ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
やったことのない作業なので勉強になりました!オルタネーターだろうとわかっても、きっちり故障診断することの重要性がよくわかりました😄
お役に立てて嬉しいです!
今日初めてこの動画を拝見しました。自分は今整備士を目指している学生です!おととい、アリストのエンジンをかけたところ充電装置異常とマルチディスプレイに表示され、メータにもバッテリチェックランプが点灯。実習でオルタの実習をしていたので、大まかに原因はわかっていましたが、本当にオルタが原因なのかわからず、困っていましたがこの動画をみてどこを点検すれば原因がわかるのかが参考になりました!B端子やS,L端子なども測定し故障探求しようと思います!ですが、トヨタのオルタでS,L,IG端子があるので、どうにか自分なりに故障探求しようと思います!わかりやすい解説動画ありがとうございます!
少しでもお役に立てれば幸いです!
タイムリーな話題です2000年式ビッグホーンですがお盆休み前に別件で整備工場に向かう途中でバッテリー警告灯が点き、エアコンが突然切れました幸い整備工場まで走って辿り着きました原因はオルタネータの故障で緊急入院となりました後期型のショートボディはなかなか稀少なのでまだまだ頑張って乗っていこうと思います
自分も同じ年式のビッグホーンに乗ってます。ディーラーで見たらリレーが原因と言ってました。ビッグホーンは後付け電圧計を追加してましたから電圧は異常なし。オルタネーターは半年前に交換してました。
車の12ヶ月点検今年の7月やりました。整備士さんのアドバイスを頂いて役割を丁寧な説明が分かりやすいです私もこの。森本モータースのこの動画は勉強になります。あいまいな整備不良によりこの部品を直して欲しいと言ってないのに無理やり修理して高額な金額を取られたという話しも聞いてるので私は。判断できないときはディーラーの整備士さんに聞いてから整備します。あとは。私の知り合いのエネオスの整備士さんに相談してから整備します。車の整備がいかに重要なのかハッキリ分かります。私も新車でワゴンRハイブリッド買いましたが。オイル交換はまじめにやってます。オイルゲージで汚れと量確認してます。ワイパーも自分で目で確認してワイパーゴムも硬くなったりヒビ割れが出たら。新品ゴムに交換します。前の乗っていたDAIHATSUミラは。走行距離15万キロまで活躍して廃車になりましたが。活躍したので仕方なく廃車しました。
平成19年式トヨタブレイドに乗っていますが、9年目9万キロでバッテリーランプがつきJAFに積載してもらい、ディーラーに入庫してもらいました。新品オルタネーター、バッテリー交換で12万円しました。旅先に行く途中だったので、ディーラーさんに、格安レンタカー屋さんに、連れて行ってもらいました。翌日に修理完了しました。不幸中の幸いでした。森本さんのような地域密着の修理屋さんはリビルト品で修理してもらえるのでいいですね。某トヨペット店はリビルト品での修理を断わられました。
ディーラーの場合は保証等の関係でリビルトに交換できない場合もありますね。
お疲れ様です。いつもわかりやすい故障の原因箇所のご説明ありがとうございます。勉強になりますのでまた楽しみにしてます。
お役に立てれば幸いです。
オルタネーター点検方法含めて勉強になりましたありがとうございます
重機の整備をしてます森本さんの動画はとても勉強になります
森本さんこんばんは🌇毎日暑いですね☀️💦オルタネータの故障ですね!誤診断もありますからより確信をえるための端子間の測定をするのは正しいですね!
自分では、バッテリーのランプ点灯は、バッテリーの交換のことだとばかりに思ってました。オルタネーターからの電圧が原因だと知りました。勉強になりました。有り難う御座います。🙇🙏
お役に立てれば幸いです!
夜間ライト点灯中停車時にウィンカーつけたらウィンカーの動きに合わせて回転数が上がったり下がったりしたんで車屋持ってたらオルタネータがガタきてました
初めてコメします。私も初期型のエルグランドに乗っていますが、突然バッテリー上がった事があります!原因は端子の断線でした、23万km走って居ますがそれからは電装系はノントラブルです。
うちの会社のフォワードですが、チャージランプ警告灯が点いて、ディスプレイに電圧異常の表示が出て、走行不能になったので、オルタネーターとバッテリーを交換したのですが、まだ、チェックエンジン警告灯が点いたり、電圧表示が不安定になったりしてます。修理工場に出しても原因不明です。
昨日、通勤時にバッテリマークの警告灯が表示され点灯したり点滅したりしました。途中のコンビニでエンジンを止め再度掛けようとしたらエンジンが掛かりませんでしま。前兆らしいことがなかったのですが、ヘッドライトの明るさが、走ってて暗いかなと感じることはありました。自分で交換は無理ですが、この動画で勉強になりました。
丁度同じ車種の同じ症状でベルトの緩め方が判らず、似た様な動画を探していた所この動画に辿り着き、大変助かりました(部品が届くまでの数日ですが、使用前に毎回バッテリー充電して実質EVみたいになっておりました)。 最初はシュラウドとファンも外すのかと思って気が重かったのですが、手前の部分のみで出来る事が判り、無駄な作業をせずに済みました。テスターが無かったので、アイドリング中に端子を抜いてエンジン停止→ほぼ発電機だろうと思って注文しましたが、プロの方の診断プロセスが垣間見えて勉強になりました。作業はラチェット+メガネのみだったので、緩めるのが固くて難儀しましたが、予習させて頂いた御蔭で無事交換出来ました。因みに外してから判った事ですが、オルタ本体の発電不良というよりは、オルタの軸とプーリー間で滑っており、プーリーが回ってもエアコンを切ったコンプレッサーの様に本体が回っていなかった模様です。有難う御座いました。 また機会があれば、作業の予習に活用させて頂きます。
mc22sワゴンRでは異常表示など無くて走行中にオーディオ含め全てダウン💦アクセル吹かして各電力節約したらなんとか走行は出来ました。結果からいうとオルタネーターが20キロぐらい走ると加熱して発電不良起きてました。オルタネーター交換には運転席側のハブからドラシャ外さないと隙間できなくてそのままでは無理でした💦
ランクル100でオルタネータ故障経験しました。確か全ての警告灯が点いたと思います。急いで空き地に停めボンネットを開けるとオルタネータ内でバチバチショートに煙が出ていました。急いでバッテリーを端子を外しレッカー移動となりました。ディーラーで終了したのですが、点検が不十分だったのか、その後3000km程乗った夜間走行時、いきなりエンジンが止まりライトも点かず真っ暗、怖い思いをしました。メーンヒューズが飛んでいました。オルタネータショート時は、ヒューズを含めて配線の焼損点検が重要ですね。
イヤー、丁寧な説明だねー、ありがとうございます😊❗️
ありがとうございます!
以前にもコメントした年金生活者の森本さんの代ファンです。毎回勉強させて頂き、ありがとうございます。愛車の点検、管理の勉強になります。年金生活なのでこれからの愛車の問題が起きやすい箇所や費用が把握出来ます。大変参考になります。ちなみに愛車は平成13年式のエクストレイルです。現在86000キロ走行ですが、パワーウインドウのモーターが死んだ意外は全く問題がありませんが、そろそろ少しずつ問題が発生するかが気になって来ました。毎回の動画は大変参考になります。これからもよろしくお願い致します。67歳の爺にとっての最後の愛車と為る可能性があると思っています。👴
ありがとうございます!何かのお役に立てれば幸いです!
