ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
鬱の体験談です。体調がすぐれない方はご視聴をお控えください。
タカハシさん、いつもシェアありがとうございます🙇タカハシさんのお話を聞いて、あぁ、私自身にあったあの時のあの感じはそう言うことだったのか、とすごく納得いきましたアレが鬱状態だったんだーってこの動画を拝聴して感じたこといっぱいあるけど、ながーくなっちゃうからひとまず授業料置いていきまーす🙇
本当にありがとうございます🙇もちろん、僕の感覚の話なので、良いとこだけ取り入れてってください!味わったことのある人しか分からない感覚ってありますよね〜
そうだったんですね。でもすごく分かりやすいように説明してくださっているので、とても興味深い話でした。またお話聞かせてください!
ありがとうごさいます。なんとなくわかりました。これからも高橋さんの様子を教えてください。
身近な人が鬱や発達障害があるのですが、時々、益田裕介先生のTH-cam見たりして私自身、落ち着いたりします。ご自分だけでは大変と思います。頼られたりされてくださいね。希死念慮そんなにまでを体験されたとは、心配です。いつまでも応援しています。
タカハシさんが、同じように苦しんでいる同士の為に少しでもお役に立ちたいという優しさを持って配信されていることは伝わってきます😊当事者の方がこと細かに思考や症状を説明してくださることって本当に貴重なんです!有難いです🎉私はタカハシさんの動画をみてから、森田療法の本を読み始めました♪
森田療法僕もまだ理解しきれてない部分があるので、難しいですが一緒に頑張りましょ〜
チック症状について(治った)事を主治医は何とおっしゃっているのか、今度教えて欲しいです。高橋くんは頭がいいから色んなことたくさん考えて感じて…。本当にすごい方です。ずっと応援してます。体調と向き合ってゆっくり過ごして下さい。また配信楽しみにしてます😊
精神疾患を患ってる方は、脳の病気によって脳が敏感すぎて、色々な事が気になったり、刺さったりしてしまって疲れてしまうのかなあ思います。なので、精神薬を使って、ちょっと脳を鈍感にさせて、 病気じゃない人と同じに近づけないと、すごく辛いし、疲れてしまいますよね。また、同じエビリファイを再開したのかな?お薬で、日常生活に戻れるようになってよかったですね!ご無事で良かったです💕︎
エビリファイ前より量減らして再開する事になりました!まさにおっしゃる通りで、脳が疲れます〜
タカハシくん心配してましたうつ状態しんどかったですね自分の感じた事を話ししてくれてありがたいです家族がエビリファイ飲んでいますのでタカハシくんのTH-camいつも参考になっていますありがとうございます
後ろの2匹、可愛い❤
鬱状態になると答えにたどり着いてしまうのではなくて、辿り着いてしまったと思い込んでるというか、脳みそがそう感じてるだけです。
なるほどその線もありますね。ただ、脳が思い込んでるだけなのは、健康な人でも同じだとは思っています。
心配です。希死念慮は、何かの症状です。お薬をやめると、色々悪い症状がでたりします。
何故、チックが簡単に治ったんですか?私は嬉しいんですがこんな簡単にあのチックが治るのかなぁと不思議です。
おっしゃってる事が全く理解できません。大丈夫ですか?
タカハシ君お久しぶりです!無理をせず、体調とか優れない時は休んで下さいね!😮
高橋さんありがとうございます。話していること理解できます。本当にその通りかもしれない。断薬をした事後悔しています。そうなのです。まさに。薬とうまく付き合っていく事が大切だと思いました。動画助かりましたありがとうございます。中々聞けない事だったから安心した〜
当事者からのコメント嬉しいです。なんとか自分の体を保てていることがどれだけ素晴らしいことか再認識しました。
大丈夫だったかなぁって心配してました。当事者の感じてることや考えてることをわかりやすく教えてくれてありがとう😌実際に経験したからこそのお話なので娘の状況と重ねながら聞きました。似ているところがありますから。娘にも話を聞いたり調べてみたり自分なりに勉強してますが色んな話を聞くことで細かな気付きが得られて有難いです😊タカハシ君も無理しないようにしてくださいね。
もちろん、娘さんと僕の感覚は違うかもしれませんが、参考にしていただけたら幸いです!!
