ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このレベルのラリーマシンに出来てしまうクルマを市販しているトヨタは凄いですね…
オプションとはいえあのサイドブレーキはエグい
RCだけでなく RZ系でもオプションで付けられるようになればいいですね
ヤリスとカローラの車体のコンポーネントの違い、そして電制オフでもブレずにクルマをしっかり操れるラリーで鍛えられたGR-FOURの凄さよにしても勝田範彦選手のラリーカーに同乗できたの羨ましいな…
うな丼さんが楽しそうにしてる動画観れてこちらも楽しくなっちゃう
やっぱりウナ丼さんは面白い!自分の好きな事を仕事にしている人って感じがします。
6MTとGR-DATのどちらでも雪上でGRヤリス振り回すのはめっちゃ楽しそう!!
3:57 勝田選手ドライビング、まさに雪上の舞踏会w
最後の同乗の走り出す前のフリから走ってる最中のリアクションが最高すぎます😂全盛期のダチョウ倶楽部のようなおもしろさがありました。ありがとうございました。
うな丼さんの動画見て昨日成約してきました。うな丼さん推していただいてありがとうございます。
DAT DAT 8速GR-DAT はトヨタとアイシンが共同で開発し、製造はアイシンが担当するそうです。最高!
おじさんが雪上走行でメチャメチャ楽しんでる動画、エエやないかい!!!😊勝田父の横に乗ってみたい!!
これぞ雪道で一番楽しめるスポーツカーって感じだね🚙💨☃️
いいクルマの一つ😊あとは受注が止まらずに欲しい時に買えるコト😊よろしくこうじさん😊
勝田貴元選手に”全然たいしたことなかった”と言えるウナさん、たいしたもんです。(笑)
楽しそうですねー私はうな丼さんの髪型が!楽しい!私もそういう時期有りました!今では、ツルパゲですわ!早く仲間になって下さい!
動画内容より気になりますよね😂以前のように短髪に戻せばいいのに
来期はこれで冬の北海道行きましょう。
オプションの13シルビアの助手席に乗っているウナ丼さん思い出しました😂
Z軸周りのモーメントっていうの?
@@KamenRingo 笑😆
@@渡辺大樹-z9l あれ面白いですよねwギャグ的面白さと上手い人のドリフトカッケェ的面白さが噛み合ってます
@@KamenRingo 僕も何回も見返して爆笑してます😊
「DATとVSCでラクチンで楽しー!」って方向でスゴイのは話の流れでわかるけど、「電子制御オフってフルマニュアルで楽しー!」ってのは目から鱗と言うか、そう言えばそんな事出来るハイパフォーマンスカーって少ないかも? しかも、あのお仕置き制御のトヨタが。つくづく車を全方位で楽しめる様に出来てるんですねぇ。
はじめにちょこっと登場したST165セリカGT-FOURはやっぱりかっこいい。TOYOTA GAZOO RacingでレストモッドしたセリカGR-FOUR作ってくれないかな。
うな丼さん、GRヤリスマイチェンモデルつい口滑らせて今年は500台しか売らないと言ってしまってるのがウケるーちなみにGRカローラは2期目の500台は2月27日現在も売り切っていませんよ。繰り上げ当選しました連絡きましたからー
21:41〜雪道は昔のMT車の方が走りやすい気がするのは私だけじゃなかったんだなぁ今のクルマ、電子制御モリモリで雪道では返って走りづらくなっている印象。それだけ雪道は複雑な路面状況てことなんだろうけど。
ウナ丼さん ほんと面白いです MT?DAT?で迷いましたが、ウナ丼さんオススメでMTを購入しちゃいました
雪ドリいいっすね
一言、スゲー戦闘力を秘めたマシン😂
後期はスーパーターボになったのでしょうか?内装がとても無骨に格好良くなりましたね。
横乗りの際、足がつらなかったようでよかった
なんか冬が楽しみになってきた(笑)
次はこれで冬の北海道お願いします!
