ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
近所のじいさまが死ぬまで陸王に乗ってた。特別にホームに持ち込んで整備してた。失くなった後でね、売却したお金を寄付にしてたけど、桁が二桁違って周りが引いた多分あの世でじいさん腕組みしてどや顔してるんやろな
何十円ですか?
@@Fulltankofgas さん数万位かと思ったらしいですが200万以上だったそうです。
普通免許取ったら今でいう大型自動二輪も付いてきた時代がとても羨ましい
日本にまだバイクメーカーが無かった時代のものと考えると感慨深いものがある
戦前の街並みなんてわからないけどバイクが走ってるのを想像するだけでも十分カッコ良すぎるよ…。
これもう「とらゐあんふ」やろ
ゑー
はぁれぇだゔぃっとそん
@もみもみ 式マクサ スプッロド
@@Fist_3rd 。やきじはお、れそ
ルナョシナ
ここまでくると全塗装や錆落としさえ無粋だな
0:36バイクには希望ナンバーがないのに1946を取ってるなんて、物凄い執念を感じる
取り憑かれたが最後
バイク屋さんのご厚意や執念もあるかと思います。当時のお客さんが 追突事故でヤマハのヴァルキリーを廃車にされ、代替えで納車されたハーレーのスプリンガーソフテイルのナンバーが4桁ゾロ目でしたから…
これらのバイクに比べれば遥かに新しいですが、CB750 K0を登録した時にナンバーで偶然75-00が出たので、今でも狙ったんですか?とたまに声を掛けられます。
戦前の車とかバイクってカッコいいし美しいよね。僕にとっては一つの芸術品に見える。
もう乗り物というより文化そのものだな
バイクは勿論跨るオーナーが皆さんかっこいい!こんな大人になりたいものです
今から40年前(80年代前半)にバイクブームがあったのだよ、RZとかガンマとか懐かしい思い出である、と後進たちに話しかける。。同じように80年代前半当時に、40年前(つまり戦前、1940年代前半)に楽しいバイクライフがあったのだよ、という先達の言葉を当時の若輩の俺が聴いていたらこの動画のバイクってことだな。いやいや、いずれにしろ時代の流れなんてあっという間だw・・。
えぇなぁこんだけ古けりゃ曲がるのも遠くに行くのも怖いけど一度は乗ってみたいものですね
90年代のバイクの整備でさえひいひい言ってる自分には無理な世界尊敬する
構造は簡単だけどクセが強いから、、、
作りは簡単だからパーツを作る技術があれば後は金と時間次第でどうにかなったりする。んまぁ、それがどうにもならんのだけど。
1985年式の原付いじっとるけどわかりみが深い……
19歳で70年代のバイクをいじってる僕は変態?
@@れおん-t6h んまぁ、確実に変態ではあると思うww
このころの鋳造とか型をとった土の砂のなかに鉄を流し込んで作ってた時代だよな一台一台、フルハンドメイドだとおもうと当時の職人がいかに凄いかわかるな
100年以上前のバイクて、マジか!
バイク好きだけど、これはちょっと乗ったり所有するのは勇気いるなあ
この手のヴィンテージ車両(車・バイク問わず)って、オーナーが亡くなって相続人が多いゆえに名義変更出来ずに廃車ってパターンが多いんです。毎年かなりの車両が天に召されています。
もったいない!ほしいです。どうにかなりませんか?
@@tm-ef6dd 当該車両のオーナーと仲良くなって名義変更してもらうか、解体屋か車屋と情報を密に共有する。最悪は海外へ輸出し再登録の後逆輸入し国内登録。一番困るのは、オーナーが存命でも独占欲が強い(私以外にこの車両を所有されたくない。他人が乗り回しているのを見るのがいやだ。)故に名義変更に応じてくれない事が多い事です。オススメはできませんが、車なら書類付きボディを用意しておいて書類なしだが状態の良い車両に車体番号とコーションプレートを移植する手法(警告;手っ取り早いが違法行為です)があります。
@@gen6037 バイクの話なのに車の違法登録を書き込んでなにがしたい?貴重なバイクが2台も用意できるわけないだろ笑
@@111-s5b先にコメント頂いたtmさんからはバイクと明言されていなかったので両方書き込んだ次第です。それに、量産されていた車両なら2台揃う可能性は充分ありますよ。さすがにワークスマシンそのものとかならかなり厳しいのは言うまでもありませんが。作業手順さえ間違えなければ、車体番号とコーションプレートの移し替えは明確には違法にならないですよ。
「相続人が多いゆえに名義変更できない」ってのは違うと思う。法定相続人は奥さんと子供ぐらいでしょ。家とか貯金もあるだろうし相続は普通にすると思う。そのときにバイクはどうする?みんないらない。=>廃車にしよう。って感じじゃないかね。なんらかの事情で名義変更ができなくても代表相続人を自己申告して税金や車検などをしていれば乗ることはできるよ。逆に、名義変更できずに廃車ってどゆことかな。名義人以外は廃車手続きできないよ。放置車両扱いにして撤去ってことかな?
