【ゆっくり解説】日本酒の歴史(平安時代~昭和時代)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 มี.ค. 2024
  • 日本では元々酒がどうやって造られて、なぜ日本酒として清酒が主流になったのか解説しています。
    古典日本酒はかなりまったりしていて甘いようです。腐敗しないように醸造するのは、まさに神頼みレベルだったのだと思います。
    みなさんの推しの日本酒は何ですか?
    おすすめ↓
    amzn.to/3v8FQMV
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 64

  • @user-cx8un6ho3g
    @user-cx8un6ho3g 4 หลายเดือนก่อน +6

    大吟醸 男山 北海道
    山廃大吟醸 天狗舞 山形
    大吟醸 菊理姫 石川
    純米大吟醸 雨後の月 広島
    大吟醸、生酒 白嶽 長崎対馬
    山廃純米古醸 美田 福岡
    あたりが好きですね😊

  • @tease82
    @tease82 4 หลายเดือนก่อน +3

    推しの日本酒は[黒帯 悠々 特別純米]です。お金出せば美味しいのはたくさんあるでしょうが、これは凄い。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 4 หลายเดือนก่อน +2

    江戸時代の酒の話は面白い
    足した水の方が多くて水みたいな酒を飲まされたり、酸っぱい酒を飲まされたり😙

  • @ohjaga
    @ohjaga 3 หลายเดือนก่อน +2

    世間的には辛口の日本酒が好まれるのかな?
    我々佐賀県のお酒は甘口が多いです。
    最近佐賀県内の酒造でも辛口のお酒も造られるようになりましたが基本は甘口です。
    地元のお祭りの時にはその甘いお酒が最高に美味い♪

  • @prshrine
    @prshrine 4 หลายเดือนก่อน +7

    友人に新潟の「八海山」を薦められて飲んでみたら驚いた。私の地元、広島の日本酒とは次元が違う飲み物だったわ。

  • @nandai_ittei
    @nandai_ittei 4 หลายเดือนก่อน +3

    確か、たまたま事故で灰をブチ込んでしまったら透明な酒ができたんじゃなかったかな?で、近代に入り、ホーローのタンクができ、木の匂いのしない日本酒ができるようになった。
    木の桶で作られていた日本酒はすごく木の匂いがした。鏡割りとかで使った樽酒とか飲んでみればわかるけど。なので、今のような無色透明で木の匂いがしない日本酒というのは結構近代になってからはじめて作ることができるようになったんです。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  4 หลายเดือนก่อน

      木の匂い!なるほど。そうですよね、長らく木の桶に漬けていたのだから。

  • @k.kasuya7018
    @k.kasuya7018 2 หลายเดือนก่อน +1

    明治意向の歴史や、他の酒所も紹介しめほしい!
    好きな銘柄は蓬莱泉と尊皇な愛知民
    山田錦もいいけど夢山水のお酒が好き

  • @user-ce7qz3si2u
    @user-ce7qz3si2u 4 หลายเดือนก่อน

    異世界居酒屋と異世界食堂
    めっちゃ面白いですよねー
    最近だとダンジョン飯

  • @kazsteinkreis8570
    @kazsteinkreis8570 4 หลายเดือนก่อน

    待望の日本酒回🎉
    機会があったら吟醸酒とか純米酒とかの違いと製造法なんかについてもお願いします🍶

  • @user-fh4oq4vd1v
    @user-fh4oq4vd1v หลายเดือนก่อน

    このチャンネルは解説だけじゃなく
    調理パートもあるから嬉しい
    日本酒は得意じゃないけど
    なめろう作ってみようかな?

  • @user-sx3sk4uq5k
    @user-sx3sk4uq5k 3 หลายเดือนก่อน +1

    地元民しか知らない様な小さな酒蔵は割とありますからね。大体地域に一つ程度は在るので酒蔵巡りも楽しいものです。自分の足を運んで直に蔵元から買いキャンプツーリングで夕餉にしてます。酒造り自体時代を超えた日本の伝統であり誇りに思います。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  3 หลายเดือนก่อน

      キャンプツーリングで地酒を楽しむなんて最高すぎです。

  • @まんまるあやちゃん
    @まんまるあやちゃん หลายเดือนก่อน +1

    高くて美味しいのは当たり前。安くて美味しいお酒大好き。
    一ノ蔵無監査、浦霞に雪の松島。酔鯨、一本義、福美人。
    ちょっと良いお酒が呑みたくなったら、玉乃光、土佐鶴、賀茂鶴、月の玉響。