リフトから見ましたよ
すごいな・・・トヨタの本気が見えるなあ。
30:05ウナ丼氏、20数年ぶりにATなドリ車で痛い目に遭う
ドリフト気持ち良さそう😊
懐具合を確認しつつこの場にいれば、本当に萎え場。
GRヤリスのインパネほしい・・・・
って事は、電制なんて要らないのでは?(笑)やっぱり運転の楽しさは、人車一体になった時の快感に尽きますよね。😁
雪道は慣れれば楽しいのよね
うらやましい(*´▽`*)
新型GRヤリス購入検討してるけど詳細は春頃かな
湾岸ミッドナイトで低速と同じように高速を使えたらての思い出した。そこがプロと素人の違いなのかな。そしてエンジンイジってるはイニDでイツキの85を異次元走行したタクミを思い出す。そしてTOYOTAさんやっとATシフトパターン(+と−が逆)直したか。最初からそのパターンなのはマツダだけなんだよね。
GRヤリスもGRカローラも抽選じゃなくてちゃんと買えるようになって欲しい…それにしてもトヨタってこんなに面白い会社だったんですねって、5年くらい前から変わったと思います。
終の棲家ならぬ終の車を物色中です。GRカローラが普通に販売されたら絶対買います。自分にはオーバースペックですが、最後ですから。
@@kaze_daizaemon1957 応援します!本来ならGRカローラなんてワイドだけど最強のファミリーカーですから…
トヨタは昔から挑戦したクルマを出し続けてたけどね。
@@hide868486とか GRまではFCEVとか社会的側面で凄いけど、なんかそういう偉大だけど社会の夢であってみんな(車好き)の夢とは違う方向だったような気がします。それを抜きにしてもGRヤリスから色々発展してるのが面白いです。LBXもありますし。
GRカローラもGRヤリスみたいにラリーエディション?が出るのだろうか?
24:06 イニシャルU 必殺溝落とし
DCCD、SAYCなどと比べるとどうなのか?
今の時代にこんなガチガチな車作るトヨタすげえよ
スバルWRXもこのベクトルで進化したら良かったのにと思う今日このごろ
噂で言われてるよね500台ってここで言うことじゃ無いかもだけど、これだけジャーナリスト呼んで宣伝しといて抽選販売だったら失望だよ
もうトヨタに補助金(税金)出すのやめましょうよ😅
GRガレージのスタッフによるとGRヤリスはマイチェン後の現在も今以上の改善を進めてるとの事なので、いつまで開発し続けるかは分かりませんが、後になればなるほど良い物が出て来ると思います。ただ、お値段は上がっていくでしょうが。私は今以上にあがったら通常の販売形態でも買えませんがwあとはモリゾウ氏の意思を正確に理解しているGRガレージの店舗が増える事を祈ります。
これは覇権だわ
筑波2000より小さいコースでほぼ無双なお車ですね😅
インパネがドライバーの方に向いてて80スープラらしさがありますねー めっちゃかっこいい!!
あれ?フェンダーアルミになったのかな?
ヤリスもうちょいスウェードとか貼ってくれたらめっちゃほしい
日本の雪国で本当に大切なのは車体の制御うんぬんじゃなくて、最低地上高がしっかり確保されていることなんだけどね^^;雪国の生活道で最低地上高が130mmなんてやばすぎる。氷上や綺麗な圧雪路なら楽しいだろうけど^^
ウナ丼さんに、新潟でトラックのチェーンで踏み固められたボコボコ圧雪路、群馬の山道で凍結路、長野の駐車場に降り積もったフカフカ雪とか色々体験してもらいたいですね。
フェンダーはアルミではないです。
雪国民の実感ではFRよりFFの方が圧倒的に強い気がしたんだが勘違い?
ここまでの性能はむしろ実用的じゃないんよ
そうなんですよね個人的にはリッター100PSあたりでRS-GRfourが出れば理想的でした
元三菱のエンジニアが開発していたとはねー
ヤリスの方、インパネが軽自動車より酷くない?“性能有き”な車?
