How to count numbers in Japanese | A little funny | Crazy Japanese lesson

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 190

  • @shikaishaw
    @shikaishaw ปีที่แล้ว +147

    0から数えたときは「し」「しち」じゃなくて「よん」「なな」と言うこともあるけど、
    10からさかのぼるときは必ず「なな」「よん」で「しち」「し」は絶対に言わないな。
    不思議だな。

    • @whimsicalVanilla
      @whimsicalVanilla ปีที่แล้ว +3

      まあ、「よん」「さん」の方は「し」「さん」より良い響きがあるからでしょう?だって、「し」「さん」はちょっと死産に聞こえるでしょう?

    • @user-nd7lt6sc5p
      @user-nd7lt6sc5p ปีที่แล้ว +6

      @@whimsicalVanilla その理屈だと4掛ける3で
      しさんじゅうに
      って言ってる件について
      逆は
      さんしじゅうに。

    • @user-gt8mr5jl6k
      @user-gt8mr5jl6k ปีที่แล้ว +11

      @@whimsicalVanilla 「ご、し」より、「ご、よん」の方が単に言いやすいからでは?と思いました。
      母音がo→iと流れるより、o→oの方が口の動きが楽です。

    • @whimsicalVanilla
      @whimsicalVanilla ปีที่แล้ว

      @@user-gt8mr5jl6k あら、確かにそうですね。

  • @user-ti5hk8zp7i
    @user-ti5hk8zp7i ปีที่แล้ว +208

    Japanese language has two series of reading numbers, Chinese style 1 (ichi), 2 (ni), 3 (san), 4 (shi), 5 (go), 6 (roku), 7 (shichi), 8 (hachi), 9 (kyu), 10 (ju), and (old) Japanese style 1 (hi), 2 (fu), 3 (mi), 4 (yo), 5 (itsu), 6 (mu), 7 (nana), 8 (ya), 9 (koko), 10 (to). Usually modern Japanese use Chinese style but sometimes 4 (shi) and 7 (shichi) are mistakable for hearing. So they use 4 (yo(n)) and 7 (nana) too. In many case, they pronounce them in the easier way. In counting-up, 4 (shi) & 7 (shichi), and in counting-down, 4 (yon) & 7 (nana).

    • @shinejnn
      @shinejnn ปีที่แล้ว +9

      Interesting, dunno there's two style of pronouncing these numbers!
      Though I don't understand why would they pronounce the numbers differently when spelling backward, couldn't they just say the exact order as when they were spellin' forwardly?

    • @user-ti5hk8zp7i
      @user-ti5hk8zp7i ปีที่แล้ว +14

      @@shinejnn When I pronounce some random sequences of numbers, like phone numbers, I prefer to use 4 (yon) and 7 (nana). So, in my opinion, the Japanese basically prefer to use "yon" and "nana", and in case of counting-up, they use "shi" and "shichi" orderly.

    • @sumayasulthana9705
      @sumayasulthana9705 ปีที่แล้ว

      Ek baar 1qeq

    • @GhaliaTkl
      @GhaliaTkl ปีที่แล้ว +3

      Interesting, thank u for sharing, now it make sense why they say (hittsu - futatsu) and not use the ichi and ni pronunciation

    • @zoth_
      @zoth_ ปีที่แล้ว +2

      This expalins quite a bit with counting!

  • @tatchin2346
    @tatchin2346 ปีที่แล้ว +39

    「よん」「なな」は通信時の聞き間違い防止の為に敢えてそちらを使うように指導した時代があるようです。

    • @user-wu8cc6jy4h
      @user-wu8cc6jy4h ปีที่แล้ว +2

      そうですね。私も、無線等では「ひと」「ふた」「さん」「よん」・・・と発音するように指導していましたね。

  • @plasma_cb1300_bc
    @plasma_cb1300_bc ปีที่แล้ว +25

    9も昇順では「く」「きゅう」と2通りの言い方がありますが、降順では「きゅう」一択ですね。

  • @Syamoji_Rana
    @Syamoji_Rana ปีที่แล้ว +83

    確かに10から数えたら「7と4」のことを「しち、し」って言わないかも。なんでこんなことに?

    • @vaxmans69
      @vaxmans69 ปีที่แล้ว +1

      UwU OwO

    • @liooeyabie
      @liooeyabie ปีที่แล้ว +3

      Habits from different cultures I guess. In Chinese, sometimes we use 兩 instead of 二. In Taiwanese/Banlam, 二 has two pronunciation, nng and ji. Seems like a problem of all languages using Kanji/Hanzi, considering Hanzi is a system created to unify all dialects/languages.

