足首の不安定感を取る為の矯正方法|兵庫県西宮市ひこばえ整体院

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 22

  • @にゃんこ-w5j
    @にゃんこ-w5j 2 ปีที่แล้ว

    本当だ!右だけやって立ったら足裏の重心が親指側になってる😭
    ありがとうございます!続けます!

  • @キ木桜桃
    @キ木桜桃 2 ปีที่แล้ว

    しっかり地に足が着きました。ヨガをやっているんですが、片足立ちをすると必ず足首がぐらぐらするんですが、安定した足首になりました!ありがとうございます‼️

  • @もんた-w5r
    @もんた-w5r 6 ปีที่แล้ว +1

    質問したものです。
    わざわざ動画ご撮影いただき、
    ありがとうございます!
    今日から試してみます!

  • @hiroaki4750
    @hiroaki4750 5 ปีที่แล้ว +2

    初心者ランナーです。
    同じことを悩んでいたのでとても参考になりました。
    チャンネル登録もしました!

  • @角田直之-t4h
    @角田直之-t4h 4 ปีที่แล้ว

    みちうえありがとうございます

  • @もんた-w5r
    @もんた-w5r 6 ปีที่แล้ว +1

    今日、お昼休みに試してみたところ、
    まっすぐと歩きやすくなった感じがしました
    引き続き継続して行ってみます
    また、連続で質問になってしまって
    申し訳ないのですが
    椅子に座っていると
    膝がひきつるように
    痛くなってきてしまいます
    座り方に問題があるのでしょうか?

    • @Hikobae-kotsuban
      @Hikobae-kotsuban  6 ปีที่แล้ว

      少しでも結果が出て良かったですね。
      膝の件ですが、もしかしたら日常使い過ぎている筋肉が、少し落ち着いたら際筋肉が硬くなってしまう事でひきつる状態になっているかもしれないですね。
      ふとももの前を伸ばすストレッチが有効ですが、今回のを試して足の引きつりも一度様子を見て見てもいいとおもいます。

    • @もんた-w5r
      @もんた-w5r 6 ปีที่แล้ว

      西宮市 骨盤矯正専門ひこばえ整骨院・整体院
      足の前側のストレッチも
      取り入れてみます
      色々とご相談にのっていただき
      ありがとうございました!
      とりあえず継続してやって行ってみます!

    • @Hikobae-kotsuban
      @Hikobae-kotsuban  6 ปีที่แล้ว +1

      またしてみて不明点があればご連絡下さい。

  • @wani-l6i
    @wani-l6i 4 ปีที่แล้ว

    この矯正は1回どのくらいの時間をすれば効果が早めにでるでしょうか?
    私も接骨院で足首が緩いと言われて、確かにそうだなと思い調べたらこの動画に辿り着きました。
    足首が緩いせいだと接骨院では言われたのですが、スクワットをする時にしゃがむと、親指が浮いてしまい、後ろに倒れてしまいます。
    この矯正はそういう人にも効果はありますでしょうか…
    それと、緩くしないためには何を気をつけるのがいいでしょうか。
    かなりの長文、質問攻めになってしまい申し訳ございません。
    よろしければご回答を頂けると嬉しいです(*´﹀`*)

    • @Hikobae-kotsuban
      @Hikobae-kotsuban  4 ปีที่แล้ว

      順番に書かせてもらいますね。
      ①矯正は1回どのくらいの時間をすれば効果が早めにでるでしょうか?

      1日5から10分程度行ってください。
      効果が早めに出るかどうかはかなりの個人差があります。
      下記に動画があるので、全てを毎日すると15分から20分程度はかかると思います。
      ②矯正はそういう人にも効果はありますでしょうか…

      はい。あります。
      ③緩くしないためには何を気をつけるのがいいでしょうか。
      th-cam.com/video/x31Wfb5yqwI/w-d-xo.html
      th-cam.com/video/2ISgXRaWlNs/w-d-xo.html
      th-cam.com/video/qJdhGQlCW9w/w-d-xo.html
      この3つの動画がいいと思いますよ。
      緩くしないためには何を気をつけるのがいいでしょうか。

    • @wani-l6i
      @wani-l6i 4 ปีที่แล้ว

      西宮市 骨盤矯正専門ひこばえ整骨院・整体院 ご丁寧にありがとうございます!