いすゞの3tトラックに乗ってます、バッテリーマークが点灯し電圧計ると24V(通常27~28V)、この時点で発電してなかったんですね、何も知らずにそのまま走行、結果約7時間後に16Vになりエンジンきったらもうかからなくなりました。最後はワイパーの動きが超遅くなり色々な警告灯もつき冷や冷やもんでしたが、バッテリーの電気だけで思った以上に走れるんですね、
Me gusta los vídeos soy estudiante de mecánica automotriz son muy educativos pero no entiendo el idioma me gustaría que lo subtitularan en español para ver con amigos en mi instituto gracias un saludo cordial desde la Paz Bolivia
Gracias por ver el video
おはようございます。直噴ディーゼルターボのエルグランドですね!ターボタイマーも懐かしいです。物事の順序の大切さを改めて感じました!
ビデオ何本か拝見しましたら、どれも分かりやすい解説ですね。もうTH-cam様々です。それでもやっぱりサンデーメカニックの自分にとって初めての部分をいじるときのハラハラドキドキはなかなか消えませんが。私の場合かなり昔ですが、東京から伊豆半島へ両親を乗せ一泊ドライブに出発して間もなくチャージランプ点灯に気付きました。エンジン回っているのにおかしいなとまず信号待ちでルームランプとヘッドライトを点けてアイドリングと空ぶかしでルームランプの明るさが変化しない(このビデオでいうB端子がバッテリー電圧と同じ状態)「せっかくのドライブが出発早々Uターンかなぁ」と思いつつエンジンフードを開けてみるとダイナモ(何しろ1960年式)の端子ところで励磁用の線(このビデオのS端子)が切れていました。「おっ、これなら」と早朝にもかかわらずシャッターの開いている整備工場を見つけてコード20センチとビニールテープをわけてもらって無事ドライブを終えました(ガソリンスタンドではコードの切れ端は無かった、まぁゴミみたいなもんだからか)。
対処出来て良かったです!
ディーゼルのオルタネーターはものによって真空ポンプが付いてる物があるのでそこが高いんですよね、いまは大抵バラさないで電装屋さんにだしてOHかリンク品で済ますことがほとんどですよね、このエルグランドには付いてませんね、エンジン本体に別に付いてるってことでしょうか、私は通販で買ってしまいましたが以前は電装やさんに出したり部品を買いにいったりしてました、
警告灯が点灯して異常が判明したのは幸運です。同じ型のエルグランドで警告灯の点灯がなくオルタネーター不良で突然エンストした時には牽引のお世話になりました。電子制御のディーゼルになってからはガソリン車と同様、電源が弱いとエンストにいたりますね。
一度だけランプが点灯した経験があります、その時はオルタネーターのブラシ交換で直りました、今乗っているスズキの軽自動車は22万キロ乗っているのでオルタネーターが心配です
MC11ワゴン車でオルタネータがパンクした事があります。千葉県から親戚の葬儀に向かっている時に、追加でつけていた電圧計の表示に違和感がありましたが、葬儀に遅れる訳にはいかないのでそのまま直行。全て済ませて帰路について発電されていないのを確信し、必要最低限の電力使用にし走行。東名高速から首都高速に入った頃には電圧計の表示が12vを下回り始め、エンジンを止めたら再始動は無理と判断、レッカー移動も視野に入れながらもなんとか帰宅。高速を下りてからの一般道の走行には、かなり肝を冷やしました。帰宅後すぐにリビルト品を手配し、2日後には修理は完了。交換は下から狭い中を向きを考えないと外せないので、ちょっと面倒でした。ターボを変えサブコンをつけていた車だったので、追加メーターをいくつかつけていたおかげで早期に気がついて助かりました。移動は日中でしたが、異常を感じてから100キロ以上の走行はもうやりたくないですね。
僕も一度チャージランプ点灯したことがありました、遠出してたので近くのディーラに行きましたらバッテリーの電気だけで走ってる状態でした夕暮れだったのでライトと夏だったのでエアコン使ってました、アクセルを空ぶかしして回転数を上げるとランプが消えるといった症状でした、エアコン止めて、ヘッドライトが暗くならないように、クラッチをきって空ぶかししながら次の目的地までは行きました、再びエンジンを始動したところ、ランプは消灯しました、今がチャンスと言う感じで自宅まで帰りました、次の日整備工場に持っていったらメカニックさんが何故消灯したんだろ?って言ってました、オルターネータばらして見てみたら、キャラメルみたいな部品がダメだねって言ってました😵サッパリ解りませんでした(笑)
森本さんいつもありがとうございます。僕も森本さんの動画見て勉強しています。
ウチのは中古で買って半年位かな?雨の日に点灯して走行不能に...丁度、下りで道路幅広がった1車線→2車線始まる手前で周りに迷惑にならずに済みました。ハイ、ファンベルトが削れて発電不足、SでF6A系の持病でしたね。Vベルト→Vリブベルトに対策プーリー含め入替て解消。怖いので常に電圧計でモニタしてますが、オルタ20歳でも14V超えを誇ってます。
ファンベルトがブチ切れてランプがついたことはあります。
お疲れ様です。夏は電装部品の寿命を短くしますね、やはり森本さんのようなプロは故障の原因究明は多角的に見ていて流石です。自分のような素人はB端子に14v掛かっていなければ、すぐにオルタネーターの故障だと決めつけそうです💧
夏は電装品が傷みやすいですね...
常に基本に忠実な作業でいつも勉強させて頂いています。先日たまにチャージランプが点灯するとの事で入庫した車両があり入庫時はチャージランプは消灯状態で発生電圧も正常、現象が確認出来なかったのですが、事業用の車両という事を考慮し、お客様には事情を説明し、リビルドでオルタネーターを交換しました。交換後試運転時にチャージランプが点灯してしまいました。オルタネーターの発電を確認し問題なし、結局たどり辿ってIPDMが原因でした。こんな幽霊症状な時はどう対応されますか?
時々現象が出る故障は判断が難しですね。
レギュレターはオルタネーター内蔵_(..)βメモメモ 知らなかったです。機械式から電子式に変わった(というか変えよう!って言ってた)のは記憶にありますが。慎重な作業、感動モノです。自分ならオルタネータとファンベルト交換(この世代以降の長くて裏表使うベルトは嫌だけど)して満足しちゃうだろうなぁ…13:00 >外す「のは」そんなに難しくないです…「のは」…ね。元に戻せない本猫。
今回の動画大変わかりやすく勉強になりました!質問ですが、B端子は大体の車両が14V付近の電圧がかかっているのでしょうか?
12V1の車なら14Vぐらいかかってますね!
話がそれますが、エアコンパイプに黒い樹脂が巻かれていますが、自分の車にはないので気になりました。断熱材を巻くとエアコンの効きが良くなるのかな?と思ったのですが、どうなんでしょうか?
あまり関係ないと思います。良くなるならメーカーがやりますね。
バッテリーの事で質問なんですが、元々車に付いてたバッテリーが44B19Lなのですが緊急事態で容量の少ない40B19Lを入れたのですが直ぐに規格にあった物に入れ替えた方が良いのでしょうか?
性能が低くても支障は無いと思います。
リビルトで安いものは、ICレギュレーター交換していない確率が高いです。自分は、オーバーチャージで21ボルトを叩きだして危うく車が、壊れるとこでした。ヤフオクとか部品屋の15,000円から20,000円代のは危険。35,000円から40,000円くらいのICレギュレーター交換とブラシ交換しているものが安全です。
なので安いリビルトは仕入れないようにしています。
まさしくその通りですね安かろう悪かろうです内部部品が原因で公道で火災が起きた場合色々面倒です
見たことある箱だと思ったら信濃のリビルドですね
日産のこのタイプオルタネーターのプーリー(クラッチ)がやられたて充電不良が数台ありまました、
ワンウエイプーリー壊れるとすごい音ですね。私のアウディもワンウエイプーリーが壊れてプーリーの値段に愕然しかも、交換に専用工具を購入しなければならず・・・めんどくさいのでヤフオクで中古のオルタネーターを購入しました。プーリーより安く済みました。
kitadakurage 外車の場合特に大変ですよね、下調べせずにやると痛い目に遭いますからね、
たいへん勉強になりました。電圧の測定ですが、テスターのマイナス側は、どこにあてれば良いのですか?
