ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
元・完璧主義です。「既にあなたは完璧なんだよ」と言われて落ち着きました。自分で尺度が分からず盲目的に「完璧にしなきゃ!」と気持ちだけが先行して疲れたり失敗していたのですが「完璧です」と言われたら「あ、そうなんだ、よかった〜」と安心して力を抜くことができました。
人間以外の生き物は運が良いとか悪いとか考えてなさそうで、人間はメンドクサイ生き物だなーなんて思います。
欧州在住です。このコロナ禍で日本へ里帰りもできずこの先もいつ里帰りができるのか予定もたたずストレスな生活をしています。更年期なのか鬱気味なのかモヤモヤしている日々ですが、先生の穏やかな話し方と内容に助けられています。やはり母国語で学べることはありがたいものす。ありがとうございます。
セミナーなどの動画と違い、「思い出した!」で効果音が入る、細やかな編集が好きです!
人間、それにしても月100時間残業したらダメだよ・・・。皆さん、お日様や自然と仲良く生きましょう🌱
有難うございます。ストレスは悪じゃなく【生き方を見つめ直すきっかけにする】👀なるほど。どんな決断をしようとも結局は【運】。何だかスッキリ楽になりました。学生時代に親友も『全ては運』だと言って慰めてくれた事😢を思い出せました。
どう生きるか?考え直すチャンス!今日、まさに職場でおきました!!最近、職場でのストレスを我慢出来なくなり、イライラしていたのですが、上司にその旨伝えると、職場改善をする気は自分にはないと、はっきり言われて!急に晴れやかに気持ちになり、有給休暇取得まであと数ヶ月したら今の仕事辞めようと決心しました。そう思って自宅に帰ると最近涙が勝手に出てきたのに、今日はでませんでした。今日の先生の動画がドンピシャと言う感じで!笑顔になりました!わたくし事ですが、これから、シンママ、重度の知的障害子持ちですが!なんとなく!頑張ります。先生の動画これからも拝見させて頂きたいです。
精神的にも身体的にもストレスに弱いです。やらない決断、大事なものをしぼることが重要で、運もあるからどうなるか分からない、失敗もある色々教わりました!このことを私生活にうまく役立てられたらいいなぁ
益田先生が度々語ってくださる 結局、運!という言葉を聞くと心がすっと軽くなります。因果応報とか、自分の頑張りが足りないせいだとか、運は自分で引き寄せるとか言う輩がいるじゃないですか。そういうの聞くたび追い詰められたような気持ちになっていたので、、。先生の言葉は魔法のようです。自分を追い詰めすぎず、運もあると肩の力を抜いて頑張って生きて行こうと思います。
いつも動画アップありがとうございます。図がないと全く本も読めないので、先生のホワイトボードがいつもとても助かります。
雑用が増えていく、やめる決断をする。そしてまた増えていく、を繰り返すと聞いて、これまでの自分のしてきたことと重なって安心しました。自分がしてきたことはごく普通のことだったんだな~と。
ストレスを機会と捉える、新しい視点でした。実践してみたいと思います。
すごく分かりやすかったです私はやらない決断に至るまでが遅く、とてもストレスを溜めてしまい爆発的に決断をしてしまいます投げやりになるとかそんな感じですでも結果的に持ちきれない荷物を手放せたことで楽になれるので決断自体を怖がる人もいるんだと、目から鱗でした私の課題はどのようにして冷静にやらない決断をするか、ということです
益田先生こんにちは。いつもお世話になっております。よく「ピンチはチャンス」と耳にしますが、今回のお話でふと思い出しました。(ストレスを強く感じた時がピンチみたいな?)ストレスが重荷になった時、それをどう下ろすか、何を切るか、何を諦めるか。考える機会を得るためにストレスが味方になるんだ、なるほどとお話を聞いて目からウロコが落ちました👀これまでの自分を振り返ると症状に振り回されっぱなしで、立ち止まる事が少なかった気がします。益田先生のお話を頭にインプットしてストレスフルになった時に思い出し、日常生活で活かしていこうと思います。考える事を忘れると病気に飲み込まれそうな時もあるので、とても勉強になりました。ありがとうございます🙂
ついつい色々な選択肢を切り捨てられず、抱え込んでしまいがちです。決断も苦手で、現状から何かを変更することに抵抗があります。人間万事塞翁が馬、好きな言葉です!ストレスに振り回されるのではなく、自分が上手くコントロール(利用)して付き合っていきたいですね😊
ストレスの題で塞翁が馬のことわざで締めてきたのが良かったです。それぐらいの余裕で物事を考えたほうがいいですね。
目からウロコな益田先生の お話でした。苦あれば楽あり って本当ですよね。私は『果報は寝て待て』で救われましたから。
学生時代に長距離走をやっていました。設定された走行距離の約70%程度で疲れがピークに達し、その後はよく言われるランナーズハイになり楽に走れるようになります。今回の話はまさにその通りだなと思いました。人生の壁にぶち当たった時に(ストレス)そこを乗り越えた時に良い結果が待っているのか壁から落ちて怪我をするのか。ストレスのかかり具合をうまく調整しながら生きていけば最大のパフォーマンスが得られるんですね。でも休息(ご褒美)も必要だよという事。
ストレスを感じて、それをきっかけに生活のメンテナンスのきっかけになりました。深めに自分の進む方向を考えてました。何がきっかけに物事が良く変わる事があると思います!
