ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一応…バイク乗り…腹ばい式コクピットの戦闘機の試作機は存在した耐G性能向上(意外と優れてる姿勢らしい)や省スペースなど(黎明期のジェット機故に細いまたは薄い事が求められた)が主な理由最大の問題点は首が疲れる事だから顎置きとかそういう装備があった他にも問題点は脱出が難しい事腹ばい式が発達すれば良い物が考えられたかもしれないがその時は足元にあるコクピットハッチ(機体下面から乗降)を開けて腕力でよじよじ動いて脱出だから通常のコクピットよりも脱出に時間が掛かったみたい結局…一定の評価点は有りつつも首の疲れへいかんともし難く不採用と成りやした。(なんかありゃ一定の採用はあり得た可能性)とはいえグライダーやらソーラーカー等の分野じゃ軽く、薄くってのが大正義なので現在でも腹這いや寝そべりは有るらしいそもそもパラグライダーやらバイクが腹這い式だしそんなに問題は無いと思うのですよロボットの狭いスペースだとバイク式もありかなとは思うっすよ(寝そべり式の方が良い気はする)
人間の耐G性能は人体の方向で違うらしいね上下方向は耐Gが低くて前後左右は強いとか
コクピット外映像を完全にCGって設定のガンダムとかならディスプレイを顔の下につければ良いのでは
本スレはバイクに乗ったこともないような奴等ばかりだったのでこのコメ見て心が洗われた。ありがとう。
グロスター・ミーティア(英国面)の鼻を伸ばしてそこに伏せコクピット増設した機体が(一部の変態(英国面罹患者)に)有名ですねぇ!増設した部分だけポッキリ折れそうなデザインは夢に出ますよ……コクピットスペースを小さく出来る事、対Gに利点強い事以外のメリットが薄いだけに(非人道的な意味合いで)パイロット=部品みたいなパッケージングの乗り物が作られない限りバイク以外だと今後生み出されない気がする……で、今思い出したけどグランツーリスモのシャパラルがある意味究極の伏せコクピットだと思う(流石にロボアニメでもあそこまで非人道的なパッケージングは見た事ないゾ……
十三機兵防衛圏のアレはコクピットじゃないからね。 裸であることも含めて重大な伏線。
元の用途を考えるとなんであんな姿勢なんだ…?(今更考えると)
@@hin-mei4835多分メタ的にコックピットっぽくするのと本来の用途を両立させるためにはあれしかなかったんじゃねえかな
SSSS.DYNAZENONの床から直でレバー出てるのを雑に座って握ってるの好き
謎空間で互いのコックピット覗けるの好き快適性は…無さそう
多くのロボアニメがいかにかっこよく(あるいはエロく)描くかに腐心してる中、あまりに雑なコクピットでめっちゃ笑ったな
変な姿勢ではないんだけどもロボットの馬に乗る際にコクピットに馬(本物)が入ってきてそれに乗るのは凄いよな、ゴッドガンダム&風雲再起
バイクの前傾姿勢はレサーレプリカ系、首痛い、短期決戦。長時間向きはツアラー普通に座ってカウル付きが多い。らくちん。ちなみにバイクは前突するとタンクがたま金形に凹む。男にとって死の辛さ。
R6に初めて乗った時は首痛くなって一瞬買ったの後悔した。すぐ慣れたけど
がっつりニーグリップして下半身を密着させバイクと一体化させるといいらしいが映像のアレ、大体隙間開きまくりで手足だけで体重支えててきつそうなん多いな。
本来ガチのレーサーはキッチリニーグリップして腹筋背筋で上体を保持、腕で支えないってアスリート向けの姿勢だからなぁ、そもそもロングツーリングで長時間維持する姿勢じゃない
SR400をカフェスタイルでセパハンににして乗ってるけどタンクに当たったことないな。前突どころか事故したこともないが。
・揺れの多い機体において抱きつく形が一番姿勢が安定する。・胴体固定により両手両足の同時行動が最も行いやすく、操縦性が圧倒的に良い。・胴体前面の密着によりコックピット内部の衝撃吸収効果を完璧に得られる。・キン○マは無い方が乗り心地は良い。
ちょっとした横Gとか長時間の操作で首痛めそうだ()
@@フクロウ-r9n 横Gの時はバイクよろしくコックピット内部が斜めになってGを下方向に受け流します。長時間の搭乗時も着座式や直立式と比べ姿勢的に最も体が疲れにくく、首への負担も頭部を支えるクッションアームによりそのまま眠れるほどの快適性を実現。(ただし口から唾液が驚くほど垂れます)
やっぱバイク型コックピットはクロスアンジュよ
この姿勢最高に好きだからロボ描く時絶対このコクピットにしてる(+上からアタッチメントを装着してロボの部品の一部になるようなイメージにするのが特に性癖
1:18のシーンは重たいロボを引っ張って動かしてる感があって結構好き
鋼鉄神ジーグもバイク型というかバイクを戦闘機に付けた設計になってて緊急脱出に無駄がなくていい
クォヴァディスってゲームで登場したAA(アサルトアーマー)ってロボットが出てきたんだけど、主人公が乗ってたタイプのやつがコックピットがめちゃくちゃ狭かった記憶がある
河森作品あるあるだわな・・・バルキリーも初期のはバトロイドだと凄い閉塞感あるし(近年のは全天周モニターやEXギアの恩恵でかなり容積余裕あるが)
ゲーム「ナイトストライカー」の自機「インターグレイ」はホバー機能付きの自動車なんだけど、6種類ある最終ステージの一つが最終ステージ開始時に自機が爆散>コクピットの操縦ユニットで脱出以降は 操縦ユニットがバイクになって戦うって演出だった。ちなみに 他の最終ステージ演出は、「ロボットに変形」「撃墜されて、飛行ユニットを背負ったパイロットのみ脱出」「無人支援機と合流」「ブースターユニットとドッキング」「今まで温存していた全武装を解放」と、最終ステージは全部自機が変化します。
バイクタイプって聞いて最初に頭に浮かんだのが攻殻原作のフチコマ。あれは状況によって即座に乗降しなきゃならんからゆったり座る姿勢は動きに影響するし、なんなら顔だけ出せるハッチまである。アニメのタチコマは蓋みたいに開くようになった。
漫画版の攻殻機動隊のタチコマはバイク姿勢と言うかお腹の辺りが確か丸くて抱きしめるような格好だったはず。背中からもサポートがあるので前後どちらかの衝撃にも強そうだった気が...
