ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画でもあるように、「僕の」チック症や自律神経失調症、ADHDのような症状は偽症状であったと言っております。今回の内容が全ての人に当てはまる訳ではないです。また、森田療法は神経症(不安障害、強迫性障害)へのアプローチです。この動画では鬱病については触れていません。
そういいながら 16:30〜 「僕の」話だけではなくなってますよね。
お久しぶりです。森田療法を勧めてよかったです。
小学生から10年近く、かなり酷いトゥレットでした。完治してから7年ほど経ちますが、言ってることすごく分かります。前回の動画で初めてお見かけして、自分も昔そうだったなと思い出してたんですが、この動画で、自分と近いことを考えている人がいるとビックリしました。本当これですよね、、どこかのタイミングで腹を括って、チックのことが頭から消えるくらい、やるべきことに向き合いまくるといつの間にか消えてますよね。そして後から「なんであんなことしてたんだろう」と感じてしまう。あんなに辛かったのに。勿論治し方は十人十色あって、自分はこのパターンだっただけなのかもだけど、不思議なもんだなぁと当時思ってました。※チャンネル登録しました!これからも頑張ってください✌️
本当にコメントありがとうございます🙇確かにこの動画の考えが全ての人に当てはまるか分からないけれど、僕はこれを信じていますし、信じて続けるしか方法はないですよね。まだ100%どの状況でもチックが消失した訳ではないですが、引き続き頑張りたいと思います!
自分自身の事を客観的に見て考えて行動しているところがすごいです不安に立ち向かってるタカハシくんは強いですまたお話聞かせてくださいね
うちの子も中1からチックが酷くなり引きこもっていましたが、20歳になった今は毎日バイト頑張っています。チックも私からはほとんど見られないようになりました。本人が改善しようと試行錯誤して行くしかないのだと思います。見守る親も本人も、地獄のような日々を過ごしました。だけど心底絶望して、でもそこから絶対に這い上がるんだ、乗り越えられるんだという強い意思が本人から湧き起こることが必要不可欠だと思います。人はどうしたって信じた方に向かう。タカハシ君もうちの子も、治る方に舵を切った。本当によく頑張ったと思います。これからも応援しています。
いろんな意見があるにせよ、ここまで症状を落ち着かせたのは本当にすごいことだよ。よかったね。ただ、他の人のことは言わない方がいいね。あくまでも高橋くんの場合は、だね。苦しんでいる人を見てると甘えで疾患が起きてるとは到底思えないけど、でもこうしてよくなってる人がいるのも事実だから参考にはさせてもらうね。ご本人はありのままを発言しただけだと思うので、それはそれとして、いろいろな意見や考えがあることは受け入れたいと思う。
コメントありがとうございます。今後の発信に役立てます🙇
十人十色でしょうから、それが万人に当てはまる訳では無いだろうけどタカハシくんの体験をヒントに自分のできるカタチを見つけて改善につながったらいいですね。闘ってるみなさんが 少しでも早く過ごしやすい日々を迎えられますように。。
とても素敵なコメントですね。心が温かくなりました。
回復までの過程を詳しく教えてくれてありがとうございます。私は統合失調症ですが、なかなか寛解までいけません。高橋さんの言っていることは理解できましたが、正直実践するのは難しいです。でも諦めずにいようと思います。ありがとうございました。応援しています。
正直、動画内容と固定コメントが矛盾してたり、しょっちゅう言葉選びミスって炎上しているのを見ると発達系のご病気は何かしら持ってるんじゃ?とか思っちゃいます。動画迷走してるし、タイトルやサムネの書き方悪すぎるし、他の当事者の症状に勝手に触れたぐらいの時から思ってたけど自分中心に過剰に表記しすぎです。チック、ADHDとか含めた精神的な疾患てって根本的な治療法がないからこそデリケートな問題になってる訳でまるで「これで治ります!」みたいな書き方しちゃう人は今後扱うべき問題じゃないんじゃないですか。やっぱり精神疾患は気から来るんだ! っていうバカみたいな事言う人が増えるだけですよこの動画。
たかはしさんですら自分のチックが偶然良くなっただけで成功者になった気になって当事者に対してこういった発信をしてしまうんですね。私は死にたくなるほどのADHDと戦いながら生きてます。生きるために逃げてます。これは自分が作り出したものなんですかね。発達障害は無意識の自分が作った逃げなんですかね。個人的にはかなり残念な内容でした。
色々な意見があるとは思いますが、チックの症状を改善する為に色々試されているタカハシさんを尊敬します。なかなかできることではありません。相当な覚悟で取り組まれていますね。脳は楽な方へ流れていき、例えば咳が酷ければストレスに感じることは止めるだろうと脳が痛みを出す。咳がダメなら次は腰痛…(人によって出す症状は違う)というような話を聞いたことがあります。(本人が咳を出そうとしているのではなく、脳が勝手にやっているようです。)なので私は、「このくらいのストレス大丈夫だから痛みを出さなくていいよ」と自分に何度か言ってみると落ち着くような気がします。プラシーボのようなものかもしれませんけどね😅私はチックではないので試せませんが、タカハシさんはこのやり方でよくなってきているので、チックにもいいのかもしれませんね。もっと長い期間経過してどうかも是非ご報告楽しみにしています😊チャンネル登録しました。これからも頑張ってくださいね♪応援しています!
コメントありがとうございます。まさにその通りだと思います。僕も痛みや不快感が出たら、それを感じる事から逃げるのではなく、むしろ全て感じ切る。そういう対応をしています。そうすると、このくらいの痛みは大丈夫だから痛みは出さなくてもいいよとなる気がします。まぁもちろん症状の程度にもよりますけどね。
偽症状ではないですよ。思い込みや何やで精神病にはなりません。細胞レベルでの不具合です。チックは勝手に動いたり、声が出たりはしない。やらなきゃ不快感が拭えないからやるんだ。大体、病気になった事がない医者が患者から意見を聞いたり、科学的なデータをとって本を書いてても、一度も病気の苦しみを味わった事がないんだから、説明しきれる訳がないでしょ。主観的な意見は入ってる。本の影響受けすぎだ。
精神のダメージや問題はケガと同じだと思っています。痛めているところをさらに傷つけるようなことはしない方が良いです。ただリハビリは大切です。少し痛みが引いてきたら少し動かしてみる。また同じところを痛めないための身体の使い方をする。これは生活や仕事の仕方を変えたり工夫したりすることと考えます。あとはリハビリ後のケアも大事。これを頑張ったら絶対に自分を甘やかすと決めておくこと。リハビリができるようになったらこの話が勇気になると良いなと思います。
私は視線恐怖で今は寛解しています。症状が酷い方たちにとっては逃げるための症状とはすごく極端な表現で、ひょっとすれば今症状真っ最中の人にとっては怒りを感じさせる表現だとおもいますが、動画全体を見て、本当に乗り越えた方のお話だなと思って聞いていました。症状への執着から解き放たれるのって人によって、時間がかかるかからないあるけれど、症状があっても症状が出て恥ずかしくても日々のやるべきことを逃げずやることで、改善されていくと私も体験して感じました。私は寛解するのに7年かかったけれど、不安のまま仕事に飛び込んで行き、少しずつ出来ることを増やしていこうというスモールステップ体制でやっていけば症状が軽快していくのは私にも起きた事実である時を境に光がパーと見えます🎉高橋さん症状が寛解して本当に良かったです。私も症状がでるときまだあるんですけど、日々そのまま仕事をしてと毎日送っています。お互い日々頑張れたらいいなと思います😊本当に良くなって良かったです😊
今回の動画は高橋さんの克服体験記動画ですね😊この動画は不安や強迫症状で悩んでいる方にとてもためになるものになると思います😊
今回の話を理解してくれる方がいて良かった!!僕は知っていると分かるは違うと思っています。自分の体や脳が既に知っている状態にあれば、なんの疑いもなくこの動画の内容も受け入れられると思っています。やはり一度経験するしかないですね。
え。なんか凄いムカつく。たかか20そこそこで、森田療法に出会って治ったとか、逃げとか。精神科医と精神疾患で外にも出れなくて、絶望して何十年もひきこもってる人は、嘘つきみたいに聞こえる。応援してたのにがっかり。
偽症状?変な話。
小さい成功体験を重ねるのはすごくいいですよね!それは意識して、取り入れてます!
これは万人に見て欲しい。潜在意識について、これほど分かり易く人に伝えられる貴方は、本当に聡明で優しい方なのだと思います。これはまさに、引き寄せの法則にも繋がる内容ですね!
分かってくれるあなたに感謝です。
少なくても、チック症患者、トゥレットと本気で闘ってる人のためにも、もう動画は出さないでください。一般の健常者の方に多大な誤解を生みかねません。お願いします。
実際チック症などの重い病気の場合治すのが難しいとまで言われていますがここまで治せるのが凄いと思いました!
逃げっていう言い方がよくなかったなぁ。動画内で話しておられたように「小さな成功体験を少しずつ積み上げていく」ことはとても大事。なんだけど、そのためにはむしろできっこないことから逃げる必要があると思う。自分ができないことを受け入れて、できないことは一旦手放して、少ししんどいけどできるであろうことを毎日繰り返す。そうする事で脳も体もあったまって、「できること」が広がり成功体験も増える。やりたくないことから目を背けるために、病の殻にこもって現状維持をしたいフェーズにいる精神病の方の話と混ぜてしまうのは危険。ここに書いたことは動画内容と大して差の無い話だけど、この手の話は言葉の使い方に気をつけないといけない。経験者なのであれば、なおのこと言い回しは熟考した方がいい。
うーん、炎上しそうな話ですね。病気は、十人十色なんで癌でも手術や薬なく消滅した人もいれば、手術や薬しても転移した人もいるので。と前提条件を書いて言いますと、高橋さんのこの話は不安障害系列には当たってると思う。今不安症で病院のカウンセリング受けてますが、高橋さんのようなレクチャーを受けてます。ただ、これが他の精神疾患に当てはまるかは分からないのでなんとも言えませんが
この動画を見てとてもショックでした。数年前鬱とパニックで仕事ができなくなり、絶望の中父に伝えたら『そんなのは甘えだ、言い訳だしただの逃げだ。そんなこと言ってたらどこも雇ってもらえない。お前のそういう根性が俺は嫌いなんだよ。どうやって医者騙して診断させたんだ?すごい演技力だな』と言われました。自分でもどうすればいいのか分からず、震える手や動悸や食事が全て不味く感じて眠れなくてと最悪な日々でした。守って欲しい家族に1番否定されて深く傷付きました。動画を見てそれを思い出して悲しい気持ちになったのと、父に『あなたの言う通りこの人は逃げです。言い訳です。嘘です。偽症状です』と父を肯定している内容のように感じました。また、たかはしさんは偽症状だったとのことで動画で人気者になるために偽って自分はチックですと言っていたのですか?元々そうではなかったのにある日突然動画のためにチック症になったのでしょうか?