なるほど〜!目から鱗です。ストレス=自分の生活スタイルの整理整頓タイミングという感じでしょうか。先生のTH-camやバスケの例が前向きで分かりやすかったです。いつもありがとうございます!今晩のライブも楽しみにしています✨
先生、凄いですね!ストレスを次の活動へ飛躍する為のエネルギーへと転換して、上手に味方につけて、様々な御仕事をこなしていらっしゃる。
やらないことを決める時に、主治医に「定時に帰りましょう」と言ってくれました。試行錯誤しながら、やりこなす方法が見出せました。何をなくすかは、自分で決めていくうちにいい道が生まれると思いました。
ストレスを感じないために自己肯定感を下げてます。期待に応えたいとか、期待されたい、とか望むのに上手くいかないから、ストレスを感じますので。趣味や得意なプライベートの分野で本気だす、くらいの生き方で良いと思います。お金や会社が全てじゃない。
会社とのご縁も、人との出会いも運なんだなあ。と思いました。良い流れが来ますように🌟🙏
脳の模型、笑いました。視床下部と下垂体の位置が良く分かりました。塞翁が馬の話15:25 『結果が一瞬悪いことに見えてもそれが幸運につながるかもしれない』というのは救いでした。柔軟になるというか運も含めて集約されている気がして。運かぁ、、無いんだよなぁ、、。
脳の模型が出てきた時、笑ってしまいました。楽しい動画でした。まさに、産後、家事を絞る作業がうまくいかず、さんざんな時期を過ごしました。。。
専門的なことをわかりやすく説明してくれてありがとうございます😊
益田先生こんばんは(*^-^*)雑用が増えていくって表現わかりやすかったです!私も考えてみると、雑用が増えていて、それが慢性のストレスになって疲れています(汗)コロナ禍で家にいることが多くなり、家事のあれもこれもやらないといけない!ってなっていました。気になってしまうんですよね。疲れないためにはやめる選択、必要ですね!私は1日中食器洗いに追われているので、自分で使うコップは使い回してみたり、体調悪い日や疲れた日は紙皿を使ってみたり、食器洗いしないで済む方法探してみます!
本当に良いお話ですね〜。ためになるありがたい。
先生に会いたいです。顔みただけでパニックなおりそう。真剣にパニック障害治したいです。ネットの中の先生みて落ち着きます。いつか、診察宜しくお願いしたいです。コロナ禍お気をつけて。
今の私の状態でした。どう生きるか考え直すチャンスなんですね☺️そうやらない決断がなかなか難しいんですよね〜(今やらないものリスト考えててぐるぐるしてます😅)
益田先生がお話しされる内容を聞いていると、あーそっか、じゃあ仕方ないねって納得がいくから不思議😊
ストレスとは!と考えると決して、たくさんとるべきものでは、ないと思いますが適度と言われる量は良いと思いますポジティブ思考も上手く使い日常を過ごしています✨
ストレスに潰された人を支援して自分も潰されそうです。支援を振り切って、危険を犯しながらも、自由に生きる事を望む高齢者の幼少期からの過去話を2時間聞いて、ただ、ただ、寄り添うことしか出来ませんでした。家族を不幸にしながら、苦しむ姿に、支援の限界を感じながら、日々研鑽し、学んでいます。痛みはわからないが、痛い事はわかりますと、心を込めて接しています。生きていくのは大変な事です。先生の声は癒し系です。
毎回思うのですが、益田先生は何故こんなにプレゼンが上手いんですか?💦💦😲何だか教授から教わっている医学生の様な感じになります☺
生きるって難しいなと思ってしまいました。生きてるだけでエライ!スゴいことをしてる!って自分を褒めてあげたいです。
先生の運という言葉には、いつも救われます。塞翁が馬の故事の紹介、ありがとうございます。認知の相対化への気付きを促すものですね。兄弟二人ともに精神疾患になり、実家は経済破綻。私の責任ではない。自責・他責ともに、もう苦しみたくない。加齢して変わることもあれば、変わらないこともありますね。週末、平日に出来ない新聞・読書を長時間して鬱落ちするのは、薬飲んでやっと生活している現実に引き戻され悲しいです。60才過ぎてから、週末は9~10時間は寝ています。
いつも参考になる動画を、ありがとうございます。
人間万事塞翁が馬 芸人の小籔さんも座右の銘として上げてました。
マイケルサンデルの「運も実力のうち」という本を読みました。頑張ろうと思っても努力もできず、出来たとしても結果に表れない。そしてそういう人がゴロゴロいる。全て運なんだと考えて自分を納得させようとしています。中々うまくいかないです
ストレス反応とは……についてここまで詳しく分かりやすく説明されたものは無いと思います。ありがとうございます。ただやっぱり、私はやらない決断ができない患者の1人です(笑)うまーく生きていけたら良いんですけどね😅
この動画すごく面白かったです😂昨日、今日と2日続けて観ました😆💕
この見解は新しいです!参考になりました
気分が楽になりました!取捨選択して楽しくやってこうと思います!
