ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ホンダのデザインってホント良いですよね。無駄なもの詰め込んでないのがすごく好きです。
このデザイン早すぎたよね。アウトドア流行の今なら売れると思うし、あったらスノボ用に欲しい。
日本で乗るイメージはあんまりつかないけどとても良いデザインだなって思う。
今でも見かけると良いなぁと思う
現オーナーです。不便だし燃費悪い。古いから税金高いしよく壊れる😢でも好き❤他に欲しいクルマが見つからない。このデザインを崩さずに新型出てくれたら買う😊
アメリカで発表されたHonda Passportの2026年フェイスリフトモデルがエレメントの系譜を感じさせるデザインでした。
エレメント、何回か実物見掛けた事がありますが、写真で見るより意外とデカいというのが第一印象でしたね。
当時、新車で黒を購入しました。懐かしいですね。チャイルドシートの子育て世代には観音開きが不便極まりなかったため三年で乗り換えました。ただ、物珍しい目でいく先々で視線を感じる車でした。確かに登場が早すぎましたねーカタログにあるような全開放する場面はなかなかありませんでした。
観音開きドアを採用したSUVという点ではFJクルーザーやMX-30、プロサングエの先駆けって感じがするね。最近の車だとランドローバー・ディフェンダーがエレメントとスタイリングが似てなくもないような気がする。アウトドアが盛んになりつつある今の時代に観音開きの部分をなんとかしてスタイル維持で出せば売れそうな気がしなくもないんだけどねぇ…。
35万km走行。エンジン載せ替えてまで乗ってます。
一時期本気で欲しい車でしたね。個人的にはアヴァンシアを2台乗り継いだので買うまでには至りませんでした。エレメントは垢抜けててカッコ良かったです。
新型パスポートがエレメントっぽく、カッコ良いなと思いました。
エレメントとクロスロードは今うっすらと人気だよねー
ザックリ割り切ったデザインが良かった。オレンジメタリックも良かったけど、緑メタリックのほうが、枯れた渋い雰囲気で好きです。トミカ両方買いました。仮面ライダー響鬼の劇中車でした。観音開きドアが素敵。
初期が一番印象的 だけど個人的に最初のテコ入れした形が好き、最終は…アレ?ってなる補強されててもセンターピラーが無いと大丈夫だろうかってなる車名でオイルエレメントを連想しちゃう…
とても20年前のデザインとは思えないですよね。今でも良く感じるデザインです🎉
売れないだろうけどめっちゃ好きなやつ!
まさに機能美を体現できている車だと思います。シンプルだからこそ今見ても古臭さを感じない良いデザインだと。リアハッチはスポーツシビックも同じような上下分割でしたね。あの頃のホンダのデザインは本当にシンプルだけどカッコよかったと思います。同じコンセンプトだといすゞのビークロスですが、あちらは曲面的なデザインでエレメントとは対照的でしたよね。
何年か前に探したのですが、ほとんどタマが無く、また値段は高く、結局断念しました。アメリカ仕様だと荷室の上にサンルーフがあり、サーフボードの様な長物を積む時に開けて上に出して積むっていう面白い事もできたそうです。
昔このエレメント走っていました。懐かしいですね。
毎朝すれ違いますが全く古さを感じさせないデザインだと思います。ステップワゴンみたいに復刻デザインで再販されないかなー。
こんばんわ、はじめまして😊チャンネル登録しました🎉プレリュードからの現在はCR-Zの女性オーナーです✨10年くらい前にアラスカに行きました時エレメントをたくさん見ました。発売当時観音開きがとてもいいなと思ってました。今の若い方には分からないと思いますが当時のホンダは先を行き過ぎて売れたと思ったらとあるメーカーに真似され売上かっさられて販売台数が落ち廃盤にと言う結末💦ホンダは常に世界初の特許をたくさん持ってたりRVの火付け役でした。(初代オデッセイ、ステップワゴンなど)その時代を私は知ってるのでうちは愛知にいながら家族5人で5台ホンダ車オーナーとして応援してます🎉追記です。Xもフォローしました。よろしくお願いします😊
近所に持ってる人がいるけど、りんくう浜とか走ってるとめっちゃかっこいい。
最近のクルマに増えてきたメーターバイザーレスみたいなので、シンプルに見えて良いですね 先日ベージュのボディカラーで、M+Sタイヤ&黒ホイールのカスタムされた車をみました オシャレで、似合いますね!