バッテリーですね!
エルグランド整備お疲れ様でした!今回もわかりやすい解説ありがとうございました!日産の車はオルタネーター故障多いんですかね!
オルタの故障はどの車でも起きますね・・・
チャージランプが点きましたが、電圧測るまでもなくオルタネータのプーリーが吹っ飛んでベルトが外れていたことがありました!
昨夏 突然バッテリーの上がりで一晩充電で バッテリーの交換も必要かなと思い電圧チェック。またすぐバッテリーの上がり。電圧11V。予備バッテリーでエンジン掛けても電圧は同じ。??? チャージランプは消えてました。こんなこともあるのかと思いました。因みにボッシュです。レギュレーターの交換で直りましたが、レギュレーターとブラシは一体型で本体を外さず交換ができました。慌ててバッテリー交換しなくて良かったけど あのランプは 当てにならないのでしょうか。
条件によっては点灯しないですね。
素晴らしい!
リビルトはメーカーのリビルト品を使うのでしょうか?
メーカーと言ってもいろいろあります。私は電装屋さんに部品選びも頼んでいます。メーカーだから良いとは限らないので・・・
最近はオルタネーターのブラシ交換とかはしなくなったのですかね?今時は脱着だけで随分手間が掛かるからリビルト品交換の方が時間的にも確実って事ですかね? 自分の車を見てもターボだったりすると見えない手が届かない処にありますからね、そういう時代なんですね。
お疲れ様です。昔はオルタネーターのブラシとベアリングは替えてましたよね〜。
ブラシ意外の故障も多いですね。なのでブラシを交換しても他がすぐ傷む事があるのでリビルト交換した方が手堅いです。
長瀬
@@武信水主川 何か御用でしょうか?
私、以前エルグランド(E50)を所有してまして、走行中にチャージランプが点灯が点灯しました。アクセルを踏んでもエンジン回転数が上がらず道路左側へ緊急停止したのち、走行不能になりました。ディラーで調べてもらったら、オルタネーターがだめになっていたみたいでした。長年(14年くらい)乗ってた車でしたが、その時に買い替えしました。
なるほどS端子やL端子は計った事がありませんでした。(まぁオルタの故障でしたが)古いクルマで一度チャージランプが点いた時はJAFに懐中電灯持っててもらってキーシリンダーの裏の端子が緩くなっていたのを突き止めた事がありました。
14:37 そこそこ年季の入ったアーシングケーブル・・・今はあまり見かけなくなった気がします
今アーシングしてる人ほとんど見ない・・・
はつコメです、最近補助メーター設定するかたが、増えてますが、電気系に電流電圧計を設置する方が少なく感じます、上記のような計機をつけると電圧電流の➕➖が見えて、トラブル回避に繋がり易いと思いますが、整備士さん側からの見解を伺いたくコメントしました、
異常があればチャージランプが点灯するので、電圧計はあまり意味がないように思います...
@@morimotoshinya おはようございます、電流計で、放電、充電、状況などみれるとおもいます、
最近の車は充電や放電をコンピュータで完全制御しているので、制御フローが分かれば電圧計でモニタリングは可能ですね!
@@morimotoshinya ありがとうございます
オルタネーターが発電しない状態ですと、エンジンを掛けた電力はもちろん、プラグを点火する電力もずっと消費する事になると思います。点検する際、バッテリーを時折充電したりとか対策しながらやっているのですか?
バッテリーが空なら充電します。点検は短時間でできるので充電は気にしなくても大丈夫ですね!
お盆休みは終わられたのですか?エンジン音が重たい感じがしますね。
お盆前に撮影した動画です!
オルタ死亡は高速や峠の深夜帯でなると厄介ですよね、、、レッカー来ません、、、
マニュアル車なら押しがけでエンジン何とかかけて自走できますけどね・・・バッテリーが空になる前に帰れば・・・
自分の車も13年乗ってるからそろそろオルタネーターが故障してもおかしくないな
バイオディーゼルということは、天ぷら油ですね。動画上げておられる方いましたが、良いのか悪いのかよくわからなかったです。
燃料ポンプにトラブルが起きて使用をやめた方もいました・・・
エルグラに多いのか分かりませんが、エンジン不調で買い替える人を聞きますねもしかしたらオルタネータなのかな案外エルグラぐらいだと 新品買うと高いからリビルド品は重宝しますね
バッテリー警告灯が点いたら水温計も注意した方がいいですね
水温計は関係ないですね。
森本モータース / Morimoto Garage 今回の車両では関係ありませんでしたが、オルタネーターの不調ではなかった場合警告灯が点灯した直後であればファンベルトが切れている可能性も挙げられると思ったんですがどうなんでしょうか…ファンベルトでウォーターポンプを回している車種もありますから、バッテリー警告灯が点灯した頃には水温も上がっているのでは?と思いました。実際どうなんでしょうか…
@@jmc4594 電圧警告灯がついたら水温系チェックは基本ですよね。最近タイベルなんかでウォーターポンプ回してる車が多いのですけどユーノスロードスターなんかはファンベルトですね。昔サーキットでファンベルト切れてクーラント吹き出しましたw
オルタネーターもバッテリーも交換してアイドリング中にエンストするのは漏電なんでしょうか……
漏電ではないと思います。まずはお近くの車屋に相談ですね!
国産の高級車や輸入車などいろんな箇所がコンピュータ化されておりメモリーが飛ぶので安易にバッテリーターミナルを外すことができないかと思います。そういったときにはどのように作業したら良いのでしょうか?
メモリーバックアップをすると良いですよ!サブチャンネルで紹介しています。
図解していただくと分かりやすいですね、このエルグランドも随分乗ってると思いますが、大事に乗ってらっしゃるんでしょうね。森本さんの地域は大事に乗られる方多いですよね。大変勉強になりました👍
ディーラーだと、すぐに買い換えを勧められますがね。俺のラパンも、オルタネータ交換、スロットルボディ交換、エアコンコンプレッサー交換と修理に金を掛けまくり、兄に呆れられてます。
警告等点灯でピンときましたw昔、家族が乗ってたトヨタマークⅡ(GX81)も似たような症状でしたね。ディーラーに向かう途中でエンジン停止、バッテリーも上がるどころかスッカラカンとのこと・・・。牽引して何とか入庫、緊急入院となりましたが、車をピットに入れるときに営業と整備の人が数人で押してました。前回、コラボ動画でクラウンを見てたと思いますが、うちにあったマークⅡと同じエンジンでした。シールが弱いのか、気が付いたら結構オイルが垂れてること多いそうですね。型式によってエンジン特有の症状が結構あると思います。
わかりやすくて素晴らしい。旧車に今時オルタ入れた時、LとS端子になやませられました。これ見てからやれば完璧だったと思います。旧車のレギュレーターに安全回路があるので戻しましたけど。
エンジンルーム内ちょこちょこ純正風にいじってあってオーナーさんの愛着具合がわかる車両ですねwエアコンの低圧配管断熱するの結構効くのでオススメです
このエルグランドは、何するのも大変なんですよねオイルエレメントも凄い所だしディーゼルだけどオイルポンプ付いてないんですね
整備性は・・・微妙ですねw
渡すはエンジン始動してバッテリー電圧を測ってオルタトラブルを判断してますがそれではダメですかね?