統合失調症の友達と全く同じことを話されてます。治療薬が同じなのであれば問題はないですね。。
精神薬を飲んでいるとブレインフォグのような感覚になるってすごくわかります!精神疾患は外界からの刺激や自分の身体の調子、他者との関わりに対して過敏になったり、色々と考えすぎてしまったりしている状態なのかなと私は感じています。他の方も書いていらっしゃるように、精神薬はその過敏さを緩和させるためにあらゆる感覚と思考を鈍らせる効果があるのだと思います。この前の動画でタカハシくんがおっしゃっていたこともよく分かります。自律神経を整えることは精神疾患にはとても重要ですし、不安はとりあえずそのままにして、やるべきことをやることによって成功体験を重ねていくという森田療法の考え方は、精神疾患を克服する過程においては、通ることになる段階かもしれないなと、動画を見て思いました。一つ気になったのは、精神薬は通常いきなり断薬すると危険なんじゃないかということでした。主治医からはどんなふうに言われているだろう?と。私はチック症の適応になる薬については知らないのですが、一般的には基本となる精神薬の増減は主治医の指示に従って行うんじゃないのかなと思って。タカハシくんはとても素直に、その時その時の状態を視聴者に伝えようと思って発信してくれているのだろうと思っています。どんな内容の動画であれ、私はいつも背中を押されているような気がします。飲酒運転の例えもすごく共感しました。
いろいろ動画見てくださってありがとうございます!お薬に関しては、エビリファイそんなに量多くないからそのまま辞めて良いよとは言われておりました。しかし、お医者さんの言うことが絶対正しいわけでもないと思うので、慎重に行けばよかったなとちょっと後悔してますね、、
@@takahashi_tikku ご返信ありがとうございます。なるほど、主治医の先生からは少量なのでご自分で調節してもOKと言われているのですね。確かに調節も結構やってみないと分からないところがありますよね。
私は双極性障害です。診断される前、おそらく鬱と躁の混合状態の時、何度か◯殺未遂をして苦しい思いをしました。薬を飲み始めてからはそういう思いに支配される感覚は減ったので、薬は飲み続けようと決めていますし、周りにも薬を飲んでるか確認してもらうようにしています。頭は確かにぼーっとするような鈍い感じはありますが、あの苦しい思いをしないで済む方が私はラクと感じています。それと、薬を飲んでいた方が、周りの人とただ穏やかに過ごせる時間も増えた気がしています。それが今はとても幸せです。どうぞお身体お大事に過ごしてただければと思います。つらつらと失礼しました。
分かりみが深いです。人間は社会的な動物なので、社会に溶け込める事が幸せのためには必要ですね。
はじめまして😂私はがんに罹患したのをきっかけでうつになってしまいました。食べれない 寝れない 台所に立てない なんのために生きているのかわからない 一日横になっている状態です。心療内科で抗うつ剤と睡眠薬飲んでます。辛いです
頑張らないで😓無理はやめましょう✨ゆっくり🐌💨💨ゆっくり🚢☁️☁️休んでネ~💐💐💐
希死念慮って○にたくなるやつじゃないんですか?自○のこと一日中考えてたり自分が生きていたくなかった時期があって休職中の自分からしてみると軽々しく言ってほしくないですね。それなら見るなって話しだと思ったので見るのやめてコメントを。タカハシさんのアンチとかではありません、頑張ってるし頭もいい方だと思っているので
確かに、それは申し訳ございませんでした。あまり言い過ぎると、TH-camのガイドライン的にNG出る可能性があったんですよね…
希〇念慮を味わったことがない人にとっては「うつは甘え」だの「気の持ちよう」だの言うのですが、違うんだとはっきり思いますね。それでも「精神安定剤で紛らわしても、断薬したらどうなるか」。自分は生きる価値があるんだと、たどり着けるまでが大切。自分のできない事を、それでもいいじゃんて思えたら、克服だと思います。
ありがとうございます。自分の体のことを以前より理解できた感じはします。それも、そう思ってるだけで実際は違う、のかもしれませんが…笑
断薬は先生の指導の元減らしたんでしょうか❓💦無理に断薬すると鬱が酷くなります💦