エレメントとかクロスロードはSUVが人気の今ならもうちょっと売れたんじゃないかと思っちゃいますね…解説しやすい車種であればクロスロードもぜひ…
エレメントに6年乗ってました。車体は大柄ですがホイールベースが短いので意外と小回りが利いて乗りやすかった。キャンプ·車中泊·雪山·機材車·時にはバイクのトランポで使い倒した感じです。自分にとって燃費以外はパーフェクトな車でしたね。
ハワイ行くと結構見かけますよね〜ボロボロでサーフボード雑に乗ってたりして。それが良い雰囲気なんですよね。
後席へのアクセスが観音開きドアだったのが買わなかった理由です。写真で見るイメージより実際かなり大きい車体で車内広いしいろいろできそうなワクワク感がすごく魅力的な車でしたね。私は同時期に販売されていたエディックスを購入しましたがあちらも細かいデザインは面白い車なので取り上げてもらえたら嬉しいな
北米ホンダの新型パスポートが発表されました。カッコ良いのでぜひ解説お願いします〜👍
エレメントを見ると仮面ライダー響鬼を思い出す。同番組内での車の使われ方とこの車のコンセプトがピッタリ合ってた。
同じく息子と一緒に観てました。響鬼のサポートカーとしてマルチパーパスに使われてたのが印象的。仮面ライダー作品の中では響鬼はかなりの異端で(当初仮面ライダーとして企画されたのでは無かった)バイクに乗らずこのクルマに乗せてもらって現場に向かうという尖ったイメージ😅
褒めてくれてありがとうございます😂
S2000とエレメント元所有者ですがエレメントはシートの乗り心地がかなり悪かったですグリーン内装が欲しくて、外装はグリーンにしました
ハスラーがデビューした時なぜか思い出した
基本スタイルは維持、5ナンバーサイズにしてリアをスライドにすれば今からでも目はありそう。リアフェンダーをどうクリアするか?あと、氾濫が多い昨今、地上高を確保して冠水路の走破性を高めると付加価値を高められると思います。
ホンダってデザインが数世代先をいっちゃってて廃盤後に時代が追いつく車を定期的に出してるよねエレメントも少し手直しして今だしたら普通に売れそう
仮面ライダー響鬼の劇中車!後ろがスライドドアだったらな。でも、うちの近所で3台ぐらい乗ってる人います。
緑色?だったかな。劇中に違和感無い感じだった。
ライダーによって色が違うね。響鬼は赤、轟鬼は緑
エレメントを意識したようなパッケージングのトヨタFJクルーザーのデザイン解説もお願いします!🙏
私は好きなデザインです。デザイン処理がかつてのSMARTと似たイメージです。
まったく関係ないはなしだけど評価されても、評価されなくても、むかしの車で良い物たくさんあったなあとおもいます。いすゞのビークロスホンダのZSUBARUのレックスはフィアット124/126のようで、目を抜くほどではないにしても好きでしたほかとは異なるコンセプトであっても、ゆういつそれにしかないものって大切にしたいなと。
プリモ、クリオでも売っていたらもうちょっと売れてたかも👀
エレメント懐かしいなぁ...あ、新型パスポートお願いします🙇
エレメントもそうだけど、ホンダは早すぎた、というの多い。クロスロードとかSMXとかエディックスとか軽のZとか、みんな売れなかったけど今あったら面白いと思うんだけどなあ
北海道で10年乗ってます。作りがゴツいです。剛性もあります。汚れを気にせず何でも積めます。2.4VTEC、4ATなので〜110キロ位までは力もありスムーズに速いです。そこから150キロまでは出るけど伸びないです。車重も1500kg位だから軽いです。足回り硬めでロール少ない。燃費は街8、高速10位です。Aピラーが太いけど、非常に乗りやすいですよ。部品が日本のディーラーでも無くなった物もありますが、アメリカのeBayで社外品の新品がたくさん安くありますので、おかげで安く維持できます。見た目より意外と大きい、四角いので中も意外と広いですよ。ホンダ得意の床下燃料タンクで重心も低く、足回りも硬めで、VTECエンジンなので意外と速く、運転も楽しいですよ。おすすめです⭐️⭐️⭐️
そっちで8だとこっちだと5くらいかな?アルファードこっちだと7~8だけど北海道だと10って聞いて驚いた欲しいけどやっぱ燃費が気になるよなー
通勤渋滞で使ってますがリッター8で高速で10、同じです 笑
使い方がわからないところかな?乗り降りが多い場合は使えるのかな?