バッテリー電圧では判断出来ないですね・・・
オルタネータのB端子とバッテリーの+端子が接続されていれば同電位になりますから、バッテリーで測っても同じです。発電していれば電圧が14V近くになり、していなければ12V前後になります。
タイムリーなネタですね自分のノートも微妙な状況です車内の電圧計の値が13.5V~12V位で時折12Vを割る感じですいちどバッテリーへたりと感じて替えてみたところ14V位かかってましたなんとなくオルタネーターが壊れかけてる感じですオルタネータ高いですよね参考になりました。ありがとうございます
オルタネーターに内蔵されているレギュレーター(5000円程度)を交換するだけでも違うと思います。
なるほどわかりました脱着とオルタネーターばらしてやってくれるとこじゃないと難しそうですね。工賃含めて5万くらいかかりそう
チャージランプ、こないだ仕事の帰宅途中つきました!次の日も仕事だったので、翌日の朝の仕事に行く前に部品取りの為に以前乗ってた車両を保管済みだった為、朝から外して交換しました。(>_
中古のカプチーノ納車して、帰り道バッテリー警告灯が付き、その日にまた店に持っていってもらうという事件がありました。
僕はワゴンRのファンベルト 一本タイプですがそれが切れて補機類全部動かず、バッテリー残量が走れる距離で夏場整備工場に行きました道中水温計の針が上がったら止めての繰り返しでやっとつきました、中古で買った車ですので買った時は異常が出るほどの劣化具合ではな買ったのでしょう。
オルタネーターが発電してるかどうか簡易的に判断するために日常的にシガーソケットに挿した電圧計の数値をみてます。
電圧計見なくても警告灯が点灯しますね・・・
オルタネーターの状態を把握するのに電圧計は有効だと思います。内蔵されているレギュレーターの充電能力の劣化具合が分かります。
Sエネチャージ付きのMH44Sスティングレーに乗ってますオルタネータ壊れてしまい修理費高額になりました、、、
オルタネーターはそんなに簡単に壊れるものなんですか❓
簡単には壊れないですが経年劣化はします。
お疲れ様です🍉チャージランプが点灯した時点でバッテリーがダメになり走行不能になるまではある程度の余裕はあるのですか⁉️🚙チャージランプが点灯したら整備依頼をして乗らないのが良いですよね🚙🙅♂️暑い日の整備☀️ご苦労様でした🍵
前に乗ってたプレジデントで出先で故障しましたね。135Dバッテリーで昼間でしたので、オーディオ、エアコン全てOFF、ブレーキもなるべく踏まないようにエンブレ多用。壊れ方やバッテリーのチャージ具合にもよると思いますが50kmくらい走れました。
hi ma さん情報提供ありがとうございます🙇♂️今後のドラブルの参考にさせて頂きます🚙
CR22Sアルトワークスは買って1年でチャージランプが点灯していないのに徐々に充電されなくなって、バッテリーが空になって止まりました。オルタのベルトがVベルトだったんですよね。速攻でリブベルト化しました。ああ昔のスズキはそうだったよねと言われますが先月の話ですw
解説お疲れ様です。バッテリー交換必要ですね。とりあえずは…
バッテリーは点検次第ですね。必ず交換というわけではないです。
狭い場所の撮影にファイバースコープがあれば楽かも知れませんね
いつも賢こすぎる分析で修理方法を提示してくださる動画に感謝!と、言っても自分は車の整備とか無関係のニンゲンです。でも考え方、判断の仕方はどんな職でも超参考になります!!!!.
18歳のミラですが、走行中14Vと12V付近を行ったり来たりです。満充電の状態だと発電しないのかなと思っていたのですが異常でしょうか。車の状態としてはまったく問題ありません。
充電制御されているのかもですが、詳しくは点検しないと分かりません。
かねてから疑問があったのですが、メーカーや部位にもよるのでしょうけれど、最近の車の部品はコストダウン観点から最低基準を満たしたクォリティしか持ってない気がするのですが→よって壊れやすい、というのを感じませんか?また、中国製や東南アジア製が多い部品も関係あるような?
昔の方が遥かに故障が多かったですよ!それと日本製だから品質が良いというのはもう過去の話ですね。中国や東南アジアの品質もかなり高いです。
リビルドゆえ返送義務があるとはいえ、やっぱりどこが異常だったか気になります。ブラシ不良、レギュレータ故障、レクティファイヤのパンク、コイルの断線等々いろいろ思いつきます。オシロスコープをお持ちなら、B端子を観測したら何か見えたかもしれませんね。とはいえ業者さんなので興味本位で手間と時間をかけられないのはわかります(^^;
そこまでする時間はないですw
今年の8月ぐらいでしたか、セルモーターが回らなくなりました。車にはゴルフクラブの重たいウェッジを積んでいますので、ウェッジのグリップ側でどつくとセルモーターが回ってエンジンが掛かりました。しかし、何度も再発するのでセルモーターをリビルト品に交換しました。セルモーターが直ったと思ったら、今度はオルタネーターが故障しました。ディーラーに行ったらオルタネーターが発電していませんでした。サービスの人にオルタネーターをどついて下さいと言ってどついたらオルタネーターは正常に動き出しました。翌々日でしたか、またオルタネーターが動かなくなりましたのでウェッジでかなりしつこくどついてやりました。それで正常になって今なお正常に動いています。もう直ぐに30万キロになりますがセルモーターもオルタネーターもそれなりに頑張ってくれたんだと思っています。
現行の車両なら当然リビルド返却ですが、僕の乗ってる700ジーノでは返却不要のステッカーが貼られてました。ただし、リビルト社が在庫数減少すると返却要になるだろうし、こればっかりはタイミング。ちなみに僕は700ミラ系のオルタネータを2個所有してます。どうしよっかな。。
リビルト品購入して、古い部品を返却しないとどうなるのでしょう?違約金加算とかですかね?
違約金を払うこともあります。
昔、このトラブルありましたよ😵しかも夜に、エアコン止めて、何とか自宅まで帰って来た覚えあります、アクセル踏んで回転数上げるとチャージランプ消えて、変な現象でした!
巻線が部分的にショートしても、回転数高い時なら電圧上がる。
ちがう話なんですが、空ぶかしをするとパワステ警告灯が点灯することがあるのはなぜですか?
電動パワステのフェイルセーフ機能が働くからだったと思います。
私63歳です。18歳で免許証所得、その時代は、ダイナモと読んでいました!
昔はダイナモを使っていましたが今はオルタネーターが主流ですね。
今でも、年配の整備士はダイナモと呼んでますね。
2012年式マツダ・アクセラの場合、バッテリーの寿命が末期の場合でもバッテリーのインジケータが点灯します、オルタネーター不調の場合も考えられるでしょうが、過去3回全てバッテリーの末期で交換して完了でした(。・_・。)ノ
車齢15年を超えると、オルタネーター劣化してても何らおかしくはないですよね。( ̄∇ ̄|||)15クラウンもリビルトオルタネーターに交換したあとは、13.5Vぐらいにはなります。(^^ゞ
経年劣化もありますね。
15年位前に乗ってたムーヴでブレーキ踏んで停車したらいきなりバッテリーチャージランプが点灯し、エンストしたことがありましたけど、それももしかしたらオルタネーターが原因だったのかもしれませんね…(;・∀・)ちなみに、バッテリーは確か変えて1年は経過してませんでしたね!
BDFは、どうしても燃えにくい燃料なのでパワーダウン等仕方がないですね^_^;ただ、石油に頼らないということは非常事態には強いです。自社でも作っていて、東北の震災の時に物資輸送もしてました。ただ、事前に使用燃料の届け出?で車検証に記載が必要なのが面倒ですが・・・。
メンテも難しいですね・・・
やったことのない作業なので勉強になりました!オルタネーターだろうとわかっても、きっちり故障診断することの重要性がよくわかりました😄
お役に立てて嬉しいです!
今日初めてこの動画を拝見しました。
自分は今整備士を目指している学生です!
