【佐原三菱】パジェロミニ 4気筒エンジンの話【三菱自動車】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 今回はパジェロミニの良い所、主に4気筒エンジンのことをご紹介します。
パジェロミニと言えば、縦置きの直列4気筒エンジンですよね!
現在は3気筒が主流ですが、4気筒エンジンは振動が少なく高回転まで回せるので、MTとの相性が抜群でした。
色んな理由で見かけなくなった4気筒エンジンを搭載しているパジェロミニ、私も大好きです。
*-*-*-*-*-*-*-
これからも三菱車や地元・千葉県香取市佐原に特化した動画をお届けしますので、
よろしければ、高評価とチャンネル登録をお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-
TH-camチャンネル登録はこちら!
/ @sawaramitsubishimotor...
【佐原三菱ツイッター】
/ sawara_chiba
【佐原三菱インスタグラム】
/ sawara_chiba
#佐原三菱 #三菱自動車 #パジェロミニ
私、2代目前期パジェロミニに乗っていますが、乗り心地最高ですよ。こんなにも良い車であるパジェロミニを三菱は、何故生産終了したのか不思議であります。消費者にとって良い車パジェロミニを復活させて欲しいものです。
最近、中古車買った、一生持ちたい車、
個性があって、飽きしない
パジェロミニはずっと乗っていたくなるほど楽しいクルマだと思ってますが、4気筒のおかげだったのかな。
ほんとアイドリングのときも全然振動しないんですよね。さすが1気筒に165ccしか割り当てない豪華さ。
純正マフラーだと音も静かで、買ったばかりのときは周りがうるさいとエンストも気付かせないくらいでした。
ジムニーと同じRV車でワイルドなキャラのハズですが中身はスマートですよねパジェロミニ。
最終型パジェロミニに乗ってます。4気筒の方が振動が少ないのは知ってましたが、最近の車と比較しても振動が少ないとは目から鱗でした。
私も妻が乗っていました。
ファイナルエイディションでした。
ジムニーほど気合い入れないで
ハスラー、タフトじゃ物足りない
今の悪天候や災害
気追えず乗れる軽の4WD
パジェロミニのポジションだったのかなと思います!
今でも
女性オーナー
三菱好きやジムニーほど頑張らなくていいゆったり感
ファンは多く中古車値段高いですよね!
ekクロスやスペースクロスも理解できるのですが、パジェロミニを復活させて欲しいです!今、こんなに新型ジムニーが売れているのですから!!
ゴメンなさい😭
熱く三菱ファンとして熱く語っちゃいました😭🙏
普段ekワゴンに乗ってる母をパジェロミニに乗せたとき、「ランエボのエンジン…」と呟いていました。笑 もちろん4G63ではないのですが、それだけエンジン音に驚いてたようです。
パジェロミニのエンジン話、ぜひ5バルブエンジン編もお願いします!(未だに欲しい)
3G83エンジンが好きで、16万キロ走ったH82Wekスポーツ乗ってますが、最近タイベルやEGマウントやら交換しましたが三菱最高ですよね!冬場にパジェロミニが欲しいですね♪
我が家のH56Aの20バルブは現在走行26万キロに達しています。ハイメカでこの耐久性
同時所有のH58Aも20バルブも現在15万キロで快調そのものです。3G83のオッティターボも
現在16万キロ極めて快調最近入手のアイの3B20ターボも15万キロですがパワフル
三菱の軽自動車エンジンは最強で大好きです。これからも力強く走り続けるでしょう。
そろそろ新型パジェロミニ出してよ。
パジェロミニのデモンストレーションカーを中古で買って
乗ってます。整備士の方から
一生手放すなっとお墨付きを
もらい、大事に乗ってます‼️
18年物のリンクス、4気筒DOHC20バルブに乗っています。
13万Km超えていますが、エンジンは快調そのもの。
吸排気系交換、ブーストアップ、燃調まですると別物のように走るようになります。
ノーマルがいかにエンジンの実力を殺していたかがよく分かります。
やっぱり四気筒だと偶数で振動を打ち消し合えるんですかね。ステラに乗っていますが、アイドリングは静かですし、高速に入れば本気の加速を見せてくれて楽しいです。
ステラも静かですよね!
パジェロミニ新型出してくれないから初代買っちゃったよ。ホントにスムーズで3気筒に戻れないよ。
こんにちは~。先日、2代目パジェロミニの前期の5MTターボ(4A30型20バルブ)を購入したのですが、スズキのKeiワークス(K6Aターボ)と比較してもエンジンの振動が少ないのがものすごくわかります。なんというかKeiワークスは3気筒の安っぽい感じで回すとかなりうるさいんですが、パジェロミニはアイドリングから静かで、そこから高回転までまわしても上質な感じがして、決してうるさくは感じません。同じ660CCでもぜんぜん違うものですね。
こんにちは!そうなんですね。ありがとうございます!パジェロミニのエンジンの滑らかさは良いですよね😊車によって特徴があるので、違いを楽しむのも面白いと感じます。大切に乗って頂ければと思います!