デモンベインのアル・アジフはバイク型操縦席
ゲームだけど、パワードールズのX-3シリーズのコクピットもバイク姿勢でしたな。
あれは一応地球軍に対するゲリラ戦を行う都合で背部からの方が迅速に搭乗できる機体が破壊されたときに離脱が簡単とか都合が良いって理由付けをしてましたね※尚、後継機のX-4以降は正規軍という都合で通常型コックピットに変更
あれなんで普通の着座にしたんだろうな。設定資料読まないと気がつかない変更で、ドールの外見デザインになにか影響があったわけでもないし。
@@pupupu8950 ゲーム内で要人救護ミッションがあるんだけど、X-3だと載せるスペースがないから。
アニメにもなってるからあれコックピットに仕える容積の関係でバイク姿勢じゃなかった?後にスペースが確保できるようになって変更だったような?外見上はPDがちょっと背負ってるデザインから、すっきりした人型に変わったような…
エスカフローネの一体化するからくり感あるコックピット…好き
サイバーFのシュティールはその後、寝そべり運転のシュピーゲルという形に進化しましたね。
イデオンのコクピットが広いのはイデオンを建造した第六文明人が巨人族だったからって設定があったはず
バイク型コクピットの利点としては・コクピットで占める容積を減らせる。・正面投影面積を小さくできて、低重心に出来るため、小型機に向いている。・跨る、というか抱き着くに近い姿勢なので、激しい揺れにある程度耐えられる。・江炉いデメリットとしては・コクピットの居住性が悪く、閉所恐怖症だと無理・強い衝撃を受けると胸や腹部、乙杯を強打する・腰にかかる負担が大きいため、パイロットが腰痛持ちになる・男性だと強い衝撃を受けると、股間に深刻なダメージを受けて戦闘不能になる危険がある
そういやOOのティエレン系も「立って乗る」タイプでしたな
ダリフラのコクピットは作中テーマに即しているから困るw
間違いを誘発しようとしているコクピット?
ケツにパイロットの操縦桿つけるの100%狂ってるだろ
バイク型の利点てフレームにまたがれたり、抱きつく形で機器類やフレームを防弾代わりにしたり、前傾姿勢だから小型機に採用しやすいと言う利点はありそう。でも完全に寝かす様な傾斜だと首を痛めそう
サイバーのシュティールは小説版だとアスラーダが解体されて終わったから主人公機に完全勝利したままラストを迎えた最強トンデモマシンなんよなその設計をさらに先鋭化させた結果『仰向けに寝そべって手首だけで操縦する』というヤバすぎるコックピットになる
実在する戦車でもアメリカのM1エイブラムスの操縦席は奇抜だよ。車体のど真ん中に足を投げ出すように仰向けで座って。ハッチに付いてるハンドル握ってさながらアメリカンチョッパーバイクでウイリーしてるみたい😯
3:53~ コックピットの語源が鳥小屋(養鶏場)ですからね~😅
リガードとかゼントラーディは基本パイロットって有機コンピュータの代わりでしかないから。人間が部品の一つなんで乗り心地とか関係ない。ゲームだけど、パワードールとかのパワーローダーがバイク型シートだな。
ナイツ&マジックに登場した 幻晶騎士(シルエットナイト)ツェンドルグの第一操縦席がバイク型本機は人馬騎士としてケンタウロスのような姿で複雑な操作機構の為 試作機が二人乗り正式量産機は一人乗りになりツェンドリンブルとなるこれ操縦席はバイク型
アメリカンタイプのバイクで状態を起こした状態だと本当に風圧が辛いんですよね・・。一般道での速度ならまだしも高速道路だと体制辛くても前傾姿勢を取りたくなる・・。手の先も血の気が引くのかかじかんでくるし。
たしか仮面ライダー電王の「デンライナー」「NEWデンライナー」「ゼロライナー」などの時の列車はすべてバイクが操縦席になってる。
ニルヴァーシュジエンドが印象に残ってるなぁ動画内にも同様のコクピットは出ていたけど、搭乗者の鬼気迫る闘争心や機体のデザインと設定、そしてあの異質なコクピットが合わさっておどろおどろしかった
イメージすれば動かせるのはわかるが、何であんな乗り方っていつも思う。
ボンズ製ロボはどれも拷問具みたいな気がしてきた
@@kashiwadoラーゼフォンとかは乗りやすそうではある
メリットとしてはコクピットが平たくなる分、回路やらプラグやら機械部品やらを詰め込みやすい事かな。整備も楽になりそう。
バイクは高速で進むと風圧で体が吹き飛んじゃうから、すぐ風を避けられるように前傾姿勢になる。コクピットが覆われてる車は普通の椅子。楽だし他の作業もしやすい。シートも柔らかい
うろ覚えだけど、二人乗りのギガンティックフォーミュラはちらほら変な配置なのがあった記憶がある。
2:15共和国軍のおねいさんことジョー・アイセルさんや!いつ見てもエ□い
バイクコクピットは、仮に両手両足を固定してあったとしても衝撃や転倒で顔面やら胸やら強打しそうなのがなー
エウレカセブンのアネモネが操作する張りつけ型TYPEジ・エンド
あの姿勢では、何も操作出来ないよ!😂
テレビ版のアネモネは本人の性格と強化人間ポジだったからあのコクピットでも狂気を演出するのに一役買っていて違和感あんまりないんだけどハイレボ劇場版ANEMONEの石井・風花・アネモネは天真爛漫な良い娘だからテレビ版のコクピット映像そのまま使っているのと合わせて、違和感が凄かった...