  • @misplaced7858
    @misplaced7858 ปีที่แล้ว +15

    This has been confusing me for a long time! Thank you!

  • @student13
    @student13 ปีที่แล้ว +11

    the pen that you use for japanese is so clean !!

  • @ElementEvilTeam
    @ElementEvilTeam ปีที่แล้ว +16

    Shi sounds exactly like death in Japanese, so thats why 4 and 7 were changed to yon and nana respectively. 99% of the time you would want to use yon/nana except for when you're counting 1 to 10.

    • @Type95HaGo.
      @Type95HaGo. ปีที่แล้ว

      Like in china 😅 四(si) (4) and 死(si)(dead)

  • @Heba_Alaasar
    @Heba_Alaasar ปีที่แล้ว +14

    رائع ومفيد للغاية ارجو ان تستمر في هذه السلسلة 💖

  • @dehmon8298
    @dehmon8298 ปีที่แล้ว +45

    As a person who is slowly learning a little Japanese, from what I got from this, when you count backwards 4 and 7 are different? Would it still be different on sat maybe 70 or 40? Also why is it different? Sorry just curious

    • @mchanel1024
      @mchanel1024 ปีที่แล้ว +21

      Good question!
      40(Shiju) ex:45(Shiju-go) 70(Shichiju) ex:76(Shichiju-roku)
      It could be OK, but it's a little uncomfortable for even counting up.
      Its little bit difficult to say.
      Never say this as counting down.
      40(Yonju) ex:45(Yonju-go) 70(Nanaju) ex:76(Nanaju-roku)
      Its really easy to say and we usually say this way
      both counting up and counting down.

    • @vernal3708
      @vernal3708 ปีที่แล้ว +2

      As far as I know, they are just two different ways of saying 4 and 7. I'm not too familiar with them being used to count up or count down, but I've definitely heard yon and nana used for counting up so I don't think it's a strict requirement. Besides with counting, they are used for different purposes, and occasionally are interchangeable. The second pronunciations were created because shi (4) and shichi (7) sound like the Japanese words for death and suffering, so many Japanese people prefer the yon (4) and nana (7) pronunciations.

    • @pArpus
      @pArpus ปีที่แล้ว +3

      Japanese read as "shi" or "shiti" only when it's in once place.
      47(よんじゅう なな or よんじゅう しち)Depends on whether you are counting down or up.
      714(ななひゃく じゅう よん or ななひゃく じゅう し) I think this is よん even if you count up. This word is so long that I don't care whether I counting up or down. We basically like "よん".
      1.23456789(いっ てん に さん よん ご ろく しち はち きゅう) I don't know why I read "よん" and "しち". None cares.

  • @boudeku8733
    @boudeku8733 ปีที่แล้ว +7

    もともとのの日本語では、ひー・ふー・みー・よー・いつ・むー・なな・やー・ここ・とーじゃないですかね。
    今はほとんど使いませんが。
    今の日本の数字表現はほとんど漢字の音でしているのが実態ですね。

  • @bytheway1031
    @bytheway1031 ปีที่แล้ว

    Thanks!

  • @bicycleshelter4818
    @bicycleshelter4818 ปีที่แล้ว +13

    Everytime I learn a little Japanese something comes in and completely confuses me

  • @snow-petals
    @snow-petals ปีที่แล้ว +5

    不思議ですね❣️
    降順で勘定する際は発声発音の振れ幅がなく、おしなべて「9kyu」「7nana」「4yon」と発声発音する。確かにそうですね。
    昇順の場合は人により、振れ幅がありますね。
    素朴な疑問で無線では数字の読み方をどちらで読むのでしょうか(しみじみ)。

  • @kirisakichitogee
    @kirisakichitogee ปีที่แล้ว +6

    3:16 カウントダウン時のワクワク感がヤバい。
    3:30 ドカーン💥💥💥

  • @EdKolis
    @EdKolis ปีที่แล้ว +11

    Itchy knee, son?
    Dad! I already know how to count!

  • @mushshnz5723
    @mushshnz5723 ปีที่แล้ว +1

    awesome 💕

  • @user-jh2je6hi6s
    @user-jh2je6hi6s ปีที่แล้ว +1

    Your handwriting is so beautiful

  • @user-ne1mv8df2p
    @user-ne1mv8df2p ปีที่แล้ว +3

    0は、日本語で “れい” (零)といいます。
    ゼロは、英語です。

  • @chpiknic1941
    @chpiknic1941 ปีที่แล้ว +10

    ゼロは英語じゃない?