塞翁が馬この話昔から好きです。いつも何かあったらこの話を思い出します。
わたしが通ってるDr.も、ストレスがあったほうが良いと、言われて、なんぞや?と、思ってたら、そういう観点からだったのか、解りました、良かった、
楽しい事も辛い事も刺激はみんなストレスですもんねストレスも悪い事ばかりではないですね✨3月6日のzoomセミナー楽しみにしています😃
いいお話ありがとうございました。
心の掃除がしたいです
7:08 ここからの話個人的にめっちゃ好きです
大好きな祖母が94歳で永眠し3週間近く。ストレスも心身ともにかかって確かに葬儀やらアドレナリン無理やり出して動いてました。その後、ドッと疲れがきて家事の強迫観念も活性型VB6とニガリやマグネシウムやたんぱく質など栄養療養で減り料理など手抜きします(;´∀`) ロボット掃除機高いのでホコリでは死なないと見てみぬフリ😂やらない決断!大事!✨で、バセドウや心身症の夫の変なイライラ?モラハラ?もラジコでNHK放送大学の精神医療でバセドウで躁状態なるときいて、反動で無気力なって慢性疲労なのだとわかりました。 天国のおばあちゃん教えてくれたのかもです。益田先生にも沢山の気づきを頂き感謝してます
本当に先生の説明は、分かりやすいです。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。瞑想について医学的に解説して欲しいです。瞑想でメンタルを鍛えることができるかなどです。
ストレスを味方にする!と言うのは簡単ですが、かかりっぱなしになって潰れてしまうことがあることもセットで言ってくださる方はあまりいらっしゃいません。益田先生ありがとうございますm(_ _)m。潰れてしまった私は生き方を見直して一瞬一瞬のストレスと戦える活力を蓄積している最中です😊😊
益田先生って一見堅そうなんだけど、可愛さを感じます。論理的なんですけど哲学入ってて、ちょっとオタクもたまに入ったりして、なんとなく媚びてないのもいいですよね。ちなみにスピリチュアルとか信じてますか?(信じてなさそうw)
絵がシンプルでわかりやすい。絵が上手ですね。
ついつい命を前借りしがち昔のブラックスパルタ部活とかも軽いけがして休み休みやってるやつのほうが結局上行ったりね
出さなきゃいけないって対応時でプレッシャーから答えが出せて良かったですね、そんな回だし面白いですね『塞翁が馬』重度精神疾患を負った自分はついてるのかも?(ホント?)症状悪化時は途方もなく辛いが障害年金で取り敢えず生活費は賄える、好きに生きる、縮小と拡大、先生はそう仰いますがその選択肢が間違ってたらどうするんですか?って他人に言えちゃう人?(益田先生つらいね)って思う、誰のせいにも出来ない(当たり前)→結局自分で答えを出して進むしかないのにね頑張って進まっしょい!
先生の運の話は好きでポイントでリピートです。リフォームの時、予算的に食洗機導入を迷っていました。知り合いに相談したところ「誰も手伝ってくれないのね?手伝ってくれない人の意見はスルーしよう。反対する家族がいたら『毎日洗ってくれるならやめる』と言ってね」と心強い言葉をもらって導入決定しました。強い!と思ったけど、これは結構どこでも使えますよね。やらねばならないものがひとつ減ると時間もできて、頭の隅の「やらなきゃ」がひとつなくなって、こんなに変わるものかと思います。ロボット掃除機は今10000円前後でも選べます。贅沢だと迷っているなら2つともおすすめしたいです。先生は生活情報まで入ってくる科の先生ですね。家族に見せて説得できるしお得感あり。生活の細かなことまでつながってきますよね。
副腎大事😊体内の炎症を抑えるため食生活に気をつけています
双極性障害の鬱を単独で取り上げた動画が見てみたいです。鬱病と症状が微妙に違ったり、回復する過程も違うような気がします💦
片付けとかで、物が、いろいろあっても、使わないけど、何かに使うかな?って、思って、保存しといたのを、置いとくより、捨てたら気持ちいいね😃
思い出してくれてよかった(笑)見ながら甲状腺ホルモン〜って思ってた(笑)自分はまわり(人、物、環境etc)に対してのストレスに支配されていて、そんな自分が恐怖です。いつかどうかなっちゃう気がして。
竹内先生からは古代脳がどうとか言われた脳云々と言ってた先生は他にはいなかった、そういう先生増えてほしい
災い転じて福と成す 何事も加減が大切
鬱で倒れかけの方が仕事のパフォーマンス上がるんですけど、こういう仕組みなんだなーと思いました。
もともとアドレナリンでやすいきがする!
初めまして☆先生の動画はよく見させてもらっています。本当に先生は最新の「考え」「経験」を持っていますからとても興味深いです。何と言うのか、これからの人なんだなぁと感じています。とても参考になりますので続けて下さい(^^)
すごく勉強になりました😂😂
ネガティブフィードバック、めちゃくちゃ勉強しました🧠私は10年前にクッシング症候群になり、その時は既に酷い躁でした。コルチゾールが通常の八倍、そのためか今でも双極性障害10年目です。右副腎摘出、左副腎萎縮、副腎皮質刺激ホルモンはほぼゼロでした。いまだに離脱できずコートリルを飲んでいますし、双極性障害の薬も沢山飲んでいます。5年前に倒れた(脳幹出血)58歳の夫の介護も自宅でしていて、もう限界は超えています。先生、楽になる日は来ますか?春にならない冬の中にずっといます。
そう思います、しかしやりがい搾取やブラック企業にてメンタル壊して、人生考えるチャンスを見失ってしまうのですよね楽しいことでも、先生の言うように「やらない決断」は重要ですね。捨てるからこそ得られるのですよね、自分自身がそれにスキル技術の問題(もっと画期的なことをしたい)それともコミュニティ(集団の問題なのか?)また自分自身だけでなんとかする問題なのか?これらを全てアセスメントすれば先生の仰る通り「やらない決断!」捨てる、でまた拾われることを患者さんは流石に知らないと思う、知ってたら病院行かない気がするけれど、それが益田先生のエンターテイメントの良いところですね。
脳難しくて、良くわかってないって可愛い😂ちゃんとわかってましたけどネ😊
所詮世の中運なんですね。運が良くなるにはどうしたら良いのでしょう。
でも、バセドウ病のせいで、首筋入れて、全部の筋などが吊るようになり、1分位激痛が有ります!
正直言うと、一昨年決断した転職は、失敗だったと思います。できないことだらけで自己肯定感なんてあったもんじゃないです。しかしながらこれを反対に捉えると、やらないことの選択肢が明確になったのかなとも思えます。塞翁さんに、これからの自分を見てほしいものです。ところで、今の僕は、うつ病で元気がありません。うつ病の状態では、副腎皮質刺激ホルモンは出ていないのでしょうか??