エウレカセブンだとspec-Vとか衝撃きたら大変そうだなって感じる
ガサラキのTAは搭乗姿勢も確かにきついけど、あの操縦系のエグさはそんなところにはないからなあ
サイバーフォーミュラなんて久々に聞いた……また見直そうかな
やっぱり、モビルスーツが快適性良さそう。
ライジンオーの獣王に乗る吼児はバイク型なのに男の子というレアな存在。なお合体すると普通のシートになる。
モラーバーとかタイラントソードとか輪廻のラグランジェとかが印象的♡
某食通「バイクでは無い、乗馬姿勢だ」
現代のバイクは様々な試行錯誤の結果、伏せた方が空気抵抗少なくなるからの前傾姿勢、体重移動による重心変化で機動性を向上させるためのシート形状となっている。シュティールは車重600Kg台で多少説得力はあるが、比較的小型なKMFですら7tあり、ロボットにバイク体制で乗るメリットは全くない。正座体制であればコクピット体積を最小にできるメリットはあるが、ペダル操作はふかのうだろうな。
正座で乗るのはジャンプして着地の時に膝を傷めそう
最もパイロットが快適に過ごせるロボットのコクピット、ボスボロット説
戦場を馬に乗って駆け抜けたいというパイロットの為に、50m級の人型ロボットに馬型への変形機構をつけてコックピットをバイク型ならぬ乗馬型にした作品がある。なおパイロットは男性である。
クロスアンジュは燃料の都合もあってふだんはスピード重視モードで、ガチ戦闘するときだけ人型になるからバイク型のままでも問題ないってことにいま気付いた。女の子とロボの組み合わせは大体あのタイプのコックピットだから何も意識してなかった。
東映が最初に考えていたマジンガーZの操縦席は兜甲児がバイクに乗ったまま合体する予定だったらしい、仮面ライダーと似てしまうと言う理由からボツになり(ボツ案の時の名はエネルガーZで後に試作機として「真マジンガー衝撃!Z編」に出てくる)、ダイアナンAで採用された、アニメに登場したバイク型操縦席は最初から女性用だったんだな
0:21 やはりストラトス・フォーのコレが来るか。😅
やっぱ全天周囲モニターにリニアシートは快適で贅沢なんだなってなる。だが閉所恐怖症は乗れても高所恐怖症は乗れないという
攻殻機動隊のフチコマ、タチコマ等もバイクスタイル🕷
現実でもG対策で寝そべりコクピットが真面目に研究されてた
モニター越しの操縦が当たり前になると普通になるのかもしれないとは、今でも言われてますな
ナチス・ドイツの試作ジェット急降下爆撃機が寝そべり姿勢で搭乗してたはず
十三機兵防衛圏のコクピッドはおかしいと思いますよね?本当にコクピッドなら…ね?
コクピットにはロキソニンが常備。
ガンソードのオリジナル7はどれも独特だった
スパロボのアウセンザイターの乗馬スタイルが良いですね。愛機=愛馬って感じで。作中でも愛馬の名前(トロンべ)で呼んでましたし。まあ、ウマに変形するロボでしたし。
フレームアームズのバルチャーのコクピットはシートこそ普通の形状だが、巡航形態時に後ろ向きになる
ライディーンのバイクのフロントサスが倒立なのに驚きました 時代を先取りしてたんですね
00:30 十三機兵のテーマ、ソフトにつけて販売してくれたら買いたい!