  • @324otayA
    @324otayA ปีที่แล้ว +3

    小数になると0.1を「れいてんいち」と言いますが、
    「ぜろてんいち」とは言わないのも不思議ですね
    「ゼロコンマイチ」という場合もありますが…

  • @mionnn0321
    @mionnn0321 ปีที่แล้ว +14

    そういや、この前学校の先生が10から逆に数えとる時に「じゅう、きゅう、はち、しち」って言っとったな。違和感の塊だった。

    • @yuhshasama
      @yuhshasama ปีที่แล้ว

      じゅうきゅうはちしちななろくごーよんさんに…あれ?

  • @lsls2477
    @lsls2477 ปีที่แล้ว +11

    「0,1,2」は「ゼロ、イチ、ニ」
    「0.01」は「レイテンレイイチ」
    なぜと問われても回答できんが、普通に使っとるな

    • @user-fu8pd6vf6c
      @user-fu8pd6vf6c ปีที่แล้ว +1

      ゼロと零の意味が違うらしい、、、

    • @eve0318
      @eve0318 ปีที่แล้ว +3

      ゼロは全く無い事。「無」の状態。
      零はわずかにあること。
      だからニュースでも「死亡者数はゼロニンです」と言うし、降水確率は「レイ%」気温も「レイ℃」と言うのですよ。
      だから、数は「ゼロ、イチ、ニ、サン」と数えるけど、小数点を含む数字はそこに数として大きさが少しでもあるのだから「レイテン〜」と数えるのだと思ってます。

  • @Adiee5Priv
    @Adiee5Priv ปีที่แล้ว +1

    Wow, the 書道家 東宮たくみ
    voice reveal!

  • @user-mq4sh5ck5r
    @user-mq4sh5ck5r ปีที่แล้ว +13

    ゼロ が日本語入りしているツッコミ動画かと思った底辺校出身の俺(泣)

    • @luchoy6517
      @luchoy6517 ปีที่แล้ว +7

      零(れい)だよな

    • @user-gt8mr5jl6k
      @user-gt8mr5jl6k ปีที่แล้ว +3

      レイとゼロは意味が異なるので、この場合はゼロが正しいかなと思います。
      (レイはほんの僅か、という意味も含むのに対し、ゼロは真正のゼロを表す)
      どうせ元をただせばイチも二もサンも日本語では無いのですし。

    • @user-ui9xc3nq5g
      @user-ui9xc3nq5g ปีที่แล้ว

      @@user-gt8mr5jl6k
      英語でほんの僅かって意味でレイ
      だとどういう言葉使うんだろ

  • @user-nonakanikaitoudesuka
    @user-nonakanikaitoudesuka ปีที่แล้ว +2

    これまた貴重な実写指カーソルと肉声ガイド

  • @EvilXero359
    @EvilXero359 ปีที่แล้ว

    What size point pen are you using?

    • @basilemasson7683
      @basilemasson7683 ปีที่แล้ว +2

      1.0mm

    • @Fabibeni1
      @Fabibeni1 ปีที่แล้ว +1

      1mm for Japanese characters and 0.4mm for text above it

  • @davidmorgan7107
    @davidmorgan7107 ปีที่แล้ว +1

    I was expecting れい at the end.

  • @user-kp3sz8np6l
    @user-kp3sz8np6l ปีที่แล้ว +1

    わたしは行きも帰りも「7」は「なな」だわ、
    4の行きは「よん」多め、急いでる時は「し」だけど帰りは絶対「よん」だ。
    あと、学校でみんなで1から数数える時、4と7のときだけ「よん」と「し」、「なな」と「しち」が同時に聞こえてたなぁ、そういえば。

  • @user-uh8hz1bm4n
    @user-uh8hz1bm4n ปีที่แล้ว

    「0」は日本語なら「れい」では無いかな?「ゼロ」は外来語だと思います。NHKでは「れい」と発音しますよね😉と、一度投稿したら他の方からもご指摘が有りましたので加筆修正しました💦

  • @carlalazzari268
    @carlalazzari268 ปีที่แล้ว +1

    🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

  • @ubibibi
    @ubibibi ปีที่แล้ว +1

    水曜日のダウンタウンでやってたな
    おばあちゃんがしちって逆から読む時も言ってた気がする

  • @nekonight
    @nekonight ปีที่แล้ว

    確かにこのように発音しますね。自分でも気が付いてませんでした。数が増えていく方は子供のころのラジオ体操の掛け声で、ラジオの人がこう数えていたからのような気がします。数が減る方はロケットの発射カウントで、こう数えていたからでは?なにか子供のころからの元になったモデルがあるからじゃないかと。