久しぶりに見ました。チック症ほんとによくなってますね!ところで私も一時、激しいパニック発作の連続から鬱状態が一年ほど続き、その後視界が真っ暗になるほどの絶望感と、希〇念慮に襲われました。情緒が機能しない状態なのに、それまで眠ってたアンテナがバンバン立つ感じで、様々な恐れの感情や不安、予感、人生そのものへの恐怖、音や光に対する過敏症が起きて…多分タカハシさんに近い状態だったと思います。希〇念慮というより、SHI というものがブラックホールのように眼前に立ちはだかって、そこから目も頭も離れなくなってしまったのです。取り込まれないように、狂わないように、一日中その時々の感情をノートに書き続けてました。あとで見ると足し算や掛け算までしてました。で、唾液も出ず食べ物も受け付けなくなったので、強めの向精神薬を出してもらい、とにかく眠れるだけ眠り、人と会わず、廃人状態でした。でも、今は過去のこととして語れます。辛いことはいつまでも続きません。今私は幸せで健康です。いいお医者と巡り合い、自分に対して緩く優しくなってあげてくださいね。
視界が暗くなるの分かる笑気分が落ちると狭く暗くなりますよね
お話を聞いていたら、ADHDの症状なのかなと。視覚から聴覚から等々、たくさん情報があるなかで、それを全部拾っていたら、頭が混乱するので、通常は、脳が無意識に、必要な情報のみを選択してるそうです。けれど、ADHDの人は脳の構造上その働きがうまくいかなくて、たくさんの情報が入ってきて混乱するらしいです。精神系のおくすり飲んで頭がもや~としたりするのは、なんとなく脳や自分の気持ちの浮き沈みを一時的にぼや~んとごまかしてる感じがしますね。体は自律神経が働いてくれているので自分の意思ではどうしようも出来ない時がありますよね。生きてたらいろんなことがあるから感情の浮き沈みは当たり前だと思いますよ。😊
なるほど〜。とても参考になりました。僕が体験した感覚にすごく当てはまるので、きっとそうなのだと思います。まぁ生きてるしいっかの感覚で過ごしたいと思います笑
精神薬は種類にもよるけど、急に止めると良くないですよ(独断で止めたのかは分かりませんが)でも元に戻った様で良かったです。チックが沢山出ていたのに、今全然出てないのが不思議です。
精神薬との付き合い、気長に取り組んで下さいね。自分はADHDの薬の量や飲み方が定まるのになんだかんだで一年かかってました😂薬が効きすぎるとぼーっとし過ぎて虚無なので、ミスは多いけど発想力や好奇心がキープできる量に落ち着きました。ちょうど不安感と強迫観念だけうまいこと削いだ感じです。
離脱症状出てしまって再発したって感じですかね?私の元旦那も鬱でした正確には躁鬱なのですが、付き合う前から看病してたので16歳くらいから14年以上支えてました躁鬱は治らないからとは言われたものの今は身体に慣れさせ率先して外に出れる様になりました別れてからも少しサポートしながら彼女も出来るようにはなりましたが、やっぱり1人で鬱と戦うのは大変だと思います制御したくても出来ないというか体が思うように動かないからストレスでエンドレス体調不良が続いたり…エビリファイはなんか身体がソワソワして私の元旦那はずっと足動いてました動かされるむず痒とかなんだか…頑張って薬切り替え辞めましたが本当に薬を辞めるのは難しいですよね。スピ的なのにも触れてるのは頭がおかしくなったからでは無くて、精神薬て良くも悪くも松果体が活性化して、今まで使われてなかった脳の一部の物が解放された事になりそういうのが入ってくる様になります元々スピとかそういうの観たり触れたりはする様な人では全くなくていつの間にか触れてましたね…私は昔から触れてて、大人になってから触れてたらおかしな人に思われるからみないように無くしてましたなので、スピの原理は幼い頃からよく知ってます。ちなみにお薬で解放されると考えるスピードや脳内再生が人より早くなります。だから、多分余計脳みそ疲れてしまうし身体が追いつかず負担になり鬱になるのかな?って思います私みたいに元からの場合は幼い時から訓練みたいなのを自力でして普通のように隠して生きる練習をしてました何がいいたいか分からなくなってきた😢笑とりあえず鬱は治るので焦らずゆっくり着々とヽ(•̀ω•́ )ゝチックほぼ無いんですから治る治る🫶初期の頃から動画見させていただいてます😂お兄さん生きてるだけで偉いんだよ👏
コメントありがとうございます。まさに僕が考えてる事と同じです。特にスピ的な思考について、僕も普段からそれを全開にして話してるわけではないんですよね笑。ただ、TH-camの中なので、好きな事を自由に喋ろうと思って話してます。昔から見ていただいて感謝です。
完治なの寛解じゃなくて?再発のリスクもあるかもだろうけど、頑張ってね!