急にこの長文を書いて誰も聞いてないのに自分はこんなに苦しんでるんだー!って喧伝しようとしてるこの行為が言い訳なんよ。。心の中で思ってるだけならまだしも、他人からしたら知ったこっちゃない個人の苦しみをわざわざ伝えてなんか少しでも同情や理解を乞おうとするのは違う。病気だと思うなら、それを言い訳に使うんではなく、理解して症状の発生の予防法を調べたり、具体的な対処で病気と付き合おうとするが本筋。
うつやパニックになった原因は育った環境である父親が深く関係しているのだと思いますが高橋さんが発言していることは全く関係ない話なんですよ。そこを、まず理解しなければなんでも傷ついてしまう繰り返しなので考え方をきりかえたほうが良いです。高橋さんが、チックを利用していたなと今、気付かれたことであって当時は無意識にそうなっていたということかと思いますよ。かまってもらえない寂しさを抱えた子供がよく起きる症状として無意識に腹痛がおこったり頭痛で学校に行けないとなるパターンと似ているんだと思います。かまってもらえて自分のバケツの愛情が満タンになったときに頭痛や腹痛が治り、本人が、あーあの当時は腹痛になれば、母親にかまってもらえるから病気のままでいたいなあと感じていた気がするなと気付くのと同じ感覚なんだと思います。
何でも悪いように受け止めない方がいいですね。これからも応援してます。頑張って下さい。
世の中完璧なものって存在しないと思うから、なかなか万人に効果のあるものって難しいと思うけど、タカハシ君がそれでここまで良くなったのは本当に良かったと思います。タカハシ君に合った方法だったんだね。ただ、寛解と言うように、いつまたどうなるか分からないから頑張りすぎないように気を付けてほしいです。今は、嬉しすぎてテンションが凄く上がっている時期だと思うので、油断しないでね。また、苦しんでいる方々には、その人に合った治し方が見つかるといいなと思いますし、タカハシ君ももちろんそう思って、同じ方法が合う人がいればいいなという考えでの配信だと思います。経験を生かし、苦しんでいる人達に寄り添う配信を続けて下さい。
すごい!1人でそこまでの気づきを得られるなんて!
どんな言葉であれ、こうして顔も名前も症状も告白して自分の経験を自分の言葉で話す勇気は素晴らしい事だと思います。それに対していろいろな意見もあるでしょうが、否定的な言葉に落ち込まないでくださいね。それに対してどう思おうとそれぞれの人の問題です。自分の言葉で自分の考えをきちんと語れる勇気は素晴らしい行為です。応援しています。
タカハシ君凄いね!!自分の病気を深く分析してここまで良くなってきた〜チック症は正直治らないものと思っていました😅私も若い時に神経症で生きづらさを感じて森田療法の本を読みました。「あるがまま」というのは頭に有りますが中々難しいです。後にうつになったのですが今も尚不眠に悩まされています。でも今日のタカハシ君の話を聞いて凄く勇気を貰いました。ありがとうございます💗
タカハシくんの話は、今現在、苦しんでいる方にとっては、受け入れることはちょっと厳しいんだろうね。少しそれについて話してたけど、もっと強く注意喚起してから、本題に入った方が良かったのかもしれないね。傷ついたという人は、まだ気づきたくない段階なので、直面化することに無意識に激しい抵抗が生まれてしまったんだろうね。それが悲しいとか、その他の色々な、怒りの表現になっているんだと思いました。でも、すでに乗り越えつつあるけど、あと一歩の人にとっては、これ以上ないくらい、有益な動画だと思います。これからも、応援しています。
ありがとうございます。とても参考になります。これからはもうちょっと前提の注意喚起を強めにやりたいと思います🙇役に立つと言ってくださり救われます。
良かったですね!応援しています!
高橋さんありがとうございました。まさに今直面している問題でした。もしかすると偽や嘘という言い方をせず、過剰な不安?正常な不安は必ずあってそれに守られてるので。この動画だけで、色んな情報を手に入れました。高橋くんが話していることは、わたしが得た情報と同じで、腑に落ちました。いかしていきます。ありがとうございました。
あなたがこの動画を載せることで困る人がいる、迷惑する人がいる事に気づくことができないのはなぜですか?前から思っていました。言葉一つで命が奪われる恐れがある精神疾患というカテゴリーを扱っているあなたが発信したことで病気の当事者、健常者で病気の人を支える人、病気のことを初めて知った人が生きにくくなったり、迷惑したりさらに偏見が強まったりするかも知れないと考えるのは難しいですか?
精神疾患そのものを否定するのではなくむしろそれに正面から向き合い、内在化することで自己の特質が肯定され、当事者はより生きやすくなるのです。誰も傷付く内容ではありませんよ。
@@universaleffect8006小学生でチック症の息子がいます少なくとも私はすごく傷つきました
身内がADHDです。毎日自分の失敗に苦しみ葛藤しながら療育を頑張ってます。タカハシさんはたまたま上手くいったのかもしれませんが、みんながみんな頑張り根性論だけでは解決出来ないと思います。なのにこれらを甘えだ、言い訳だと言う事が広まってしまうと、ただでさえ理解の無い人から「怠けてるだけだ」「ちゃんとやれ」と言われ苦しんでいるのに、発信力のある人が誤解の生むようなタイトルを付け、こういった発言をされてるのを見ると、危機感を覚えたしとても悲しかったです…。
今回の話はあくまで僕自身の症状に対するものです。誤解を生むような発信で申し訳ございません。
@@takahashi_tikku ADHDだけでもタイトルから削除していただくことはできませんか?これはADHD当事者にとってはまさに一番誤解されて苦しんでいる「努力すればなんとかなるはずなのにやってない」という考えを広めてしまいます。仰っている方法で改善されたのであれば、他の精神症状からくるADHDのような症状であっただけで、ADHDではなかったのだと思います。
本当にそうですね。発達障害当事者ですが逃げてこの障害にたどり着いた訳では決してありません。発達は根本を受け入れる事と工夫で楽にもなれますが努力をし過ぎると悪化しかありません。おそらくタカハシさんは発達ではなく発達に似た症状が出たのではないでしょうか
チックで長年苦労した自分のことを、思い込みだったと言えることはなかなか出来ることではないと思います。タカハシさんが、心からチックとの決別を望んでそれに向かって学んで、実践されたことを、こうして見せてくれていることに、感謝します。ありがとうございます。
何年もかけて小さな成功体験を積んでやっと精神的病があっても無理なく日常生活が送れるようになる人もいますが、たかはしくんみたいに短期間で自分の内面に向き合い、病の本質を身体を張って探究したその凝縮した時間は凄まじいものがあったのではないでしょうか🤔一人一人抱えている病や状況は様々なので一概には言えませんが、動画の内容はとても参考になりました😌
タカハシくん!当初からずっと応援していました。勇気出ました。精神障害(それすらもしかしたら幻想なのかも)のうちの息子も絶対大丈夫だって思えました。これからも応援しています‼︎動画ありがとう🙏
大丈夫。チック出ても大丈夫。もう治ってます。良い人にならないでいいです。完璧にしないで良いから全力で楽しんで。治ってる。
以前から思っていましたが、周りの気持ちを汲み取れない発言が多いと思います。これに関しては、成長とか人生経験を積んでいくうえでの解決法なだけで、精神的な話は個人差も大きいだろうし。 16:08 の話は一部の人にしか当てはまらないでしょ。
うちの子どもは2、3才で発達障害と診断されて、ずっと療育に通っています。言葉も喋れず世の中を知らないような小さな子供でも、自分で症状を作り出して逃げているとでも言うのでしょうか。タカハシさん、チヤホヤされたくてチックが出ていたのなら、それは違う病気なのでは???再発しませんように、、、
障害には先天性・後天性とありますもんね。発達障害は先天性ですから、子ども本人や養育者の努力不足では決してありません。育児お疲れ様です。お節介コメ失礼しました。
疾病利得の心理的な側面に気付き、それを手放す過程は心底険しい道なのだろうと感じました。同時に、勇気が湧きました。ご自身の言葉で話してくれてありがとうございます。
森田療法は私も何度か取り組んだ事ありますが、私は精神疾患ではなく、普通に落ち込みの状態だから、それで克服できた事あります。ですが娘のうつ病は、そういう普通の落ち込みレベルではないので中々難しいです。😢回復に向かってる時に、認知行動療法とか、森田療法を取り入れるといいのかもしれないですね。チック症とか神経症とはまた別の症状だからかな。娘は逃げずに頑張り過ぎからうつ病になったタイプです。親からすると適当に嫌な事とか逃げまくってやらないように生きていけばいいのになあ、、って娘に言ってます😅どうしても、やらないといけない嫌な事は仕方ないですが、、。色々精神疾患にも、重軽度がありますもんね。その人それぞれの合っている対応を見極めて娘に寄り添い支えていきたいです❣️
炎上しそう…
悪化してるやん
私も不安や恐怖が強く、食事中に倒れたことからどこでも倒れるかもしれないと言う予期不安が強いパニック障害で外食も外出もできなくなりました。東京を離れ地元に帰りましたが、これからの人生長いんだからいちいち恐怖心を感じて生きていくの煩わしいなと思って、もう一度東京に戻り暴露療法を荒治療ですが人が多い環境に飛び込みとにかく脳の誤認識を修正しました。もう、倒れちゃえ!と開き直った事から随分良くなり、今ではそんなこともあったなぁ〜、、と思ってます。病気が起きない事を想定して外食をイメトレしてご飯を食べたりしてましたが、高橋さんが言っていた【病気を探す確認作業】をしていた事によって余計に悪化しました。恐怖心や不安を覚えなくてもいい場面で、脳が反復の不安作業をしてしまっていた事による脳内のエラーだったなとシンプルに思いました。そして、あまりに周りの目を気にしすぎていた気がします。これは、薬ではどうにもならない部分で自分で修正できた意識の部分が大きかったように思います。自分の考え方と向き合えた時間は今でも私を強くしてくれたと死ぬほど辛かったけど、尊い経験でした。高橋さん、きっともう大丈夫です!ビッグウェーブに乗り続けましょう!
