『江談抄』に書かれた即位式の花山天皇のとんでもエピソード!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ม.ค. 2024
  • #大河ドラマ #平安時代 #解説
    ※概要
    花山天皇が即位の式で行った、どっひゃ~なエピソードと、入内させた数多の女性たちについて紹介しています。一応、褒めてる箇所もありますので、おまけもお見逃しなく!
    2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」解説動画です。
    メンバーシップやってます。
    / @kashimashi_rekishi_ch
    X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
    / rgdfu0kgzh2anki
    ▼エンディング曲
    お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    ▼使用効果音
    「効果音ラボ」
    soundeffect-lab.info/​​​
    「DOVA-SYNDROME」
    dova-s.jp/
    ▼使用画像
    「Wikipedia」
    ja.wikipedia.org/wiki/
    Webニュース各サイト
    ▼使用動画
    「MotionElements」
    www.motionelements.com/ja/
    ※素材提供ありがとうございます!
    ▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
    tonreki.ch☆gmail.com
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 125

  • @user-pm9tv3wm8m
    @user-pm9tv3wm8m 4 หลายเดือนก่อน +78

    「親子だけあって手ごたえもよう似ておる。どちらと寝ておるかわからなくなるほどじゃ。」というセリフを流しただけでもNHKとしてはよくがんばったほうだと思いますよ😁

  • @user-qb4tf3zt6k
    @user-qb4tf3zt6k 4 หลายเดือนก่อน +105

    本郷奏多さんの花山天皇、とっても似合ってますよね。はまり役です。

    • @user-mj3uv6ql3s
      @user-mj3uv6ql3s 4 หลายเดือนก่อน +12

      本郷奏多さん、最初は麒麟を思い出して、「あなたのほうが藤原家で関白なのでは?」
      。。。と思ってたのですが、今ではめっちゃ似合っててはまり役と思うようになりました!
      (なお、麒麟の時も最初は西くんに見えてました;)

  • @user-xu5qm2jr6m
    @user-xu5qm2jr6m 4 หลายเดือนก่อน +40

    女狂いは嫌だけど、花山天皇のおかげで「ああ、天皇も人なんだな。」ってことがよくわかって良いです😁

  • @baha1990ma
    @baha1990ma 4 หลายเดือนก่อน +149

    楽しいエピソードなので紹介されるのは嬉しいですけれど。(きりゅうさんもご紹介されていますが)【花山天皇は系統的に途絶えた(歴史的に負けた)側の天皇なので、意図的に無能で悪い天皇だったというふうに貶められている】という説がかなり有力のようですね。

    • @user-pt3yj5ex9u
      @user-pt3yj5ex9u 4 หลายเดือนก่อน +37

      そもそも、即位式当日の小右記の記事という、信憑性抜群の史料に一切書かれていないですからね。

    • @baha1990ma
      @baha1990ma 4 หลายเดือนก่อน +31

      @@user-pt3yj5ex9u ドラマにもちょっと出てきましたが経済政策にも熱心だったようで、醍醐天皇の頃のような「天皇親政」にこだわった優秀な面もあったようです。「天皇親政」にこだわったからこそ、その後の摂関政治、院政、武家の時代にはずっと貶(おとし)められ続けることになったのかも知れないですね。(まあ女好きではあった可能性は高いですがw)

    • @yukosugihara9778
      @yukosugihara9778 4 หลายเดือนก่อน +8

      個人的にはめっちゃドキドキハラハラ話
      でも、史実としては…結局いつの世もその時の、その時代のトップに居る人にとって害ある人は悪く言われるというのが世の常だから…
      ただ、花山天皇のパパもあらら〜な御方だったという逸話持ちなので、まぁそういうエキセントリック所はあったのかもかもかも…しれない
      後々白河、崇徳、後白河ナドナド破茶滅茶なメンツを生み出していく訳だし…日本一の魑魅魍魎界(鵺の鳴く夜は恐ろしい🫨)