なんかパフってクラクションいいな。これなら不用な争い起きなそう。今乗ってるバイクに付けたい
クラシックバイクの王様SSシリーズも、まだどっかに眠ってるのかと思うと胸が熱くなる。こけたら数十万~数百万(全損で運が良ければ数千万)コースだけど、一度でいいから乗ってみたい。
「危うい魅力」良いワードだなーw
こう見るとサイドバルブって結構現代的な造りしてたんだなぁトライアンフがかっこよかった
400cc以上なら車検あるんだろうけど陸運支局の検査官も珍しがるのではないだろうか。自分の前のラインにいたらガン見してしまう。
車検は250cc以上からですね厳密には249ccを超えるとあります。話は変わりますが、この前陸王かメグロ(詳しくない)が走っていて、5度見くらいしましたね笑
いや、250cc以下が車検無いんよ。せやから2半クライスのバイク人気あんのに。もうちょっと勉強してからバイクを語ってくださいこのポーザー!
@@Hausutenboss 厳密にいうと250ccとして売ってるバイクって実際には249ccとかなんですよ。250cc以上は車検が必須なので。
@@ユラユラ-s5d その前に以下と超えるの違いを理解してないのかもしれませんが、この世には道路運送車両法と言う法律があり250cc超は車検ありで、超って言うのは250cc含まないって言う意味なんですよ。 実際に250ピッタシのバイクのないのは知ってますけど仮にあったらそれは車検要らないんですよ。
@@Hausutenboss 調べたら251ccから車検ありらしいですね。すいません、間違えてました。でももうちょっと言い方勉強してきて欲しかったなぁ。そちらの言い分が合っていても、言い方でバッシング受けたりするので。
ラージマルチのオートバイク小学生のころ家の近くの駐輪場に停めてありました何でペダルがついてるのかと思っていましたが、そういうことだったんですね
眺めたり、近所を散歩するには楽しそうだな
骨董バイクなのにエンジンの掛かりからも如何に大切にされてるかが分かる気がする。10年落ちのうちのバイクはキックでかけようとしたら汗だくになるぐらい大変なのに…親の乗ってたGPZ残しとけばよかったな
2:18 バイクも七分袖のコーディネートもおしゃれですね
老いるほど いい味を醸す人間になりたいと思う。
この百年の凄さだなぁ…
今ある電動バイクとかは半世紀も持たないんだろうなぁ・・・やっぱ歴史遺産としてエンジンは特別だね。
電動車って長持ちしないんか
バッテリーは今の所寿命早いですね…
耐久性だけで見れば原理的にも電動バイク方が上だよバッテリーってみんな言うけど言い換えればそれ以外の部品は強いって事だからね
バッテリーは電動バイクにとってのエンジンですから交換によるスペックの維持は楽でしょうね。交換するだけで起電力とストレージを刷新できますから。
ここに出てきたバイクに比べたら、カワサキW1なんて新しいですね(笑)
昭和10年にハーレーが買えるって、最初のユーザーはすごいお金持ちで道楽者だったんでしょうね
昔は『外車しか』走ってなかったんだよ。
@@suzuki4764 量産車としては、アサヒやキャブトン、くろがね、その他とか割とあったのでは。
@@飯田政光-j1r すべて外車の二番煎じでしょう。
@@佐藤卓郎-f4c 明治時代にはNS号など国産量販車があるので、昭和10年頃なら二番煎じの時期とも言えないのでは。
あっ、すまん、頭の中でナゼか車の話をしてた。
1:26昔のナンバー付けてる車は見るけど、ここまで古いのは珍しいね。下手したらもう国のデータベースに残ってなさそう。
死ぬ迄相棒として乗り続けて、次の代に引き継いで欲しいですね😊
これぞ本物のザ・旧車。そしてこれまでの時代にそれぞれの名を刻む名車達を大切に所有保管する漢こそが真の旧車マニア…その佇まいがひたすらカッコイイ。
渋い。この車両たちを維持していく覚悟と知識があるんでしょう。私のFJ('90)も、こんな風に維持できるようになりたいものです。。
母方の祖父(大正生まれ)が陸王&ハーレー乗りだったななおワイはホンダ乗り
私もHONDAです。やっぱりスーパーカブ(笑)