  • @user-py6ck9np5k
    @user-py6ck9np5k หลายเดือนก่อน

    「雄町」という酒米で造られた日本酒が好きです。
    幾つかの酒蔵が色々な銘柄で少量造っているので、オススメです。
    あと、「富士見酒」という言葉が好き🎵
    灘や伊丹から船で江戸に運ばれた酒は、海上で波で程よく揺らされ、まろやかに美味しくなったのだとか。
    そしてそれを知った上方の人は、船に積んだ酒を江戸まで回さずに神奈川沖でUターンさせて、楽しんだようですね。
    船で富士山見物としゃれこんで美味しくなった酒だから富士見酒☺️
    余裕があるなあとか、文化だなあと思わされます👍️

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima 4 หลายเดือนก่อน +1

    静岡県焼津:磯自慢、、、美味しんぼで何回か出ていたな~

  • @kaicho_690smc
    @kaicho_690smc 2 หลายเดือนก่อน +1

    冒頭に出てきた開運ですね。
    実家が開運の酒蔵のご近所さんなので、お酒といったらもうずーっとこれでした。(今は酒蔵が移転してしまいましたが。
    おすすめなのは、開運の祝酒 特別本醸造 しぼりたて生ってやつです。
    だいたい毎年年明け前後に出てくるのですが…
    度数が19度とかなり高くて、でもキリッと辛口で飲みやすいというとても危険なお酒です。

  • @norman1725
    @norman1725 4 หลายเดือนก่อน

    「土佐しらぎく」が好きですね

  • @user-wt8we2rn3z
    @user-wt8we2rn3z 4 หลายเดือนก่อน +1

    群馬県の 桂川 水芭蕉 高知県の酔鯨なんかも割と美味しいですよ

  • @user-xh5et3qs1p
    @user-xh5et3qs1p 4 หลายเดือนก่อน

    今回も面白かったです🌸日本酒とかお酒については「もやしもん」の漫画でちょこっと読んだだけなのと、ワス自身がテラ下戸で飲めないタイプなのであまり詳しくないんだけど、いわゆる透明な日本酒?が出てきたのって鎌倉時代からなんですね…それから、あの浅くて丸ーい形の盃、朱塗りだったり金箔が貼られてたりしてたけど、色使いにも意味があったとはなあ…
    世界中で、芋とか米とか色んなお酒が昔から醸されてるのを見て、ああ、人間て本当にお酒が好きなんだなあとしみじみしましたw

    • @user-xh5et3qs1p
      @user-xh5et3qs1p 4 หลายเดือนก่อน

      そういえば、高級な清酒として名高い南都諸白(なんともろはく)って言うのがあって、調べたらそれは安土桃山時代からあったと小耳に挟んだんですが、このお酒もやっぱり茶色っぽかったんでしょうか…?

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  4 หลายเดือนก่อน +1

      色に関する資料が少ないんですよね。
      参考にさせてもらった日本酒の研究書によるとまだ無色透明ではなく、色の濃さには差があったようです。

  • @SamSam980921
    @SamSam980921 4 หลายเดือนก่อน

    久保田酒造の相模灘 純米吟醸 美山錦がお気に入りです。

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 4 หลายเดือนก่อน +2

    おれ 何故か燗をした日本酒飲むとむせちゃうんだよね……

  • @user-by3wm2js8x
    @user-by3wm2js8x 4 หลายเดือนก่อน +2

    リクエストに応えていただきありがとうございます 知らなかったことも多く改めて日本酒は世界に誇れるものなんだと嬉しくなりました
    いつも思っているのですが、ここまで広く深く調べて尚且解りやすい動画にまとめるのって本当に大変な作業ですよね 気楽に家事の片手間に聞いているのが申し訳ないくらいです 
    これからも更新楽しみにしています
    頑張ってくださいね

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  4 หลายเดือนก่อน +1

      嬉しいお言葉!調べるのはとても時間がかかりますが、続けていきたいと思います!

  • @user-oi6dt7rb5k
    @user-oi6dt7rb5k 4 หลายเดือนก่อน

    のぶでのアイテーリアの腸詰め焼き回はビール呑みたくなる

  • @thunderbolt3387
    @thunderbolt3387 21 วันที่ผ่านมา

    一杯入っているみたいに、二人とも目の下がほんのり赤い感じで色っぽい♪

  • @user-hh2vv8yb5u
    @user-hh2vv8yb5u 4 หลายเดือนก่อน +1

    伊丹がなんでいきなり何段仕込みかの現代の日本酒に通ずる醸造方を手に入れられたのかが知りたい

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 4 หลายเดือนก่อน +5

    日本酒は辛口が好みで飲みます。八海山が好みでよく飲みます。
    新潟駅で各銘柄を、お手軽に出来る利き酒機を試したくなります。
    お酒をやってくれるなら、焼酎の歴史をお願いします。

    • @perobskeit
      @perobskeit 4 หลายเดือนก่อน +2

      えー?八海山は、等級が多すぎて福井から新潟の水がなんとなく酸っぱい感じで、嫌いじゃないけど、、、値段を考えると
      関東住まいの自分には 富久娘 の方がホタルイカとか、焼き魚には合うっぽい。安いし w

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  4 หลายเดือนก่อน +1

      コスパも大事です~

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  4 หลายเดือนก่อน +1

      焼酎リクエストありがとうございます!