マジでそれですよね。共感してくれて本当に嬉しいです。病気と向き合う時間が自分を強くしてくれた、尊い経験っていうのも分かります笑あと「周りの目を気にしすぎていたことに気がついた」というのは、僕自身も症状と向き合う中で思いました。また動画にしますね〜
言いたいことはすごーーーくわかるのだけれど、今まさに闘病している我々を突き放しているみたいでショックです。。。わたしは遺伝と家庭環境で精神疾患を発症&悪化させたのだけれど、治っていないのを逃げだと片付けられては困ります・・・発症した経緯は人それぞれだし、人それぞれ事情があるのですよ・・・
遺伝と過程環境で精神疾患を発症&悪化させたのは僕も同じです。逃げだと片付けた訳ではなく、病気があってもやるべき事から逃げずに小さな挑戦を積み重ねようと言っています。
言い訳せずに頑張れ。
ものすごくわかるんだ、わかるからこそ辛いんだ
森田療法、最近読みました!逃げずに自分をあるがままに受け入れながら物事に挑戦することの大切さを理解できました。あの本に15年早く出会っていれば、自分の人生は少しでも変わっていたのかなとか思いながら読んでいました。
チックの我慢はシービットにも通じますね。息子もチックを出し放題にせず、訓練してだいぶよくなりました。頭の中を詳しく解説してくれて、ありがたいです。高橋さんが楽になられて私も嬉しく思います。今後も応援しています!色々認めたくない方もいると思いますが、高橋さんはそれで上手くいったと考えて、分離すると良いと思います。人によってタイミングによって効く人もいれば、効かない人もいるとは思います。
息子高1が音声チックで苦しんでいます。高橋さんの言うようにやるべき事をやり切った後はチックが出ません。出ない時が数カ月続いて、不安なことがあると音声チックが数カ月出るというのを繰り返してます。こちらのコメント欄にチックが治ったと言う方が数人おられたので希望が湧きました
完全に消えることはないので、様子を見ながら自分の限界を想像して頑張ってみてください〜
すごく勇気をもらいました。発信してくれてありがとうございます。この動画で心が楽になった1人です。賛否両論あるかとおもいますが私は感謝しています🥲❣️
息子がADHDです。果たして診断されるレベルのADHDだったんでしょうか?最初からそういう傾向の行動を取ってしまうレベルだったんじゃないですか?発達障害はスペクトラムでグラデーションです。傾向がある子はたくさんいます。息子は診断されるレベルのADHDで今は薬を飲まないと授業もまともに聞いてられない程です。そんな子がこの動画を見たらどう思うか。怠けてる、自分の意識次第で治るのに治せないと思ってしまうのではないかと思いました🥲診断されるレベルの子はそうじゃないんです。注意してても、気をつけててもそうなってしまう。だからADHDなんですよ。ADHDは診断されるレベルの子は寛解しないと思います。
すぐに治るのおかしいよー今までの話は嘘なんじゃないの?
脳のバグって恐ろしい、、脳障害を理由に向き合うべきことから逃げ続けている妹にこの動画を見せようと思います。そんなに社会は甘くないし、自分で自分を生きづらくさせていることを伝えたいです。
言いたいことはわかるけど、結論は間違ってると思います。精神薬が合ってなかったのではないでしょうか?止めてから変わりました⁈高橋くんの抱えてるのは病気ではなく、障害です。克服すると言うよりも、上手く付き合って行けたら良いですよね。だから高橋くんの言ってることは、可能性は広がる話です。今はグットの波に乗ってるって事で、チックが安定してるんでしょうね。応援してます。
まぁ確かにそうかもしれないですね🙇精神薬が良くなかったのもあると思います。引き続き自分の症状と向き合っていかなければならないと思っています。
うんうん、良くなったの、すごく嬉しいね😊でも無理はしないでね、元チック症がまたチック症に戻る可能性もあるでしょう。とりあえず今後の経過、いつも通り見守ってます。年単位でチック出なくなったら、本当凄いことです。チックに苦しんでる人のために本を出す事も、是非📖!
前向きに頑張るよ!ありがとう!
脳のバグって恐ろしい、、脳障害を理由に向き合うべきことから逃げ続けている身内にこの動画を見せようと思います。そんなに社会は甘くないし、自分で自分を生きづらくさせていることを伝えたいです。
なんか目の前がパーッと明るくなりました✨本を読んでみたいと思います。ありがとうございます🙇
病気と戦っている人はズキっとする内容なのかもね。でもマインドの話でしょ?否定するのは簡単だけどとりあえず取り入れてみれば?それでよくなったら御の字。改善されなくてもやってみた努力は無駄にならない。そうやって自己肯定感高めて自分の脳を騙していこうよって話でしょ。
まぁそのマインドの話がどれだけ自分自身に影響を与えているかってことですね
顔付きが全然違う。柔らかくなって知的さと優雅さが出てる。
私は吃音症で話すことから逃げていませんが、良くなる気配は全くありません。
逃げなければ完全に治るという単純なものではない事をご留意ください。あと「逃げ」に関していえば、話すと言うことよりも、その先にある他者との関係構築など心理的なものに恐怖がある可能性がある、とこの動画では話しています。
コメント欄見て見る気なくなったので終わりにします😅
不安症の母に森田療法紹介してみようかな
批判コメ多いけど、全然内容よかったと思うけどな。ただ、完治したとか、元チック症とか、今回の内容と通ずると感じてそう表現されてるのかもしれないけど、嘘になっちゃうのでもうちょっといい表現があるといいと思いました。サムネみた瞬間また嘘ついてんなとは思うけどね。
なるほど。それは考慮すべき問題ですね。なんか響きが良いなと思ったんですが、いろいろ表現探してみます。
チック症が主に子供時代の病気であるのは、脳が未熟であるからではないのでしょうか。大人になれば良くなるかも、というのは今悩まれてる方々の大きな希望になりますね!
誰かに言ってるようなそんな動画でしたね
こんにちは😊すっごーく共感できます!!病気は自分で作ってる、、ってあるかもと思います。私も若い頃が特に、鬱になる時が多くて、その頃は病院へ行っても「自筆神経失調症」で片付けられてた。薬をいっぱいもらって、その薬の量が「こんなに私、くるしんでるんだよ」と周りから理解してもらいたくなる気持ち がありました。私自身の今は亡き父親が「妄想」という病名で入退院繰り返していて、そんな父親の姿を見て育っていた私は、父親の神経質なところが似ていて、悩んでばかりいて周りからも「難しい人」扱いされてました。病院いけば、飲めば眠くなる薬に頼っていましたが、薬を飲んでいても眠くなるだけで、治らない事に気づき、 自力で治すしかない!と、本を読む様になりました。本の内容は、自分を向上させる導きの本です。すると、知らないうちに笑顔が増えていき、向上した自分と出会えました。うちの父親みたいに病院の判断で入退しなくちゃいけないくらい、重度の心の病になる人ももちろんいますし、向上するというステップを踏めない人も勿論いらっしゃる中で、自分の病気はもしかして「自分次第かも」と気づけて少しずつ実行できる人は、最初はしんどいけど、ほんと少しずつ少しずつ、やれる事をこなしていったら、自信となり、経験になるので、いつかは苦しんでた自分を向上した自分が振り返れるので気持ちがいいですよね🎶タカハシさん、チック症出てない!すごいです!努力の人だな!って改めて感じています😊(長文失礼しました😊)
ありがとうございます。まさにコメントいただいた通りで、自分で治そうと決意し、前向きに取り組むしか治る方法はないですね。これからも頑張ります!
アドラー的な考え方はやはり反感を受けてしまいますよね。偽症状ではなく、神経伝達物質の異常性だったり、様々な原因が絡んでるので。ご自身の中で納得してれば大丈夫であって、これを配信してしまうのは、不快に感じる人がいるかもしれない等の前置きの話があっても良かったかもしれないですね。。。
おっしゃる通りです。もう少し前置きをしっかりしておけば良かったと反省しております。
高橋さんには、森田療法が合っていたのですね。改善されたこと、本当に良かったです😌かげながら応援してます☘️☘️
勘違いさせるようなサムネはやめてほしい。迷惑。ご自身の病気は克服されたようだけど、昔のご自身のような症状で苦しんでいる人の足を引っ張るようなことがどうしてできるのか、もっと優しい人だと思ってたよ。
悲しさと怒りでワナワナしています 涙
本当にこれ。症状改善は素直に喜べるけど、それをダシにして本当に困ってる視聴者を騙すのはあってはならないこと。結婚釣りサムネとは訳が違う。
違うとおもいます。自分が治ったと仮定する(思い込む)為の動画だと思います。治さないとと思う時は潜在的に治ってないと感じているからです。だから最初から治った事に置き換えると、潜在意識でも病気に意識がいかない為、本当に治る事があるんです。彼は必死なんです。なぜ、このような動画をだすか、表面的なことではなく背景を見てあげてください。
優しいと思ってたって凄いずるい言葉だと思う😢
凄いですね👏私も鬱で、始めは病院に行きましたが、3年間徹底的に自分と向き合って、ありのままの自分を受け入れて、辛い時期もありましたが、ほぼ寛解状態です。精神科の看護師をしている姉に、驚かれました😉人によるのでしょうが向き合い方で良くなると思います。まだまだ前に戻ったら怖いと思う事はありますが、その時はまた向き合えば良いと思っています。
参考になる内容でした。ありがとうございます。ただ、他の配信者の方々の脳について、決めつけたように発言をするのは如何なものでしょうか。明らかに病気を欲しがっていて、みんなからチヤホヤされるため、再生回数を上げるためには病気、寧ろ悪化しろ?「あなた」の脳はそうだったのかも知れませんが、一緒にしないで、と感じる配信者の方もいるかも知れませんね。正直少し不快な気持ちになりましたが、タカハシさんの自己分析は凄いですね。見習うべき部分は私も見習わせていただきたいと思います。
そこは僕も反省しております。申し訳ございません。
いや〜とにかく良かったね 😭 この劇的な変化を、今は目一杯享受しよう 😁 そして、この経験を、タカハシさんと同様に苦しまれている方に、少しでも参考になるようにしていきましょう 😁ところで彼女さんとは上手くいってますか ? このまま上手くいくよう願っています。チック症が良くなったからといって彼女さんを捨てるようなことだけはしないでね 😏イケメンぶりも急上昇しているので他のいろんな女性が近づいてくるかもよ 🫵 彼女さんを泣かせないように、気を付けてね 😁最後に、以前は食事中や料理中にチック症状が 酷くなってたように思うんですが、現在はどうですか ? すごく気になるので、料理や食事の動画も近々お願いします 🙇それじゃあ、またねぇ 〜👋😁
いや、正直ご飯の時は症状未だに出てしまいます。特に他の人と一緒に食べる時は、、1人の時はだいぶ症状減りましたね!