なんだかんだお金に支配された世界お金が有るか無いかは生死に関わる問題そのお金をどうやって生み出すかここにストレスとノンストレスの分岐点があると思う生きる為に「ストレス」を優先している人結構多いのではないかと思う言動が人格を形成する仕事もそうだ普段の何気ない振る舞いが、自分自身の首を絞めていたりする僕はノンストレスをお金にしようと思う
今日は、仕事や、夕飯の支度が、忙しかったので、今日の動画を、すぐに見れませんでしたし、コメントをすぐに送れませんでした。本当にごめんなさい。内心、ハートマークが欲しかったのに、遅く見たから、とても悔しいです。めちゃくちゃ悔いが残ります。もしも、時間があるようでしたら、私のコメントにも、ハートマークを付けて下さい。お願いします。
ストレスを味方につけて活かすで圧倒的成長遂げるのが3,4人、髪の毛失いながら潰れるのが残り6,7人ってイメージです💦☺️💦
この動画を聞くと私は傷ついた気持ちを分かって貰って元主人に謝って欲しいと思っている事に力を注いで眠れなくて苦しいです。これから離れ様にするとかは元主人に謝って貰う事を諦めて離れた方が良いと言う事でしょうか。
今年は、耳管開放症?で、自分の息遣いが、自分の耳の中で爆音で聞こえるようになり、変形性膝関節症になり、異常に足の甲が、浮腫り、押しても戻らなくなり、膝下がゾウ足のように浮腫りました、血液検査で、甲状腺刺激ホルモンが0.01になり、最低値のローなんです。範囲は、0.35~4.94が正常範囲の値なのにです!→バセドウ病でした!その後、6月頃に、耳管開放症が治り、精神的にも、ひと山越えれたようになっています。
「人間はそもそもストレスに強い」という言葉を聞いて、だから人間は精神的な病気を発症するのかな、と思いました。サバンナのシマウマみたいに「もういいや」ってなってたらうつ病とか適応障害とかもっと少ないのかな、と。とはいえ、私はストレスを感じたときに生き方を見直せずうつ病になってる人間なのですが・・・。でも、これも今までのひたすらにストレスに耐えて、やらないことを決断できなかった生き方を見直すチャンスなのかなと思ったらちょっと前向きになれそうです。あと私は医療系の勉強をしている学生なのですが解剖生理学が壊滅的に苦手なので、ちゃんと復習しようと思いました(笑)長々と失礼しました。
災い転じて福と為す。人間万事塞翁が馬。これはずっと私のマントラです。ピンチ即チャンスもよく唱えています。
内容関係ないですが、ずっと前からホワイトボードの下に見え隠れしていた脳が気になっていたので、登場して嬉しかったです。笑
例えば、色々やりたいことがあって、優先順位をどこにつけるかも難しい。一つを取れば、他が犠牲になる。選択しながら生きている。
私は小学校でリスカをしてしまいます。(ストレスで)
世の中は、運より、国宝がいいです。
雑用を雑用だと考えなければ、ストレスにならないのかな??雑用を粗末にすると、運が逃げると桜井章一さんは著書で言ってましたね。
運だけで決まるものとは思いません
ストレスを味方につけられない人にはこの動画自体が辛い体験。
すみません。なんか笑ってしまいました😂先生、笑い堪えてません?鬱歴長いですが自分のストレスが何なのかまだ分かりません💧ストレス緩和とずーっと言われるけど何を??からの「運」…悪いだけ?www
運大事だなぁ…
続けるか止めるかの話は、人間関係に似てるのかなって思っています。やめてみても意外と問題ないことも多いですね。やめてみても、その後再びつながってくることもありますし…。先生の運の話とは違うかもですが、30代になって他力とかご縁とかが世の中に存在していると思うことが何度かありましたので、運もあるのではと思います。私は現在youtubeに絶賛依存中で、youtubeの視聴を減らそうとやめる決断をしましたが中々動けません(´・ω・`) <LANケーブル引き抜く以外で何か良い方法はないか考え中です。
所詮は運なんだな、の言葉を理解しようと考えるのですが、諦めると言う事でしょうか。
力をちょっと入れると、吊るんですよね!あくびでも、吊ります!
ボノボは緊張するとすぐに性行為などをするのですが、メスが断るときちんとそれに応じるそうです。人間では、ストレスを内に向けるまでは、本人の意識次第ですが、外に向かうと、強者が弱者を無理やりレ〇プするもめずらしくない話。昔の医療は父権主義で、拘束も自由だった時代は、美しい患者はそういう目に遭った人もたくさんいるんじゃないかと想像します。明日で性被害の報道がされて21年です。性被害は魂の殺人です。性欲のストレスマネジメントも昇華の方法とかの動画作ってほしいです。みる映画みる映画、そういう強姦シーンがあって、凹んでいます。
大金持ち悩みは、このお金がなくなるのではという不安。
7:50
恐怖症を取り上げてもらえないでしょうか。日常生活に支障をきたすような恐怖症をよろしくお願いいたします。
マスダ先生のように、知らないとか分からない、と言えるお医者さんはそう多くない気がする。みんな自分の無知を責められるのを警戒しているから、権威的になって、気軽な質問を許さない感じがありますよね。インターネットで医者以上の知識を身につけることもできる時代なのだから、少しは態度を変えた方が、お仕事しやすいと思うのですけどw
私の行動に対し他部署の主任が情報不足のため、こちらに苦情を言ってきました。直接言わずに私の上司に連絡したのです。直接聞けばいいし、その主任の認識は何の根拠もないもので結果問題にはなりませんでした。詳しくはリークできないので言えませんが後輩は『歩みよりましょ!』とか『下手に出て謝ればいい』と言いますが、ロジカルになぜ文句を言ってきたのか、そのような陰でコソコソ根拠のない行動と時間が人を振り回している事を自覚して、何でも調べずに騒ぎ立てるのを辞めて頂きたいと言いたかったですが、我慢しました。言うべき事は、相手に伝える事も必要だと思いますが、先生ならスルーしますか?そのスルーが今後のスタッフに影響が及びます。
元・完璧主義です。
「既にあなたは完璧なんだよ」と言われて落ち着きました。
自分で尺度が分からず盲目的に「完璧にしなきゃ!」と気持ちだけが先行して疲れたり失敗していたのですが「完璧です」と言われたら「あ、そうなんだ、よかった〜」と安心して力を抜くことができました。
人間以外の生き物は運が良いとか悪いとか考えてなさそうで、人間はメンドクサイ生き物だなーなんて思います。
欧州在住です。
このコロナ禍で日本へ里帰りもできずこの先もいつ里帰りができるのか予定もたたず
ストレスな生活をしています。
更年期なのか鬱気味なのかモヤモヤしている日々ですが、先生の穏やかな話し方と内容に助けられています。
やはり母国語で学べることはありがたいものす。
ありがとうございます。
セミナーなどの動画と違い、「思い出した!」で効果音が入る、細やかな編集が好きです!