  • @user-tl1rb9lo8u
    @user-tl1rb9lo8u ปีที่แล้ว +1

    I'm Japanese but I don't know why lol

  • @-ichi-1154
    @-ichi-1154 ปีที่แล้ว +17

    ゼロ(0)はローマ字にしたらそのまんま英語のZeroになるのおもろい

    • @mosuteria
      @mosuteria ปีที่แล้ว +10

      そもそもゼロがzero由来の外来語だからなあ

    • @user-sv4oe5ow4n
      @user-sv4oe5ow4n ปีที่แล้ว +2

      零(れい)でなくて

    • @venusandpluto
      @venusandpluto ปีที่แล้ว

      本来「0」の読み方は「れい (零)」なんだけどね。

  • @sta5620
    @sta5620 ปีที่แล้ว +1

    たぶんなんかのカウントダウンの影響だろ
    0~10までは普段使ったりするから略称で呼ぶ、子供のころの鬼ごっことかの待ち時間の数え方
    10~0は爆弾とか機械的なカウントダウンで聞くことが多い、だから丁寧な読み方で行ってる
    0~10、10~0はセットで使う
    つまり歌の歌詞みたいなものとして考えずに読んでるから実際にはみんな認識してない

  • @user-uy1ih3zn1e
    @user-uy1ih3zn1e ปีที่แล้ว +2

    「ゼロ」は、「日本語」ではありません。

  • @dr_flameheart
    @dr_flameheart ปีที่แล้ว +4

    Is it also zero van be pronounced as rei?

    • @zachchen9564
      @zachchen9564 ปีที่แล้ว +1

      Yes, and it also can be pronounced as rin and ryō

    • @user-me5bh8cd9x
      @user-me5bh8cd9x ปีที่แล้ว

      @@zachchen9564 shut up Chinese man. 天安門事件!天安門事件!

  • @yasakak
    @yasakak ปีที่แล้ว

    じゅ、は、jyuでも許容ですが、juとする場合が多いです。
    それから、jの筆順は、一般に点を最後に書くものだも認識しています。

  • @kubojii
    @kubojii ปีที่แล้ว +3

    音読みと訓読みと借用語

  • @user-bf2jb8be5v
    @user-bf2jb8be5v ปีที่แล้ว +1

    You have to write zero with katakana :ゼロ

  • @user-xk4pk9ze6u
    @user-xk4pk9ze6u ปีที่แล้ว

    たまに九をくぅ、と言ってしまう。悲しい😅
    でも戻るときはきゅう、あら不思議😁

  • @iris9315
    @iris9315 ปีที่แล้ว +3

    7を【ひち】たまに言うのは黙っておこう

  • @user-mh1ht7wl2s
    @user-mh1ht7wl2s ปีที่แล้ว +2

    ゼロは日本語ではない気が…

  • @torengen899
    @torengen899 ปีที่แล้ว +2

    Is not REI also 0 in japanese?

  • @RyoooGaa
    @RyoooGaa ปีที่แล้ว

    ゼロって日本語じゃないって聞いたことがあります!
    零?今は、中々使わないですよね〜

  • @seech440
    @seech440 ปีที่แล้ว

    60代後半東京育ちですが、上昇・下降で読みが違うことはありませんよ。4(し)・7(しち)です。

  • @eye21021
    @eye21021 ปีที่แล้ว +2

    What's the difference between saying
    "Yon" and "shi"
    "shichi" and "nana"

    • @azjves
      @azjves ปีที่แล้ว +4

      Nothing, you are free to choose either. From what I understand, most Japanese prefer use Shi & Shichi when counting up, but if the number is in random order (for example phone number) or counting down they prefer yon & nana to avoid confusion because the two can be sound similar. But most of the time, if they use yon for 4, the 7 will be nana, and the same with shi & shichi.