@@takahashi_tikkuこれから、どんどん良くなっていくよ 😁 ポジティブ・シンキングで行こうぜ😁 じゃあねぇ〜👋
昔から動画ちょこちょこ見ててあっちとこっちを行ったり来たりしてたけど、今回はかなり、そうだね最近はチック症の配信者も増えて、それ自体悪いことではないけど、精神的に抱えてる人のメディア露出は、燃えちゃった時見えない大多数の声が全部自分に返ってくるから気の毒…ただでさえ打たれ弱いのに…この動画の内容も数ヶ月下手したら数日後かもしれないけど本人に反動が返ってくると思うどうかお身体だけは大事に🙇
気の持ちようって言っちゃうとかなり雑だけど、発達障害当事者としてすごくそれは実感するところであります。没頭できるものを見つけると自分にどんなハンデがあるかなんて関係なくなります。その上でハンデを感じたら、死んでも克服したくて必死で思考します。何か方法があるはずだと。あきらめないための原動力を持つのが大事だなと痛感しています。娘も、人前で必ず泣いてしまうほどの緊張しいだったのですが、今は推しの良さを伝えたいという目標ができて、駅でピアノを弾くまでになりびっくりしています。ピアノも一日3時間は練習してるし。人の熱い気持ちってすごいですね。
エビリファイの件でお聞きしたいのですが、具体的にどれぐらいの量を何年ぐらい飲まれていて、どれぐらいの期間掛けてで断薬されたのでしょうか?
つまり病は気から。治るも治らないも気の持ちようって事ですかね?うーん...そういう場合もあるし頑張りすぎての怪我が元に戻らないくらいの後遺症を伴ったりもすると思います。私自身発達で鬱でしたが気力体力が落ちて寝たきりになった一年近くは自分で自分をどうにも出来ない状態でした。もちろんこんなのが逃げ場な訳もありませんでした。高橋さんが言っているのはだいぶ寛解してリハビリ状態になった頃のはなしではないでしょうか。状態の重さに応じて薬も治療も甘やかしも厳しさも違ってくるのではないかと思います。身近にチックの人がいますが治るものと認識して良いのでしょうか。。??
すぐに治る事はないです。僕自身、動画でも話した通り、調子の良い時は95%無くなるだけで、軽い症状は出ています。今回の話は、良くなってきてからの話というのは僕も同意です。動画の冒頭でそれをお伝えできず、申し訳ございません🙇
タカハシさんお返事ありがとう😊逃げないて向き合う時は確かにありますね。いたみを伴うけれどだいぶ改善したり楽に生きられる事に繋がりますよね。人から相談を受けた時など今こそ頑張り時だぞと言いたくなる事あります。他人の状態は見えても自分自身はどうなんだろうか。見つめ直す勇気にもなりました。まだまだお若いですし色々経験しながらこれからも発信してください応援してます。お互いに切磋琢磨していきましょう😊👍
全ては思い込み、刷り込みだよね。
これ見ると今までの動画は演技??とか思っちゃいますね。また数日後、数ヶ月後にやっぱり治ってませんでしたーで動画出しそうね。前からあっち行ったりこっち行ったり、嘘に近いよね。あんまりスピリチュアルやCBDにハマらないようにね。
まあ発達障害ってそーいう考えになるもんだとチックあると多動もあるから、考え方が色んな方向に忙しくなるし😅
ですよね。いつまでもこれが続くかまだ解らないのに達観したように発言して…それだけならともかく他の患者さんにも迷惑かける発言の仕方…応援はしてるけど衝動に素直に従って発信するのがね…
演技だったとしたら大物だよwww こういうコメントみるとチックは未だに理解してもらえてないんやなと思います。演技とか冗談でも言うなよ。最低。
@@かな-d6c チック症もADHDも不安症も自分が必要だから出していた偽症状でしたって本人が言ってるからね…長年見守って応援してた身としては更に身内や自分自身に同じハンデを抱えている人からしたらコメ主みたいに言いたくなりますよ…うちの子供も偽チックなんですか…ってね
脳波異常があるものです。自分の病気をどうしたら良かったかわかるのには何年も色んな事を模索したり、年齢と共に病変したりと、様々な事があります。 彼は病気の為就職や登校に支障をきたしたのは真実だと思います。個人的には成長がチックの改善の大きな要因なのでは?と想像しています。
タカハシさん明けましておめでとうございます🎉今更ですが、、、勇気のある動画のアップ⤴️ありがとうございました。題名見て良かったぁ🎉って思いで拝聴しました。以前上から目線の様な他のチャンネルのコメント欄をタメになるからとお勧めした事を謝罪します。m(_ _)mコメント欄でのコミュニケーションも今回の配信の返信にも、丁寧に対応されてます❣️『逃げるは恥だが、、、』なんかドラマありましたね💦話し脱線してすみません😂とにかくタカハシさんにとって良い方向へ歩み出された事おめでとうございます❣️🎉次回の動画配信も楽しみにお待ちしてます❣️
当然、手帳は返納されましたよね?
スピリチュアルに目醒めて生きていくと人生が好転するのと一緒なのかな〜って思います。気付きと学びの人生を誠実に生きていらっしゃいますね!今後も応援していきます😊
高橋くんがここまできたのは事実の事でこうやって発信できる力も高橋くんの実力の暴力だと思う。本当にすばらしいよ!
それで改善されたんですね。すごい✨すごい✨本、出すべき🧡先生!あなたの経験が助けになる人いると思いますよー。そう考えると無駄なことってやっぱりないですね😊
サムネ、最初のから替えましたよね?「チックは逃げだ」みたいに書いてたのは私の記憶違い?
元々この方はトゥレット症やADHDではなく、ミュンヒハウゼン症候群の患者だったのではないかなと思いました。トゥレットが改善したのではなくミュンヒハウゼンが改善したのかもしれません。そのためこの方は他の本当のトゥレット症患者の人とは違うので、この方の方法はミュンヒハウゼン症候群の人に有効なのではと思いました。
薬というなの補助輪を使って、体感で得て治ったって話では つまり病気自体は存在している
髪型 かっこいい
TH-camは見られてなんぼなんで、それを踏まえたサムネやタイトルになるのは仕方ない。タカハシくんの努力は清々しいです。またお話楽しみにしています。
ありがとうございます。分かってくれる人がいるだけで頑張れます!
彼女さんとはどうなりましたか??
めっちゃ仲良し‼️
@@takahashi_tikku よかったです!!これからも動画楽しみにしてます!
アドラー心理学にも通じるところはあると感じました。わかる人には伝わっていると思いますよ!これからも活動応援してます!
応援してます😊
お疲れ様😌💓なかなかお洒落だね✴️すてきですよ🎉チック、すくなくなりましたね🎵
なんかえらいアンチが増えたなぁ😂チック症じゃなくなった君にはまるでなんの価値も無くなったかのようで読んでるとツラいわ😢
タカハシ君更にカッコいいですね!😊
これは本を出すしかないな😊
医学的証拠はないけど、タウリンとかのドリンク剤飲むのやめたら、ホントにその次の日から線維筋痛症が無くなったよ!ちなみに、幼稚園の頃から爪を歯で剥がすクセが治らなくて、さすがに30代に突入してくらいから右の中指1本だけにしようと、そこだけ今だに血が出るくらい集中攻撃してる😂んで、人から見えない足の爪に意識が行ってしまい、寝転んだら必ずカチカチとほぼ無い爪をイジメてしまう。頑張る為に体にしてる事や、小さい頃からクセだからと行って体を痛める事、酒飲まないと人と話せないとか‥チックと同じような部分もあるんやろうか?ちなみに昔、納車の翌日に事故った日に数日間顔半分が歪むくらいずっとピクピクしたからストレスってどんな形でも目に見える感じるものなんやって思う。
好きになっちゃいました。付き合ってください。
元チック症のタカハシになってもコメントくれて嬉しいです!
そんなんですね!もし道でチックや精神障害の方を見たら「逃げてる」「負けてる」ってことなんですね!脳の誤作動なのか…
ほとんどの精神疾患は思い込みという暴論が存在してるけど、あながち間違いでは無いのかもしれない。
前世とか霊能力とかスピチュアルに興味があり理解している方なら納得できる内容ですね😊産まれるときに人生設定を決めて来てると自身は感じて生きてきたのでタカハシさんの話しは理解できますがそれ以外の方は自身の考えを尊重して人生を学べば良いと思います
恋人は、気づいたらそばにいるものww
動画でもあるように、「僕の」チック症や自律神経失調症、ADHDのような症状は偽症状であったと言っております。今回の内容が全ての人に当てはまる訳ではないです。
また、森田療法は神経症(不安障害、強迫性障害)へのアプローチです。この動画では鬱病については触れていません。
そういいながら 16:30〜 「僕の」話だけではなくなってますよね。
お久しぶりです。森田療法を勧めてよかったです。
小学生から10年近く、かなり酷いトゥレットでした。
完治してから7年ほど経ちますが、言ってることすごく分かります。
前回の動画で初めてお見かけして、自分も昔そうだったなと思い出してたんですが、この動画で、自分と近いことを考えている人がいるとビックリしました。
本当これですよね、、どこかのタイミングで腹を括って、チックのことが頭から消えるくらい、やるべきことに向き合いまくるといつの間にか消えてますよね。
そして後から「なんであんなことしてたんだろう」と感じてしまう。あんなに辛かったのに。
勿論治し方は十人十色あって、自分はこのパターンだっただけなのかもだけど、不思議なもんだなぁと当時思ってました。
※チャンネル登録しました!