    • @user-vz8gr7ou3x
      @user-vz8gr7ou3x 4 หลายเดือนก่อน +6

      花山天皇が四国八十八ヶ所を定めたという話ですし、和歌はもちろん書や絵画等にも秀でてらっしゃったとか。
      女性を好み政治にも意欲を示したり…やっぱり天皇というよりどこかアーティストやロッカーのかほりが
      ドラマでエレキギターがテーマ曲ぽくなるはずです😂

    • @hyuk776
      @hyuk776 4 หลายเดือนก่อน +14

      四国八十八ヶ所でなくて西国三十三ヶ所観音霊場を再興させた方です。

  • @user-bt3qj3qx9o
    @user-bt3qj3qx9o 4 หลายเดือนก่อน +48

    大河で赤染衛門を演じてるのは凰稀かなめさん。タカラズカでトップ男役でしたね。タカラズカで演じた銀河英雄伝説での ラインハルト めっちゃ綺麗で素敵でした。
    今回、赤染衛門、キリッとして教養のある女房ですね。

  • @user-uo3cs6sy7h
    @user-uo3cs6sy7h 4 หลายเดือนก่อน +35

    高御座ってそういう意味があったんですね。羽化する前の蛹が入っている繭のようなものですね。🦋

  • @user-rj6fp8el2e
    @user-rj6fp8el2e 4 หลายเดือนก่อน +32

    花山天皇はアーティストだったんですね。😂
    井上咲楽ちゃんキレイでしたね❤彼女なら執着してしまいますね。

  • @user-zx4rt6zu6t
    @user-zx4rt6zu6t 4 หลายเดือนก่อน +32

    今年の大河を百倍楽しくしてくれるチャンネルですね。ありがとうございました。

  • @akkoakko5554
    @akkoakko5554 4 หลายเดือนก่อน +21

    歴史に詳しくないので新鮮な気持ちで毎回楽しく聞かせて頂いております。
    三田市に住んでいたことがあるので、花山天皇って花山院の?と思い調べたら、今でも人気の御朱印集め、西国三十三所を広めた人物だったんですね。まさかそんな方が女狂いだったとは!
    面白いです✨

  • @user-eg1co2tb7i
    @user-eg1co2tb7i 4 หลายเดือนก่อน +43

    面白いかを重視するこのチャンネル大好きです💓

  • @user-xu4xf6os3v
    @user-xu4xf6os3v 4 หลายเดือนก่อน +8

    桐生さんのお話がとても上手で聴き入りました。

  • @user-lm2vj7kx3t
    @user-lm2vj7kx3t 4 หลายเดือนก่อน +13

    「つづきは次回~」な感じで散学を思いうかベました😅花山天皇エピソードおもしろいです!

  • @yam3443
    @yam3443 4 หลายเดือนก่อน +25

    和泉式部を主人公にした『煩悩無限』という題名でしたか…?瀬戸内寂聴先生の小説を娘時代に読んだのが花山天皇との出会いでしたが、まあ、立派な変態さんでした。まさに、今回の大河はイメージ通りで、見事です。頑張れNHK!!頑張れきりゅうさん❤