  • @gonzogonzo2255
    @gonzogonzo2255 10 หลายเดือนก่อน

    まぁ読み方は人によるだろうね…。昔、ある芸能人も10からカウントダウンする際にも「じゅう(または『とお』)、く、はち、しち、ろく、ご、し、さん、に、いち」と読んでた人も居たくらいだからなぁ…。自分は出来るだけ数字の言い間違いを避ける意味でも「よん、なな、きゅう」を好んで使っているけど…。「しち」だと「1」と「7」とで聞き違いが起き易い等、何かと紛らわしいからね…(昔、「7」のつもりで「しち」と言ったつもりが、友人に「1」と聞き間違いされ、思いっきり馬鹿にされた記憶がある)。

  • @thedeadlyune
    @thedeadlyune ปีที่แล้ว +2

    Huh, I weirdly expected 0 to be written in Katakana, isn't that dumb? :D

    • @onesharpkey3114
      @onesharpkey3114 ปีที่แล้ว

      Both Hiragana and Katakana method are correct

  • @minao322
    @minao322 ปีที่แล้ว

    半年、いや、もっと前から気付いてました。

  • @user-mz5gn9bk2n
    @user-mz5gn9bk2n ปีที่แล้ว

    確かに

  • @user-pu8bk9yj9p
    @user-pu8bk9yj9p ปีที่แล้ว +2

    😎🇴🇲مرحبا

    • @sara13_s
      @sara13_s ปีที่แล้ว

      こんにちは
      اهلا

  • @cypher7707
    @cypher7707 ปีที่แล้ว +1

    なぜ0だけ英語からの借用語にしてるのかが気になってしまった笑

  • @zachchen9564
    @zachchen9564 ปีที่แล้ว +1

    Tō-on reading
    0 零: りん rin
    1 一 いつ itsu
    2 二 るう ruu
    3 三 さん san
    4 四 すう suu
    5 五 う u
    6 六 ろつ rotsu
    7 七 つえつ tsuetsu
    8 八 ぱつ patsu
    9 九 きう kiu
    十 しつ shitsu

  • @user-xu9ql2bv4b
    @user-xu9ql2bv4b ปีที่แล้ว

    10mm⇒トオミリ
    250cc⇒ニーハン
    750cc⇒ナナハン

  • @user-km8nj9li8h
    @user-km8nj9li8h ปีที่แล้ว

    福建語と日本語の数の数え方がとてもよく似ている。訓読みで1chit 2neng 3 sa 4 shi 5 go 6 lak 7cchit 8poe 9kau 10zap そして音読みで 1it 2ji 3sam 4su 5 ngo 6 liok 7 cchit 8 pat 9 kiu 10 ship 福建語には一つの漢字に音読みと訓読みがある字が多い。

    • @yuhshasama
      @yuhshasama ปีที่แล้ว

      日本語の呉音と呼ばれる音読みはいつ伝わったものかわかっていませんが福建語とルーツが同じなのだと思われます。

  • @user-pj5kc9bd5v
    @user-pj5kc9bd5v ปีที่แล้ว +1

    『0』の下は、『れい』と書いてほしかった。

  • @SN57ONE
    @SN57ONE ปีที่แล้ว

    Why do they sometimes use "Nana" as 7?

  • @user-wu8cc6jy4h
    @user-wu8cc6jy4h ปีที่แล้ว +1

    「ぜろ」は英語ですよね。
    正しくは「れい」と読むべきでは?

  • @suzu3262
    @suzu3262 ปีที่แล้ว

    読み方は、人それぞれちがいますよ。

  • @user-kk3tz3qh9r
    @user-kk3tz3qh9r ปีที่แล้ว +1

    「ぜろ」は英語。日本語なら「れい」ですね。

  • @user-dt2ei4ul1p
    @user-dt2ei4ul1p ปีที่แล้ว

    ラジオのアナウンサーが
    フリーダイヤルを読み上げる時
    レイイチニーレイがただしく
    ゼロイチニーゼロとは言わない
    ただし、スポンサーが特にレイをゼロと読み上げて欲しいと頼まれればその通りに読むそうだ

  • @TAKI-oq2sb
    @TAKI-oq2sb ปีที่แล้ว +1

    ゼロではなくてれいなのでは?(笑)

  • @user-qb8qm5sw9l
    @user-qb8qm5sw9l ปีที่แล้ว +1

    もしかして、"し" と "しち" は "死" と "死地"を連想させるから、昔からあまり使わないようにしてきたのかな。

    • @user-ex8nf2ip5v
      @user-ex8nf2ip5v ปีที่แล้ว +1

      「幸せ」も「しあわせ」で「死合わせ」になるから昔から使わなかったのか?
      なっ訳あるかよwどこの似非マナーだよw
      使いまくりよw

    • @user-qb8qm5sw9l
      @user-qb8qm5sw9l ปีที่แล้ว

      「しあわせ」は、そもそもが「巡り合わせ」や「機会」、「成り行き」を意味する「仕合わせ」からきているので、必ずしも幸運なことを指しているわけではない、と勝手に思ってます。
      また、「死合わせ」は辞書には載っていなかったので普段は使われないようです。
      色々調べて見ましたが、死に直面していることを指してはいないようで、夫婦のどちらかが死ぬまで添い遂げるみたいな意味合いがあるそうです。
      説明不足でしたが、私が言いたかったことは、死を連想させるため、別の言い方で避ける工夫をしていたのかなと感じたということです。
      いちにさん"よん"や、ごろく"なな"と言うことはあっても、じゅうきゅうはち“しち“や、ろくご"し“と言う人は(いなくはないかもしれませんが)、今のところ私は知りません。