これからも頑張ってください✌️
本当にコメントありがとうございます🙇
確かにこの動画の考えが全ての人に当てはまるか分からないけれど、僕はこれを信じていますし、信じて続けるしか方法はないですよね。まだ100%どの状況でもチックが消失した訳ではないですが、引き続き頑張りたいと思います!
自分自身の事を客観的に見て考えて行動しているところがすごいです
不安に立ち向かってるタカハシくんは強いです
またお話聞かせてくださいね
うちの子も中1からチックが酷くなり引きこもっていましたが、20歳になった今は毎日バイト頑張っています。チックも私からはほとんど見られないようになりました。
本人が改善しようと試行錯誤して行くしかないのだと思います。
見守る親も本人も、地獄のような日々を過ごしました。だけど心底絶望して、でもそこから絶対に這い上がるんだ、乗り越えられるんだという強い意思が本人から湧き起こることが必要不可欠だと思います。
人はどうしたって信じた方に向かう。タカハシ君もうちの子も、治る方に舵を切った。
本当によく頑張ったと思います。これからも応援しています。
いろんな意見があるにせよ、ここまで症状を落ち着かせたのは本当にすごいことだよ。よかったね。
ただ、他の人のことは言わない方がいいね。あくまでも高橋くんの場合は、だね。
苦しんでいる人を見てると甘えで疾患が起きてるとは到底思えないけど、でもこうしてよくなってる人がいるのも事実だから参考にはさせてもらうね。
ご本人はありのままを発言しただけだと思うので、それはそれとして、いろいろな意見や考えがあることは受け入れたいと思う。
コメントありがとうございます。
今後の発信に役立てます🙇
十人十色でしょうから、それが万人に当てはまる訳では無いだろうけど
タカハシくんの体験をヒントに
自分のできるカタチを見つけて
改善につながったらいいですね。
闘ってるみなさんが 少しでも早く
過ごしやすい日々を迎えられますように。。
とても素敵なコメントですね。心が温かくなりました。
回復までの過程を詳しく教えてくれてありがとうございます。私は統合失調症ですが、なかなか寛解までいけません。高橋さんの言っていることは理解できましたが、正直実践するのは難しいです。でも諦めずにいようと思います。ありがとうございました。応援しています。
正直、動画内容と固定コメントが矛盾してたり、しょっちゅう言葉選びミスって炎上しているのを見ると発達系のご病気は何かしら持ってるんじゃ?とか思っちゃいます。
動画迷走してるし、タイトルやサムネの書き方悪すぎるし、他の当事者の症状に勝手に触れたぐらいの時から思ってたけど自分中心に過剰に表記しすぎです。
チック、ADHDとか含めた精神的な疾患てって根本的な治療法がないからこそデリケートな問題になってる訳で
まるで「これで治ります!」みたいな書き方しちゃう人は今後扱うべき問題じゃないんじゃないですか。
やっぱり精神疾患は気から来るんだ! っていうバカみたいな事言う人が増えるだけですよこの動画。
たかはしさんですら自分のチックが偶然良くなっただけで成功者になった気になって当事者に対してこういった発信をしてしまうんですね。私は死にたくなるほどのADHDと戦いながら生きてます。生きるために逃げてます。これは自分が作り出したものなんですかね。発達障害は無意識の自分が作った逃げなんですかね。個人的にはかなり残念な内容でした。
色々な意見があるとは思いますが、チックの症状を改善する為に色々試されているタカハシさんを尊敬します。
なかなかできることではありません。
相当な覚悟で取り組まれていますね。
脳は楽な方へ流れていき、例えば咳が酷ければストレスに感じることは止めるだろうと脳が痛みを出す。咳がダメなら次は腰痛…(人によって出す症状は違う)というような話を聞いたことがあります。(本人が咳を出そうとしているのではなく、脳が勝手にやっているようです。)
なので私は、「このくらいのストレス大丈夫だから痛みを出さなくていいよ」と自分に何度か言ってみると落ち着くような気がします。プラシーボのようなものかもしれませんけどね😅
私はチックではないので試せませんが、タカハシさんはこのやり方でよくなってきているので、チックにもいいのかもしれませんね。もっと長い期間経過してどうかも是非ご報告楽しみにしています😊
チャンネル登録しました。
これからも頑張ってくださいね♪
応援しています!
コメントありがとうございます。まさにその通りだと思います。
僕も痛みや不快感が出たら、それを感じる事から逃げるのではなく、むしろ全て感じ切る。そういう対応をしています。
そうすると、このくらいの痛みは大丈夫だから痛みは出さなくてもいいよとなる気がします。まぁもちろん症状の程度にもよりますけどね。
偽症状ではないですよ。思い込みや何やで精神病にはなりません。細胞レベルでの不具合です。チックは勝手に動いたり、声が出たりはしない。やらなきゃ不快感が拭えないからやるんだ。大体、病気になった事がない医者が患者から意見を聞いたり、科学的なデータをとって本を書いてても、一度も病気の苦しみを味わった事がないんだから、説明しきれる訳がないでしょ。主観的な意見は入ってる。本の影響受けすぎだ。
精神のダメージや問題はケガと同じだと思っています。
痛めているところをさらに傷つけるようなことはしない方が良いです。
ただリハビリは大切です。
少し痛みが引いてきたら少し動かしてみる。
また同じところを痛めないための身体の使い方をする。
これは生活や仕事の仕方を変えたり工夫したりすることと考えます。
あとはリハビリ後のケアも大事。
これを頑張ったら絶対に自分を甘やかすと決めておくこと。
リハビリができるようになったら
この話が勇気になると良いなと思います。
私は視線恐怖で今は寛解しています。
症状が酷い方たちにとっては逃げるための症状とはすごく極端な表現で、ひょっとすれば今症状真っ最中の人にとっては怒りを感じさせる表現だとおもいますが、
動画全体を見て、本当に乗り越えた方のお話だなと思って聞いていました。
症状への執着から解き放たれるのって人によって、時間がかかるかからないあるけれど、症状があっても症状が出て恥ずかしくても日々のやるべきことを逃げずやることで、改善されていくと私も体験して感じました。
私は寛解するのに7年かかったけれど、不安のまま仕事に飛び込んで行き、少しずつ出来ることを増やしていこうというスモールステップ体制でやっていけば症状が軽快していくのは私にも起きた事実である時を境に光がパーと見えます🎉
高橋さん症状が寛解して本当に良かったです。
私も症状がでるときまだあるんですけど、日々そのまま仕事をしてと毎日送っています。
お互い日々頑張れたらいいなと思います😊
本当に良くなって良かったです😊
今回の動画は高橋さんの克服体験記動画ですね😊
この動画は不安や強迫症状で悩んでいる方にとてもためになるものになると思います😊
今回の話を理解してくれる方がいて良かった!!
僕は知っていると分かるは違うと思っています。自分の体や脳が既に知っている状態にあれば、なんの疑いもなくこの動画の内容も受け入れられると思っています。
やはり一度経験するしかないですね。
え。なんか凄いムカつく。たかか20そこそこで、森田療法に出会って治ったとか、逃げとか。精神科医と精神疾患で外にも出れなくて、絶望して何十年もひきこもってる人は、嘘つきみたいに聞こえる。応援してたのにがっかり。
偽症状?
変な話。
小さい成功体験を重ねるのはすごくいいですよね!それは意識して、取り入れてます!
これは万人に見て欲しい。潜在意識について、これほど分かり易く人に伝えられる貴方は、本当に聡明で優しい方なのだと思います。これはまさに、引き寄せの法則にも繋がる内容ですね!
分かってくれるあなたに感謝です。
少なくても、チック症患者、トゥレットと本気で闘ってる人のためにも、もう動画は出さないでください。
一般の健常者の方に多大な誤解を生みかねません。お願いします。
実際チック症などの重い病気の場合治すのが難しいとまで言われていますがここまで治せるのが凄いと思いました!
逃げっていう言い方がよくなかったなぁ。
動画内で話しておられたように「小さな成功体験を少しずつ積み上げていく」ことはとても大事。
なんだけど、そのためにはむしろできっこないことから逃げる必要があると思う。
自分ができないことを受け入れて、できないことは一旦手放して、少ししんどいけどできるであろうことを毎日繰り返す。
そうする事で脳も体もあったまって、「できること」が広がり成功体験も増える。
やりたくないことから目を背けるために、病の殻にこもって現状維持をしたいフェーズにいる精神病の方の話と混ぜてしまうのは危険。
ここに書いたことは動画内容と大して差の無い話だけど、この手の話は言葉の使い方に気をつけないといけない。
経験者なのであれば、なおのこと言い回しは熟考した方がいい。
うーん、炎上しそうな話ですね。病気は、十人十色なんで癌でも手術や薬なく消滅した人もいれば、手術や薬しても転移した人もいるので。と前提条件を書いて言いますと、高橋さんのこの話は不安障害系列には当たってると思う。今不安症で病院のカウンセリング受けてますが、高橋さんのようなレクチャーを受けてます。ただ、これが他の精神疾患に当てはまるかは分からないのでなんとも言えませんが
この動画を見てとてもショックでした。
数年前鬱とパニックで仕事ができなくなり、絶望の中父に伝えたら
『そんなのは甘えだ、言い訳だしただの逃げだ。そんなこと言ってたらどこも雇ってもらえない。お前のそういう根性が俺は嫌いなんだよ。どうやって医者騙して診断させたんだ?すごい演技力だな』
と言われました。
自分でもどうすればいいのか分からず、震える手や動悸や食事が全て不味く感じて眠れなくてと最悪な日々でした。
守って欲しい家族に1番否定されて深く傷付きました。
動画を見てそれを思い出して悲しい気持ちになったのと、父に『あなたの言う通りこの人は逃げです。言い訳です。嘘です。偽症状です』
と父を肯定している内容のように感じました。
また、たかはしさんは偽症状だったとのことで動画で人気者になるために偽って自分はチックですと言っていたのですか?