私は好きだけどな~。でも当時の私は絶賛で日産派でZ11キューブに乗ってた😅
今でも乗ってます。唯一無二なところが気に入ってますが、ただ一点燃費だけですね。数年乗ってます街で見かけたのは本当に2、3回で本当に見ないです。
クロスロードなんか、今の装備満載で再販しないかな
ワタル氏、ホンダシティの解説はしてましたっけ?初代と2代目。
まだですね!
仮面ライダー響鬼の愛車だったか?
いいやん!いいやん!
癖の強い車の場合売れなかったのか売らなかったのか微妙なところwメーカーの趣味でちょっとだけ作った車は目標販売数、月500台みたいな新車発表も有るので
現行ディフェンダーが出た時全体のデザインがまんまディフェンダーで驚いたわ
デザインはめっちゃササった。でも実物は想像以上に大きくて驚いた。
ホンダのデザインってホント良いですよね。無駄なもの詰め込んでないのがすごく好きです。
このデザイン早すぎたよね。アウトドア流行の今なら売れると思うし、あったらスノボ用に欲しい。
日本で乗るイメージはあんまりつかないけどとても良いデザインだなって思う。
今でも見かけると良いなぁと思う
現オーナーです。不便だし燃費悪い。古いから税金高いしよく壊れる😢
でも好き❤
他に欲しいクルマが見つからない。このデザインを崩さずに新型出てくれたら買う😊
アメリカで発表されたHonda Passportの2026年フェイスリフトモデルがエレメントの系譜を感じさせるデザインでした。
エレメント、何回か実物見掛けた事がありますが、写真で見るより意外とデカい
というのが第一印象でしたね。
当時、新車で黒を購入しました。懐かしいですね。
チャイルドシートの子育て世代には観音開きが不便極まりなかったため三年で乗り換えました。
ただ、物珍しい目でいく先々で視線を感じる車でした。
確かに登場が早すぎましたねー
カタログにあるような全開放する場面はなかなかありませんでした。
観音開きドアを採用したSUVという点ではFJクルーザーやMX-30、プロサングエの先駆けって感じがするね。
最近の車だとランドローバー・ディフェンダーがエレメントとスタイリングが似てなくもないような気がする。
アウトドアが盛んになりつつある今の時代に観音開きの部分をなんとかしてスタイル維持で出せば売れそうな気がしなくもないんだけどねぇ…。
35万km走行。エンジン載せ替えてまで乗ってます。
一時期本気で欲しい車でしたね。
個人的にはアヴァンシアを2台乗り継いだので買うまでには至りませんでした。
エレメントは垢抜けててカッコ良かったです。
新型パスポートがエレメントっぽく、カッコ良いなと思いました。
エレメントとクロスロードは今うっすらと人気だよねー
ザックリ割り切ったデザインが良かった。オレンジメタリックも良かったけど、緑メタリックのほうが、枯れた渋い雰囲気で好きです。トミカ両方買いました。仮面ライダー響鬼の劇中車でした。観音開きドアが素敵。
初期が一番印象的 だけど
個人的に最初のテコ入れした形が好き、最終は…アレ?ってなる
補強されててもセンターピラーが無いと大丈夫だろうかってなる
車名でオイルエレメントを連想しちゃう…
とても20年前のデザインとは思えないですよね。今でも良く感じるデザインです🎉
売れないだろうけどめっちゃ好きなやつ!