0:20ストラトス・フォーは狭いコックピットで垂直離陸する構造上最適な体勢なのでは
マグネロボガ・キーンのプライザーも背中から入ったバイクがそのままコックピットになってたな。
解放少女というゲームに出てくるロボは背中に跨って搭乗するタイプで必殺技が特攻だったな
ヒートガイJは乗り手に合わせて変形するギミックあったし巨漢なおっさんロボがたまに全裸(皮膚も無し)でバイクに跨るマニアにはタマらん作品❤
クロスアンジュ好き
7:17 「羅十」と書いて「ラクロス」と読ませるのちょっと笑ったな。
ガンソード、ワタル、レイアースみたいなスタイル好き
二人乗りのコックピットは演出上、お互い違う操作にしたほうがドラマを創りやすいとメカデザイナーの天神英貴さんが解説してた。で前席がバイクスタイルで機動を担当し後席が火器管制受け持つかたちになるとか
腹ばいは肘とアゴと上半身を乗せられればかなり楽。その昔、オーガスのモラーバが気になって発泡スチロールで作って仲間内で検証したことがあるけど、上半身がバイクのタンクに被さる形で肘乗せが出来るハの字に近い垂直ハンドルとアゴ乗せが出来るようにタンク部を延長したらメチャ楽だった。ただ視線が下がるんで正面の凝視は辛いと思う。スズキかヤマハが腹ばいに近い態勢が出来る変型バイクを参考出品したことがあったはず。
ガンバーバイク取り上げておいてザウラーバイクハブるのが大型掲示板。
鋼鉄神ジーグに登場した支援戦闘機のビルドエンジェル機はコクピットから脱出するとそのままバイク型マシンだし、流石は永井豪ダイナミックプロの系譜と感心したな
モスピーダは…バイク形じゃなくてバイク背負ってるだけか…
モスピーダってロボットなのかパワードスーツなのか
ギャレオンが参加したそうにこちらを見ているその後ろにはファントムガオー
マジェプリのローズ3が無い!と思ったら最後に触れられてて安心したなおシュティールの後続機のシュピーゲルはほぼ寝そべってる状態で操縦するという棺桶状態
ここまで ゼ ー ガ ペ イ ン な し ! ! ! 涙
まあメガゾーンと十三機兵が挙げられてるのでニアミス(?)ということにしてもろて…
ホロニックローダー、グリップがあるガンナーはともかくウィザードは生身の人間どうやって乗るんだろうって疑問がある。あれ幻体じゃなきゃまともに機動できない気がする。
ヴァンドレッドのヴァンドレッド・メイアもたしかバイクタイプだった気がする
首肩腕腰膝が全部イカれそう
ラグランジェのウォクスは機体の変形に合わせてコクピットも普通に座れるよう変形するぞ
コミックビームの十数年ぐらい前の短期で終了した作品で、バイクのシートにディルドがついていて女性ライダーと一心同体になる設定の漫画があったなバイクのヘッドライトのへんに顔がついていて人格を有して会話もしたような記憶
バブルガム・クライシス……は違うか。
エルフ17って漫画知ってる? 作中にK.Kってパワードスーツを着込んだキャラが出てくるんだけど、その飛行形態がつま先を前に出した「パイロットのような」形でした、Gに対応するなら有効なんでしょうね2:47 長距離移動を選んだライダーは、殆どローライダー♪ がっしーん、がっしーん、UFO戦士ダーイアポローン ♪
ルパパトのVSビークルはビークル時はバイクタイプでロボ時はエントリープラグタイプに変形だな最近の戦隊ロボはモビルトレースシステム型と思念送り込み型が多くてコックピット型が少ない印象
バイク姿勢は加速時の重力増加による負担が少ないから胴体を固定さえすれば理想的だとは思う対重力に関して突き詰めるとバイク姿勢コクピットに乗るマジェプリのタマキ(低身長、骨格が頑丈、女性、重心が前傾、思考回路が短絡)に行き着いてしまう
ハイスピードエトワールもバイク型にしてほしかったです。
十三機兵はプレイすれば意味がわかるコックピット
胸にばっかり注目してるからたまには尻にも注目しようぜ♡なんちゃって。
バイク型の素晴らしい所は…横乳だ!上半身が直立している状態では発生しえないような自然な垂れ下がり方&揺れ方をするんだ!
コックピットじゃないけど、変形時に足をやばい方向に折り曲げないといけないヘッドマスター&ゴッドマスター…
乗る前に人間じゃなくなるからむしろ最もリアルというか無理がないと思う
乗るならバイク型複座の後ろ側がいいです!
バイクが前傾搭乗なのは空力のためだしな人型獣型のロボでやる意味は皆無だし、そもそも左右と体重移動だけのバイクと違って押したり引いたり複雑な操作が要求されそうロボをどうやって動かしているのか謎過ぎるでもロマンなんよねぇ
本編にちょっと出たけど、ファフナーは胎内にいるときの姿勢で乗る設定だったはずつまり頭が下
バイク姿勢にならず大股開き姿勢だけのコクピットもある。ゴーダンナーとか鋼鉄ジーグのビックシューターとか。
バイクというかガンマやNSRみたいなレプリカの乗車姿勢今どきのSSでもここまで前傾なのごく一部だけ
設定上ファラオスタイルで寝そべり搭乗するフラジールでお馴染みソブレロ。寝そべるのは良いけど確実に酔いそう
3:57 こういう事件あったよな
バイク型のコクピットっぽいのはダンクーガノヴァのノヴァイーグル?がそうだった気が…変形したりするとコクピット内が変わりますが…
ロボットアニメの元祖はマジンガーZのダイアナンAがバイクコクピット(リメイクでZの操縦系もバイクハンドルに)元祖だけど、形態がアメリカンバイクなんだよなあ(ハーレーっぽい)。ロボットじゃなけりゃあ跨がり操縦スティックは、科学忍者隊ガッチャマンのG―3号。機体がロケットカウルのレーサーバイクだから当然だけど。
有名なのだとイギリスの試作爆撃機TSR2とかイタリアのサボイアマルケッティSM.93急降下爆撃機だな
バイクが操縦席になるけど普通の座席タイプのサンダーバードS号ロボ形態になるとバイクタイプから座席タイプに変形するルパパトのルパパトカイザー
一部の作品、その技術あるならもはや乗ってる必要あるんかっていう
加速に対しての負担は座るよりも軽くはなる
一応…バイク乗り…腹ばい式コクピットの戦闘機の試作機は存在した
耐G性能向上(意外と優れてる姿勢らしい)や省スペースなど(黎明期のジェット機故に細いまたは薄い事が求められた)
が主な理由
最大の問題点は首が疲れる事
だから顎置きとかそういう装備があった
他にも問題点は脱出が難しい事
腹ばい式が発達すれば良い物が考えられたかもしれないが
その時は足元にあるコクピットハッチ(機体下面から乗降)を開けて腕力でよじよじ動いて脱出だから
通常のコクピットよりも脱出に時間が掛かったみたい
結局…一定の評価点は有りつつも首の疲れへいかんともし難く不採用と成りやした。(なんかありゃ一定の採用はあり得た可能性)
とはいえ
グライダーやらソーラーカー等の分野じゃ
軽く、薄くってのが大正義なので現在でも腹這いや寝そべりは有るらしい
そもそもパラグライダーやらバイクが腹這い式だし
そんなに問題は無いと思うのですよ
ロボットの狭いスペースだとバイク式もありかなとは思うっすよ(寝そべり式の方が良い気はする)
人間の耐G性能は人体の方向で違うらしいね
上下方向は耐Gが低くて前後左右は強いとか
コクピット外映像を完全にCGって設定のガンダムとかならディスプレイを顔の下につければ良いのでは
本スレはバイクに乗ったこともないような奴等ばかりだったので
このコメ見て心が洗われた。ありがとう。
グロスター・ミーティア(英国面)の鼻を伸ばしてそこに伏せコクピット増設した機体が(一部の変態(英国面罹患者)に)有名ですねぇ!