    • @user-ex8nf2ip5v
      @user-ex8nf2ip5v ปีที่แล้ว +2

      こっちの言いたいことは
      四を「し」と読み使うことは避けられてないって事
      四季(しき)四肢(しし)四十肩(しじゅかた)四万十川(しまんとがわ)...etc
      七も一緒
      数限りなく使われている
      祝い事等の縁起を担いだりする場面では避けましょうってだけで
      数を数えるだけの場合とかで避ける事はないよ
      結論から理由を考えるより
      理由から答えをだした方がいいよ
      例えば発音のしやすさや、リズムのよさとか

    • @yuhshasama
      @yuhshasama ปีที่แล้ว

      @@user-ex8nf2ip5v
      豆知識。「幸」は手錠の象形文字から出来た漢字。
      ついでに「圉」は訓読みで「ひとや」、いわゆる牢屋の意味。音読みはギョ、ゴ。

  • @shiko2962
    @shiko2962 ปีที่แล้ว

    私は、7はどちらからでも「なな」でした。

  • @Hyakudai-me
    @Hyakudai-me ปีที่แล้ว

    ゼロからジュウはただ、数えてるだけで、逆はカウントダウンの如くセッパ詰まってるから?

  • @oTiM-zw8nq
    @oTiM-zw8nq ปีที่แล้ว +2

    0←ゼロ
    なのに
    0.5←れい てん ご
    なのも謎

    • @user-gt8mr5jl6k
      @user-gt8mr5jl6k ปีที่แล้ว

      レイは極めて少ない様、を指します。つまりゼロより僅かにある場合に使います(文脈によってはゼロそのものも指します)。
      しかし、ゼロはそういう様は表すことはなく、正真正銘のゼロを指します。
      だから、0.5は「ゼロてんご」では表せないのです。

    • @mickyshige3797
      @mickyshige3797 ปีที่แล้ว

      >ゴマドレさん
      「ぜろてんご」
      「れえてんご(れーてんご)」
      どちらが発音し易いですか?「零(れい)」は「れえ」又は「れー」と発音する事が多いのではないでしょうか。因みに自分は後者(´・ω・`)
      尚、「れえ(れー)」の後ろに続く「.(てん)」の「て」も母音が「え」の為、発音がし易いと思います。
      晴天「せえてん(せーてん)」
      →se-i-ten(母音3つ=3音節)
      →se-ten(母音2つ=2音節)
      蒼海「そおかい(そーかい)」
      →so-u-kai(母音3つ=3音節)
      →so-kai(母音2つ=2音節)
      等々
      長文失礼しました(;_ _)

    • @yuhshasama
      @yuhshasama ปีที่แล้ว

      0.5←ゼロ コンマ ご

    • @pythagoras5641
      @pythagoras5641 ปีที่แล้ว

      @@user-gt8mr5jl6k それはおかしいです。0.5の0は1の位に全く何もないことを表すので、0.5をゼロてんごと読んではいけないわけではないのです。また、数字として零をいうときは「極めて少ない」という意味ではなくなり、ゼロと意味が一致します。したがって、0.5はれいてんご、ゼロてんごのどちらでも良いことになります。もっとも、後者は英語と日本語が混ざった変な言い方だと思いますけどね。

  • @tomo-cruise-83
    @tomo-cruise-83 ปีที่แล้ว

    「いち、に、さん、し…
    よん、ご、ろく、なな…
    しち、はち、きゅう、じゅう」
    という風に間をとって、インチキ数えをしても気付かない人がたまに居る…(^^;

  • @mihiguy
    @mihiguy ปีที่แล้ว

    Am I the only person who sees something different in the hand-written version of "はち hachi" in the video? I see somebody with very bad handwriting having written arabic numerals 1 2 3 and then 2 and 3 crossed out...