人間、それにしても月100時間残業したらダメだよ・・・。
皆さん、お日様や自然と仲良く生きましょう🌱
有難うございます。ストレスは悪じゃなく【生き方を見つめ直すきっかけにする】👀なるほど。どんな決断をしようとも結局は【運】。何だかスッキリ楽になりました。学生時代に親友も『全ては運』だと言って慰めてくれた事😢を思い出せました。
どう生きるか?考え直すチャンス!
今日、まさに職場でおきました!!
最近、職場でのストレスを我慢出来なくなり、イライラしていたのですが、上司にその旨伝えると、職場改善をする気は自分にはないと、はっきり言われて!急に晴れやかに気持ちになり、有給休暇取得まであと数ヶ月したら今の仕事辞めようと決心しました。そう思って自宅に帰ると最近涙が勝手に出てきたのに、今日はでませんでした。
今日の先生の動画がドンピシャと言う感じで!笑顔になりました!わたくし事ですが、これから、シンママ、重度の知的障害子持ちですが!なんとなく!頑張ります。
先生の動画これからも拝見させて頂きたいです。
精神的にも身体的にもストレスに弱いです。
やらない決断、大事なものをしぼることが重要で、運もあるからどうなるか分からない、失敗もある
色々教わりました!
このことを私生活にうまく役立てられたらいいなぁ
益田先生が度々語ってくださる 結局、運!という言葉を聞くと心がすっと軽くなります。
因果応報とか、自分の頑張りが足りないせいだとか、運は自分で引き寄せるとか言う輩がいるじゃないですか。そういうの聞くたび追い詰められたような気持ちになっていたので、、。先生の言葉は魔法のようです。
自分を追い詰めすぎず、運もあると肩の力を抜いて頑張って生きて行こうと思います。
いつも動画アップありがとうございます。図がないと全く本も読めないので、先生のホワイトボードがいつもとても助かります。
雑用が増えていく、やめる決断をする。そしてまた増えていく、を繰り返すと聞いて、これまでの自分のしてきたことと重なって安心しました。自分がしてきたことはごく普通のことだったんだな~と。
ストレスを機会と捉える、新しい視点でした。実践してみたいと思います。
すごく分かりやすかったです
私はやらない決断に至るまでが遅く、とてもストレスを溜めてしまい爆発的に決断をしてしまいます
投げやりになるとかそんな感じです
でも結果的に持ちきれない荷物を手放せたことで楽になれるので決断自体を怖がる人もいるんだと、目から鱗でした
私の課題はどのようにして冷静にやらない決断をするか、ということです
益田先生こんにちは。いつもお世話になっております。
よく「ピンチはチャンス」と耳にしますが、今回のお話でふと思い出しました。(ストレスを強く感じた時がピンチみたいな?)
ストレスが重荷になった時、それをどう下ろすか、何を切るか、何を諦めるか。考える機会を得るためにストレスが味方になるんだ、なるほどとお話を聞いて目からウロコが落ちました👀
これまでの自分を振り返ると症状に振り回されっぱなしで、立ち止まる事が少なかった気がします。
益田先生のお話を頭にインプットしてストレスフルになった時に思い出し、日常生活で活かしていこうと思います。
考える事を忘れると病気に飲み込まれそうな時もあるので、とても勉強になりました。ありがとうございます🙂
ついつい色々な選択肢を切り捨てられず、抱え込んでしまいがちです。
決断も苦手で、現状から何かを変更することに抵抗があります。
人間万事塞翁が馬、好きな言葉です!
ストレスに振り回されるのではなく、自分が上手くコントロール(利用)して付き合っていきたいですね😊
ストレスの題で塞翁が馬のことわざで締めてきたのが良かったです。
それぐらいの余裕で物事を考えたほうがいいですね。
目からウロコな益田先生の お話でした。苦あれば楽あり って本当ですよね。私は『果報は寝て待て』で救われましたから。
学生時代に長距離走をやっていました。設定された走行距離の約70%程度で疲れがピークに達し、その後はよく言われるランナーズハイになり楽に走れるようになります。
今回の話はまさにその通りだなと思いました。人生の壁にぶち当たった時に(ストレス)そこを乗り越えた時に良い結果が待っているのか壁から落ちて怪我をするのか。
ストレスのかかり具合をうまく調整しながら生きていけば最大のパフォーマンスが得られるんですね。でも休息(ご褒美)も必要だよという事。
ストレスを感じて、それをきっかけに生活のメンテナンスのきっかけになりました。
深めに自分の進む方向を考えてました。
何がきっかけに物事が良く変わる事があると思います!
なるほど〜!目から鱗です。
ストレス=自分の生活スタイルの整理整頓タイミング
という感じでしょうか。
先生のTH-camやバスケの例が前向きで分かりやすかったです。
いつもありがとうございます!