おととい、アリストのエンジンをかけたところ充電装置異常とマルチディスプレイに表示され、メータにもバッテリチェックランプが点灯。
実習でオルタの実習をしていたので、大まかに原因はわかっていましたが、本当にオルタが原因なのかわからず、困っていましたがこの動画をみてどこを点検すれば原因がわかるのかが参考になりました!
B端子やS,L端子なども測定し故障探求しようと思います!
ですが、トヨタのオルタでS,L,IG端子があるので、どうにか自分なりに故障探求しようと思います!
わかりやすい解説動画ありがとうございます!
少しでもお役に立てれば幸いです!
タイムリーな話題です
2000年式ビッグホーンですがお盆休み前に別件で整備工場に向かう途中でバッテリー警告灯が点き、エアコンが突然切れました
幸い整備工場まで走って辿り着きました
原因はオルタネータの故障で緊急入院となりました
後期型のショートボディはなかなか稀少なのでまだまだ頑張って乗っていこうと思います
自分も同じ年式のビッグホーンに乗ってます。ディーラーで見たらリレーが原因と言ってました。ビッグホーンは後付け電圧計を追加してましたから電圧は異常なし。オルタネーターは半年前に交換してました。
車の12ヶ月点検今年の7月やりました。整備士さんのアドバイスを頂いて
役割を丁寧な説明が分かりやすいです
私もこの。森本モータースのこの動画は勉強になります。
あいまいな整備不良により
この部品を直して欲しいと言ってない
のに無理やり修理して高額な金額を
取られたという話しも聞いてるので
私は。判断できないときは
ディーラーの整備士さんに聞いてから
整備します。
あとは。私の知り合いのエネオスの
整備士さんに相談してから
整備します。
車の整備がいかに重要なのか
ハッキリ分かります。
私も新車でワゴンRハイブリッド買いましたが。オイル交換はまじめにやってます。オイルゲージで汚れと量確認
してます。
ワイパーも自分で目で確認して
ワイパーゴムも硬くなったり
ヒビ割れが出たら。新品ゴムに交換します。前の乗っていたDAIHATSUミラ
は。走行距離15万キロまで活躍して
廃車になりましたが。活躍したので
仕方なく廃車しました。
平成19年式トヨタブレイドに乗っていますが、9年目9万キロでバッテリーランプがつきJAFに積載してもらい、ディーラーに入庫してもらいました。新品オルタネーター、バッテリー交換で12万円しました。旅先に行く途中だったので、ディーラーさんに、格安レンタカー屋さんに、連れて行ってもらいました。翌日に修理完了しました。不幸中の幸いでした。森本さんのような地域密着の修理屋さんはリビルト品で修理してもらえるのでいいですね。某トヨペット店はリビルト品での修理を断わられました。
ディーラーの場合は保証等の関係でリビルトに交換できない場合もありますね。
お疲れ様です。
いつもわかりやすい故障の原因箇所のご説明ありがとうございます。
勉強になりますのでまた楽しみにしてます。
お役に立てれば幸いです。
オルタネーター点検方法含めて勉強になりました
ありがとうございます
お役に立てれば幸いです。
重機の整備をしてます
森本さんの動画はとても勉強になります
お役に立てれば幸いです。
森本さん
こんばんは🌇
毎日暑いですね☀️💦
オルタネータの故障ですね!
誤診断もありますからより確信をえるための端子間の測定をするのは正しいですね!
自分では、バッテリーのランプ点灯は、バッテリーの交換のことだとばかりに思ってました。オルタネーターからの電圧が原因だと知りました。勉強になりました。有り難う御座います。🙇🙏
お役に立てれば幸いです!
夜間ライト点灯中停車時にウィンカーつけたらウィンカーの動きに合わせて回転数が上がったり下がったりしたんで車屋持ってたらオルタネータがガタきてました
初めてコメします。
私も初期型のエルグランドに乗っていますが、突然バッテリー上がった事があります!
原因は端子の断線でした、23万km走って居ますがそれからは電装系はノントラブルです。
うちの会社のフォワードですが、チャージランプ警告灯が点いて、ディスプレイに電圧異常の表示が出て、走行不能になったので、オルタネーターとバッテリーを交換したのですが、まだ、チェックエンジン警告灯が点いたり、電圧表示が不安定になったりしてます。修理工場に出しても原因不明です。
昨日、通勤時にバッテリマークの警告灯が表示され点灯したり点滅したりしました。途中のコンビニでエンジンを止め再度掛けようとしたらエンジンが掛かりませんでしま。前兆らしいことがなかったのですが、ヘッドライトの明るさが、走ってて暗いかなと感じることはありました。自分で交換は無理ですが、この動画で勉強になりました。
お役に立てて嬉しいです!
丁度同じ車種の同じ症状でベルトの緩め方が判らず、似た様な動画を探していた所この動画に辿り着き、大変助かりました(部品が届くまでの数日ですが、使用前に毎回バッテリー充電して実質EVみたいになっておりました)。 最初はシュラウドとファンも外すのかと思って気が重かったのですが、手前の部分のみで出来る事が判り、無駄な作業をせずに済みました。
テスターが無かったので、アイドリング中に端子を抜いてエンジン停止→ほぼ発電機だろうと思って注文しましたが、プロの方の診断プロセスが垣間見えて勉強になりました。
作業はラチェット+メガネのみだったので、緩めるのが固くて難儀しましたが、予習させて頂いた御蔭で無事交換出来ました。
因みに外してから判った事ですが、オルタ本体の発電不良というよりは、オルタの軸とプーリー間で滑っており、プーリーが回ってもエアコンを切ったコンプレッサーの様に本体が回っていなかった模様です。
有難う御座いました。 また機会があれば、作業の予習に活用させて頂きます。
mc22sワゴンRでは異常表示など無くて走行中にオーディオ含め全てダウン💦
アクセル吹かして各電力節約したらなんとか走行は出来ました。
結果からいうとオルタネーターが20キロぐらい走ると加熱して発電不良起きてました。オルタネーター交換には運転席側のハブからドラシャ外さないと隙間できなくてそのままでは無理でした💦
ランクル100でオルタネータ故障経験しました。
確か全ての警告灯が点いたと思います。
急いで空き地に停めボンネットを開けるとオルタネータ内でバチバチショートに煙が出ていました。
急いでバッテリーを端子を外しレッカー移動となりました。
ディーラーで終了したのですが、点検が不十分だったのか、その後3000km程乗った夜間走行時、いきなりエンジンが止まりライトも点かず真っ暗、怖い思いをしました。メーンヒューズが飛んでいました。
オルタネータショート時は、ヒューズを含めて配線の焼損点検が重要ですね。
イヤー、丁寧な説明だねー、ありがとうございます😊❗️
ありがとうございます!
以前にもコメントした年金生活者の森本さんの代ファンです。毎回勉強させて頂き、ありがとうございます。愛車の点検、管理の勉強になります。年金生活なのでこれからの愛車の問題が起きやすい箇所や費用が把握出来ます。大変参考になります。ちなみに愛車は平成13年式のエクストレイルです。現在86000キロ走行ですが、パワーウインドウのモーターが死んだ意外は全く問題がありませんが、そろそろ少しずつ問題が発生するかが気になって来ました。毎回の動画は大変参考になります。これからもよろしくお願い致します。67歳の爺にとっての最後の愛車と為る可能性があると思っています。👴
ありがとうございます!何かのお役に立てれば幸いです!