増設した部分だけポッキリ折れそうなデザインは夢に出ますよ……
コクピットスペースを小さく出来る事、対Gに利点強い事以外のメリットが薄いだけに(非人道的な意味合いで)パイロット=部品みたいなパッケージングの乗り物が作られない限りバイク以外だと今後生み出されない気がする……
で、今思い出したけどグランツーリスモのシャパラルがある意味究極の伏せコクピットだと思う(流石にロボアニメでもあそこまで非人道的なパッケージングは見た事ないゾ……
十三機兵防衛圏のアレはコクピットじゃないからね。
裸であることも含めて重大な伏線。
元の用途を考えるとなんであんな姿勢なんだ…?(今更考えると)
@@hin-mei4835多分メタ的にコックピットっぽくするのと本来の用途を両立させるためにはあれしかなかったんじゃねえかな
SSSS.DYNAZENONの床から直でレバー出てるのを雑に座って握ってるの好き
謎空間で互いのコックピット覗けるの好き
快適性は…無さそう
多くのロボアニメがいかにかっこよく(あるいはエロく)描くかに腐心してる中、あまりに雑なコクピットでめっちゃ笑ったな
変な姿勢ではないんだけどもロボットの馬に乗る際にコクピットに馬(本物)が入ってきてそれに乗るのは凄いよな、ゴッドガンダム&風雲再起
バイクの前傾姿勢はレサーレプリカ系、首痛い、短期決戦。長時間向きはツアラー普通に座ってカウル付きが多い。らくちん。ちなみにバイクは前突するとタンクがたま金形に凹む。男にとって死の辛さ。
R6に初めて乗った時は首痛くなって一瞬買ったの後悔した。すぐ慣れたけど
がっつりニーグリップして下半身を密着させバイクと一体化させるといいらしいが
映像のアレ、大体隙間開きまくりで手足だけで体重支えててきつそうなん多いな。
本来ガチのレーサーはキッチリニーグリップして腹筋背筋で上体を保持、腕で支えないってアスリート向けの姿勢だからなぁ、そもそもロングツーリングで長時間維持する姿勢じゃない
SR400をカフェスタイルでセパハンににして乗ってるけどタンクに当たったことないな。
前突どころか事故したこともないが。
・揺れの多い機体において抱きつく形が一番姿勢が安定する。
・胴体固定により両手両足の同時行動が最も行いやすく、操縦性が圧倒的に良い。
・胴体前面の密着によりコックピット内部の衝撃吸収効果を完璧に得られる。
・キン○マは無い方が乗り心地は良い。
ちょっとした横Gとか長時間の操作で首痛めそうだ()
@@フクロウ-r9n
横Gの時はバイクよろしくコックピット内部が斜めになってGを下方向に受け流します。
長時間の搭乗時も着座式や直立式と比べ姿勢的に最も体が疲れにくく、首への負担も頭部を支えるクッションアームによりそのまま眠れるほどの快適性を実現。
(ただし口から唾液が驚くほど垂れます)
やっぱバイク型コックピットはクロスアンジュよ
この姿勢最高に好きだからロボ描く時絶対このコクピットにしてる(+上からアタッチメントを装着してロボの部品の一部になるようなイメージにするのが特に性癖
1:18のシーンは重たいロボを引っ張って動かしてる感があって結構好き
鋼鉄神ジーグもバイク型というかバイクを戦闘機に付けた設計になってて緊急脱出に無駄がなくていい
クォヴァディスってゲームで登場したAA(アサルトアーマー)ってロボットが出てきたんだけど、主人公が乗ってたタイプのやつがコックピットがめちゃくちゃ狭かった記憶がある
河森作品あるあるだわな・・・バルキリーも初期のはバトロイドだと凄い閉塞感あるし(近年のは全天周モニターやEXギアの恩恵でかなり容積余裕あるが)
ゲーム「ナイトストライカー」の自機「インターグレイ」は
ホバー機能付きの自動車なんだけど、6種類ある最終ステージの一つが
最終ステージ開始時に自機が爆散>コクピットの操縦ユニットで脱出
以降は 操縦ユニットがバイクになって戦うって演出だった。
ちなみに 他の最終ステージ演出は、
「ロボットに変形」
「撃墜されて、飛行ユニットを背負ったパイロットのみ脱出」
「無人支援機と合流」
「ブースターユニットとドッキング」
「今まで温存していた全武装を解放」
と、最終ステージは全部自機が変化します。
バイクタイプって聞いて最初に頭に浮かんだのが攻殻原作のフチコマ。あれは状況によって即座に乗降しなきゃならんからゆったり座る姿勢は動きに影響するし、なんなら顔だけ出せるハッチまである。アニメのタチコマは蓋みたいに開くようになった。
漫画版の攻殻機動隊のタチコマはバイク姿勢と言うかお腹の辺りが確か丸くて抱きしめるような格好だったはず。背中からもサポートがあるので前後どちらかの衝撃にも強そうだった気が...