今晩のライブも楽しみにしています✨
先生、凄いですね!ストレスを次の活動へ飛躍する為のエネルギーへと転換して、上手に味方につけて、様々な御仕事をこなしていらっしゃる。
やらないことを決める時に、主治医に「定時に帰りましょう」と言ってくれました。
試行錯誤しながら、やりこなす方法が見出せました。
何をなくすかは、自分で決めていくうちにいい道が生まれると思いました。
ストレスを感じないために自己肯定感を下げてます。期待に応えたいとか、期待されたい、とか望むのに上手くいかないから、ストレスを感じますので。
趣味や得意なプライベートの分野で本気だす、くらいの生き方で良いと思います。お金や会社が全てじゃない。
会社とのご縁も、人との出会いも運なんだなあ。と思いました。
良い流れが来ますように🌟🙏
脳の模型、笑いました。
視床下部と下垂体の位置が良く分かりました。
塞翁が馬の話
15:25 『結果が一瞬悪いことに見えてもそれが幸運につながるかもしれない』というのは救いでした。柔軟になるというか運も含めて集約されている気がして。
運かぁ、、無いんだよなぁ、、。
脳の模型が出てきた時、笑ってしまいました。楽しい動画でした。
まさに、産後、家事を絞る作業がうまくいかず、さんざんな時期を過ごしました。。。
専門的なことをわかりやすく説明してくれてありがとうございます😊
益田先生こんばんは(*^-^*)
雑用が増えていくって表現わかりやすかったです!
私も考えてみると、雑用が増えていて、それが慢性のストレスになって疲れています(汗)
コロナ禍で家にいることが多くなり、家事のあれもこれもやらないといけない!ってなっていました。気になってしまうんですよね。疲れないためにはやめる選択、必要ですね!私は1日中食器洗いに追われているので、自分で使うコップは使い回してみたり、体調悪い日や疲れた日は紙皿を使ってみたり、食器洗いしないで済む方法探してみます!
本当に良いお話ですね〜。ためになるありがたい。
先生に会いたいです。顔みただけでパニックなおりそう。真剣にパニック障害治したいです。ネットの中の先生みて落ち着きます。いつか、診察宜しくお願いしたいです。コロナ禍お気をつけて。
今の私の状態でした。どう生きるか考え直すチャンスなんですね☺️
そうやらない決断がなかなか難しいんですよね〜(今やらないものリスト考えててぐるぐるしてます😅)
益田先生がお話しされる内容を聞いていると、あーそっか、じゃあ仕方ないねって納得がいくから不思議😊
ストレスとは!と考えると決して、たくさんとるべきものでは、ないと思いますが適度と言われる量は良いと思います
ポジティブ思考も上手く使い日常を過ごしています✨
ストレスに潰された人を支援して自分も潰されそうです。
支援を振り切って、危険を犯しながらも、自由に生きる事を望む高齢者の幼少期からの過去話を2時間聞いて、ただ、ただ、寄り添うことしか出来ませんでした。
家族を不幸にしながら、苦しむ姿に、支援の限界を感じながら、日々研鑽し、学んでいます。痛みはわからないが、痛い事はわかりますと、心を込めて接しています。生きていくのは大変な事です。
先生の声は癒し系です。
毎回思うのですが、益田先生は何故こんなにプレゼンが上手いんですか?💦💦😲何だか教授から教わっている医学生の様な感じになります☺
生きるって難しいなと思ってしまいました。
生きてるだけでエライ!スゴいことをしてる!
って自分を褒めてあげたいです。
先生の運という言葉には、いつも救われます。
塞翁が馬の故事の紹介、ありがとうございます。
認知の相対化への気付きを促すものですね。
兄弟二人ともに精神疾患になり、実家は経済破綻。
私の責任ではない。
自責・他責ともに、もう苦しみたくない。
加齢して変わることもあれば、変わらないこともありますね。
週末、平日に出来ない新聞・読書を長時間して鬱落ちするのは、薬飲んでやっと生活している現実に引き戻され悲しいです。60才過ぎてから、週末は9~10時間は寝ています。
いつも参考になる動画を、ありがとうございます。
人間万事塞翁が馬 芸人の小籔さんも座右の銘として上げてました。
マイケルサンデルの「運も実力のうち」という本を読みました。頑張ろうと思っても努力もできず、出来たとしても結果に表れない。そしてそういう人がゴロゴロいる。全て運なんだと考えて自分を納得させようとしています。中々うまくいかないです
ストレス反応とは……についてここまで詳しく分かりやすく説明されたものは無いと思います。ありがとうございます。
ただやっぱり、私はやらない決断ができない患者の1人です(笑)
うまーく生きていけたら良いんですけどね😅
この動画すごく面白かったです😂
昨日、今日と2日続けて観ました😆💕
この見解は新しいです!参考になりました
気分が楽になりました!
取捨選択して楽しくやってこうと思います!