  • @hiroicism
    @hiroicism 6 ปีที่แล้ว

    小指重心になり足首に負荷がかかったり、足首が外に流れたりと困っていたので参考になりました(腓骨も下がっているようで……)。
    質問なのですが、この矯正は一度に何回ほど、そして日に何度ほどするのがよいのでしょうか? よろしければ教えて下さい。

    • @Hikobae-kotsuban
      @Hikobae-kotsuban  6 ปีที่แล้ว +1

      1日に2回程度行うのが理想的です。
      お風呂上がりなどにすると筋肉も関節も柔らかくなるのでとてもおすすめです。

    • @もんた-w5r
      @もんた-w5r 6 ปีที่แล้ว

      西宮市 骨盤矯正専門ひこばえ整骨院・整体院 また質問になります、
      こちらの矯正は両足にする方がいいのでしょうか?

    • @もんた-w5r
      @もんた-w5r 6 ปีที่แล้ว

      また、オススメの足首サポーターなどがありましたら
      教えて欲しいです
      何度も質問続き手間申し訳ないのですが
      よろしくお願いします

    • @Hikobae-kotsuban
      @Hikobae-kotsuban  6 ปีที่แล้ว

      矯正に関しては両足をして見て、調子を比べて見てください。
      基本3日続けて行って、もし両足しても特に効果がなければ片足だけでいいです。
      サポーターですね。少し難しいですが、
      www.amazon.co.jp/足首サポーター-PEプレート含み-テーピングサポーター-スポーツや日常に通用-男女・左右兼用/dp/B07H4MK1JZ/ref=sr_1_16?ie=UTF8&qid=1542889991&sr=8-16&keywords=足首のサポーター
      などはいいと思います。
      正、あくまでも参考程度にして下さい。
      直接足を見たわけではないので、的確かと言われればそうではないです。
      そして、最終的にはサポーターを使わずが理想的です。

    • @もんた-w5r
      @もんた-w5r 6 ปีที่แล้ว

      西宮市 骨盤矯正専門ひこばえ整骨院・整体院
      ご返信遅れてしまいすみませんでした
      サポーターも試してみます!

  • @LUCKYWAVE123
    @LUCKYWAVE123 6 ปีที่แล้ว

    初めまして。
    O脚で小指重心になっていて、足の小指の爪が変形&変色しています(内出血みたいなもの)。
    この2つの矯正を続けてみようと思いますが、親指を置く位置がちょっと分からなくて悩んでいます。
    距骨を押さえるイメージで良いのでしょうか?
    お忙しいところお手数をお掛けしますが、ご回答をいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

    • @Hikobae-kotsuban
      @Hikobae-kotsuban  6 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      位置が少し難しいですね。
      距骨と脛骨の関節を動かすイメージで大丈夫です。
      指先に関しては小指が下に向かないようにして頂いて、自分の足をうえから見たときに足の甲が平行になっていればうまくできている証拠です。
      この文章でわかりますでしょうか?

    • @LUCKYWAVE123
      @LUCKYWAVE123 6 ปีที่แล้ว

      @@Hikobae-kotsuban
      回答ありがとうございます。
      小指が下を向かないという事がイメージしにくいのですが・・

    • @Hikobae-kotsuban
      @Hikobae-kotsuban  6 ปีที่แล้ว

      もしよければラインに登録していただけませんか?
      画像をお送りますので、そちらの方がわかりやすいと思います。
      スタンプを送って頂けると私からメッセージを送ることができます。
      line.me/R/ti/p/%40xat.0000189...