まさに機能美を体現できている車だと思います。シンプルだからこそ今見ても古臭さを感じない良いデザインだと。リアハッチはスポーツシビックも同じような上下分割でしたね。
あの頃のホンダのデザインは本当にシンプルだけどカッコよかったと思います。
同じコンセンプトだといすゞのビークロスですが、あちらは曲面的なデザインでエレメントとは対照的でしたよね。
何年か前に探したのですが、ほとんどタマが無く、また値段は高く、結局断念しました。
アメリカ仕様だと荷室の上にサンルーフがあり、サーフボードの様な長物を積む時に開けて上に出して積むっていう面白い事もできたそうです。
昔このエレメント走っていました。懐かしいですね。
毎朝すれ違いますが全く古さを感じさせないデザインだと思います。ステップワゴンみたいに復刻デザインで再販されないかなー。
こんばんわ、はじめまして😊
チャンネル登録しました🎉
プレリュードからの
現在は
CR-Zの女性オーナーです✨
10年くらい前に
アラスカに行きました時
エレメントを
たくさん見ました。
発売当時
観音開きがとてもいいなと
思ってました。
今の若い方には
分からないと思いますが
当時のホンダは
先を行き過ぎて
売れたと思ったら
とあるメーカーに真似され
売上かっさられて
販売台数が落ち
廃盤にと言う結末💦
ホンダは常に
世界初の特許をたくさん持ってたり
RVの火付け役でした。
(初代オデッセイ、ステップワゴンなど)
その時代を私は知ってるので
うちは愛知にいながら
家族5人で
5台ホンダ車オーナーとして
応援してます🎉
追記です。
Xもフォローしました。
よろしくお願いします😊
近所に持ってる人がいるけど、りんくう浜とか走ってるとめっちゃかっこいい。
最近のクルマに増えてきたメーターバイザーレスみたいなので、シンプルに見えて良いですね 先日ベージュのボディカラーで、M+Sタイヤ&黒ホイールのカスタムされた車をみました オシャレで、似合いますね!
エレメントとかクロスロードはSUVが人気の今ならもうちょっと売れたんじゃないかと思っちゃいますね…
解説しやすい車種であればクロスロードもぜひ…
エレメントに6年乗ってました。
車体は大柄ですがホイールベースが短いので意外と小回りが利いて乗りやすかった。
キャンプ·車中泊·雪山·機材車·時にはバイクのトランポで使い倒した感じです。
自分にとって燃費以外はパーフェクトな車でしたね。
ハワイ行くと結構見かけますよね〜ボロボロでサーフボード雑に乗ってたりして。それが良い雰囲気なんですよね。
後席へのアクセスが観音開きドアだったのが買わなかった理由です。
写真で見るイメージより実際かなり大きい車体で車内広いしいろいろできそうなワクワク感がすごく魅力的な車でしたね。
私は同時期に販売されていたエディックスを購入しましたがあちらも細かいデザインは面白い車なので取り上げてもらえたら嬉しいな
北米ホンダの新型パスポートが発表されました。
カッコ良いのでぜひ解説お願いします〜👍
エレメントを見ると仮面ライダー響鬼を思い出す。同番組内での車の使われ方とこの車のコンセプトがピッタリ合ってた。
同じく息子と一緒に観てました。響鬼のサポートカーとしてマルチパーパスに使われてたのが印象的。
仮面ライダー作品の中では響鬼はかなりの異端で(当初仮面ライダーとして企画されたのでは無かった)バイクに乗らずこのクルマに乗せてもらって現場に向かうという尖ったイメージ😅
褒めてくれてありがとうございます😂
S2000とエレメント元所有者ですが
エレメントはシートの乗り心地がかなり悪かったです