塞翁が馬
この話昔から好きです。いつも何かあったらこの話を思い出します。
わたしが通ってるDr.も、ストレスがあったほうが良いと、言われて、なんぞや?と、思ってたら、そういう観点からだったのか、解りました、良かった、
楽しい事も辛い事も刺激はみんなストレスですもんね
ストレスも悪い事ばかりではないですね✨
3月6日のzoomセミナー楽しみにしています😃
いいお話ありがとうございました。
心の掃除がしたいです
7:08 ここからの話個人的にめっちゃ好きです
大好きな祖母が94歳で永眠し3週間近く。ストレスも心身ともにかかって確かに葬儀やらアドレナリン無理やり出して動いてました。
その後、ドッと疲れがきて家事の強迫観念も活性型VB6とニガリやマグネシウムやたんぱく質など栄養療養で減り料理など手抜きします(;´∀`)
ロボット掃除機高いのでホコリでは死なないと見てみぬフリ😂
やらない決断!大事!✨
で、バセドウや心身症の夫の変なイライラ?モラハラ?もラジコでNHK放送大学の精神医療でバセドウで躁状態なるときいて、反動で無気力なって慢性疲労なのだとわかりました。
天国のおばあちゃん教えてくれたのかもです。
益田先生にも沢山の気づきを頂き感謝してます
本当に先生の説明は、
分かりやすいです。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
瞑想について医学的に解説して欲しいです。瞑想でメンタルを鍛えることができるかなどです。
ストレスを味方にする!と言うのは簡単ですが、かかりっぱなしになって潰れてしまうことがあることもセットで言ってくださる方はあまりいらっしゃいません。益田先生ありがとうございますm(_ _)m。
潰れてしまった私は生き方を見直して一瞬一瞬のストレスと戦える活力を蓄積している最中です😊😊
益田先生って一見堅そうなんだけど、可愛さを感じます。論理的なんですけど哲学入ってて、ちょっとオタクもたまに入ったりして、
なんとなく媚びてないのもいいですよね。ちなみにスピリチュアルとか信じてますか?(信じてなさそうw)
絵がシンプルでわかりやすい。絵が上手ですね。
ついつい命を前借りしがち
昔のブラックスパルタ部活とかも軽いけがして休み休みやってるやつのほうが結局上行ったりね
出さなきゃいけないって対応時でプレッシャーから答えが出せて良かったですね、そんな回だし
面白いですね『塞翁が馬』重度精神疾患を負った自分はついてるのかも?(ホント?)症状悪化時は途方もなく辛いが障害年金で取り敢えず生活費は賄える、好きに生きる、
縮小と拡大、先生はそう仰いますがその選択肢が間違ってたらどうするんですか?って他人に言えちゃう人?(益田先生つらいね)って思う、誰のせいにも出来ない(当たり前)→結局自分で答えを出して進むしかないのにね
頑張って進まっしょい!
先生の運の話は好きでポイントでリピートです。
リフォームの時、予算的に食洗機導入を迷っていました。知り合いに相談したところ
「誰も手伝ってくれないのね?手伝ってくれない人の意見はスルーしよう。反対する家族がいたら『毎日洗ってくれるならやめる』と言ってね」
と心強い言葉をもらって導入決定しました。強い!と思ったけど、これは結構どこでも使えますよね。
やらねばならないものがひとつ減ると時間もできて、頭の隅の「やらなきゃ」がひとつなくなって、こんなに変わるものかと思います。
ロボット掃除機は今10000円前後でも選べます。贅沢だと迷っているなら2つともおすすめしたいです。
先生は生活情報まで入ってくる科の先生ですね。家族に見せて説得できるしお得感あり。生活の細かなことまでつながってきますよね。
副腎大事😊
体内の炎症を抑えるため食生活に気をつけています
双極性障害の鬱を単独で取り上げた動画が見てみたいです。鬱病と症状が微妙に違ったり、回復する過程も違うような気がします💦
片付けとかで、物が、いろいろあっても、使わないけど、何かに使うかな?って、思って、保存しといたのを、置いとくより、捨てたら気持ちいいね😃
思い出してくれてよかった(笑)
見ながら甲状腺ホルモン〜って思ってた(笑)
自分はまわり(人、物、環境etc)に対してのストレスに支配されていて、そんな自分が恐怖です。いつかどうかなっちゃう気がして。
竹内先生からは古代脳がどうとか言われた
脳云々と言ってた先生は他にはいなかった、そういう先生増えてほしい
災い転じて福と成す 何事も加減が大切
鬱で倒れかけの方が仕事のパフォーマンス上がるんですけど、こういう仕組みなんだなーと思いました。
もともとアドレナリンでやすいきがする!
初めまして☆先生の動画はよく見させてもらっています。本当に先生は最新の「考え」「経験」を持っていますからとても興味深いです。何と言うのか、これからの人なんだなぁと感じています。とても参考になりますので続けて下さい(^^)
すごく勉強になりました😂😂
ネガティブフィードバック、めちゃくちゃ勉強しました🧠
私は10年前にクッシング症候群になり、その時は既に酷い躁でした。
コルチゾールが通常の八倍、そのためか今でも双極性障害10年目です。
右副腎摘出、左副腎萎縮、副腎皮質刺激ホルモンはほぼゼロでした。
いまだに離脱できずコートリルを飲んでいますし、双極性障害の薬も沢山飲んでいます。
5年前に倒れた(脳幹出血)58歳の夫の介護も自宅でしていて、もう限界は超えています。
先生、楽になる日は来ますか?
春にならない冬の中にずっといます。
そう思います、しかしやりがい搾取やブラック企業にてメンタル壊して、人生考えるチャンスを見失ってしまうのですよね
楽しいことでも、先生の言うように「やらない決断」は重要ですね。捨てるからこそ得られるのですよね、自分自身がそれにスキル技術の問題(もっと画期的なことをしたい)それともコミュニティ(集団の問題なのか?)また自分自身だけでなんとかする問題なのか?
これらを全てアセスメントすれば先生の仰る通り「やらない決断!」捨てる、でまた拾われることを患者さんは流石に知らないと思う、知ってたら病院行かない気がするけれど、それが益田先生のエンターテイメントの良いところですね。
脳難しくて、良くわかってないって可愛い😂ちゃんとわかってましたけどネ😊
所詮世の中運なんですね。運が良くなるにはどうしたら良いのでしょう。
でも、バセドウ病のせいで、首筋入れて、全部の筋などが吊るようになり、1分位激痛が有ります!
正直言うと、一昨年決断した転職は、失敗だったと思います。
できないことだらけで自己肯定感なんてあったもんじゃないです。
しかしながらこれを反対に捉えると、やらないことの選択肢が明確になったのかなとも思えます。
塞翁さんに、これからの自分を見てほしいものです。
ところで、今の僕は、うつ病で元気がありません。
うつ病の状態では、副腎皮質刺激ホルモンは出ていないのでしょうか??