元々そうではなかったのにある日突然動画のためにチック症になったのでしょうか?
急にこの長文を書いて誰も聞いてないのに自分はこんなに苦しんでるんだー!って喧伝しようとしてるこの行為が言い訳なんよ。。
心の中で思ってるだけならまだしも、他人からしたら知ったこっちゃない個人の苦しみをわざわざ伝えてなんか少しでも同情や理解を乞おうとするのは違う。
病気だと思うなら、それを言い訳に使うんではなく、理解して症状の発生の予防法を調べたり、具体的な対処で病気と付き合おうとするが本筋。
うつやパニックになった原因は育った環境である父親が深く関係しているのだと思いますが
高橋さんが発言していることは
全く関係ない話なんですよ。
そこを、まず理解しなければ
なんでも傷ついてしまう繰り返しなので
考え方をきりかえたほうが良いです。
高橋さんが、チックを利用していたなと今、気付かれたことであって
当時は無意識にそうなっていたということかと思いますよ。
かまってもらえない寂しさを抱えた子供がよく起きる症状として
無意識に腹痛がおこったり頭痛で学校に行けないとなるパターンと似ているんだと思います。
かまってもらえて自分のバケツの愛情が満タンになったときに
頭痛や腹痛が治り、本人が、あーあの当時は腹痛になれば、母親にかまってもらえるから
病気のままでいたいなあと感じていた気がするなと気付くのと同じ感覚なんだと思います。
何でも悪いように受け止めない方がいいですね。これからも応援してます。頑張って下さい。
世の中完璧なものって存在しないと思うから、なかなか万人に効果のあるものって難しいと思うけど、タカハシ君がそれでここまで良くなったのは本当に良かったと思います。タカハシ君に合った方法だったんだね。
ただ、寛解と言うように、いつまたどうなるか分からないから頑張りすぎないように気を付けてほしいです。
今は、嬉しすぎてテンションが凄く上がっている時期だと思うので、油断しないでね。
また、苦しんでいる方々には、その人に合った治し方が見つかるといいなと思いますし、タカハシ君ももちろんそう思って、同じ方法が合う人がいればいいなという考えでの配信だと思います。
経験を生かし、苦しんでいる人達に寄り添う配信を続けて下さい。
すごい!1人でそこまでの気づきを得られるなんて!
どんな言葉であれ、こうして顔も名前も症状も告白して自分の経験を自分の言葉で話す勇気は素晴らしい事だと思います。それに対していろいろな意見もあるでしょうが、否定的な言葉に落ち込まないでくださいね。それに対してどう思おうとそれぞれの人の問題です。自分の言葉で自分の考えをきちんと語れる勇気は素晴らしい行為です。応援しています。
タカハシ君凄いね!!
自分の病気を深く分析してここまで良くなってきた〜チック症は正直治らないものと思っていました😅
私も若い時に神経症で生きづらさを感じて森田療法の本を読みました。「あるがまま」というのは頭に有りますが中々難しいです。後にうつになったのですが今も尚不眠に悩まされています。でも今日のタカハシ君の話を聞いて凄く勇気を貰いました。ありがとうございます💗
タカハシくんの話は、今現在、苦しんでいる方にとっては、受け入れることはちょっと厳しいんだろうね。少しそれについて話してたけど、もっと強く注意喚起してから、本題に入った方が良かったのかもしれないね。傷ついたという人は、まだ気づきたくない段階なので、直面化することに無意識に激しい抵抗が生まれてしまったんだろうね。それが悲しいとか、その他の色々な、怒りの表現になっているんだと思いました。でも、すでに乗り越えつつあるけど、あと一歩の人にとっては、これ以上ないくらい、有益な動画だと思います。これからも、応援しています。
ありがとうございます。とても参考になります。これからはもうちょっと前提の注意喚起を強めにやりたいと思います🙇
役に立つと言ってくださり救われます。
良かったですね!応援しています!
高橋さんありがとうございました。まさに今直面している問題でした。
もしかすると偽や嘘という言い方をせず、過剰な不安?正常な不安は必ずあってそれに守られてるので。
この動画だけで、色んな情報を手に入れました。
高橋くんが話していることは、わたしが得た情報と同じで、腑に落ちました。
いかしていきます。ありがとうございました。
あなたがこの動画を載せることで困る人がいる、迷惑する人がいる事に気づくことができないのはなぜですか?前から思っていました。言葉一つで命が奪われる恐れがある精神疾患というカテゴリーを扱っているあなたが発信したことで病気の当事者、健常者で病気の人を支える人、病気のことを初めて知った人が生きにくくなったり、迷惑したりさらに偏見が強まったりするかも知れないと考えるのは難しいですか?
精神疾患そのものを否定するのではなくむしろそれに正面から向き合い、内在化することで自己の特質が肯定され、当事者はより生きやすくなるのです。誰も傷付く内容ではありませんよ。
@@universaleffect8006小学生でチック症の息子がいます
少なくとも私はすごく傷つきました
身内がADHDです。毎日自分の失敗に苦しみ葛藤しながら療育を頑張ってます。
タカハシさんはたまたま上手くいったのかもしれませんが、みんながみんな頑張り根性論だけでは解決出来ないと思います。
なのにこれらを甘えだ、言い訳だと言う事が広まってしまうと、ただでさえ理解の無い人から「怠けてるだけだ」「ちゃんとやれ」と言われ苦しんでいるのに、発信力のある人が誤解の生むようなタイトルを付け、こういった発言をされてるのを見ると、危機感を覚えたしとても悲しかったです…。
今回の話はあくまで僕自身の症状に対するものです。誤解を生むような発信で申し訳ございません。
@@takahashi_tikku ADHDだけでもタイトルから削除していただくことはできませんか?これはADHD当事者にとってはまさに一番誤解されて苦しんでいる「努力すればなんとかなるはずなのにやってない」という考えを広めてしまいます。仰っている方法で改善されたのであれば、他の精神症状からくるADHDのような症状であっただけで、ADHDではなかったのだと思います。
本当にそうですね。発達障害当事者ですが逃げてこの障害にたどり着いた訳では決してありません。発達は根本を受け入れる事と工夫で楽にもなれますが努力をし過ぎると悪化しかありません。おそらくタカハシさんは発達ではなく発達に似た症状が出たのではないでしょうか
チックで長年苦労した自分のことを、思い込みだったと言えることは
なかなか出来ることではないと思います。
タカハシさんが、心から
チックとの決別を望んで
それに向かって学んで、実践されたことを、こうして見せてくれていることに、感謝します。
ありがとうございます。
何年もかけて小さな成功体験を積んでやっと精神的病があっても無理なく日常生活が送れるようになる人もいますが、たかはしくんみたいに短期間で自分の内面に向き合い、病の本質を身体を張って探究したその凝縮した時間は凄まじいものがあったのではないでしょうか🤔
一人一人抱えている病や状況は様々なので一概には言えませんが、動画の内容はとても参考になりました😌
タカハシくん!当初からずっと応援していました。勇気出ました。精神障害(それすらもしかしたら幻想なのかも)のうちの息子も絶対大丈夫だって思えました。これからも応援しています‼︎
動画ありがとう🙏
大丈夫。チック出ても大丈夫。もう治ってます。良い人にならないでいいです。完璧にしないで良いから全力で楽しんで。治ってる。
以前から思っていましたが、周りの気持ちを汲み取れない発言が多いと思います。これに関しては、成長とか人生経験を積んでいくうえでの解決法なだけで、精神的な話は個人差も大きいだろうし。 16:08 の話は一部の人にしか当てはまらないでしょ。
うちの子どもは2、3才で発達障害と診断されて、ずっと療育に通っています。言葉も喋れず世の中を知らないような小さな子供でも、自分で症状を作り出して逃げているとでも言うのでしょうか。タカハシさん、チヤホヤされたくてチックが出ていたのなら、それは違う病気なのでは???
再発しませんように、、、
障害には先天性・後天性とありますもんね。発達障害は先天性ですから、子ども本人や養育者の努力不足では決してありません。育児お疲れ様です。お節介コメ失礼しました。
疾病利得の心理的な側面に気付き、それを手放す過程は心底険しい道なのだろうと感じました。同時に、勇気が湧きました。ご自身の言葉で話してくれてありがとうございます。
森田療法は私も何度か取り組んだ事ありますが、私は精神疾患ではなく、普通に落ち込みの状態だから、それで克服できた事あります。ですが娘のうつ病は、そういう普通の落ち込みレベルではないので中々難しいです。😢
回復に向かってる時に、認知行動療法とか、森田療法を取り入れるといいのかもしれないですね。
チック症とか神経症とはまた別の症状だからかな。娘は逃げずに頑張り過ぎからうつ病になったタイプです。親からすると適当に嫌な事とか逃げまくってやらないように生きていけばいいのになあ、、って娘に言ってます😅どうしても、やらないといけない嫌な事は仕方ないですが、、。
色々精神疾患にも、重軽度がありますもんね。その人それぞれの合っている対応を見極めて娘に寄り添い支えていきたいです❣️
炎上しそう…
悪化してるやん
私も不安や恐怖が強く、食事中に倒れたことからどこでも倒れるかもしれないと言う予期不安が強いパニック障害で外食も外出もできなくなりました。東京を離れ地元に帰りましたが、これからの人生長いんだからいちいち恐怖心を感じて生きていくの煩わしいなと思って、もう一度東京に戻り暴露療法を荒治療ですが人が多い環境に飛び込みとにかく脳の誤認識を修正しました。もう、倒れちゃえ!と開き直った事から随分良くなり、今ではそんなこともあったなぁ〜、、と思ってます。病気が起きない事を想定して外食をイメトレしてご飯を食べたりしてましたが、高橋さんが言っていた【病気を探す確認作業】をしていた事によって余計に悪化しました。恐怖心や不安を覚えなくてもいい場面で、脳が反復の不安作業をしてしまっていた事による脳内のエラーだったなとシンプルに思いました。
そして、あまりに周りの目を気にしすぎていた気がします。
これは、薬ではどうにもならない部分で自分で修正できた意識の部分が大きかったように思います。自分の考え方と向き合えた時間は今でも私を強くしてくれたと死ぬほど辛かったけど、尊い経験でした。高橋さん、きっともう大丈夫です!ビッグウェーブに乗り続けましょう!