  • @user-ol7ux4iw4p
    @user-ol7ux4iw4p 4 หลายเดือนก่อน +24

    海音寺潮五郎さんは即位礼の時には性的な儀式が元々あって、花山は焦って手順を間違った可能性を指摘されてますね。

  • @07stargazer
    @07stargazer 4 หลายเดือนก่อน +24

    このエピソードを聞く限り、逆にかなり藤原一族の危機的な状況に追い込まれそうな発展的な政策を打ち出した天皇な気がしてきました。

  • @quri8703
    @quri8703 4 หลายเดือนก่อน +10

    面白いと感じる感性が同じなので、毎回ワクワクしています😂

  • @TheBath26
    @TheBath26 4 หลายเดือนก่อน +7

    正しいかどうかより面白い事を重視🎉ヤッタ~。
    面白いことだーーーい好き💗

  • @enraku_nagomi
    @enraku_nagomi 4 หลายเดือนก่อน +12

    花山天皇の和歌は繊細で素直な人という印象です。
    出家先の山まで大勢の女官達が追ってきたそうなので、身近な人からは慕われるタイプだったのかなと思ってます🌸

  • @user-yc5sv4qz7r
    @user-yc5sv4qz7r 4 หลายเดือนก่อน +14

    今回も解説ありがとうございます。
    真偽はさておきそのような記録は実際に残っている、と公平を期した紹介をされておりますのでエンターテイメントとしてはそれでよろしいかと思いますw
    即位の儀式、高御座の「演出てw」とのことですが、列席者に示す演出の側面と、現実世界の行いによって神秘の力に働きかける側面尾両方の考え方が有ったのではないかと思います。

  • @user-xu5qm2jr6m
    @user-xu5qm2jr6m 4 หลายเดือนก่อน +15

    アーティストだからってなんでも許されるわけじゃねえぞ!笑笑

  • @user-uf3lf1yr2i
    @user-uf3lf1yr2i 4 หลายเดือนก่อน +20

    熊野古道の牛馬童子像は花山法皇の姿とのことですが、その辺のはなしもお願いします

  • @user-fx2rc9ww3q
    @user-fx2rc9ww3q 4 หลายเดือนก่อน +30

    まさに歴史はエンターテイメントですね!花山天皇のお話楽しみだったので嬉しいです。そのほかのエピソードも楽しみにしてます!

  • @user-nj4eg5sg8f
    @user-nj4eg5sg8f 4 หลายเดือนก่อน +17

    登場人物をよりクッキリとした輪郭をもって描くには、花山天皇の破廉恥さやわがままぶりを誇張したほうがわかりやすいのでしょうな。ドラマを楽しむには、フィクションエピソードも含めて観ていた方が、何倍も楽しめそうに思いました。
    次回も楽しみにしています!

  • @user-fs1qf7yw3p
    @user-fs1qf7yw3p 4 หลายเดือนก่อน +11

    花山天皇の高御座でのコトを知っていると、あのセリフでニヤッとしてしまうけど、そうか、知らない人だとあのセリフに意味を感じることなくスルーしてしまうんですね。
    ラットさんとくーさんの反応で、目から鱗でした。
    歴史に詳しいというか、仙人が霞を食べるように歴史を食べて心身に取り入れているきりゅうさん(褒めているつもり)と、歴史に疎いけど(ごめんなさい、これも褒めているつもりです)大河を拒否ることなく鑑賞し、その後のきりゅうゼミに参加すふラットさんとくーさん。
    改めて絶妙な組合せだなあと思います。
    花山天皇が出家した後にも女性といろいろあったことで「余計悪いんじゃないの?」と話されてましたが、一条天皇は落飾した後も定子を寵愛して(さすがに大っぴらではなかったようだけど)、子どもまで生ませているわけだし、平安時代のやんごとない方々の出家はそこまで禁欲的でなくてもよかったのでしょうか。
    「源氏物語」では藤壺が源氏を、空蟬が義理の息子を出家によって封じ込めている(完全拒絶)し、どっちだったのかなあと気になります。
    まあ、明治以降に妻帯が解禁される前のお坊さんたち(浄土真宗を除く)も完全に禁欲的だったわけではなく、女犯こそなくても衆道に奔ってたわけですが…。