そのマフラータイプRのパクったのかなw
ヤリスのラインGRにしたらトヨタ大赤字で草
着座位置下げるのはいいのでが運転する人はヤンキー座する人多いから意味ないような気がします。
三菱の技術者が全部辞めたTOYOTAに、明日の四駆は有るのだろうか❓🤔
こりゃ 駄目だなww酷過ぎるな イニシャル53ww
このレベルのラリーマシンに出来てしまうクルマを市販しているトヨタは凄いですね…
オプションとはいえあのサイドブレーキはエグい
RCだけでなく RZ系でもオプションで付けられるようになればいいですね
ヤリスとカローラの車体のコンポーネントの違い、そして電制オフでもブレずにクルマをしっかり操れるラリーで鍛えられたGR-FOURの凄さよ
にしても勝田範彦選手のラリーカーに同乗できたの羨ましいな…
うな丼さんが楽しそうにしてる動画観れてこちらも楽しくなっちゃう
やっぱりウナ丼さんは面白い!
自分の好きな事を仕事にしている人って感じがします。
6MTとGR-DATのどちらでも雪上でGRヤリス振り回すのはめっちゃ楽しそう!!
3:57 勝田選手ドライビング、まさに雪上の舞踏会w
最後の同乗の走り出す前のフリから走ってる最中のリアクションが最高すぎます😂
全盛期のダチョウ倶楽部のようなおもしろさがありました。
ありがとうございました。
うな丼さんの動画見て昨日
成約してきました。うな丼さん推していただいてありがとうございます。
DAT DAT 8速GR-DAT はトヨタとアイシンが共同で開発し、製造はアイシンが担当するそうです。最高!
おじさんが雪上走行でメチャメチャ楽しんでる動画、エエやないかい!!!😊勝田父の横に乗ってみたい!!
これぞ雪道で一番楽しめるスポーツカーって感じだね🚙💨☃️
いいクルマの一つ😊あとは受注が止まらずに欲しい時に買えるコト😊よろしくこうじさん😊
勝田貴元選手に”全然たいしたことなかった”と言えるウナさん、たいしたもんです。(笑)
楽しそうですねー
私はうな丼さんの
髪型が!楽しい!
私もそういう時期有りました!
今では、ツルパゲですわ!
早く仲間になって下さい!
動画内容より気になりますよね😂
以前のように短髪に戻せばいいのに
来期はこれで冬の北海道行きましょう。
オプションの13シルビアの助手席に乗っているウナ丼さん思い出しました😂
Z軸周りのモーメントっていうの?
@@KamenRingo 笑😆
@@渡辺大樹-z9l あれ面白いですよねw
ギャグ的面白さと上手い人のドリフトカッケェ的面白さが噛み合ってます
@@KamenRingo 僕も何回も見返して爆笑してます😊
「DATとVSCでラクチンで楽しー!」って方向でスゴイのは話の流れでわかるけど、「電子制御オフってフルマニュアルで楽しー!」ってのは目から鱗と言うか、そう言えばそんな事出来るハイパフォーマンスカーって少ないかも? しかも、あのお仕置き制御のトヨタが。つくづく車を全方位で楽しめる様に出来てるんですねぇ。
はじめにちょこっと登場したST165セリカGT-FOURはやっぱりかっこいい。
TOYOTA GAZOO RacingでレストモッドしたセリカGR-FOUR作ってくれないかな。
うな丼さん、GRヤリスマイチェンモデルつい口滑らせて今年は500台しか売らないと言ってしまってるのがウケるー
ちなみにGRカローラは2期目の500台は2月27日現在も売り切っていませんよ。
繰り上げ当選しました連絡きましたからー
21:41〜
雪道は昔のMT車の方が走りやすい気がするのは私だけじゃなかったんだなぁ
今のクルマ、電子制御モリモリで雪道では返って走りづらくなっている印象。それだけ雪道は複雑な路面状況てことなんだろうけど。
ウナ丼さん ほんと面白いです MT?DAT?で迷いましたが、ウナ丼さんオススメでMTを購入しちゃいました
雪ドリいいっすね
一言、スゲー戦闘力を秘めたマシン😂
後期はスーパーターボになったのでしょうか?
内装がとても無骨に格好良くなりましたね。
横乗りの際、足がつらなかったようでよかった
なんか冬が楽しみになってきた(笑)
次はこれで冬の北海道お願いします!