デモンベインのアル・アジフはバイク型操縦席
ゲームだけど、パワードールズのX-3シリーズのコクピットもバイク姿勢でしたな。
あれは一応地球軍に対するゲリラ戦を行う都合で
背部からの方が迅速に搭乗できる
機体が破壊されたときに離脱が簡単
とか都合が良いって理由付けをしてましたね
※尚、後継機のX-4以降は正規軍という都合で
通常型コックピットに変更
あれなんで普通の着座にしたんだろうな。設定資料読まないと気がつかない変更で、ドールの外見デザインになにか影響があったわけでもないし。
@@pupupu8950 ゲーム内で要人救護ミッションがあるんだけど、X-3だと載せるスペースがないから。
アニメにもなってるから
あれコックピットに仕える容積の関係でバイク姿勢じゃなかった?後にスペースが確保できるようになって変更だったような?
外見上はPDがちょっと背負ってるデザインから、すっきりした人型に変わったような…
エスカフローネの一体化するからくり感あるコックピット…好き
サイバーFのシュティールはその後、寝そべり運転のシュピーゲルという形に進化しましたね。
イデオンのコクピットが広いのはイデオンを建造した第六文明人が巨人族だったからって設定があったはず
バイク型コクピットの利点としては
・コクピットで占める容積を減らせる。
・正面投影面積を小さくできて、低重心に出来るため、小型機に向いている。
・跨る、というか抱き着くに近い姿勢なので、激しい揺れにある程度耐えられる。
・江炉い
デメリットとしては
・コクピットの居住性が悪く、閉所恐怖症だと無理
・強い衝撃を受けると胸や腹部、乙杯を強打する
・腰にかかる負担が大きいため、パイロットが腰痛持ちになる
・男性だと強い衝撃を受けると、股間に深刻なダメージを受けて戦闘不能になる危険がある
そういやOOのティエレン系も「立って乗る」タイプでしたな
ダリフラのコクピットは作中テーマに即しているから困るw
間違いを誘発しようとしているコクピット?
ケツにパイロットの操縦桿つけるの100%狂ってるだろ
バイク型の利点てフレームにまたがれたり、抱きつく形で機器類やフレームを防弾代わりにしたり、前傾姿勢だから小型機に採用しやすいと言う利点はありそう。
でも完全に寝かす様な傾斜だと首を痛めそう
サイバーのシュティールは小説版だとアスラーダが解体されて終わったから主人公機に完全勝利したままラストを迎えた最強トンデモマシンなんよな
その設計をさらに先鋭化させた結果『仰向けに寝そべって手首だけで操縦する』というヤバすぎるコックピットになる
実在する戦車でもアメリカのM1エイブラムスの操縦席は奇抜だよ。
車体のど真ん中に足を投げ出すように仰向けで座って。
ハッチに付いてるハンドル握ってさながらアメリカンチョッパーバイクでウイリーしてるみたい😯
3:53~ コックピットの語源が鳥小屋(養鶏場)ですからね~😅
リガードとかゼントラーディは基本パイロットって有機コンピュータの代わりでしかないから。人間が部品の一つなんで乗り心地とか関係ない。
ゲームだけど、パワードールとかのパワーローダーがバイク型シートだな。
ナイツ&マジックに登場した 幻晶騎士(シルエットナイト)ツェンドルグの第一操縦席がバイク型
本機は人馬騎士としてケンタウロスのような姿で複雑な操作機構の為 試作機が二人乗り
正式量産機は一人乗りになりツェンドリンブルとなるこれ操縦席はバイク型
アメリカンタイプのバイクで状態を起こした状態だと本当に風圧が辛いんですよね・・。一般道での速度ならまだしも高速道路だと体制辛くても前傾姿勢を取りたくなる・・。手の先も血の気が引くのかかじかんでくるし。
たしか仮面ライダー電王の「デンライナー」「NEWデンライナー」「ゼロライナー」などの時の列車はすべてバイクが操縦席になってる。
ニルヴァーシュジエンドが印象に残ってるなぁ動画内にも同様のコクピットは出ていたけど、
搭乗者の鬼気迫る闘争心や機体のデザインと設定、そしてあの異質なコクピットが合わさっておどろおどろしかった
イメージすれば動かせるのはわかるが、何であんな乗り方っていつも思う。
ボンズ製ロボはどれも拷問具みたいな気がしてきた
@@kashiwado
ラーゼフォンとかは乗りやすそうではある
メリットとしてはコクピットが平たくなる分、回路やらプラグやら機械部品やらを詰め込みやすい事かな。整備も楽になりそう。
バイクは高速で進むと風圧で体が吹き飛んじゃうから、すぐ風を避けられるように前傾姿勢になる。コクピットが覆われてる車は普通の椅子。楽だし他の作業もしやすい。シートも柔らかい
うろ覚えだけど、二人乗りのギガンティックフォーミュラはちらほら変な配置なのがあった記憶がある。
2:15
共和国軍のおねいさんこと
ジョー・アイセルさんや!