    • @user-vz8gr7ou3x
      @user-vz8gr7ou3x 4 หลายเดือนก่อน +6

      一条天皇の方は定子が出家しているというケースでしたね。ただ、定子は、突発的に髪を切っていますし
      (当時の尼は坊主でなく尼削ぎのボブスタイル)しかもそれほど切ったのがわからない長さだったので定子方の親族はのちに「ご出家されていない」と言い張ったようです。或いはもともとそれほど切っていなかったので
      一条天皇がひそかに還俗させて頃合いをみて宮中に戻したのかも。
      ただ、道長方の人間はこれを出家と認識し、一帝二后の理屈に利用してしまう(定子は尼僧なので后がおこなうべき神事ができない云々)のですが
      ここは謎ですね

  • @tasukigake2194
    @tasukigake2194 4 หลายเดือนก่อน +16

    女を取っ替え引っ替えって 光源氏みたいやーん
    って、思いました。

  • @kotarokmkura5821
    @kotarokmkura5821 4 หลายเดือนก่อน +14

    きりゅうさんの解説で、歴史をいろんな面で見ることができてとても楽しいです❗️次のエピソードも楽しみに待ちます😊

  • @pori-corr
    @pori-corr 4 หลายเดือนก่อน +39

    大江匡房って名字でピンと来たけど毛利家に繋がる大江広元の曾祖父なんですね
    その曾祖母が今大河にも出ている赤染衛門と...
    人に歴史ありですね

    • @user-yu7rr5pp6g
      @user-yu7rr5pp6g 4 หลายเดือนก่อน +10

      鎌倉殿の13人でもおなじみの「大江殿」ですね!

    • @yosshy99837
      @yosshy99837 4 หลายเดือนก่อน +6

      毛利家はときに「大江の朝臣」を名乗ってたそうです

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p 4 หลายเดือนก่อน +3

      子孫といえば、昨年の「どうする」に出てきた彦(鳥居元忠)の子孫は忠臣蔵でお馴染みの大石内蔵助ですね

  • @user-zr7jq1kf6m
    @user-zr7jq1kf6m 4 หลายเดือนก่อน +18

    花山天皇の解説ありがとうございます❤

  • @MinaFuruya-ow9kw
    @MinaFuruya-ow9kw 4 หลายเดือนก่อน +12

    今ある桜は江戸時代に品種改良された桜の子孫だから、平安時代と幹の感じは違うのかも。
    あと花山天皇はピカソみたいなんですね!(笑)ピカソも女性問題でごちゃごちゃしてましたから。

  • @cobo9158
    @cobo9158 4 หลายเดือนก่อน +12

    奈良に娘が就職しているので、時々語るラットさんの奈良ネタが好きです。

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p 4 หลายเดือนก่อน +18

    当時の人のことですから、ちょっとあった事実をめちゃくちゃ盛って話しているだけで、実際に会ったら案外常識的な人だったりするかもしれませんね〜😅
    道長中心の歴史からすれば、愚帝でいてくれる方が都合が良い面もあるでしょうし。
    とは言え、決まりに縛られないアーティスト気質だったのかな、とも思いますね。

  • @madame_yon
    @madame_yon 4 หลายเดือนก่อน +23

    花山天皇、ピカソやん…。しかし、くーさんの最後のコメント、わろた😂(ただ、喋りたいだけやろの件)

  • @user-qf3nz5kb7t
    @user-qf3nz5kb7t 4 หลายเดือนก่อน +5

    高御座ってそういう意味なんですね✨
    人が入って三種の神器パワーで天皇に変身‼️
    花山天皇のエピソードありすぎꉂ 🤭
    本当かどうかわからないけど面白い話は歓迎でね
    そして飽きっぽいのかな❓

  • @user-po4kz6fo6e
    @user-po4kz6fo6e 4 หลายเดือนก่อน +10

    源氏物語で光源氏が母親に似ている義母に手をだしたり、母親(もしくは義母)の面影がある幼女をさらったりした話でかなり引いたんですが、花山天皇のような方が現実にいたんなら大したことないのかも…って思ってしまった