  • @-atsushi-2824
    @-atsushi-2824 ปีที่แล้ว +1

    じゅうのローマ字?って
    表すならJūではないのですかね?
    Jyuってスペル聞いたことないのですが…
    じゅ ってJuですよね?
    どなたか教えてください!

    • @nowar5030
      @nowar5030 ปีที่แล้ว

      私はjyuと習いました!

    • @wind747
      @wind747 ปีที่แล้ว

      私は韓国人なので 日本語をよく知らないけど 例えば 'くれる'の 'く'は ‘ku’ , ‘牛乳’の ‘牛'は 'kyu' に聞こえます。 翻訳機を使いました。 ご理解お願いします。

    • @yutakamiyagi4688
      @yutakamiyagi4688 ปีที่แล้ว

      ヘボン式 ju
      訓令式&日本式 zyu
      jyuは、JISのローマ字変換方式に有った。でも、あくまでも入力方法。

  • @user-ve1wr5iy4s
    @user-ve1wr5iy4s ปีที่แล้ว

    電話番号は、よん、ななをつかいますね
    (語呂合わせはちがうけど)

  • @ueoi
    @ueoi ปีที่แล้ว

    0をレイじゃなくゼロと読む人が多いことも不思議だよな
    こういうのは音声学かな?

  • @nathanielmartins5930
    @nathanielmartins5930 ปีที่แล้ว +2

    Hold on, the way I was told,
    0 is [れい] (rei)

    • @zachchen9564
      @zachchen9564 ปีที่แล้ว

      Yep, zero and rei are both correct

    • @nathanielmartins5930
      @nathanielmartins5930 ปีที่แล้ว

      @@zachchen9564
      Thank you, but can I ask why is it so?

    • @zachchen9564
      @zachchen9564 ปีที่แล้ว +1

      @@nathanielmartins5930 ok, let me explain.
      First, kanji is from China, I think everyone knows it, but kanji were not introduced into Japan at one time, the introduction of the kanji mainly occurred in two different periods. In the Yamato era, the kanji reading introduced to Japan from Jiankang of the Nan Dynasty, China is called Go-on呉音, and the kanji reading introduced to Japan in Nara Period is called Kan-on漢音. Because kanji were introduced to Japan at different times and from different places of China, a kanji has two or more onyomi readings
      Actually there’s another types onyomi reading called Tō-on, but you don’t have to learn it cuz there aren’t many kanji had Tō-on reading
      And most words about Buddhism and ancient Japanese law, politics are Go-on. For example There is a temple in Japan called 定光寺 Jōkōji, Jō is the Go-on reading of 定 (Kan-on is tei)

    • @zachchen9564
      @zachchen9564 ปีที่แล้ว +1

      零: zero
      Kan-on Reading: rei
      Go-on reading: ryō
      Tō-on reading: rin

    • @zachchen9564
      @zachchen9564 ปีที่แล้ว

      @@nathanielmartins5930 may i ask are you studying Japanese?

  • @2p372
    @2p372 ปีที่แล้ว

    職業によるんですがね。4.7は電話口で紛らわしいから、よん、なな補正されてます。

  • @ShizuyaK7255
    @ShizuyaK7255 ปีที่แล้ว

    正確にはzeroじゃなくrei😅
    ラジオや電話では分かりにくいからzeroでもいいけど、テレビではreiとちゃんと日本語で言いましょう。
    ちゃんとしたアナウンサー(!?)はreiを使っています。

  • @pythagoras5641
    @pythagoras5641 ปีที่แล้ว

    私は
    れい いち に さん し ご ろく しち はち く(たまに きゅう)じゅう
    じゅう きゅう(たまに く) はち しち ろく ご よん さん に いち れい
    と読むタイプです。

  • @pacificd01
    @pacificd01 ปีที่แล้ว

    う〜ん、私は登るときも4は「よん」だし、7は「なな」って言う時が多いなぁ。

  • @mondedo2622
    @mondedo2622 ปีที่แล้ว

    いちにち  ひとつ いっこ 
    ふつか  ふたつ  にこ 
    みっか  みっつ  さんこ
    よっか  よっつ  よんこ
    いつか  いつつ  ごこ
    むいか  むっつ  ろっこ
    なのか  ななつ  ななこ
    ようか  やっつ  はっこ
    ここのか ここのつ きゅうこ 
    とうか  とう  じゅっこ

  • @user-sk9lr2hs5h
    @user-sk9lr2hs5h ปีที่แล้ว +3

    単に言い難いからでしょう、其より何故0
    に限り、レイでは否く英語由来の、ゼロなのですか?