いすゞの3tトラックに乗ってます、バッテリーマークが点灯し電圧計ると24V(通常27~28V)、この時点で発電してなかったんですね、何も知らずにそのまま走行、結果約7時間後に16Vになりエンジンきったらもうかからなくなりました。
最後はワイパーの動きが超遅くなり色々な警告灯もつき冷や冷やもんでしたが、バッテリーの電気だけで思った以上に走れるんですね、
Me gusta los vídeos soy estudiante de mecánica automotriz son muy educativos pero no entiendo el idioma me gustaría que lo subtitularan en español para ver con amigos en mi instituto gracias un saludo cordial desde la Paz Bolivia
Gracias por ver el video
おはようございます。直噴ディーゼルターボのエルグランドですね!ターボタイマーも懐かしいです。物事の順序の大切さを改めて感じました!
ビデオ何本か拝見しましたら、どれも分かりやすい解説ですね。もうTH-cam様々です。
それでもやっぱりサンデーメカニックの自分にとって初めての部分をいじるときのハラハラドキドキはなかなか消えませんが。
私の場合かなり昔ですが、東京から伊豆半島へ両親を乗せ一泊ドライブに出発して間もなくチャージランプ点灯に気付きました。エンジン回っているのにおかしいなとまず信号待ちでルームランプとヘッドライトを点けてアイドリングと空ぶかしでルームランプの明るさが変化しない(このビデオでいうB端子がバッテリー電圧と同じ状態)
「せっかくのドライブが出発早々Uターンかなぁ」と思いつつエンジンフードを開けてみるとダイナモ(何しろ1960年式)の端子ところで励磁用の線(このビデオのS端子)が切れていました。「おっ、これなら」と早朝にもかかわらずシャッターの開いている整備工場を見つけてコード20センチとビニールテープをわけてもらって無事ドライブを終えました(ガソリンスタンドではコードの切れ端は無かった、まぁゴミみたいなもんだからか)。
対処出来て良かったです!
ディーゼルのオルタネーターはものによって真空ポンプが付いてる物があるのでそこが高いんですよね、いまは大抵バラさないで電装屋さんにだしてOHかリンク品で済ますことがほとんどですよね、このエルグランドには付いてませんね、エンジン本体に別に付いてるってことでしょうか、私は通販で買ってしまいましたが以前は電装やさんに出したり部品を買いにいったりしてました、
警告灯が点灯して異常が判明したのは幸運です。同じ型のエルグランドで警告灯の点灯がなくオルタネーター不良で突然エンストした時には牽引のお世話になりました。電子制御のディーゼルになってからはガソリン車と同様、電源が弱いとエンストにいたりますね。
一度だけランプが点灯した経験があります、その時はオルタネーターのブラシ交換で直りました、今乗っているスズキの軽自動車は22万キロ乗っているのでオルタネーターが心配です
MC11ワゴン車でオルタネータがパンクした事があります。
千葉県から親戚の葬儀に向かっている時に、追加でつけていた電圧計の表示に違和感がありましたが、葬儀に遅れる訳にはいかないのでそのまま直行。
全て済ませて帰路について発電されていないのを確信し、必要最低限の電力使用にし走行。
東名高速から首都高速に入った頃には電圧計の表示が12vを下回り始め、エンジンを止めたら再始動は無理と判断、レッカー移動も視野に入れながらもなんとか帰宅。
高速を下りてからの一般道の走行には、かなり肝を冷やしました。
帰宅後すぐにリビルト品を手配し、2日後には修理は完了。
交換は下から狭い中を向きを考えないと外せないので、ちょっと面倒でした。
ターボを変えサブコンをつけていた車だったので、追加メーターをいくつかつけていたおかげで早期に気がついて助かりました。
移動は日中でしたが、異常を感じてから100キロ以上の走行はもうやりたくないですね。
僕も一度チャージランプ点灯したことがありました、遠出してたので近くのディーラに行きましたらバッテリーの電気だけで走ってる状態でした夕暮れだったのでライトと夏だったのでエアコン使ってました、アクセルを空ぶかしして回転数を上げるとランプが消えるといった症状でした、エアコン止めて、ヘッドライトが暗くならないように、クラッチをきって空ぶかししながら次の目的地までは行きました、再びエンジンを始動したところ、ランプは消灯しました、今がチャンスと言う感じで自宅まで帰りました、次の日整備工場に持っていったらメカニックさんが何故消灯したんだろ?って言ってました、オルターネータばらして見てみたら、キャラメルみたいな部品がダメだねって言ってました😵サッパリ解りませんでした(笑)
森本さんいつもありがとうございます。僕も森本さんの動画見て勉強しています。
お役に立てれば幸いです。
ウチのは中古で買って半年位かな?雨の日に点灯して走行不能に...
丁度、下りで道路幅広がった1車線→2車線始まる手前で周りに迷惑にならずに
済みました。
ハイ、ファンベルトが削れて発電不足、SでF6A系の持病でしたね。
Vベルト→Vリブベルトに対策プーリー含め入替て解消。
怖いので常に電圧計でモニタしてますが、オルタ20歳でも14V超えを誇ってます。
ファンベルトがブチ切れてランプがついたことはあります。
お疲れ様です。夏は電装部品の寿命を短くしますね、やはり森本さんのようなプロは故障の原因究明は多角的に見ていて流石です。
自分のような素人はB端子に14v掛かっていなければ、すぐにオルタネーターの故障だと決めつけそうです💧
夏は電装品が傷みやすいですね...
常に基本に忠実な作業でいつも勉強させて頂いています。
先日たまにチャージランプが点灯するとの事で入庫した車両があり入庫時はチャージランプは消灯状態で発生電圧も正常、現象が確認出来なかったのですが、事業用の車両という事を考慮し、お客様には事情を説明し、リビルドでオルタネーターを交換しました。交換後試運転時にチャージランプが点灯してしまいました。オルタネーターの発電を確認し問題なし、結局たどり辿ってIPDMが原因でした。こんな幽霊症状な時はどう対応されますか?
時々現象が出る故障は判断が難しですね。
レギュレターはオルタネーター内蔵_(..)βメモメモ 知らなかったです。機械式から電子式に変わった(というか変えよう!って言ってた)のは記憶にありますが。
慎重な作業、感動モノです。自分ならオルタネータとファンベルト交換(この世代以降の長くて裏表使うベルトは嫌だけど)して満足しちゃうだろうなぁ…
13:00 >外す「のは」そんなに難しくないです…「のは」…ね。元に戻せない本猫。
今回の動画大変わかりやすく勉強になりました!質問ですが、B端子は大体の車両が14V付近の電圧がかかっているのでしょうか?
12V1の車なら14Vぐらいかかってますね!
話がそれますが、エアコンパイプに黒い樹脂が巻かれていますが、自分の車にはないので気になりました。断熱材を巻くとエアコンの効きが良くなるのかな?と思ったのですが、どうなんでしょうか?
あまり関係ないと思います。良くなるならメーカーがやりますね。
バッテリーの事で質問なんですが、元々車に付いてたバッテリーが44B19Lなのですが緊急事態で容量の少ない40B19Lを入れたのですが直ぐに規格にあった物に入れ替えた方が良いのでしょうか?
性能が低くても支障は無いと思います。
リビルトで安いものは、ICレギュレーター交換していない確率が高いです。自分は、オーバーチャージで21ボルトを叩きだして
危うく車が、壊れるとこでした。ヤフオクとか部品屋の15,000円から20,000円代のは危険。35,000円から40,000円くらいのICレギュレーター交換とブラシ交換しているものが安全です。
なので安いリビルトは仕入れないようにしています。
まさしくその通りですね
安かろう悪かろうです内部部品が原因で公道で火災が起きた場合色々面倒です
見たことある箱だと思ったら信濃のリビルドですね
日産のこのタイプオルタネーターのプーリー(クラッチ)がやられたて充電不良が数台ありまました、
ワンウエイプーリー壊れるとすごい音ですね。私のアウディもワンウエイプーリーが壊れてプーリーの値段に愕然しかも、交換に専用工具を購入しなければならず・・・めんどくさいのでヤフオクで中古のオルタネーターを購入しました。プーリーより安く済みました。
kitadakurage 外車の場合特に大変ですよね、下調べせずにやると痛い目に遭いますからね、
たいへん勉強になりました。
電圧の測定ですが、テスターのマイナス側は、どこにあてれば良いのですか?