@@yuki_hiroshima_stylerider9519 カブいいよね多分2121年になっても走ってると思う
「おたく、マニア」と馬鹿にする人もいるけれど、そういった人たちによって「遺産」は守られている。技術の継承として国に保存をお願いしたい。
欧州と違い我が国は古い車両は排除する方針ですからねえ。。。
ラージマルチの唐突な「ぷぉーー」にフフってなった☺️
なくならないで欲しいです!こう言うのは価値を見出せない人が増えると消えてしまう
国やメーカーで保存してるなら判るが、個人で所有、維持してるってのがまた凄い。
バイクはもとより乗り手の癖も凄そう
過去に休憩がてら立ち寄ったとあるパーキングエリアにて陸王のバイクを見たことがありますが、異様な存在感が忘れられません。
これみたら自分のGPZ400R(1985年式)なんてまだまだ若者なんだなっておもった笑笑戦前のバイクと同じくらい長持ちさせて乗っていこうと思います!
自分もFZR250(1987年式)で34年前の旧車だ!って喜んでるけどまだまだですね〜kawasakiとYAMAHAあとHONDAとSUZUKIもあと100年くらいパーツ供給やめないで欲しいですね…
46年製のハーレーカッコいいなぁ
近くで乗ってるじーちゃんいたら憧れる
かっこいいけど自分では乗れないなぁ。。。維持が無理。ずっと大事に出来る人か乗るべきものですね。
やっぱサイドバルブの単車はカッケェなぁ
戦前外車、戦後初期国産車は魑魅魍魎故に面白いんだけどねぇ・・・・個体が減ってく現状は悲しい・・・・
みんな住まいがお洒落。バイクだけでなく背景から攻めてる。
こーゆーの好む人達って凄い味があって好き😊
すごいですね。祖父が、戦時中にインディアンに乗っていたと聞きました。しかし、ガソリンの供給が受けれず処分をしました。残念です。
戦前車は進角も手動で操作だもんな
ハーレーとインディアンの始動時に左グリップで遅角してますね
1:38 ラージマルチってバイクを持ってる加藤さん、きっと何十年もこのバイクに乗ってるんだろうな……。
俺のSRよりキックの調子良くて草
キャブ詰まってねぇ?
祖父が終戦後の会津若松を陸王でかっ飛ばしてたそうです。ハイカラな爺さんだ
最後の人のインタビューでもあるけど、コアなコレクターて所有しての玩具じゃなくて、長い歴史の数ある管理者の一人として意識持ってる人が多いですよね。
ホントに原動機付き自転車って感じだな
100年前のトライアンフってまじかよ
大分県の湯布院にバイク博物館ありますね。教習所で習う、手旗ウインカー?合図?、、古いバイク(逆に斬新で面白そう)をみると、なるほど!ですね。
岩下コレクションですねあそこは宝の山です
英国バイク骨組みが モールトンを彷彿とさせますね 伝統なのかな?
いずれスーパーカブもこんな感じになるんだろうなぁ
ラージマルチはホントの意味で原動機付自転車って感じ
毎日エンジンが止まるかワシの心臓が止まるかのチキンレース。有鉛ガソリンYou and Iじゃよ。
ホーンの趣えぐい
戦前車の中でも、私が特に好きなのは”陸王”です。
一瞬、値段聞きたいって思ったけど野暮だな。値段なんか付けれんね。
一宮ナンバーでめちゃくちゃ親近感沸いた。近所にこんなすごいのが置いてあるとは。世間は狭いなあ笑
動画のタイトルからすげえや
どんな人が乗ってたのか、想像が膨らむ
こいつらと比べるとメグロが現行車に見えるな
メカメカしくていいなぁ
2:08〜青汁のCMに見えてきてきつい。今2002年式のバイクいじって遊んでるけどマイナー車というのもあって維持大変なのにすごいなぁ。
なるほど。所有物というより、預かり物という感覚になるんですね。
味があって良いですね。私は詳しくないけど、登録車で車検のあるバイクならヘッドライトの光量とかはどういう基準になるんですかね?なんか自転車のライトより暗いように気が...(笑)。
車検は当時の基準が適用されるので、問題ないと思いますよ
オーナー様方も理解していらっしゃるので、夜中に乗らない等のルールを作っているそうです。ちなみにですが、1時間以上稼働させるとオーバーヒートするので、長距離の移動は難しいです。
ラージマルチのライトってもしかしてアセチレンランプってやつ?