なんだかんだお金に支配された世界
お金が有るか無いかは生死に関わる問題
そのお金をどうやって生み出すか
ここにストレスとノンストレスの分岐点があると思う
生きる為に「ストレス」を優先している人
結構多いのではないかと思う
言動が人格を形成する
仕事もそうだ
普段の何気ない振る舞いが、自分自身の首を絞めていたりする
僕はノンストレスをお金にしようと思う
今日は、仕事や、夕飯の支度が、忙しかったので、今日の動画を、すぐに見れませんでしたし、コメントをすぐに送れませんでした。本当にごめんなさい。内心、ハートマークが欲しかったのに、遅く見たから、とても悔しいです。めちゃくちゃ悔いが残ります。もしも、時間があるようでしたら、私のコメントにも、ハートマークを付けて下さい。お願いします。
ストレスを味方につけて活かすで圧倒的成長遂げるのが3,4人、髪の毛失いながら潰れるのが残り6,7人ってイメージです💦☺️💦
この動画を聞くと私は傷ついた気持ちを分かって貰って元主人に謝って欲しいと思っている事に力を注いで眠れなくて苦しいです。これから離れ様にするとかは元主人に謝って貰う事を諦めて離れた方が良いと言う事でしょうか。
今年は、耳管開放症?で、自分の息遣いが、自分の耳の中で爆音で聞こえるようになり、変形性膝関節症になり、異常に足の甲が、浮腫り、押しても戻らなくなり、膝下がゾウ足のように浮腫りました、血液検査で、甲状腺刺激ホルモンが0.01になり、最低値のローなんです。範囲は、0.35~4.94が正常範囲の値なのにです!→バセドウ病でした!その後、6月頃に、耳管開放症が治り、精神的にも、
ひと山越えれたようになっています。
「人間はそもそもストレスに強い」という言葉を聞いて、だから人間は精神的な病気を発症するのかな、と思いました。サバンナのシマウマみたいに「もういいや」ってなってたらうつ病とか適応障害とかもっと少ないのかな、と。
とはいえ、私はストレスを感じたときに生き方を見直せずうつ病になってる人間なのですが・・・。でも、これも今までのひたすらにストレスに耐えて、やらないことを決断できなかった生き方を見直すチャンスなのかなと思ったらちょっと前向きになれそうです。
あと私は医療系の勉強をしている学生なのですが解剖生理学が壊滅的に苦手なので、ちゃんと復習しようと思いました(笑)
長々と失礼しました。
災い転じて福と為す。人間万事塞翁が馬。これはずっと私のマントラです。ピンチ即チャンスもよく唱えています。
内容関係ないですが、ずっと前からホワイトボードの下に見え隠れしていた脳が気になっていたので、登場して嬉しかったです。笑
例えば、色々やりたいことがあって、優先順位をどこにつけるかも難しい。一つを取れば、他が犠牲になる。選択しながら生きている。
私は小学校でリスカをしてしまいます。(ストレスで)
世の中は、運より、国宝がいいです。
雑用を雑用だと考えなければ、ストレスにならないのかな??
雑用を粗末にすると、運が逃げると桜井章一さんは著書で言ってましたね。
運だけで決まるものとは思いません
ストレスを味方につけられない人にはこの動画自体が辛い体験。
すみません。なんか笑ってしまいました😂先生、笑い堪えてません?鬱歴長いですが自分のストレスが何なのかまだ分かりません💧ストレス緩和とずーっと言われるけど何を??からの「運」…悪いだけ?www
運大事だなぁ…
続けるか止めるかの話は、人間関係に似てるのかなって思っています。
やめてみても意外と問題ないことも多いですね。
やめてみても、その後再びつながってくることもありますし…。
先生の運の話とは違うかもですが、30代になって他力とかご縁とかが世の中に存在していると思うことが何度かありましたので、運もあるのではと思います。
私は現在youtubeに絶賛依存中で、youtubeの視聴を減らそうとやめる決断をしましたが中々動けません(´・ω・`) <LANケーブル引き抜く以外で何か良い方法はないか考え中です。
所詮は運なんだな、の言葉を理解しようと考えるのですが、諦めると言う事でしょうか。
力をちょっと入れると、吊るんですよね!
あくびでも、吊ります!
ボノボは緊張するとすぐに性行為などをするのですが、
メスが断るときちんとそれに応じるそうです。
人間では、ストレスを内に向けるまでは、本人の意識次第ですが、
外に向かうと、強者が弱者を無理やりレ〇プするもめずらしくない話。
昔の医療は父権主義で、拘束も自由だった時代は、
美しい患者はそういう目に遭った人もたくさんいるんじゃないかと想像します。
明日で性被害の報道がされて21年です。
性被害は魂の殺人です。
性欲のストレスマネジメントも昇華の方法とかの動画作ってほしいです。
みる映画みる映画、そういう強姦シーンがあって、凹んでいます。
大金持ち悩みは、このお金がなくなるのではという不安。
7:50
恐怖症を取り上げてもらえないでしょうか。
日常生活に支障をきたすような恐怖症を
よろしくお願いいたします。
マスダ先生のように、知らないとか分からない、と言えるお医者さんはそう多くない気がする。
みんな自分の無知を責められるのを警戒しているから、権威的になって、気軽な質問を許さない感じがありますよね。
インターネットで医者以上の知識を身につけることもできる時代なのだから、少しは態度を変えた方が、お仕事しやすいと思うのですけどw
私の行動に対し他部署の主任が情報不足のため、こちらに苦情を言ってきました。直接言わずに私の上司に連絡したのです。直接聞けばいいし、その主任の認識は何の根拠もないもので結果問題にはなりませんでした。
詳しくはリークできないので言えませんが後輩は『歩みよりましょ!』とか『下手に出て謝ればいい』と言いますが、ロジカルになぜ文句を言ってきたのか、そのような陰でコソコソ根拠のない行動と時間が人を振り回している事を自覚して、何でも調べずに騒ぎ立てるのを辞めて頂きたいと言いたかったですが、我慢しました。
言うべき事は、相手に伝える事も必要だと思いますが、先生ならスルーしますか?
そのスルーが今後のスタッフに影響が及びます。