マジでそれですよね。共感してくれて本当に嬉しいです。
病気と向き合う時間が自分を強くしてくれた、尊い経験っていうのも分かります笑
あと「周りの目を気にしすぎていたことに気がついた」というのは、僕自身も症状と向き合う中で思いました。また動画にしますね〜
言いたいことはすごーーーくわかるのだけれど、今まさに闘病している我々を突き放しているみたいでショックです。。。
わたしは遺伝と家庭環境で精神疾患を発症&悪化させたのだけれど、治っていないのを逃げだと片付けられては困ります・・・
発症した経緯は人それぞれだし、人それぞれ事情があるのですよ・・・
遺伝と過程環境で精神疾患を発症&悪化させたのは僕も同じです。
逃げだと片付けた訳ではなく、病気があってもやるべき事から逃げずに小さな挑戦を積み重ねようと言っています。
言い訳せずに頑張れ。
ものすごくわかるんだ、わかるからこそ辛いんだ
森田療法、最近読みました!逃げずに自分をあるがままに受け入れながら物事に挑戦することの大切さを理解できました。あの本に15年早く出会っていれば、自分の人生は少しでも変わっていたのかなとか思いながら読んでいました。
チックの我慢はシービットにも通じますね。
息子もチックを出し放題にせず、訓練してだいぶよくなりました。
頭の中を詳しく解説してくれて、ありがたいです。
高橋さんが楽になられて私も嬉しく思います。
今後も応援しています!
色々認めたくない方もいると思いますが、高橋さんはそれで上手くいったと考えて、分離すると良いと思います。
人によってタイミングによって効く人もいれば、効かない人もいるとは思います。
息子高1が音声チックで苦しんでいます。
高橋さんの言うようにやるべき事をやり切った後はチックが出ません。
出ない時が数カ月続いて、不安なことがあると音声チックが数カ月出るというのを繰り返してます。
こちらのコメント欄にチックが治ったと言う方が数人おられたので希望が湧きました
完全に消えることはないので、様子を見ながら自分の限界を想像して頑張ってみてください〜
すごく勇気をもらいました。
発信してくれてありがとうございます。この動画で心が楽になった1人です。賛否両論あるかとおもいますが私は感謝しています🥲❣️
息子がADHDです。果たして診断されるレベルのADHDだったんでしょうか?最初からそういう傾向の行動を取ってしまうレベルだったんじゃないですか?発達障害はスペクトラムでグラデーションです。傾向がある子はたくさんいます。
息子は診断されるレベルのADHDで今は薬を飲まないと授業もまともに聞いてられない程です。そんな子がこの動画を見たらどう思うか。怠けてる、自分の意識次第で治るのに治せないと思ってしまうのではないかと思いました🥲
診断されるレベルの子はそうじゃないんです。注意してても、気をつけててもそうなってしまう。だからADHDなんですよ。
ADHDは診断されるレベルの子は寛解しないと思います。
すぐに治るのおかしいよー
今までの話は嘘なんじゃないの?
脳のバグって恐ろしい、、
脳障害を理由に向き合うべきことから逃げ続けている妹にこの動画を見せようと思います。そんなに社会は甘くないし、自分で自分を生きづらくさせていることを伝えたいです。
言いたいことはわかるけど、結論は間違ってると思います。
精神薬が合ってなかったのではないでしょうか?止めてから変わりました⁈
高橋くんの抱えてるのは病気ではなく、障害です。克服すると言うよりも、上手く付き合って行けたら良いですよね。
だから高橋くんの言ってることは、可能性は広がる話です。
今はグットの波に乗ってるって事で、チックが安定してるんでしょうね。
応援してます。
まぁ確かにそうかもしれないですね🙇
精神薬が良くなかったのもあると思います。
引き続き自分の症状と向き合っていかなければならないと思っています。
うんうん、良くなったの、すごく嬉しいね😊でも無理はしないでね、元チック症がまたチック症に戻る可能性もあるでしょう。とりあえず今後の経過、いつも通り見守ってます。年単位でチック出なくなったら、本当凄いことです。チックに苦しんでる人のために本を出す事も、是非📖!
前向きに頑張るよ!ありがとう!
脳のバグって恐ろしい、、
脳障害を理由に向き合うべきことから逃げ続けている身内にこの動画を見せようと思います。そんなに社会は甘くないし、自分で自分を生きづらくさせていることを伝えたいです。
なんか目の前がパーッと明るくなりました✨本を読んでみたいと思います。ありがとうございます🙇
病気と戦っている人はズキっとする内容なのかもね。
でもマインドの話でしょ?
否定するのは簡単だけどとりあえず取り入れてみれば?
それでよくなったら御の字。
改善されなくてもやってみた努力は無駄にならない。
そうやって自己肯定感高めて自分の脳を騙していこうよって話でしょ。
まぁそのマインドの話がどれだけ自分自身に影響を与えているかってことですね
顔付きが全然違う。柔らかくなって知的さと優雅さが出てる。
私は吃音症で話すことから逃げていませんが、良くなる気配は全くありません。
逃げなければ完全に治るという単純なものではない事をご留意ください。
あと「逃げ」に関していえば、話すと言うことよりも、その先にある他者との関係構築など心理的なものに恐怖がある可能性がある、とこの動画では話しています。
コメント欄見て見る気なくなったので終わりにします😅
不安症の母に森田療法紹介してみようかな
批判コメ多いけど、全然内容よかったと思うけどな。
ただ、完治したとか、元チック症とか、今回の内容と通ずると感じてそう表現されてるのかもしれないけど、嘘になっちゃうのでもうちょっといい表現があるといいと思いました。
サムネみた瞬間また嘘ついてんなとは思うけどね。
なるほど。それは考慮すべき問題ですね。
なんか響きが良いなと思ったんですが、いろいろ表現探してみます。
チック症が主に子供時代の病気であるのは、脳が未熟であるからではないのでしょうか。
大人になれば良くなるかも、というのは今悩まれてる方々の大きな希望になりますね!
誰かに言ってるようなそんな動画でしたね
こんにちは😊
すっごーく共感できます!!
病気は自分で作ってる、、ってあるかもと思います。
私も若い頃が特に、鬱になる時が多くて、その頃は病院へ行っても「自筆神経失調症」で片付けられてた。
薬をいっぱいもらって、その薬の量が「こんなに私、くるしんでるんだよ」と
周りから理解してもらいたくなる気持ち がありました。
私自身の今は亡き父親が「妄想」という病名で入退院繰り返していて、そんな父親の姿を見て育っていた私は、父親の神経質なところが似ていて、
悩んでばかりいて周りからも「難しい人」扱いされてました。
病院いけば、飲めば眠くなる薬に頼っていましたが、
薬を飲んでいても眠くなるだけで、治らない事に気づき、
自力で治すしかない!と、本を読む様になりました。
本の内容は、自分を向上させる導きの本です。
すると、知らないうちに笑顔が増えていき、向上した自分と出会えました。
うちの父親みたいに病院の判断で入退しなくちゃいけないくらい、重度の心の病になる人ももちろんいますし、向上するというステップを踏めない人も勿論いらっしゃる中で、
自分の病気はもしかして「自分次第かも」と気づけて少しずつ実行できる人は、最初はしんどいけど、ほんと少しずつ少しずつ、やれる事をこなしていったら、自信となり、経験になるので、いつかは苦しんでた自分を向上した自分が振り返れるので
気持ちがいいですよね🎶
タカハシさん、チック症
出てない!すごいです!
努力の人だな!って改めて感じています😊
(長文失礼しました😊)
ありがとうございます。
まさにコメントいただいた通りで、自分で治そうと決意し、前向きに取り組むしか治る方法はないですね。
これからも頑張ります!
アドラー的な考え方はやはり反感を受けてしまいますよね。偽症状ではなく、神経伝達物質の異常性だったり、様々な原因が絡んでるので。ご自身の中で納得してれば大丈夫であって、これを配信してしまうのは、不快に感じる人がいるかもしれない等の前置きの話があっても良かったかもしれないですね。。。
おっしゃる通りです。もう少し前置きをしっかりしておけば良かったと反省しております。
高橋さんには、森田療法が合っていたのですね。改善されたこと、本当に良かったです😌
かげながら応援してます☘️☘️
勘違いさせるようなサムネはやめてほしい。迷惑。ご自身の病気は克服されたようだけど、昔のご自身のような症状で苦しんでいる人の足を引っ張るようなことがどうしてできるのか、もっと優しい人だと思ってたよ。
悲しさと怒りでワナワナしています
涙
本当にこれ。
症状改善は素直に喜べるけど、それをダシにして本当に困ってる視聴者を騙すのはあってはならないこと。
結婚釣りサムネとは訳が違う。
違うとおもいます。自分が治ったと仮定する(思い込む)為の動画だと思います。治さないとと思う時は潜在的に治ってないと感じているからです。だから最初から治った事に置き換えると、潜在意識でも病気に意識がいかない為、本当に治る事があるんです。彼は必死なんです。
なぜ、このような動画をだすか、表面的なことではなく
背景を見てあげてください。
優しいと思ってたって凄いずるい言葉だと思う😢
凄いですね👏
私も鬱で、始めは病院に行きましたが、3年間徹底的に自分と向き合って、ありのままの自分を受け入れて、辛い時期もありましたが、ほぼ寛解状態です。精神科の看護師をしている姉に、驚かれました😉人によるのでしょうが向き合い方で良くなると思います。まだまだ前に戻ったら怖いと思う事はありますが、その時はまた向き合えば良いと思っています。
参考になる内容でした。
ありがとうございます。
ただ、他の配信者の方々の脳について、決めつけたように発言をするのは如何なものでしょうか。
明らかに病気を欲しがっていて、みんなからチヤホヤされるため、再生回数を上げるためには病気、寧ろ悪化しろ?