バッテリーですね!
エルグランド整備お疲れ様でした!今回もわかりやすい解説ありがとうございました!日産の車はオルタネーター故障多いんですかね!
オルタの故障はどの車でも起きますね・・・
チャージランプが点きましたが、電圧測るまでもなくオルタネータのプーリーが吹っ飛んでベルトが外れていたことがありました!
昨夏 突然バッテリーの上がりで一晩充電で バッテリーの交換も必要かなと思い電圧チェック。またすぐバッテリーの上がり。電圧11V。予備バッテリーでエンジン掛けても電圧は同じ。??? チャージランプは消えてました。こんなこともあるのかと思いました。因みにボッシュです。レギュレーターの交換で直りましたが、レギュレーターとブラシは一体型で本体を外さず交換ができました。慌ててバッテリー交換しなくて良かったけど あのランプは 当てにならないのでしょうか。
条件によっては点灯しないですね。
素晴らしい!
ありがとうございます!
リビルトはメーカーのリビルト品を使うのでしょうか?
メーカーと言ってもいろいろあります。私は電装屋さんに部品選びも頼んでいます。メーカーだから良いとは限らないので・・・
最近はオルタネーターのブラシ交換とかはしなくなったのですかね?
今時は脱着だけで随分手間が掛かるからリビルト品交換の方が時間的にも
確実って事ですかね? 自分の車を見てもターボだったりすると見えない
手が届かない処にありますからね、そういう時代なんですね。
お疲れ様です。
昔はオルタネーターのブラシとベアリングは替えてましたよね〜。
ブラシ意外の故障も多いですね。なのでブラシを交換しても他がすぐ傷む事があるのでリビルト交換した方が手堅いです。
長瀬
@@武信水主川
何か御用でしょうか?
私、以前エルグランド(E50)を所有してまして、走行中にチャージランプが点灯が点灯しました。アクセルを踏んでもエンジン回転数が上がらず道路左側へ緊急停止したのち、走行不能になりました。
ディラーで調べてもらったら、オルタネーターがだめになっていたみたいでした。
長年(14年くらい)乗ってた車でしたが、その時に買い替えしました。
なるほどS端子やL端子は計った事がありませんでした。(まぁオルタの故障でしたが)
古いクルマで一度チャージランプが点いた時はJAFに懐中電灯持っててもらってキーシリンダーの裏の端子が緩くなっていたのを突き止めた事がありました。
14:37 そこそこ年季の入ったアーシングケーブル・・・今はあまり見かけなくなった気がします
今アーシングしてる人ほとんど見ない・・・
はつコメです、
最近補助メーター設定するかたが、増えてますが、電気系に電流電圧計を設置する方が少なく感じます、上記のような計機をつけると電圧電流の
➕➖が見えて、トラブル回避に繋がり易いと思いますが、整備士さん側からの見解を伺いたくコメントしました、
異常があればチャージランプが点灯するので、電圧計はあまり意味がないように思います...
@@morimotoshinya おはようございます、電流計で、
放電、充電、状況などみれるとおもいます、
最近の車は充電や放電をコンピュータで完全制御しているので、制御フローが分かれば電圧計でモニタリングは可能ですね!
@@morimotoshinya ありがとうございます
オルタネーターが発電しない状態ですと、エンジンを掛けた電力はもちろん、プラグを点火する電力もずっと消費する事になると思います。
点検する際、バッテリーを時折充電したりとか対策しながらやっているのですか?
バッテリーが空なら充電します。点検は短時間でできるので充電は気にしなくても大丈夫ですね!
お盆休みは終わられたのですか?
エンジン音が重たい感じがしますね。
お盆前に撮影した動画です!
オルタ死亡は高速や峠の深夜帯でなると厄介ですよね、、、レッカー来ません、、、
マニュアル車なら押しがけでエンジン何とかかけて自走できますけどね・・・
バッテリーが空になる前に帰れば・・・
自分の車も13年乗ってるからそろそろオルタネーターが故障してもおかしくないな
バイオディーゼルということは、天ぷら油ですね。動画上げておられる方いましたが、良いのか悪いのかよくわからなかったです。
燃料ポンプにトラブルが起きて使用をやめた方もいました・・・
エルグラに多いのか分かりませんが、
エンジン不調で買い替える人を聞きますね
もしかしたらオルタネータなのかな
案外エルグラぐらいだと 新品買うと高いから
リビルド品は重宝しますね
バッテリー警告灯が点いたら水温計も注意した方がいいですね
水温計は関係ないですね。
森本モータース / Morimoto Garage 今回の車両では関係ありませんでしたが、オルタネーターの不調ではなかった場合警告灯が点灯した直後であればファンベルトが切れている可能性も挙げられると思ったんですがどうなんでしょうか…ファンベルトでウォーターポンプを回している車種もありますから、バッテリー警告灯が点灯した頃には水温も上がっているのでは?と思いました。実際どうなんでしょうか…
@@jmc4594 電圧警告灯がついたら水温系チェックは基本ですよね。
最近タイベルなんかでウォーターポンプ回してる車が多いのですけどユーノスロードスターなんかはファンベルトですね。
昔サーキットでファンベルト切れてクーラント吹き出しましたw
オルタネーターもバッテリーも交換してアイドリング中にエンストするのは漏電なんでしょうか……
漏電ではないと思います。まずはお近くの車屋に相談ですね!
国産の高級車や輸入車などいろんな箇所がコンピュータ化されておりメモリーが飛ぶので安易にバッテリーターミナルを外すことができないかと思います。そういったときにはどのように作業したら良いのでしょうか?
メモリーバックアップをすると良いですよ!サブチャンネルで紹介しています。
図解していただくと分かりやすいですね、このエルグランドも随分乗ってると思いますが、大事に乗ってらっしゃるんでしょうね。森本さんの地域は大事に乗られる方多いですよね。
大変勉強になりました👍
お役に立てれば幸いです。
ディーラーだと、すぐに買い換えを勧められますがね。
俺のラパンも、オルタネータ交換、スロットルボディ交換、エアコンコンプレッサー交換と修理に金を掛けまくり、兄に呆れられてます。
警告等点灯でピンときましたw
昔、家族が乗ってたトヨタマークⅡ(GX81)も似たような症状でしたね。
ディーラーに向かう途中でエンジン停止、バッテリーも上がるどころかスッカラカンとのこと・・・。
牽引して何とか入庫、緊急入院となりましたが、車をピットに入れるときに営業と整備の人が数人で押してました。
前回、コラボ動画でクラウンを見てたと思いますが、うちにあったマークⅡと同じエンジンでした。
シールが弱いのか、気が付いたら結構オイルが垂れてること多いそうですね。
型式によってエンジン特有の症状が結構あると思います。
わかりやすくて素晴らしい。
旧車に今時オルタ入れた時、LとS端子になやませられました。
これ見てからやれば完璧だったと思います。
旧車のレギュレーターに安全回路があるので戻しましたけど。
お役に立てれば幸いです。
エンジンルーム内ちょこちょこ純正風にいじってあってオーナーさんの愛着具合がわかる車両ですねw
エアコンの低圧配管断熱するの結構効くのでオススメです
このエルグランドは、何するのも大変なんですよね
オイルエレメントも凄い所だし
ディーゼルだけどオイルポンプ付いてないんですね
整備性は・・・微妙ですねw
渡すはエンジン始動してバッテリー電圧を測ってオルタトラブルを判断してますが
それではダメですかね?