  • @user-be6xk3hf2z
    @user-be6xk3hf2z 4 หลายเดือนก่อน +2

    天皇陛下の即位の時に高御座を見せて貰えますが、きりゅうさんの説明のおかげで三種の神器のパワーをもらうとゆうお話で何をしているのか初めて知りました、いつも楽しい配信、為になる配信ありがとうございます🥰

  • @user-bj6kd7yq8d
    @user-bj6kd7yq8d 4 หลายเดือนก่อน +13

    いつも楽しい動画をありがとうございます。

  • @user-ph8ij1lt9v
    @user-ph8ij1lt9v 4 หลายเดือนก่อน +13

    ちなみに大江匡房は鎌倉殿の13人にも出てきた大江広元の曾祖父にあたる人物です。

    • @user-ph8ij1lt9v
      @user-ph8ij1lt9v 3 หลายเดือนก่อน +1

      広元の四男が後に毛利姓を名乗っているので、大江匡房は戦国大名の毛利元就のご先祖ということになる。

  • @akirasakkyoku8819
    @akirasakkyoku8819 4 หลายเดือนก่อน +14

    よし子さんへのご寵愛ぶりが、桐壺帝を連想させます。💗

  • @kenhisayosi
    @kenhisayosi 4 หลายเดือนก่อน +7

    今日も分かり易い解説ありがとうございます🤗花山天皇さんある意味兼家パパの思惑どうり人だったみたいなので後の藤原氏の栄華の踏み台にされちゃったひとなんでしょうか😥この時為時パパは何の官職をもらったのか聞いときたいです🤗

  • @otaneninnjinn2002
    @otaneninnjinn2002 4 หลายเดือนก่อน +18

    これは是非にも、散楽の人らに演じて欲しい😁

  • @yngkz23
    @yngkz23 4 หลายเดือนก่อน +3

    何となく小室哲哉さんのことが頭によぎってしまいました。

  • @mogu2taberutan
    @mogu2taberutan 4 หลายเดือนก่อน +6

    きりゅうさんが引用している本が気になっていて、簡単に読めるバージョンやおすすめの本があれば教えて欲しいです。
    物語から引っ張ってこられたり、漢文の教読本等色々ご紹介されてて興味深いです。😊

  • @user-up2zh4cz4v
    @user-up2zh4cz4v 4 หลายเดือนก่อน +12

    いつも丁寧なお話を楽しみにしています。きりゅうさんもわかったうえでの話だと思いますが、花山天皇のエピソードは勝者側の後ろめたさを正当化するために、狂気の天皇に仕立て上げたものと思っていますので、ちょっと辛かったです。

  • @user-xy4sc9ex1t
    @user-xy4sc9ex1t 4 หลายเดือนก่อน +1

    楽しくて面白い!ありがとうございました。

  • @nao-rk5io
    @nao-rk5io 4 หลายเดือนก่อน +8

    花山天皇のところは御兄弟もなかなかですよね。和泉式部とのからみがねぇ。
    いゃ〜、控えめでも日曜8時台に寝所で奥様のおててをグルグル巻って笑。

  • @user-dc9lk1dc1r
    @user-dc9lk1dc1r 4 หลายเดือนก่อน +1

    今回も面白かったです!花山天皇の事が好きになりました!有難うございました!

  • @M-10032
    @M-10032 4 หลายเดือนก่อน +9

    悪い天皇と印象するためにと言われてるらしいので気の毒な天皇だなと思いました。
    この時代やその後もみんな女好きですよね。笑
    何人も妻や妾もってと思ってと😅天皇ばかりてないですもんね。

  • @user-yr7yg7lp1s
    @user-yr7yg7lp1s 4 หลายเดือนก่อน +9

    続きが気になる〜

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r 4 หลายเดือนก่อน +4

    奏多くんとさくらちゃんの濡れ場サイコーたまらーん、❤

  • @user-xc4wb8se9o
    @user-xc4wb8se9o 4 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます!