おっしゃる通りです。波がありつつ、それをなんとか乗りこなしてる感じです。
タカハシくん、せっかく東京に住んでいるんだから、益田先生(ご存じだと思うけど、TH-camもやっていらっしゃる)の早稲田メンタルクリニックに行ってみたら?すごい人気で、なかなか予約取れなさそうだけど、発達障害だけじゃなくて、ギフテッド(詳しくは、高須先生とコスメテック田中さんとコラボした、最近の動画を見てね)の診断をしていたりしていて、タカハシくんの今後の生きやすさにプラスになりそうな、助言を下さる先生のように思いました。
増田先生はツイート見ておりますよー。ギフテッドのツイート最近多めですね笑
普通の人たちに比べてタカハシさんは色々すごい考えすぎちゃってて疲れちゃうんじゃないかなと思います。もしかしてお薬の離脱症状なんじゃないですか?
「普通の人たちに比べて」という言葉、安易に使わない方がいいと思います。
言ってることが完全に中学生の浅い哲学過ぎて再生途中で止めたからどんなオチなのか知らないけど、完全にADHDの症状です。頭の多動です。大人しくコンサータ飲んで人や社会に迷惑をかけないよう努めて下さい。ちなみに薬を飲むのは嫌だけど人に迷惑をかけたくないと言う知人は山に籠って生活しています。それすらも嫌なら早めにドロップアウトするのも選択肢かもしれませんね。
おっしゃる通りです。概ね僕が動画内で話してる内容と同じです。
すいません。コンサータ飲むと、大人の考え方になるとか言う、効能でもあるんでしょうか?始めて、聞きました。むしろ、こんな風に、鬱の症状があると言っている人に対して、尖った言葉を相手に浴びせる方が、攻撃的で大丈夫かなぁと、感じました。周りの人にこんな言い方をしたら、トラブルが起きたり、雰囲気を悪くしたり、迷惑をかけるんじゃないかなーとおもいました。
あなたも、発言の内容が極端すぎて、私から見たらADHDなど発達障害の方によく見られる思考に見えますが…タカハシさんは解決を望んだのですか?私にはそうは見えません。精神疾患の方にとって自己分析し病識を持つのはとても大切なことです。何を言おうと自由かもしれませんが、特に最後の一文、必要ないのでは?それともお医者様か何かですか?
上の方の攻撃的な発言はおいておいて、ADHDは、脳の実行能力や感情、衝動のコントロール等の面において、同年齢の定型発達の人たちに比べてその成長に著しい遅れが生じるというのが症状です。平均してだいたい定型発達でいうと年齢に7割がけしたくらいのレベルで推移すると言われていて、最終的にその遅れは追いつくことはありません。ASDや躁鬱病といった他の精神障害は、定型の人とは「異なる」性質を有するのが特徴であるのに対してADHDは「遅滞」が症状であるという点で科学的には明確に特徴が異なります。要は、誰でも心の中で一瞬とっぴだったり幼いことを考えたりするけどそれが言動としては出てくることがないよう、自動的かつ瞬間的に前頭葉が非常に高度なコントロールをしてくれているのですが、ADHDの場合はそれができないのです。ですので、コンサータのような薬によって一時的にそれらの症状を和らげることで、言動が大人びるという形で改善をみるのはごく自然なことです。まずはRussel Barkleyのような科学的なアプローチの第一人者の本や公演を見ることをおすすめします。彼はTH-camもやっていて、Essential Ideas for Parentsなどで上のような「薬が効いている間だけは30%の成長の遅滞が一時的に発現がおさえられる」といった話は明確に言及されています。
@@hogepiyo-y2p上半分の文章と、下半分の文章が「要は」で結ばれておりますが、あまり関係性がないように思えます。
鬱の体験談です。
体調がすぐれない方はご視聴をお控えください。
タカハシさん、いつもシェアありがとうございます🙇
タカハシさんのお話を聞いて、あぁ、私自身にあったあの時のあの感じはそう言うことだったのか、とすごく納得いきました
アレが鬱状態だったんだーって
この動画を拝聴して感じたこといっぱいあるけど、ながーくなっちゃうからひとまず授業料置いていきまーす🙇
本当にありがとうございます🙇
もちろん、僕の感覚の話なので、良いとこだけ取り入れてってください!