バッテリー電圧では判断出来ないですね・・・
オルタネータのB端子とバッテリーの+端子が接続されていれば同電位になりますから、バッテリーで測っても同じです。発電していれば電圧が14V近くになり、していなければ12V前後になります。
タイムリーなネタですね
自分のノートも微妙な状況です
車内の電圧計の値が13.5V~12V位で
時折12Vを割る感じです
いちどバッテリーへたりと感じて替えてみたところ
14V位かかってました
なんとなくオルタネーターが壊れかけてる感じです
オルタネータ高いですよね
参考になりました。ありがとうございます
お役に立てれば幸いです!
オルタネーターに内蔵されているレギュレーター(5000円程度)を交換するだけでも違うと思います。
なるほどわかりました
脱着とオルタネーターばらして
やってくれるとこじゃないと難しそうですね。工賃含めて5万くらいかかりそう
チャージランプ、こないだ仕事の帰宅途中つきました!次の日も仕事だったので、翌日の朝の仕事に行く前に部品取りの為に以前乗ってた車両を保管済みだった為、朝から外して交換しました。(>_
中古のカプチーノ納車して、帰り道バッテリー警告灯が付き、その日にまた店に持っていってもらうという事件がありました。
僕はワゴンRのファンベルト 一本タイプですがそれが切れて補機類全部動かず、バッテリー残量が走れる距離で夏場整備工場に行きました道中水温計の針が上がったら止めての繰り返しでやっとつきました、中古で買った車ですので買った時は異常が出るほどの劣化具合ではな買ったのでしょう。
オルタネーターが発電してるかどうか簡易的に判断するために日常的にシガーソケットに挿した電圧計の数値をみてます。
電圧計見なくても警告灯が点灯しますね・・・
オルタネーターの状態を把握するのに電圧計は有効だと思います。内蔵されているレギュレーターの充電能力の劣化具合が分かります。
Sエネチャージ付きのMH44Sスティングレーに乗ってます
オルタネータ壊れてしまい
修理費高額になりました、、、
オルタネーターはそんなに簡単に壊れるものなんですか❓
簡単には壊れないですが経年劣化はします。
お疲れ様です🍉
チャージランプが点灯した時点でバッテリーがダメになり走行不能になるまではある程度の余裕はあるのですか⁉️🚙
チャージランプが点灯したら整備依頼をして乗らないのが良いですよね🚙🙅♂️
暑い日の整備☀️ご苦労様でした🍵
前に乗ってたプレジデントで出先で故障しましたね。135Dバッテリーで昼間でしたので、オーディオ、エアコン全てOFF、ブレーキもなるべく踏まないようにエンブレ多用。壊れ方やバッテリーのチャージ具合にもよると思いますが50kmくらい走れました。
hi ma さん情報提供ありがとうございます🙇♂️今後のドラブルの参考にさせて頂きます🚙
CR22Sアルトワークスは買って1年でチャージランプが点灯していないのに徐々に充電されなくなって、バッテリーが空になって止まりました。オルタのベルトがVベルトだったんですよね。速攻でリブベルト化しました。
ああ昔のスズキはそうだったよねと言われますが先月の話ですw
解説お疲れ様です。バッテリー交換必要
ですね。とりあえずは…
バッテリーは点検次第ですね。必ず交換というわけではないです。
狭い場所の撮影にファイバースコープがあれば楽かも知れませんね
いつも賢こすぎる分析で修理方法を提示してくださる動画に感謝!
と、言っても自分は車の整備とか無関係のニンゲンです。
でも考え方、判断の仕方はどんな職でも超参考になります!!!!
.
18歳のミラですが、走行中14Vと12V付近を行ったり来たりです。満充電の状態だと発電しないのかなと思っていたのですが異常でしょうか。車の状態としてはまったく問題ありません。
充電制御されているのかもですが、詳しくは点検しないと分かりません。
かねてから疑問があったのですが、メーカーや部位にもよるのでしょうけれど、最近の車の部品はコストダウン観点から最低基準を満たしたクォリティしか持ってない気がするのですが→よって壊れやすい、というのを感じませんか?また、中国製や東南アジア製が多い部品も関係あるような?
昔の方が遥かに故障が多かったですよ!それと日本製だから品質が良いというのはもう過去の話ですね。中国や東南アジアの品質もかなり高いです。
リビルドゆえ返送義務があるとはいえ、やっぱりどこが異常だったか気になります。ブラシ不良、レギュレータ故障、レクティファイヤのパンク、コイルの断線等々いろいろ思いつきます。オシロスコープをお持ちなら、B端子を観測したら何か見えたかもしれませんね。とはいえ業者さんなので興味本位で手間と時間をかけられないのはわかります(^^;
そこまでする時間はないですw
今年の8月ぐらいでしたか、セルモーターが回らなくなりました。車にはゴルフクラブの重たいウェッジを積んでいますので、ウェッジのグリップ側でどつくとセルモーターが回ってエンジンが掛かりました。しかし、何度も再発するのでセルモーターをリビルト品に交換しました。
セルモーターが直ったと思ったら、今度はオルタネーターが故障しました。ディーラーに行ったらオルタネーターが発電していませんでした。サービスの人にオルタネーターをどついて下さいと言ってどついたらオルタネーターは正常に動き出しました。
翌々日でしたか、またオルタネーターが動かなくなりましたのでウェッジでかなりしつこくどついてやりました。それで正常になって今なお正常に動いています。もう直ぐに30万キロになりますがセルモーターもオルタネーターもそれなりに頑張ってくれたんだと思っています。
現行の車両なら当然リビルド返却ですが、僕の乗ってる700ジーノでは返却不要のステッカーが貼られてました。ただし、リビルト社が在庫数減少すると返却要になるだろうし、こればっかりはタイミング。ちなみに僕は700ミラ系のオルタネータを2個所有してます。どうしよっかな。。
リビルト品購入して、古い部品を返却しないとどうなるのでしょう?
違約金加算とかですかね?
違約金を払うこともあります。
昔、このトラブルありましたよ😵しかも夜に、エアコン止めて、何とか自宅まで帰って来た覚えあります、アクセル踏んで回転数上げるとチャージランプ消えて、変な現象でした!
巻線が部分的にショートしても、回転数高い時なら電圧上がる。
ちがう話なんですが、空ぶかしをするとパワステ警告灯が点灯することがあるのはなぜですか?
電動パワステのフェイルセーフ機能が働くからだったと思います。
私63歳です。18歳で免許証所得、その時代は、ダイナモと読んでいました!
昔はダイナモを使っていましたが今はオルタネーターが主流ですね。
今でも、年配の整備士はダイナモと呼んでますね。
2012年式マツダ・アクセラの場合、バッテリーの寿命が末期の場合でもバッテリーのインジケータが点灯します、オルタネーター不調の場合も考えられるでしょうが、過去3回全てバッテリーの末期で交換して完了でした(。・_・。)ノ
車齢15年を超えると、オルタネーター劣化してても何らおかしくはないですよね。( ̄∇ ̄|||)
15クラウンもリビルトオルタネーターに交換したあとは、13.5Vぐらいにはなります。(^^ゞ
経年劣化もありますね。
15年位前に乗ってたムーヴでブレーキ踏んで停車したらいきなりバッテリーチャージランプが点灯し、エンストしたことがありましたけど、
それももしかしたらオルタネーターが原因だったのかもしれませんね…(;・∀・)
ちなみに、バッテリーは確か変えて1年は経過してませんでしたね!
BDFは、どうしても燃えにくい燃料なのでパワーダウン等仕方がないですね^_^;
ただ、石油に頼らないということは非常事態には強いです。自社でも作っていて、東北の震災の時に物資輸送もしてました。
ただ、事前に使用燃料の届け出?で車検証に記載が必要なのが面倒ですが・・・。
メンテも難しいですね・・・