  • @user-ss4fr1eu8s
    @user-ss4fr1eu8s 4 หลายเดือนก่อน +3

    毎回思った「くーさんキシリア様だ」以上

  • @season3555
    @season3555 4 หลายเดือนก่อน +2

    花山天皇の可哀そうな美人女御に恋したロバート実資がかわいい

  • @user-gd9fh5oy5r
    @user-gd9fh5oy5r 4 หลายเดือนก่อน +3

    「よしこ」というから、
    ガンバレルーヤを思い出しちゃった。
    でも花山天皇には、一言いいたいね。
    花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは

  • @user-lx2tl9km5e
    @user-lx2tl9km5e 4 หลายเดือนก่อน +9

    映像と音声がはっきり残る今でも、立場の違いや感情で、1つの出来事が全く違う話になるのは国会や地方議会で明らか。まして昔の事実や真実を知るのは不可能と割り切って、その時の人がどんな思いを抱いていたのかを想像しつつ、歴史を、そして当チャンネルを楽しんでいきたいと思います。

  • @rasuka2258
    @rasuka2258 4 หลายเดือนก่อน +4

    まさに近衛前久の元祖って人物ですかね

  • @vladimirgeorge
    @vladimirgeorge 4 หลายเดือนก่อน +6

    花山天皇のおくり名は、ひょっとしてオミナエシや桜のエピソードに由来するのでしょうか?

  • @kami-jp4qu
    @kami-jp4qu 4 หลายเดือนก่อน +1

    楽しく拝見しています!
    お願いがあります😅
    字幕の字体が老眼には見にくいので、白抜きの紫バージョン、見やすいものに変えて頂けると助かります😂

  • @user-ms4zf4im4v
    @user-ms4zf4im4v 4 หลายเดือนก่อน +7

    ちょっとだけ、期待して放送を見ちゃいました😜やっぱり大河では無理ですよね😂❤️いや大河じゃ無くてもダメかしら🤔🤔🤔

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p 4 หลายเดือนก่อน +2

      「大奥」のドラマ10枠だったらワンチャン…
      て、期待してるわけじゃないですよ😅

    • @user-ms4zf4im4v
      @user-ms4zf4im4v 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-fs1qf7yw3p
      コメント有り難うございます。確かに✨😆✨、では一緒に期待しましょう😉是非~~~(*^-^)/\(^-^*)

    • @user-ms4zf4im4v
      @user-ms4zf4im4v 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-fs1qf7yw3p
      コメントありがとうございます✨ではではワンチャン期待しちゃいましょう✨
      ♪( ´∀`)人(´∀` )♪
      是非是非是非とも~~~👍️😆💓

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r 4 หลายเดือนก่อน +1

    やりたい放題です♪、確か、大嘗祭に儀式なかったけ、誰も入れない所?

  • @user-we6my3ce6h
    @user-we6my3ce6h 4 หลายเดือนก่อน +1

    😮へ〜花山天皇、すべてにおいて、凄い。好き❤️でも、騙されたリ、可愛いそう

  • @user-iy3pe5bp2g
    @user-iy3pe5bp2g 4 หลายเดือนก่อน +1

    よしこさん、花山天皇に手首縛られてましたね…..

  • @vladimirgeorge
    @vladimirgeorge 4 หลายเดือนก่อน +7

    赤染衛門の直系のひ孫が本動画のネタ元の大江匡房で、匡房の直系のひ孫が鎌倉殿の13人で大活躍した大江広元という、歴史の巡り巡る糸

  • @shimameji
    @shimameji 4 หลายเดือนก่อน +3

    花山天皇のこの寵愛ぶり、光源氏の父か桐壺を寵愛しすぎて恨みを買う下りを思い出しました。モデルになっているのかもしれませんね。当時の桜はヤマザクラ系だから三春の滝ザクラみたいなものだったのかな?当時の感覚からしたら花山天皇の女好きエピソードは流石にアレちょっとやりすぎだよな〜位のチョイイキってる程度のネタだったんでしょうね。