味わったことのある人しか分からない感覚ってありますよね〜
そうだったんですね。でもすごく分かりやすいように説明してくださっているので、とても興味深い話でした。またお話聞かせてください!
ありがとうごさいます。なんとなくわかりました。これからも高橋さんの様子を教えてください。
身近な人が鬱や発達障害があるのですが、時々、益田裕介先生のTH-cam見たりして
私自身、落ち着いたりします。
ご自分だけでは大変と思います。
頼られたりされてくださいね。
希死念慮そんなにまでを体験されたとは、心配です。
いつまでも応援しています。
タカハシさんが、同じように苦しんでいる同士の為に少しでもお役に立ちたいという優しさを持って配信されていることは伝わってきます😊
当事者の方がこと細かに思考や症状を説明してくださることって本当に貴重なんです!
有難いです🎉
私はタカハシさんの動画をみてから、森田療法の本を読み始めました♪
森田療法僕もまだ理解しきれてない部分があるので、難しいですが一緒に頑張りましょ〜
チック症状について(治った)事を主治医は何とおっしゃっているのか、今度教えて欲しいです。
高橋くんは頭がいいから色んなことたくさん考えて感じて…。
本当にすごい方です。ずっと応援してます。体調と向き合ってゆっくり過ごして下さい。
また配信楽しみにしてます😊
精神疾患を患ってる方は、脳の病気によって脳が敏感すぎて、色々な事が気になったり、刺さったりしてしまって疲れてしまうのかなあ思います。なので、精神薬を使って、ちょっと脳を鈍感にさせて、 病気じゃない人と同じに近づけないと、すごく辛いし、疲れてしまいますよね。また、同じエビリファイを再開したのかな?お薬で、日常生活に戻れるようになってよかったですね!ご無事で良かったです💕︎
エビリファイ前より量減らして再開する事になりました!まさにおっしゃる通りで、脳が疲れます〜
タカハシくん心配してました
うつ状態しんどかったですね
自分の感じた事を話ししてくれてありがたいです
家族がエビリファイ飲んでいますのでタカハシくんのTH-camいつも参考になっています
ありがとうございます
後ろの2匹、可愛い❤
鬱状態になると答えにたどり着いてしまうのではなくて、
辿り着いてしまったと思い込んでるというか、脳みそがそう感じてるだけです。
なるほどその線もありますね。
ただ、脳が思い込んでるだけなのは、健康な人でも同じだとは思っています。
心配です。
希死念慮は、何かの症状です。
お薬をやめると、色々悪い症状がでたりします。
何故、チックが簡単に治ったんですか?私は嬉しいんですがこんな簡単にあのチックが治るのかなぁと不思議です。
おっしゃってる事が全く理解できません。大丈夫ですか?
タカハシ君お久しぶりです!
無理をせず、体調とか優れない時は休んで下さいね!😮
高橋さんありがとうございます。
話していること理解できます。本当にその通りかもしれない。
断薬をした事後悔しています。そうなのです。まさに。
薬とうまく付き合っていく事が大切だと思いました。
動画助かりましたありがとうございます。中々聞けない事だったから安心した〜
当事者からのコメント嬉しいです。
なんとか自分の体を保てていることがどれだけ素晴らしいことか再認識しました。
大丈夫だったかなぁって心配してました。当事者の感じてることや考えてることをわかりやすく教えてくれてありがとう😌実際に経験したからこそのお話なので娘の状況と重ねながら聞きました。似ているところがありますから。娘にも話を聞いたり調べてみたり自分なりに勉強してますが色んな話を聞くことで細かな気付きが得られて有難いです😊タカハシ君も無理しないようにしてくださいね。
もちろん、娘さんと僕の感覚は違うかもしれませんが、参考にしていただけたら幸いです!!