    • @MadaraNeko6519
      @MadaraNeko6519 ปีที่แล้ว +1

      0℃を零度(レイド)とは読みますが、順番に数える時にレイ、イチ、二と数える人はあまり居なくないですか?

    • @user-sk9lr2hs5h
      @user-sk9lr2hs5h ปีที่แล้ว

      多分レイだと、印象が弱く、聞き取り難いのと、
      等時期に英語が流入したセイでは?と思って居ます。

  • @user-jy6qx1zr9l
    @user-jy6qx1zr9l ปีที่แล้ว

    ごんこうだきの炊飯器

  • @rom-a345
    @rom-a345 ปีที่แล้ว

    和語では1ヒ2フ3ミ4ヨ5イツ6ム7ナナ8ヤ9コ10ト
    とも言います。

  • @venusandpluto
    @venusandpluto ปีที่แล้ว

    数字の「0」の読み方は、本来「れい (rei・零)」なんだけどね。

  • @user-zm4fr6of6l
    @user-zm4fr6of6l ปีที่แล้ว

    増えていく方でも「なな」って数えるわ

  • @knife-dp9le
    @knife-dp9le ปีที่แล้ว

    上段の10を「とお」という場合もなくはない。

  • @sorasanzen1sorasanze
    @sorasanzen1sorasanze ปีที่แล้ว

    ゼロ?れい?れいで馬鹿にされる今日この頃

  • @useruser11123
    @useruser11123 ปีที่แล้ว

    馬鹿は史記の古事成語からきています

  • @bkas179
    @bkas179 ปีที่แล้ว

    あれ、、、?0って日本語(?)だと「れい」じゃ、、?

  • @user-si4po8mp1u
    @user-si4po8mp1u ปีที่แล้ว

    なぜか「0」だけ「れい」ではなく英語の「ぜろ」と言うのも、昔から気になっている。

    • @eve0318
      @eve0318 ปีที่แล้ว

      簡単に言えば
      ゼロは「全く無い事」「無」と言う概念です。
      零は「僅かにはあること」です。
      ですから、数がはっきり無いと言える状態の時は「ゼロ」を使います。
      「死亡者数ゼロ人」とかね。
      対して降水確率は絶対に「零%」と言ってます。
      これは降水確率が0〜5%未満の時に「0%」と表記されるのですが、全く降らない訳ではないので「零%」と使ってますよ。

  • @Japan.Airlines
    @Japan.Airlines ปีที่แล้ว +9

    僕は1から数えても7はナナって読みますよ

  • @user-dj4sl7qg8x
    @user-dj4sl7qg8x ปีที่แล้ว

    気づいてない日本人がいるのか……

  • @user-ms8dj1dm6i
    @user-ms8dj1dm6i ปีที่แล้ว

    英語→ゼロ
    日本語→れい

  • @mieumieu8417
    @mieumieu8417 ปีที่แล้ว

    ju, kyu, hachi, nana, roku, go, yon, san, futa, hito, maru.

  • @bennyflore3162
    @bennyflore3162 ปีที่แล้ว

    Why there are two ways to say a number?

    • @kame9
      @kame9 ปีที่แล้ว

      weird language, most languages have 1 reading for most numbers,
      korean i think they use 2 number reads.

    • @zachchen9564
      @zachchen9564 ปีที่แล้ว

      Native Japanese pronunciation and Chinese pronunciation (Sino-Japanese reading)

    • @zachchen9564
      @zachchen9564 ปีที่แล้ว

      And zero came from English

    • @bennyflore3162
      @bennyflore3162 ปีที่แล้ว

      @@zachchen9564thank you 😊

  • @user-hx7hs3qr3s
    @user-hx7hs3qr3s ปีที่แล้ว

    0ぜろ「解せぬ」

  • @Shigeru_Aoki_1958
    @Shigeru_Aoki_1958 ปีที่แล้ว

    なぜに ZERO だけ英語???

  • @_chrysoberyl
    @_chrysoberyl ปีที่แล้ว +2

    「し」と「よん」、「しち」と「なな」も何故かなと思うけど、0は「れい」じゃなくてゼロか。

  • @user-Isshiki-27
    @user-Isshiki-27 ปีที่แล้ว +2

    ほんまになんで?

  • @user-pw1jm3yo9d
    @user-pw1jm3yo9d ปีที่แล้ว

    ゼロって日本語?

  • @user-xc3nl5zt3l
    @user-xc3nl5zt3l ปีที่แล้ว

    今は0をゼロ、レイとは云わなくなった?