いつ見てもエ□い
バイクコクピットは、仮に両手両足を固定してあったとしても衝撃や転倒で顔面やら胸やら強打しそうなのがなー
エウレカセブンのアネモネが操作する張りつけ型TYPEジ・エンド
あの姿勢では、何も操作出来ないよ!😂
テレビ版のアネモネは本人の性格と強化人間ポジだったからあのコクピットでも狂気を演出するのに一役買っていて違和感あんまりないんだけど
ハイレボ劇場版ANEMONEの石井・風花・アネモネは天真爛漫な良い娘だからテレビ版のコクピット映像そのまま使っているのと合わせて、違和感が凄かった...
エウレカセブンだとspec-Vとか衝撃きたら大変そうだなって感じる
ガサラキのTAは搭乗姿勢も確かにきついけど、あの操縦系のエグさはそんなところにはないからなあ
サイバーフォーミュラなんて久々に聞いた……
また見直そうかな
やっぱり、モビルスーツが快適性良さそう。
ライジンオーの獣王に乗る吼児はバイク型なのに男の子というレアな存在。なお合体すると普通のシートになる。
モラーバーとかタイラントソードとか輪廻のラグランジェとかが印象的♡
某食通「バイクでは無い、乗馬姿勢だ」
現代のバイクは様々な試行錯誤の結果、伏せた方が空気抵抗少なくなるからの前傾姿勢、体重移動による重心変化で機動性を向上させるためのシート形状となっている。
シュティールは車重600Kg台で多少説得力はあるが、比較的小型なKMFですら7tあり、ロボットにバイク体制で乗るメリットは全くない。
正座体制であればコクピット体積を最小にできるメリットはあるが、ペダル操作はふかのうだろうな。
正座で乗るのはジャンプして着地の時に膝を傷めそう
最もパイロットが快適に過ごせるロボットのコクピット、ボスボロット説
戦場を馬に乗って駆け抜けたいというパイロットの為に、50m級の人型ロボットに馬型への変形機構をつけてコックピットをバイク型ならぬ乗馬型にした作品がある。
なおパイロットは男性である。
クロスアンジュは燃料の都合もあってふだんはスピード重視モードで、ガチ戦闘するときだけ人型になるからバイク型のままでも問題ないってことにいま気付いた。
女の子とロボの組み合わせは大体あのタイプのコックピットだから何も意識してなかった。
東映が最初に考えていたマジンガーZの操縦席は兜甲児がバイクに乗ったまま合体する予定だったらしい、仮面ライダーと似てしまうと言う理由からボツになり(ボツ案の時の名はエネルガーZで後に試作機として「真マジンガー衝撃!Z編」に出てくる)、ダイアナンAで採用された、アニメに登場したバイク型操縦席は最初から女性用だったんだな
0:21
やはりストラトス・フォーのコレが来るか。😅
やっぱ全天周囲モニターにリニアシートは快適で贅沢なんだなってなる。
だが閉所恐怖症は乗れても高所恐怖症は乗れないという
攻殻機動隊のフチコマ、タチコマ等もバイクスタイル🕷
現実でもG対策で寝そべりコクピットが真面目に研究されてた
モニター越しの操縦が当たり前になると普通になるのかもしれないとは、今でも言われてますな
ナチス・ドイツの試作ジェット急降下爆撃機が寝そべり姿勢で搭乗してたはず
十三機兵防衛圏のコクピッドはおかしいと思いますよね?
本当にコクピッドなら…ね?
コクピットにはロキソニンが常備。
ガンソードのオリジナル7はどれも独特だった
スパロボのアウセンザイターの乗馬スタイルが良いですね。愛機=愛馬って感じで。作中でも愛馬の名前(トロンべ)で呼んでましたし。まあ、ウマに変形するロボでしたし。
フレームアームズのバルチャーのコクピットはシートこそ普通の形状だが、巡航形態時に後ろ向きになる
ライディーンのバイクのフロントサスが倒立なのに驚きました 時代を先取りしてたんですね
00:30 十三機兵のテーマ、ソフトにつけて販売してくれたら買いたい!