  • @user-ll7hq8dr1l
    @user-ll7hq8dr1l 4 หลายเดือนก่อน

    「お酒大好きねお坊さん」は激しく同意です。
    彼らは基本的に金払いがいいので、夜のお店でも大変モテるとのこと。

  • @kpo1870
    @kpo1870 4 หลายเดือนก่อน

    ♫年がら年中 のんでいる 盃の中に 花が咲く と、エノケン先生も歌っておりました。

  • @user-fr7bd1sh1w
    @user-fr7bd1sh1w 4 หลายเดือนก่อน

    最近、すずしなというお酒を飲んだけどおいしかった。甘口が好きな人におすすめ

  • @user-kc7hf9xz6y
    @user-kc7hf9xz6y 4 หลายเดือนก่อน +1

    皆さん良いお酒?高そうなのは確かに良いお酒で美味いのですが、昔で言うところの2級酒現在だと佳撰とか言うグレードのお酒も試してくださいな。
    確かにクセは強い(甘かったり辛かったり)ですが、普段酒飲みたちが気軽に飲める良い酒とはこう言う酒蔵の努力にあるのでは無いでしょうか?
    醸造アルコール添加はOk。
    酒の風味を良くするアルコール。
    合成アルコール添加はNGです。
    アルコールマシマシなヤツです。

  • @user-nr7dd8sl4y
    @user-nr7dd8sl4y 4 หลายเดือนก่อน +1

    まさかの最遊記

  • @user-ok3zs9yd7l
    @user-ok3zs9yd7l 2 หลายเดือนก่อน

    十四代好き😂

  • @user-eb8wn8gt9m
    @user-eb8wn8gt9m 4 หลายเดือนก่อน

    ダイエットの食事制限に食べものを青くするって研究あったけど赤は食欲増進させる結果だったな
    朱塗り金箔の盃は理にかなったものだったんだ

  • @user-xy2xm8qv6d
    @user-xy2xm8qv6d 4 หลายเดือนก่อน

    炊き込みご飯やお茶漬の歴史はいかがでしょう?

  • @user-pb3ux7sg
    @user-pb3ux7sg 4 หลายเดือนก่อน +1

    白酒じゃないけど博多練酒を朱塗りの器に入れて平安貴族ごっこ?をたまにする。

  • @yoshiofurukawa923
    @yoshiofurukawa923 4 หลายเดือนก่อน

    なんか昔の漫画「夏子の酒」だかを思い出した。アンマ覚えてないケド。日本酒の等級は、白米の精製度によって違うとか何とか・・・。無かったっけか、そんなの?
    濁り酒って云うのは、比較的容易に作れるんでしょう。恐らく自然発酵の放置状態で生成されるんだろうし。
    濁り酒から透明な清酒に変化するには、何か技術革新みたいなモノが生まれる社会が必要だったのかなとか、考えたりもスル。
    変化を求めない社会では、お酒の向上も図られないんじゃないかな。最初の清酒って云うのが、どういうイキサツで発見されたのかは、気に成る所ですね。

  • @user-sm3vy6oz9u
    @user-sm3vy6oz9u หลายเดือนก่อน

    アイテーリアが食文化が発展してないはリュービクの話を読むとちょっとううむとなる

  • @user-tc6zu7oc8w
    @user-tc6zu7oc8w 4 หลายเดือนก่อน +1

    なめろうの味付けの味噌入れるの忘れてね?

  • @user-sy8xf9di7q
    @user-sy8xf9di7q 4 หลายเดือนก่อน +2

    紅いお顔は右大臣様ずら

  • @user-px1oc9gh5w
    @user-px1oc9gh5w 2 หลายเดือนก่อน

    最近は大吟醸とか当たり前に有りますね。

  • @assabu3127
    @assabu3127 4 หลายเดือนก่อน +2

    酒繋がりでハイボールの歴史も そんなに古くないけど

  • @user-wf1lb2ip5u
    @user-wf1lb2ip5u 4 หลายเดือนก่อน

    実は日本酒飲み始めたキッカケは美味しんぼだったりする、ちゃんとしたやつを味わって飲んでみた、
    そしたら『旨っ!』ってなってハマりました。

  • @user-cd2fw4st1n
    @user-cd2fw4st1n 2 หลายเดือนก่อน

    とりあえずナマ

  • @ezio1167
    @ezio1167 หลายเดือนก่อน

    適当で草