@@oleoleore そですカーバイドに水垂らすやつですね
どれもかっこいいなぁ!夢中になるのも分かる!
発売当時は、庭付き一軒家が買えるお値段です。
皆が楽しそうで好いですね。
見終わった後にバイク王の広告流すのやめw
そう考えると今日本メーカー強いのなんかすごいな
キックスタート、かっこいいですねもう部品も無いから修理のときは大変ですね、いちいち作るのかな?1925年のバイクが走るのは凄すぎる車でいえばT型フォードレベルww
昔と違ってインターネットが使えれば、本国の旧車専門メーカーが対応してくれるから、ワンオフで図面なしから工場に頼むよりは安心かもしれないけど、やっぱ40年前の玉が沢山売れた旧車の維持よりも異次元だと思う。
こういう愛好家達は消耗品以外にはオリジナルのパーツに拘りますから、世界中から当時モノを探すんじゃないんですかね。一応、量産された工業製品ですから、無いことはないんだと思います。知らんけど。
ゴムタイヤどうするのかな?機械部品なら工作できるけどね
戦争中のアメ車はどういう立場だったのだろうか?電気機関車は草軽電鉄のジェフリーとかが活躍していましたが。
うわぁ!めっちゃ良い音!趣きが違うね
コレこそタイムマシンだよ近代バイクのご先祖さまだ
いい音だ…
めちゃくちゃ欲しい
最新型のバイクも、もちろんかっこいいんだけど、こういうレトロなバイクも違ったかっこよさがあるよね
今のバイクより格好いい。
鉄の竜騎兵思い出すなぁ
今でも本棚の主飾りで鎮座してる
鉄の竜騎兵に出てきそうなバイク
制動力ってどうなんだろう
これぞロマンって感じよね
音カッコイイ。古いものにやたら税金かけたがる国はクソ。
ホーンの音が現代のどのバイクのホーンより素敵
渋いとしか言いようがありません😂
ハーレーならまだわかるけれど、ラージマルチってバイクはリペアパーツとかどうしているんだろう🤔CB750F欲しいけど部品供給を気にしている自分はまだまだ甘いのか(^◇^;)、、
日本人の多くは過去に冷淡だ政府も例外ではなく旧車の維持は困難をきわめるしかし歴史は民族の資産である。政府の圧力に負けず末永く保存してくださいね。
変態課税の重量税、新車と違い大切にして余り乗らないから長持ちしてるのに
ラージマルチなんか好き
Piękna kolekcja
ペダル漕いでやるやつ楽しそう笑笑
どれだけ希少でも一般の人に理解されないとただの古臭いバイク、って言われないような風格がある気がしなくもなくもない。
近所のじいさまが死ぬまで陸王に乗ってた。
特別にホームに持ち込んで整備してた。
失くなった後でね、売却したお金を寄付にしてたけど、桁が二桁違って周りが引いた
多分あの世でじいさん腕組みしてどや顔してるんやろな
何十円ですか?