統合失調症の友達と全く同じことを話されてます。
治療薬が同じなのであれば問題はないですね。。
精神薬を飲んでいるとブレインフォグのような感覚になるってすごくわかります!精神疾患は外界からの刺激や自分の身体の調子、他者との関わりに対して過敏になったり、色々と考えすぎてしまったりしている状態なのかなと私は感じています。他の方も書いていらっしゃるように、精神薬はその過敏さを緩和させるためにあらゆる感覚と思考を鈍らせる効果があるのだと思います。
この前の動画でタカハシくんがおっしゃっていたこともよく分かります。自律神経を整えることは精神疾患にはとても重要ですし、不安はとりあえずそのままにして、やるべきことをやることによって成功体験を重ねていくという森田療法の考え方は、精神疾患を克服する過程においては、通ることになる段階かもしれないなと、動画を見て思いました。
一つ気になったのは、精神薬は通常いきなり断薬すると危険なんじゃないかということでした。主治医からはどんなふうに言われているだろう?と。私はチック症の適応になる薬については知らないのですが、一般的には基本となる精神薬の増減は主治医の指示に従って行うんじゃないのかなと思って。
タカハシくんはとても素直に、その時その時の状態を視聴者に伝えようと思って発信してくれているのだろうと思っています。どんな内容の動画であれ、私はいつも背中を押されているような気がします。
飲酒運転の例えもすごく共感しました。
いろいろ動画見てくださってありがとうございます!お薬に関しては、エビリファイそんなに量多くないからそのまま辞めて良いよとは言われておりました。しかし、お医者さんの言うことが絶対正しいわけでもないと思うので、慎重に行けばよかったなとちょっと後悔してますね、、
@@takahashi_tikku ご返信ありがとうございます。なるほど、主治医の先生からは少量なのでご自分で調節してもOKと言われているのですね。確かに調節も結構やってみないと分からないところがありますよね。
私は双極性障害です。診断される前、おそらく鬱と躁の混合状態の時、何度か◯殺未遂をして苦しい思いをしました。薬を飲み始めてからはそういう思いに支配される感覚は減ったので、薬は飲み続けようと決めていますし、周りにも薬を飲んでるか確認してもらうようにしています。頭は確かにぼーっとするような鈍い感じはありますが、あの苦しい思いをしないで済む方が私はラクと感じています。それと、薬を飲んでいた方が、周りの人とただ穏やかに過ごせる時間も増えた気がしています。それが今はとても幸せです。どうぞお身体お大事に過ごしてただければと思います。つらつらと失礼しました。
分かりみが深いです。
人間は社会的な動物なので、社会に溶け込める事が幸せのためには必要ですね。
はじめまして😂私はがんに罹患したのをきっかけでうつになってしまいました。食べれない 寝れない 台所に立てない なんのために生きているのかわからない 一日横になっている状態です。心療内科で抗うつ剤と睡眠薬飲んでます。辛いです
頑張らないで😓
無理はやめましょう✨
ゆっくり🐌💨💨
ゆっくり🚢☁️☁️
休んでネ~💐💐💐
希死念慮って○にたくなるやつじゃないんですか?
自○のこと一日中考えてたり自分が生きていたくなかった時期があって休職中の自分からしてみると軽々しく言ってほしくないですね。それなら見るなって話しだと思ったので見るのやめてコメントを。
タカハシさんのアンチとかではありません、頑張ってるし頭もいい方だと思っているので
確かに、それは申し訳ございませんでした。
あまり言い過ぎると、TH-camのガイドライン的にNG出る可能性があったんですよね…
希〇念慮を味わったことがない人にとっては「うつは甘え」だの「気の持ちよう」だの言うのですが、違うんだとはっきり思いますね。それでも「精神安定剤で紛らわしても、断薬したらどうなるか」。自分は生きる価値があるんだと、たどり着けるまでが大切。自分のできない事を、それでもいいじゃんて思えたら、克服だと思います。
ありがとうございます。
自分の体のことを以前より理解できた感じはします。それも、そう思ってるだけで実際は違う、のかもしれませんが…笑
断薬は先生の指導の元減らしたんでしょうか❓💦
無理に断薬すると鬱が酷くなります💦
久しぶりに見ました。チック症ほんとによくなってますね!ところで私も一時、激しいパニック発作の連続から鬱状態が一年ほど続き、その後視界が真っ暗になるほどの絶望感と、希〇念慮に襲われました。情緒が機能しない状態なのに、それまで眠ってたアンテナがバンバン立つ感じで、様々な恐れの感情や不安、予感、人生そのものへの恐怖、音や光に対する過敏症が起きて…多分タカハシさんに近い状態だったと思います。