  • @user-gs7yr1vp6n
    @user-gs7yr1vp6n 4 หลายเดือนก่อน +4

    ピカソ味ありますね

  • @umiushi11
    @umiushi11 4 หลายเดือนก่อน +1

    平成 令和と二回 即位の礼を見れた。

  • @junshibuya261
    @junshibuya261 4 หลายเดือนก่อน +21

    ドラマで本郷奏多が女性の手を縛ってたんだけど。
    NHK大丈夫か?・・・と思ってしまった。

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p 4 หลายเดือนก่อน +9

      スポンサーを気にしなくていいNHK!

    • @yukosugihara9778
      @yukosugihara9778 4 หลายเดือนก่อน +7

      逆転大奥見ると縛りくらい屁のかっぱだと思う…特に綱吉編

  • @TheTradboy
    @TheTradboy 4 หลายเดือนก่อน +4

    花山天皇ってロックンローラーだった⁉️😱💦

  • @user-og5po9tz6m
    @user-og5po9tz6m 4 หลายเดือนก่อน +6

    天皇に在位中は当時も今上天皇と呼ばれていたのでしょうか?

    • @hyuk776
      @hyuk776 4 หลายเดือนก่อน +4

      「みかど」「お内裏様」「今皇(いますめらぎ)」「当今(とうぎん)」などと呼ばれ、退位すると「院」

  • @lilico9534
    @lilico9534 4 หลายเดือนก่อน +2

    役者さんと設定年齢云々に関しては、個人的にはそういう設定年齢だとして見ればとくに気にしてないです😮
    逆に途中から役者さんが変わったら分かんなくなります😢

  • @user-wx2yh7fq6c
    @user-wx2yh7fq6c 4 หลายเดือนก่อน +8

    え〜と、新郎新婦の手首を帯のようなもので結ぶ儀式があったとおもうのですが、ちょっとググってもわからないのです
    有りましたよね?怪しい行為じゃないですよね?

  • @mema4577
    @mema4577 4 หลายเดือนก่อน

    どひゃー!

  • @yosshy99837
    @yosshy99837 4 หลายเดือนก่อน +4

    「高御座」普段は京都御所の紫宸殿に安置されています
    あれがある場所が天皇の居場所なので、すなわち現在でも京都は「みやこ」なんですよ

  • @user-sx8sc8si2s
    @user-sx8sc8si2s 4 หลายเดือนก่อน +1

    花山天皇もヨシコに会わなきゃ出家することもなかったのに。次から次への美女を手込めにする羨ましいね。M本さんも足下にも及ばないですね😂

  • @user-mh4lp8lc5h
    @user-mh4lp8lc5h 4 หลายเดือนก่อน

    ゴシップ大好ききりゅうさんw

  • @shoichi8328
    @shoichi8328 4 หลายเดือนก่อน +3

    美しいものが好きということで理解するのですが、美しいものということで男性は?男色はこの時代の感覚ではあったのでしょうか?

    • @shimameji
      @shimameji 4 หลายเดือนก่อน +2

      普通にありました

  • @nama6235
    @nama6235 4 หลายเดือนก่อน +1

    アーティスト花山天皇の女性エピソード聞いてると、パブロ・ピカソとかなんかの近代絵画家の酷い女性の扱いの話を連想します

  • @user-gb3ow9um3u
    @user-gb3ow9um3u 4 หลายเดือนก่อน +4

    某俳優よろしく、高御座を揺らせば良かったのに。😁

  • @145santa7
    @145santa7 4 หลายเดือนก่อน

    後世、大げさに揶揄したエピソードかと思います。

  • @user-xc4wb8se9o
    @user-xc4wb8se9o 4 หลายเดือนก่อน +1

    昔から美人には、弱いんですねー、悲劇の女性達だわあー。

  • @user-ms4zf4im4v
    @user-ms4zf4im4v 4 หลายเดือนก่อน

    きりゅう先生は『薬屋のひとりごと』スクエニさん版と小学舘さん版のどちらが、お好きですか?
    どっちもそれぞれの良さが有りますよね(*^^*)
    大好きな漫画です‼️