グリーン内装が欲しくて、外装はグリーンにしました
ハスラーがデビューした時なぜか思い出した
基本スタイルは維持、5ナンバーサイズにしてリアをスライドにすれば今からでも目はありそう。リアフェンダーをどうクリアするか?あと、氾濫が多い昨今、地上高を確保して冠水路の走破性を高めると付加価値を高められると思います。
ホンダってデザインが数世代先をいっちゃってて廃盤後に時代が追いつく車を定期的に出してるよね
エレメントも少し手直しして今だしたら普通に売れそう
仮面ライダー響鬼の劇中車!後ろがスライドドアだったらな。でも、うちの近所で3台ぐらい乗ってる人います。
緑色?だったかな。劇中に違和感無い感じだった。
ライダーによって色が違うね。響鬼は赤、轟鬼は緑
エレメントを意識したようなパッケージングのトヨタFJクルーザーのデザイン解説もお願いします!🙏
私は好きなデザインです。デザイン処理がかつてのSMARTと似たイメージです。
まったく関係ないはなしだけど
評価されても、評価されなくても、むかしの車で良い物たくさんあったなあとおもいます。
いすゞのビークロス
ホンダのZ
SUBARUのレックスはフィアット124/126のようで、目を抜くほどではないにしても好きでした
ほかとは異なるコンセプトであっても、ゆういつそれにしかないものって大切にしたいなと。
プリモ、クリオでも売っていたらもうちょっと売れてたかも👀
エレメント懐かしいなぁ...
あ、新型パスポートお願いします🙇
エレメントもそうだけど、ホンダは早すぎた、というの多い。クロスロードとかSMXとかエディックスとか軽のZとか、みんな売れなかったけど今あったら面白いと思うんだけどなあ
北海道で10年乗ってます。作りがゴツいです。剛性もあります。汚れを気にせず何でも積めます。
2.4VTEC、4ATなので〜110キロ位までは力もありスムーズに速いです。そこから150キロまでは
出るけど伸びないです。車重も1500kg位だから軽いです。足回り硬めでロール少ない。
燃費は街8、高速10位です。Aピラーが太いけど、非常に乗りやすいですよ。
部品が日本のディーラーでも無くなった物もありますが、アメリカのeBayで社外品の新品が
たくさん安くありますので、おかげで安く維持できます。
見た目より意外と大きい、四角いので中も意外と広いですよ。
ホンダ得意の床下燃料タンクで重心も低く、足回りも硬めで、VTECエンジンなので
意外と速く、運転も楽しいですよ。おすすめです⭐️⭐️⭐️
そっちで8だとこっちだと5くらいかな?
アルファードこっちだと7~8だけど北海道だと10って聞いて驚いた
欲しいけどやっぱ燃費が気になるよなー
通勤渋滞で使ってますがリッター8で高速で10、同じです 笑
使い方がわからないところかな?
乗り降りが多い場合は使えるのかな?
私は好きだけどな~。でも当時の私は絶賛で日産派でZ11キューブに乗ってた😅
今でも乗ってます。唯一無二なところが気に入ってますが、ただ一点燃費だけですね。数年乗ってます街で見かけたのは本当に2、3回で本当に見ないです。
クロスロードなんか、今の装備満載で再販しないかな
ワタル氏、ホンダシティの解説はしてましたっけ?初代と2代目。
まだですね!
仮面ライダー響鬼の愛車だったか?
いいやん!いいやん!
癖の強い車の場合売れなかったのか売らなかったのか微妙なところw
メーカーの趣味でちょっとだけ作った車は目標販売数、月500台みたいな新車発表も有るので
現行ディフェンダーが出た時全体のデザインがまんまディフェンダーで驚いたわ
デザインはめっちゃササった。でも実物は想像以上に大きくて驚いた。