希〇念慮というより、SHI というものがブラックホールのように眼前に立ちはだかって、そこから目も頭も離れなくなってしまったのです。取り込まれないように、狂わないように、一日中その時々の感情をノートに書き続けてました。あとで見ると足し算や掛け算までしてました。
で、唾液も出ず食べ物も受け付けなくなったので、強めの向精神薬を出してもらい、とにかく眠れるだけ眠り、人と会わず、廃人状態でした。でも、今は過去のこととして語れます。
辛いことはいつまでも続きません。今私は幸せで健康です。いいお医者と巡り合い、自分に対して緩く優しくなってあげてくださいね。
視界が暗くなるの分かる笑
気分が落ちると狭く暗くなりますよね
お話を聞いていたら、ADHDの症状なのかなと。
視覚から聴覚から等々、
たくさん情報があるなかで、それを全部拾っていたら、頭が混乱するので、
通常は、脳が無意識に、必要な情報のみを選択してるそうです。
けれど、ADHDの人は脳の構造上その働きがうまくいかなくて、
たくさんの情報が入ってきて混乱するらしいです。
精神系のおくすり飲んで頭がもや~としたりするのは、
なんとなく脳や自分の気持ちの浮き沈みを一時的にぼや~んとごまかしてる感じがしますね。
体は自律神経が働いてくれているので
自分の意思ではどうしようも出来ない時がありますよね。
生きてたらいろんなことがあるから感情の浮き沈みは当たり前だと思いますよ。😊
なるほど〜。とても参考になりました。
僕が体験した感覚にすごく当てはまるので、きっとそうなのだと思います。
まぁ生きてるしいっかの感覚で過ごしたいと思います笑
精神薬は種類にもよるけど、急に止めると良くないですよ(独断で止めたのかは分かりませんが)でも元に戻った様で良かったです。
チックが沢山出ていたのに、今全然出てないのが不思議です。
精神薬との付き合い、気長に取り組んで下さいね。
自分はADHDの薬の量や飲み方が定まるのになんだかんだで一年かかってました😂
薬が効きすぎるとぼーっとし過ぎて虚無なので、ミスは多いけど発想力や好奇心がキープできる量に落ち着きました。
ちょうど不安感と強迫観念だけうまいこと削いだ感じです。
離脱症状出てしまって再発したって感じですかね?
私の元旦那も鬱でした
正確には躁鬱なのですが、
付き合う前から看病してたので
16歳くらいから
14年以上支えてました
躁鬱は治らないからとは言われたものの
今は身体に慣れさせ
率先して外に出れる様になりました
別れてからも少しサポートしながら
彼女も出来るようにはなりましたが、
やっぱり1人で鬱と戦うのは大変だと思います
制御したくても出来ないというか
体が思うように動かないから
ストレスでエンドレス体調不良が
続いたり…
エビリファイはなんか
身体がソワソワして
私の元旦那は
ずっと足動いてました
動かされるむず痒とかなんだか…
頑張って薬切り替え辞めましたが
本当に薬を辞めるのは難しいですよね。
スピ的なのにも触れてるのは頭がおかしくなったからでは無くて、精神薬て良くも悪くも松果体が活性化して、
今まで使われてなかった脳の一部の物が解放された事になり
そういうのが入ってくる様になります
元々スピとかそういうの観たり
触れたりはする様な人では全くなくて
いつの間にか触れてましたね…
私は昔から触れてて、大人になってから
触れてたらおかしな人に思われるから
みないように無くしてました
なので、スピの原理は幼い頃からよく知ってます。
ちなみにお薬で解放されると
考えるスピードや脳内再生が人より早くなります。
だから、多分余計脳みそ疲れてしまうし
身体が追いつかず負担になり
鬱になるのかな?って思います
私みたいに元からの場合は幼い時から
訓練みたいなのを自力でして
普通のように隠して生きる練習をしてました
何がいいたいか
分からなくなってきた😢笑
とりあえず鬱は治るので焦らずゆっくり着々とヽ(•̀ω•́ )ゝ
チックほぼ無いんですから
治る治る🫶
初期の頃から
動画見させていただいてます😂
お兄さん生きてるだけで偉いんだよ👏
コメントありがとうございます。
まさに僕が考えてる事と同じです。
特にスピ的な思考について、僕も普段からそれを全開にして話してるわけではないんですよね笑。ただ、TH-camの中なので、好きな事を自由に喋ろうと思って話してます。
昔から見ていただいて感謝です。
完治なの寛解じゃなくて?再発のリスクもあるかもだろうけど、頑張ってね!