  • @user-ep8ox1jm3l
    @user-ep8ox1jm3l 4 หลายเดือนก่อน +1

    天○霊を降ろす神事がなされた上で、高御座にて見える形としてお目見えとなるのに、そんな本能のままに振る舞えてまー… 
    でもお手つきオッケー👌の時代だったから、いいんじゃないでしょうか。
    後の時代にいかようにも脚色できるし、真実は分かりませんがね😅
    殺戮しまくったと嘘を書かれた天皇もいらっしゃいますから、その方よりもウントましですね。
    個性が際立っていて楽しいです❤🏵️

  • @emixxxx5808
    @emixxxx5808 4 หลายเดือนก่อน

    ラットさんの顔、今日なんか違う

  • @user-rf3in5gg8k
    @user-rf3in5gg8k 2 หลายเดือนก่อน

    高御座は令和天皇の時に紹介されたもの
    花山天皇については公家の歴史書から紐解かれていて
    当時の権力者の都合ででっち上げられた怖れがあり
    二年で騙された様な形で退位されてますが
    後に西国巡礼地33か所の巡礼地を整備されたり
    後の孫にあたるお方が中臣鎌足が復興させた祝詞を
    引き継がれ伯家神道白川神道となり
    歴代天皇が現人神となられる神事を続ける家系で
    此のころの藤原氏は摂政関白の地位を後の世まで
    独占して来た一族
    この関係は天皇を裏から支配して国を自在に
    した権力者の記録は都合の良い様に書換えられて
    何処までが真実の歴史か疑問です

  • @yukisatoh4037
    @yukisatoh4037 4 หลายเดือนก่อน +1

    左大臣が高御座の中で事に及ん…て言ったシーンで何があったか分かってドン引き、翌日職場でも思い出してしまうくらいドン引きしていました。本郷奏太くんの爽やかな見た目を以てしても気持ち悪い、神聖な高御座を汚して…と自分の中では早く代替わりしてくんないかなというくらい(笑)気持ち悪い思いをしていました。おまけが聞けてまだ良かった。💦

  • @gackt643
    @gackt643 4 หลายเดือนก่อน +5

    花山天皇はなぜ音読みなのですか?なぜ{はなやま}天皇と呼ばないのですか?

    • @hyuk776
      @hyuk776 4 หลายเดือนก่อน +5

      花山天皇が出家した京都山科の元慶寺(山号は華頂山)の地名が 花山(かざん) だから。

  • @mema4577
    @mema4577 4 หลายเดือนก่อน

    奇特な方(笑)

  • @user-en5mv4pd6k
    @user-en5mv4pd6k 4 หลายเดือนก่อน +8

    花山天皇は無理矢理出家させられた気の毒な方だと思っています。花山法皇は、ご自分の足で西国三十三所観音霊場を巡って巡礼を復活してくださった方です。西国三十三所を満願できたことを花山法皇に感謝しています。

  • @user-nn6kx9km9c
    @user-nn6kx9km9c 4 หลายเดือนก่อน +2

    アーティストじゃなくあアナーキストだったかも

  • @user-tg6ug9nz8q
    @user-tg6ug9nz8q 4 หลายเดือนก่อน +2

    芸術家あるあるでしょうか…😅
    女性の立場としては、嫌ですが…。

  • @user-wt7jg3dr7q
    @user-wt7jg3dr7q 4 หลายเดือนก่อน +5

    史実かどうかわからないほどの破廉恥な話題は、必ずしも面白いとは思えませんでした。むしろ逆の印象を受けました。
    見るも見ないも自分の問題なんですけどねぇ(^^;