「あなた」の脳はそうだったのかも知れませんが、一緒にしないで、と感じる配信者の方もいるかも知れませんね。
正直少し不快な気持ちになりましたが、タカハシさんの自己分析は凄いですね。見習うべき部分は私も見習わせていただきたいと思います。
そこは僕も反省しております。申し訳ございません。
いや〜とにかく良かったね 😭 この劇的な変化を、今は目一杯享受しよう 😁 そして、この経験を、タカハシさんと同様に苦しまれている方に、少しでも参考になるようにしていきましょう 😁
ところで彼女さんとは上手くいってますか ? このまま上手くいくよう願っています。チック症が良くなったからといって彼女さんを捨てるようなことだけはしないでね 😏イケメンぶりも急上昇しているので他のいろんな女性が近づいてくるかもよ 🫵 彼女さんを泣かせないように、気を付けてね 😁
最後に、以前は食事中や料理中にチック症状が 酷くなってたように思うんですが、現在はどうですか ? すごく気になるので、料理や食事の動画も近々お願いします 🙇
それじゃあ、またねぇ 〜👋😁
いや、正直ご飯の時は症状未だに出てしまいます。特に他の人と一緒に食べる時は、、
1人の時はだいぶ症状減りましたね!
@@takahashi_tikkuこれから、どんどん良くなっていくよ 😁 ポジティブ・シンキングで行こうぜ😁 じゃあねぇ〜👋
昔から動画ちょこちょこ見ててあっちとこっちを行ったり来たりしてたけど、今回はかなり、そうだね
最近はチック症の配信者も増えて、それ自体悪いことではないけど、精神的に抱えてる人のメディア露出は、燃えちゃった時見えない大多数の声が全部自分に返ってくるから気の毒…ただでさえ打たれ弱いのに…
この動画の内容も数ヶ月下手したら数日後かもしれないけど本人に反動が返ってくると思う
どうかお身体だけは大事に🙇
気の持ちようって言っちゃうとかなり雑だけど、発達障害当事者としてすごくそれは実感するところであります。
没頭できるものを見つけると自分にどんなハンデがあるかなんて関係なくなります。
その上でハンデを感じたら、死んでも克服したくて必死で思考します。
何か方法があるはずだと。
あきらめないための原動力を持つのが大事だなと痛感しています。
娘も、人前で必ず泣いてしまうほどの緊張しいだったのですが、今は推しの良さを伝えたいという目標ができて、駅でピアノを弾くまでになりびっくりしています。ピアノも一日3時間は練習してるし。
人の熱い気持ちってすごいですね。
エビリファイの件でお聞きしたいのですが、具体的にどれぐらいの量を何年ぐらい飲まれていて、どれぐらいの期間掛けてで断薬されたのでしょうか?
つまり病は気から。治るも治らないも気の持ちようって事ですかね?うーん...そういう場合もあるし頑張りすぎての怪我が元に戻らないくらいの後遺症を伴ったりもすると思います。私自身発達で鬱でしたが気力体力が落ちて寝たきりになった一年近くは自分で自分をどうにも出来ない状態でした。もちろんこんなのが逃げ場な訳もありませんでした。高橋さんが言っているのはだいぶ寛解してリハビリ状態になった頃のはなしではないでしょうか。状態の重さに応じて薬も治療も甘やかしも厳しさも違ってくるのではないかと思います。身近にチックの人がいますが治るものと認識して良いのでしょうか。。??
すぐに治る事はないです。僕自身、動画でも話した通り、調子の良い時は95%無くなるだけで、軽い症状は出ています。
今回の話は、良くなってきてからの話というのは僕も同意です。動画の冒頭でそれをお伝えできず、申し訳ございません🙇
タカハシさんお返事ありがとう😊逃げないて向き合う時は確かにありますね。いたみを伴うけれどだいぶ改善したり楽に生きられる事に繋がりますよね。人から相談を受けた時など今こそ頑張り時だぞと言いたくなる事あります。他人の状態は見えても自分自身はどうなんだろうか。見つめ直す勇気にもなりました。まだまだお若いですし色々経験しながらこれからも発信してください応援してます。お互いに切磋琢磨していきましょう😊👍
全ては思い込み、刷り込みだよね。
これ見ると今までの動画は演技??とか思っちゃいますね。また数日後、数ヶ月後にやっぱり治ってませんでしたーで動画出しそうね。前からあっち行ったりこっち行ったり、嘘に近いよね。あんまりスピリチュアルやCBDにハマらないようにね。
まあ発達障害ってそーいう考えになるもんだとチックあると多動もあるから、考え方が色んな方向に忙しくなるし😅
ですよね。
いつまでもこれが続くかまだ解らないのに達観したように発言して…
それだけならともかく他の患者さんにも迷惑かける発言の仕方…
応援はしてるけど衝動に素直に従って発信するのがね…
演技だったとしたら大物だよwww こういうコメントみるとチックは未だに理解してもらえてないんやなと思います。演技とか冗談でも言うなよ。最低。
@@かな-d6c チック症もADHDも不安症も自分が必要だから出していた偽症状でしたって本人が言ってるからね…
長年見守って応援してた身としては
更に身内や自分自身に同じハンデを抱えている人からしたらコメ主みたいに言いたくなりますよ…
うちの子供も偽チックなんですか…ってね
脳波異常があるものです。自分の病気をどうしたら良かったかわかるのには何年も色んな事を模索したり、年齢と共に病変したりと、様々な事があります。
彼は病気の為就職や登校に支障をきたしたのは真実だと思います。
個人的には成長がチックの改善の大きな要因なのでは?と想像しています。
タカハシさん明けましておめでとうございます🎉今更ですが、、、勇気のある動画のアップ⤴️ありがとうございました。
題名見て良かったぁ🎉って思いで拝聴しました。
以前上から目線の様な他のチャンネルのコメント欄をタメになるからとお勧めした事を謝罪します。
m(_ _)m
コメント欄でのコミュニケーションも今回の配信の返信にも、丁寧に対応されてます❣️
『逃げるは恥だが、、、』なんかドラマありましたね💦
話し脱線してすみません😂
とにかくタカハシさんにとって良い方向へ歩み出された事おめでとうございます❣️🎉
次回の動画配信も楽しみにお待ちしてます❣️
当然、手帳は返納されましたよね?
スピリチュアルに目醒めて生きていくと人生が好転するのと一緒なのかな〜って思います。
気付きと学びの人生を誠実に生きていらっしゃいますね!今後も応援していきます😊
高橋くんがここまできたのは事実の事でこうやって発信できる力も高橋くんの実力の暴力だと思う。本当にすばらしいよ!
それで改善されたんですね。すごい✨すごい✨本、出すべき🧡
先生!あなたの経験が助けになる人いると思いますよー。そう考えると無駄なことって
やっぱりないですね😊
サムネ、最初のから替えましたよね?「チックは逃げだ」みたいに書いてたのは私の記憶違い?
元々この方はトゥレット症やADHDではなく、ミュンヒハウゼン症候群の患者だったのではないかなと思いました。
トゥレットが改善したのではなくミュンヒハウゼンが改善したのかもしれません。そのためこの方は他の本当のトゥレット症患者の人とは違うので、この方の方法はミュンヒハウゼン症候群の人に有効なのではと思いました。
薬というなの補助輪を使って、体感で得て治ったって話では つまり病気自体は存在している
髪型 かっこいい
TH-camは見られてなんぼなんで、それを踏まえたサムネやタイトルになるのは仕方ない。
タカハシくんの努力は清々しいです。またお話楽しみにしています。
ありがとうございます。
分かってくれる人がいるだけで頑張れます!
彼女さんとはどうなりましたか??
めっちゃ仲良し‼️
@@takahashi_tikku よかったです!!
これからも動画楽しみにしてます!
アドラー心理学にも通じるところはあると感じました。わかる人には伝わっていると思いますよ!これからも活動応援してます!
応援してます😊
お疲れ様😌💓
なかなかお洒落だね✴️
すてきですよ🎉
チック、すくなくなりましたね🎵
なんかえらいアンチが増えたなぁ😂チック症じゃなくなった君にはまるでなんの価値も無くなったかのようで読んでるとツラいわ😢
タカハシ君更にカッコいいですね!😊
これは本を出すしかないな😊
医学的証拠はないけど、タウリンとかのドリンク剤飲むのやめたら、ホントにその次の日から線維筋痛症が無くなったよ!
ちなみに、幼稚園の頃から爪を歯で剥がすクセが治らなくて、さすがに30代に突入してくらいから右の中指1本だけにしようと、そこだけ今だに血が出るくらい集中攻撃してる😂
んで、人から見えない足の爪に意識が行ってしまい、寝転んだら必ずカチカチとほぼ無い爪をイジメてしまう。
頑張る為に体にしてる事や、小さい頃からクセだからと行って体を痛める事、酒飲まないと人と話せないとか‥
チックと同じような部分もあるんやろうか?
ちなみに昔、納車の翌日に事故った日に
数日間顔半分が歪むくらいずっとピクピクしたから
ストレスってどんな形でも目に見える感じるものなんやって思う。
好きになっちゃいました。付き合ってください。
元チック症のタカハシになってもコメントくれて嬉しいです!
そんなんですね!もし道でチックや精神障害の方を見たら「逃げてる」「負けてる」ってことなんですね!脳の誤作動なのか…
ほとんどの精神疾患は思い込みという暴論が存在してるけど、あながち間違いでは無いのかもしれない。
前世とか霊能力とか
スピチュアルに興味があり
理解している方なら
納得できる内容ですね😊
産まれるときに
人生設定を決めて来てると
自身は感じて生きてきたので
タカハシさんの話しは
理解できますが
それ以外の方は
自身の考えを尊重して
人生を学べば良いと思います
恋人は、気づいたらそばにいるものww