0:20
ストラトス・フォーは狭いコックピットで垂直離陸する構造上最適な体勢なのでは
マグネロボガ・キーンのプライザーも背中から入ったバイクがそのままコックピットになってたな。
解放少女というゲームに出てくるロボは背中に跨って搭乗するタイプで必殺技が特攻だったな
ヒートガイJは乗り手に合わせて変形するギミックあったし
巨漢なおっさんロボがたまに全裸(皮膚も無し)でバイクに跨るマニアにはタマらん作品❤
クロスアンジュ好き
7:17 「羅十」と書いて「ラクロス」と読ませるのちょっと笑ったな。
ガンソード、ワタル、レイアースみたいなスタイル好き
二人乗りのコックピットは演出上、お互い違う操作にしたほうがドラマを創りやすいとメカデザイナーの天神英貴さんが解説してた。で前席がバイクスタイルで機動を担当し後席が火器管制受け持つかたちになるとか
腹ばいは肘とアゴと上半身を乗せられればかなり楽。
その昔、オーガスのモラーバが気になって発泡スチロールで作って仲間内で検証したことがあるけど、上半身がバイクのタンクに被さる形で肘乗せが出来るハの字に近い垂直ハンドルとアゴ乗せが出来るようにタンク部を延長したらメチャ楽だった。ただ視線が下がるんで正面の凝視は辛いと思う。
スズキかヤマハが腹ばいに近い態勢が出来る変型バイクを参考出品したことがあったはず。
ガンバーバイク取り上げておいてザウラーバイクハブるのが大型掲示板。
鋼鉄神ジーグに登場した支援戦闘機のビルドエンジェル機はコクピットから脱出するとそのままバイク型マシンだし、流石は永井豪ダイナミックプロの系譜と感心したな
モスピーダは…バイク形じゃなくてバイク背負ってるだけか…
モスピーダってロボットなのかパワードスーツなのか
ギャレオンが参加したそうにこちらを見ている
その後ろにはファントムガオー
マジェプリのローズ3が無い!と思ったら最後に触れられてて安心した
なおシュティールの後続機のシュピーゲルはほぼ寝そべってる状態で操縦するという棺桶状態
ここまで ゼ ー ガ ペ イ ン な し ! ! ! 涙
まあメガゾーンと十三機兵が挙げられてるのでニアミス(?)ということにしてもろて…
ホロニックローダー、グリップがあるガンナーはともかくウィザードは生身の人間どうやって乗るんだろうって疑問がある。
あれ幻体じゃなきゃまともに機動できない気がする。
ヴァンドレッドのヴァンドレッド・メイアもたしかバイクタイプだった気がする
首肩腕腰膝が全部イカれそう
ラグランジェのウォクスは機体の変形に合わせてコクピットも普通に座れるよう変形するぞ
コミックビームの十数年ぐらい前の短期で終了した作品で、バイクのシートにディルドがついていて女性ライダーと一心同体になる設定の漫画があったな
バイクのヘッドライトのへんに顔がついていて人格を有して会話もしたような記憶
バブルガム・クライシス……は違うか。
エルフ17って漫画知ってる? 作中にK.Kってパワードスーツを着込んだキャラが出てくるんだけど、その飛行形態がつま先を前に出した「パイロットのような」形でした、Gに対応するなら有効なんでしょうね
2:47 長距離移動を選んだライダーは、殆どローライダー
♪ がっしーん、がっしーん、UFO戦士ダーイアポローン ♪
ルパパトのVSビークルはビークル時はバイクタイプでロボ時はエントリープラグタイプに変形だな
最近の戦隊ロボはモビルトレースシステム型と思念送り込み型が多くてコックピット型が少ない印象
バイク姿勢は加速時の重力増加による負担が少ないから胴体を固定さえすれば理想的だとは思う
対重力に関して突き詰めるとバイク姿勢コクピットに乗るマジェプリのタマキ(低身長、骨格が頑丈、女性、重心が前傾、思考回路が短絡)に行き着いてしまう
ハイスピードエトワールもバイク型にしてほしかったです。
十三機兵はプレイすれば意味がわかるコックピット
胸にばっかり注目してるからたまには尻にも注目しようぜ♡
なんちゃって。
バイク型の素晴らしい所は…横乳だ!上半身が直立している状態では発生しえないような自然な垂れ下がり方&揺れ方をするんだ!
コックピットじゃないけど、変形時に足をやばい方向に折り曲げないといけないヘッドマスター&ゴッドマスター…
乗る前に人間じゃなくなるからむしろ最もリアルというか無理がないと思う
乗るならバイク型複座の後ろ側がいいです!
バイクが前傾搭乗なのは空力のためだしな
人型獣型のロボでやる意味は皆無だし、そもそも左右と体重移動だけのバイクと違って押したり引いたり複雑な操作が要求されそうロボをどうやって動かしているのか謎過ぎる
でもロマンなんよねぇ
本編にちょっと出たけど、ファフナーは胎内にいるときの姿勢で乗る設定だったはず
つまり頭が下
バイク姿勢にならず大股開き姿勢だけのコクピットもある。ゴーダンナーとか鋼鉄ジーグのビックシューターとか。
バイクというかガンマやNSRみたいなレプリカの乗車姿勢
今どきのSSでもここまで前傾なのごく一部だけ
設定上ファラオスタイルで寝そべり搭乗するフラジールでお馴染みソブレロ。寝そべるのは良いけど確実に酔いそう
3:57 こういう事件あったよな
バイク型のコクピットっぽいのはダンクーガノヴァのノヴァイーグル?がそうだった気が…変形したりするとコクピット内が変わりますが…
ロボットアニメの元祖はマジンガーZのダイアナンAがバイクコクピット(リメイクでZの操縦系もバイクハンドルに)元祖だけど、形態がアメリカンバイクなんだよなあ(ハーレーっぽい)。
ロボットじゃなけりゃあ跨がり操縦スティックは、科学忍者隊ガッチャマンのG―3号。機体がロケットカウルのレーサーバイクだから当然だけど。
有名なのだとイギリスの試作爆撃機TSR2とかイタリアのサボイアマルケッティSM.93急降下爆撃機だな
バイクが操縦席になるけど普通の座席タイプのサンダーバードS号
ロボ形態になるとバイクタイプから座席タイプに変形するルパパトのルパパトカイザー
一部の作品、その技術あるならもはや乗ってる必要あるんかっていう
加速に対しての負担は座るよりも軽くはなる