リフトから見ましたよ
すごいな・・・
トヨタの本気が見えるなあ。
30:05
ウナ丼氏、20数年ぶりにATなドリ車で痛い目に遭う
ドリフト気持ち良さそう😊
懐具合を確認しつつこの場にいれば、本当に萎え場。
GRヤリスのインパネほしい・・・・
って事は、
電制なんて要らないのでは?(笑)
やっぱり運転の楽しさは、
人車一体になった時の快感に尽きますよね。😁
雪道は慣れれば楽しいのよね
うらやましい(*´▽`*)
新型GRヤリス購入検討してるけど詳細は春頃かな
湾岸ミッドナイトで低速と同じように高速を使えたらての思い出した。
そこがプロと素人の違いなのかな。
そしてエンジンイジってるはイニDでイツキの85を異次元走行したタクミを思い出す。
そしてTOYOTAさんやっとATシフトパターン(+と−が逆)直したか。
最初からそのパターンなのはマツダだけなんだよね。
GRヤリスもGRカローラも抽選じゃなくてちゃんと買えるようになって欲しい…
それにしてもトヨタってこんなに面白い会社だったんですねって、5年くらい前から変わったと思います。
終の棲家ならぬ終の車を物色中です。GRカローラが普通に販売されたら絶対買います。自分にはオーバースペックですが、最後ですから。
@@kaze_daizaemon1957 応援します!
本来ならGRカローラなんてワイドだけど最強のファミリーカーですから…
トヨタは昔から挑戦したクルマを出し続けてたけどね。
@@hide868486とか GRまではFCEVとか社会的側面で凄いけど、なんかそういう偉大だけど社会の夢であってみんな(車好き)の夢とは違う方向だったような気がします。
それを抜きにしてもGRヤリスから色々発展してるのが面白いです。LBXもありますし。
GRカローラもGRヤリスみたいにラリーエディション?が出るのだろうか?
24:06 イニシャルU 必殺溝落とし
DCCD、SAYCなどと比べるとどうなのか?
今の時代にこんなガチガチな車作るトヨタすげえよ
スバルWRXもこのベクトルで進化したら良かったのにと思う今日このごろ
噂で言われてるよね500台って
ここで言うことじゃ無いかもだけど、これだけジャーナリスト呼んで宣伝しといて抽選販売だったら失望だよ
もうトヨタに補助金(税金)出すのやめましょうよ😅
GRガレージのスタッフによるとGRヤリスはマイチェン後の現在も今以上の改善を進めてるとの事なので、いつまで開発し続けるかは分かりませんが、後になればなるほど良い物が出て来ると思います。ただ、お値段は上がっていくでしょうが。私は今以上にあがったら通常の販売形態でも買えませんがw
あとはモリゾウ氏の意思を正確に理解しているGRガレージの店舗が増える事を祈ります。
これは覇権だわ
筑波2000より小さいコースでほぼ無双なお車ですね😅
インパネがドライバーの方に向いてて80スープラらしさがありますねー めっちゃかっこいい!!
あれ?フェンダーアルミになったのかな?
ヤリスもうちょいスウェードとか貼ってくれたらめっちゃほしい
日本の雪国で本当に大切なのは車体の制御うんぬんじゃなくて、最低地上高がしっかり確保されていることなんだけどね^^;雪国の生活道で最低地上高が130mmなんてやばすぎる。氷上や綺麗な圧雪路なら楽しいだろうけど^^
ウナ丼さんに、新潟でトラックのチェーンで踏み固められたボコボコ圧雪路、群馬の山道で凍結路、長野の駐車場に降り積もったフカフカ雪とか色々体験してもらいたいですね。
フェンダーはアルミではないです。
雪国民の実感ではFRよりFFの方が圧倒的に強い気がしたんだが勘違い?
ここまでの性能はむしろ実用的じゃないんよ
そうなんですよね
個人的にはリッター100PSあたりでRS-GRfourが出れば理想的でした
元三菱のエンジニアが開発していたとはねー
ヤリスの方、インパネが軽自動車より酷くない?
“性能有き”な車?
そのマフラー
タイプRのパクったのかなw
ヤリスのラインGRにしたらトヨタ大赤字で草
着座位置下げるのはいいのでが運転する人はヤンキー座する人多いから意味ないような気がします。
三菱の技術者が全部辞めたTOYOTAに、明日の四駆は有るのだろうか❓🤔
こりゃ 駄目だなww
酷過ぎるな イニシャル53ww