俳優さんの朗読が有る様に、横田老師の朗読CD付の御本の出版もお願い致します。其節には般若心経も入れていただきたいです。

  • @user-vv8dc4ub8v
    @user-vv8dc4ub8v หลายเดือนก่อน

    仕事でAIに指示されて働いております。アイデンティティをAIが奪うのですね。深いです。

  • @user-vv8dc4ub8v
    @user-vv8dc4ub8v หลายเดือนก่อน

    修業している山に遊びにいけませんし、🏔やま一人占めですね。😊

  • @user-vv8dc4ub8v
    @user-vv8dc4ub8v หลายเดือนก่อน

    農家の方は偉いです。😊

  • @user-lp4uq1cn2v
    @user-lp4uq1cn2v หลายเดือนก่อน

    お二人のお話を聞かせていただけるご縁に本当に感謝いたします。ありがとうございます。

  • @user-lz8ng1hx5k
    @user-lz8ng1hx5k หลายเดือนก่อน

    横田老師様、今年還暦なんて、若い!私より随分年下!まだまだこれからです。頑張って下さい。m(_ _)m🌸

  • @user-lo5xe7ls1r
    @user-lo5xe7ls1r 2 หลายเดือนก่อน

    謙虚な御二方が謙虚に、謙虚であり続ける事の大切さを伝えられた素晴らしい動画で御座いました。 有難きこと限りなし。

  • @user-fz4xp6ep5f
    @user-fz4xp6ep5f 2 หลายเดือนก่อน

    佐々木先生のお話を拝聴していて、書家の服部潤さんを思い出され、胸がいっぱいになりました。同じ時代を生きれた幸運に感謝します🙏いつも色々な事を気付かせてくださり、またそのきっかけを与えてくださる横田管長、佐々木先生にも感謝致します🙏ありがとうございます🙏

  • @user-cy4jm8rb5x
    @user-cy4jm8rb5x 2 หลายเดือนก่อน

    御描きになるお姿に、至誠の心が見えて、観ているこちらの心が、洗われる思いにさせて頂きました。いつも、ありがとうございます。お身体、大切になさって、ずっとお導きくださいませ。😊

  • @user-cy4jm8rb5x
    @user-cy4jm8rb5x 2 หลายเดือนก่อน

    とても、興味深い御本です。ご紹介、ありがとうございました。😊

  • @user-cy4jm8rb5x
    @user-cy4jm8rb5x 2 หลายเดือนก่อน

    お二人の存在、活動を、有り難く思っております。お身体、大切になさって、お元気で、いつまでも、お導き頂けたら幸いです。

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu 2 หลายเดือนก่อน

    とてもわかりやすく、本質的なお話でした。つい競争や金儲け、力をつけることに熱くなってしまっているなと反省しました。独立しておらず社会に依存していることを考えると今までの失敗だと思っていた多くのことにも感謝できる気がしました。ありがとうございました。

    • @user-cy4jm8rb5x
      @user-cy4jm8rb5x 2 หลายเดือนก่อน

      素晴らしいお気づきに、胸が熱くなりました。ありがとうございます。😂

  • @voxarboris
    @voxarboris 2 หลายเดือนก่อน

    禅に興味を持つ者として、禅と釈迦の仏教との関係、禅の陥りやすい落とし穴、そしてAI時代の自己喪失を救うライフスタイルの一助となる可能性など、とてもよく理解ができました。

  • @TWATSAN
    @TWATSAN 2 หลายเดือนก่อน

    お念仏しかない私でも お互い、腹を割っている雰囲気を感じます。 今後の世界への指針を示そうとしておられるお二方の活動に感謝致します。 ありがとうございました。 南無阿弥陀仏。