おっしゃる通りです。波がありつつ、それをなんとか乗りこなしてる感じです。
タカハシくん、せっかく東京に住んでいるんだから、益田先生(ご存じだと思うけど、TH-camもやっていらっしゃる)の早稲田メンタルクリニックに行ってみたら?すごい人気で、なかなか予約取れなさそうだけど、発達障害だけじゃなくて、ギフテッド(詳しくは、高須先生とコスメテック田中さんとコラボした、最近の動画を見てね)の診断をしていたりしていて、タカハシくんの今後の生きやすさにプラスになりそうな、助言を下さる先生のように思いました。
増田先生はツイート見ておりますよー。
ギフテッドのツイート最近多めですね笑
普通の人たちに比べてタカハシさんは色々すごい考えすぎちゃってて疲れちゃうんじゃないかなと思います。
もしかしてお薬の離脱症状なんじゃないですか?
「普通の人たちに比べて」という言葉、安易に使わない方がいいと思います。
言ってることが完全に中学生の浅い哲学過ぎて再生途中で止めたからどんなオチなのか知らないけど、完全にADHDの症状です。頭の多動です。大人しくコンサータ飲んで人や社会に迷惑をかけないよう努めて下さい。ちなみに薬を飲むのは嫌だけど人に迷惑をかけたくないと言う知人は山に籠って生活しています。それすらも嫌なら早めにドロップアウトするのも選択肢かもしれませんね。
おっしゃる通りです。概ね僕が動画内で話してる内容と同じです。
すいません。
コンサータ飲むと、大人の考え方になるとか言う、効能でもあるんでしょうか?始めて、聞きました。
むしろ、こんな風に、鬱の症状があると言っている人に対して、尖った言葉を相手に浴びせる方が、攻撃的で大丈夫かなぁと、感じました。
周りの人にこんな言い方をしたら、トラブルが起きたり、雰囲気を悪くしたり、迷惑をかけるんじゃないかなーとおもいました。
あなたも、発言の内容が極端すぎて、私から見たらADHDなど発達障害の方によく見られる思考に見えますが…
タカハシさんは解決を望んだのですか?
私にはそうは見えません。
精神疾患の方にとって自己分析し病識を持つのはとても大切なことです。
何を言おうと自由かもしれませんが、特に最後の一文、必要ないのでは?
それともお医者様か何かですか?
上の方の攻撃的な発言はおいておいて、ADHDは、脳の実行能力や感情、衝動のコントロール等の面において、同年齢の定型発達の人たちに比べてその成長に著しい遅れが生じるというのが症状です。平均してだいたい定型発達でいうと年齢に7割がけしたくらいのレベルで推移すると言われていて、最終的にその遅れは追いつくことはありません。
ASDや躁鬱病といった他の精神障害は、定型の人とは「異なる」性質を有するのが特徴であるのに対してADHDは「遅滞」が症状であるという点で科学的には明確に特徴が異なります。
要は、誰でも心の中で一瞬とっぴだったり幼いことを考えたりするけどそれが言動としては出てくることがないよう、自動的かつ瞬間的に前頭葉が非常に高度なコントロールをしてくれているのですが、ADHDの場合はそれができないのです。ですので、コンサータのような薬によって一時的にそれらの症状を和らげることで、言動が大人びるという形で改善をみるのはごく自然なことです。
まずはRussel Barkleyのような科学的なアプローチの第一人者の本や公演を見ることをおすすめします。彼はTH-camもやっていて、Essential Ideas for Parentsなどで上のような「薬が効いている間だけは30%の成長の遅滞が一時的に発現がおさえられる」といった話は明確に言及されています。
@@hogepiyo-y2p
上半分の文章と、下半分の文章が「要は」で結ばれておりますが、あまり関係性がないように思えます。