4気筒エンジンはパジェロミニ以外にもトッポBJ(ターボ)や一部の古めのミニカに搭載されていますね...但し燃費は1桁台か少しというところですかね...当方トッポBJターボのMT車乗りですが普段使いで8〜11です...
中古で購入し、変速ショックがひどかったので、ディーラーのお兄さんのアドバイスでイグニッションコイルから点火系総替えしたら、別の車みたいに生まれ変わりました。
初代の3ATは高速はファンベルトが切れて交換が二回有りました、90キロで6千回転が。
Жалко что перестали производить, хороший автомобиль
今の三菱に欲しいのは…
パジェロミニと、L200トライトンですね。
特にトライトンは出せる筈なんですが…
普通に考えても、総ての面でハイラックスを上回ってる。
前のが売れなかったのはV6で3000のガソリンピックアップなんか誰も買わないのに、出しちゃった。
またデザインも強烈なブーレイ顔で、受け入れてもらいにくかった。
まあリコール騒ぎも主因としては、あったけどね。
出してくれないかなあ、トライトン。
パジェロミニとトライトンあったら良いですよね😊
2台目乗ってます。
燃費は外車並み、リッター7です。前の車は6でした。
車検・整備はディラーにお任せです、高いですが安心料と思えば。
手がかかるけど楽しい車ですね。
維持費や燃費を重視する人は買わないでしょうね。
三菱さんもう一度お願いいたします。確かに燃費の話は、ちょっと私自身乗ってましたから納得していますけど、お願いします。
自分、この間初のパジェロミニを購入しました!
ですが変速ショックがすごいんですけどなにかご存知でしたら教えて頂きたいです🙇♂️
あるあるですよ。
ご購入いただいたのですね、ありがとうございます!
そうですね...原因も様々なので、お近くのディーラーに相談することをおススメします。
やるんなら、MTに改造ですかね。👍️
コップに水入れて置いたら分かりますよ、振動の違い。
三菱、サイレントシャフトの宣伝で昔やってました。
縦置きと横置きの違いもあるし、ターボ/NAの違いや、
年代が違うので設計思想が異なりアイドル時の燃料噴射量の差もあるし
最終型MTリッター15はしります。
TOPPO方式で、皮まんまで中身刷新して出しませんかね?
四発だからパジェロミニが光りまくる✨ ジムニー選ばない理由でもある。ただ調子崩すとスゴく燃費悪くなる。それがパジェロミニ君からの警告なんだけど😆
次期パジェロミニの私個人的な予想
3気筒SOHCターボ横置きエンジン・パートタイム4WD・
5ドア・16インチアルミホイール・フロントデザインはデリカミ二に近いと予測
完全三菱オリジル製なのかスズキOEM(ハスラー)を使うのかは予測不能
燃費とコスト以外のデメリットや弱点ありますか?真剣に購入考えているので知りたいです。
遅れて申し訳ありません💦デメリットとしてはATミッションの故障が散見されます。また、エンジンやミッションのオイルにじみや漏れが比較的早いです。参考になれば幸いです😊
デリカミニが好調なので、マニュアル版出したほうが。
こんにちは(^o^)
初コメントです(^_^;)
二気筒のバルカンエンジンのミニカから三菱の軽自動車を乗り続けています(^o^)
その後三気筒のミニカエコノターボ、NA車のミニカエコノからパジェロミニに乗り換えました(^o^)
初代VR-II(H53A)に中古で購入し数年間乗っていましたが前オーナーのオイル管理が悪かったせいで「ターボタービン」と冷却系統がダメになってしまい続いて中古でNAのXR(H56A)に乗っていますm(_ _)m
田舎の山道がメインで使用していますがターボ車よりはシビアにメンテナンスに気を使うコトなく大事に末長く乗りたいと思います(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)
ありがとうございます!大切に乗って頂ければと思います😊
亡くなったうちのじいじのパジェロミニに似てる😢😢😢
У нас H58A0508759, 2004г, дыма нет, мотор тихо работает, расход бензина 8км на литр в городе, бензин расход большой, что делать, что поменять?
タイヤ3つと4つの例えはちょっとムチャですよw
と、初代パジェロミニに出会えなくてja11ジムニーに乗ってる三菱党がつぶやいてみる( -д-)
たとえが 笑笑
日産がゴー出さないかな。