  • @user-nd3le3jk3o
    @user-nd3le3jk3o 2 หลายเดือนก่อน

    いつもありがとうございます。感謝合掌🙏

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire 2 หลายเดือนก่อน

    禅の本と聞くと難しそうというイメージがありますが、『雲水日記』は気軽に手に取れそうな気がします。読んでみたいと思います。ありがとうございます🙏

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 2 หลายเดือนก่อน

    「たのみましょう」「どーれー」本当に時代劇みたいですね。😮ご紹介ありがとうございます。🙏

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 2 หลายเดือนก่อน

    作務着は戦後のものだったんですね。この方は、戦前に修行されたんでしょうか。

    • @user-vv8dc4ub8v
      @user-vv8dc4ub8v หลายเดือนก่อน

      昭和42年に47歳ですと、そのように思われます。絵もご本人さまなのは凄いですね。絵日記ですね。着物ですね。😊

    • @user-vv8dc4ub8v
      @user-vv8dc4ub8v หลายเดือนก่อน

      作務着・作務衣は戦時中の着物とモンペ由来でしょうかね~。 戦時中は、食べ物を手に入れるために、着物と食べ物を交換していたそうです。戦争の遺産が作務着とは…😢

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 2 หลายเดือนก่อน

    お若くして亡くなった和尚さまがかかれた本だったのですね。

    • @user-vv8dc4ub8v
      @user-vv8dc4ub8v หลายเดือนก่อน

      47歳、絵日記には熱い気持ちが現れていますね。若い優しい方かな、気持ちが絵に現れています😊。

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 2 หลายเดือนก่อน

    この書籍、私も持っています。🙂南嶺老師がまだ高校生くらいのころ、出版された本でしょうか?

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire 2 หลายเดือนก่อน

    南嶺老師さまの円相揮毫の様子を拝見させて頂きありがとうございます。白装束(と言って良いのでしょうか)でお書きになる様子にこちらまで身の引き締まる思いでした。 法衣とお袈裟の色合いが春らしくとても美しかったです🙏

  • @user-bv7pl4bg2l
    @user-bv7pl4bg2l 2 หลายเดือนก่อน

    正に、円なる心ですね。 横田南領猊下の心境の顕れですね。ありがとうございました。

  • @ttskky
    @ttskky 2 หลายเดือนก่อน

    めっちゃ横田管長らしい円相😊 達筆の極みではないでしょうか😊

  • @TWATSAN
    @TWATSAN 2 หลายเดือนก่อน

    いつも法話を聞かせていただいております。 えらくなる毎に お話の固さを意識しておられる印象があります。 しかし、それを素直に出せる(と私が思っている)老師が大好きです。 今後も少年の心のままで。 大人の心のままで。

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 2 หลายเดือนก่อน

    「これくふて茶のめ」の絵はがきは部屋に飾っています。お饅頭に見えます。🙂

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 2 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます。🙏🙂

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 2 หลายเดือนก่อน

    TH-camのロゴも変わっていますね。🙏

  • @user-cy4jm8rb5x
    @user-cy4jm8rb5x 3 หลายเดือนก่อน

    いつも、ありがとうございます。最近、人間の最も美しい姿のひとつは、禅僧の姿ではないかと思っております。

  • @user-mr3rx5kz8t
    @user-mr3rx5kz8t 3 หลายเดือนก่อน

    有難うございます🙏

  • @user-cy4jm8rb5x
    @user-cy4jm8rb5x 3 หลายเดือนก่อน

    御本のご紹介、ありがとうございます。大学の講義、楽しみです。

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w 3 หลายเดือนก่อน

    昨日、円覚寺の中での催しで、南嶺老師にまみえたばかりでした。🙏今朝は関東で震度5の地震が起きてびっくりしていたところでした。ネットで情報を見ているところでTH-camがアップされていたので拝見しました。禅僧逸話選の本は知りませんでした。ありがとうございます。「心にとどく禅の話」は読んでみたいです。🙏

  • @user-cy4jm8rb5x
    @user-cy4jm8rb5x 3 หลายเดือนก่อน

    いつも、貴重で、興味深いお話し、ありがとうございます。😊

  • @user-yc3uh8ho7u
    @user-yc3uh8ho7u 3 หลายเดือนก่อน

    東嶺禅師の「唐臼の図」、貴重な掛物を有り難う御座います。 現在では精米と言いますが、この図を見れば「米をつく」ということも理解できます。 毎日、腰を立てて、米つきしております。 なかなか無一物とはいきまでんが…

    • @user-yc3uh8ho7u
      @user-yc3uh8ho7u 3 หลายเดือนก่อน

      円覚寺さまに取り上げていただき、誠に有り難うございました。 毎日、「大麦小豆二升五銭」(応無所住而生其心)と唱えております。

  • @KOMOROsumire
    @KOMOROsumire 3 หลายเดือนก่อน

    禅文化研究所所蔵の貴重なお軸を拝見できます事とてもありがたく思います。 南嶺老師さまの解説で六祖慧能禅師さまのお話なども伺うことができ、感謝申し上げます。 お忙しい中沢山の配信いつもありがとうございます。次回も楽しみにしております🙏