@@Fulltankofgas さん
数万位かと思ったらしいですが200万以上だったそうです。
普通免許取ったら今でいう大型自動二輪も付いてきた時代がとても羨ましい
日本にまだバイクメーカーが無かった時代のものと考えると感慨深いものがある
戦前の街並みなんてわからないけどバイクが走ってるのを想像するだけでも十分カッコ良すぎるよ…。
これもう「とらゐあんふ」やろ
ゑー
はぁれぇだゔぃっとそん
@もみもみ
式マクサ スプッロド
@@Fist_3rd 。やきじはお、れそ
ルナョシナ
ここまでくると全塗装や錆落としさえ無粋だな
0:36
バイクには希望ナンバーがないのに1946を取ってるなんて、物凄い執念を感じる
取り憑かれたが最後
バイク屋さんのご厚意や執念もあるかと思います。
当時のお客さんが 追突事故でヤマハのヴァルキリーを廃車にされ、代替えで納車されたハーレーのスプリンガーソフテイルのナンバーが4桁ゾロ目でしたから…
これらのバイクに比べれば遥かに新しいですが、CB750 K0を登録した時にナンバーで偶然75-00が出たので、今でも狙ったんですか?とたまに声を掛けられます。
戦前の車とかバイクってカッコいいし美しいよね。僕にとっては一つの芸術品に見える。
もう乗り物というより文化そのものだな
バイクは勿論跨るオーナーが皆さんかっこいい!こんな大人になりたいものです
今から40年前(80年代前半)にバイクブームがあったのだよ、RZとかガンマとか懐かしい思い出である、と後進たちに話しかける。。同じように80年代前半当時に、40年前(つまり戦前、1940年代前半)に楽しいバイクライフがあったのだよ、という先達の言葉を当時の若輩の俺が聴いていたらこの動画のバイクってことだな。いやいや、いずれにしろ時代の流れなんてあっという間だw・・。
えぇなぁ
こんだけ古けりゃ曲がるのも遠くに行くのも怖いけど
一度は乗ってみたいものですね
90年代のバイクの整備でさえひいひい言ってる自分には無理な世界
尊敬する
構造は簡単だけどクセが強いから、、、
作りは簡単だから
パーツを作る技術があれば後は金と時間次第でどうにかなったりする。
んまぁ、それがどうにもならんのだけど。
1985年式の原付いじっとるけどわかりみが深い……
19歳で70年代のバイクをいじってる僕は変態?
@@れおん-t6h
んまぁ、確実に変態ではあると思うww
このころの鋳造とか型をとった土の砂のなかに鉄を流し込んで作ってた時代だよな
一台一台、フルハンドメイドだとおもうと当時の職人がいかに凄いかわかるな
100年以上前のバイクて、マジか!
バイク好きだけど、これはちょっと乗ったり所有するのは勇気いるなあ
この手のヴィンテージ車両(車・バイク問わず)って、オーナーが亡くなって相続人が多いゆえに名義変更出来ずに廃車ってパターンが多いんです。毎年かなりの車両が天に召されています。
もったいない!ほしいです。どうにかなりませんか?
@@tm-ef6dd 当該車両のオーナーと仲良くなって名義変更してもらうか、解体屋か車屋と情報を密に共有する。最悪は海外へ輸出し再登録の後逆輸入し国内登録。
一番困るのは、オーナーが存命でも独占欲が強い(私以外にこの車両を所有されたくない。他人が乗り回しているのを見るのがいやだ。)故に名義変更に応じてくれない事が多い事です。
オススメはできませんが、車なら書類付きボディを用意しておいて書類なしだが状態の良い車両に車体番号とコーションプレートを移植する手法(警告;手っ取り早いが違法行為です)があります。
@@gen6037 バイクの話なのに車の違法登録を書き込んでなにがしたい?貴重なバイクが2台も用意できるわけないだろ笑
@@111-s5b先にコメント頂いたtmさんからはバイクと明言されていなかったので両方書き込んだ次第です。それに、量産されていた車両なら2台揃う可能性は充分ありますよ。さすがにワークスマシンそのものとかならかなり厳しいのは言うまでもありませんが。
作業手順さえ間違えなければ、車体番号とコーションプレートの移し替えは明確には違法にならないですよ。
「相続人が多いゆえに名義変更できない」ってのは違うと思う。法定相続人は奥さんと子供ぐらいでしょ。
家とか貯金もあるだろうし相続は普通にすると思う。
そのときにバイクはどうする?みんないらない。=>廃車にしよう。って感じじゃないかね。
なんらかの事情で名義変更ができなくても代表相続人を自己申告して税金や車検などをしていれば乗ることはできるよ。
逆に、名義変更できずに廃車ってどゆことかな。名義人以外は廃車手続きできないよ。
放置車両扱いにして撤去ってことかな?
なんかパフってクラクションいいな。これなら不用な争い起きなそう。今乗ってるバイクに付けたい
クラシックバイクの王様SSシリーズも、まだどっかに眠ってるのかと思うと胸が熱くなる。
こけたら数十万~数百万(全損で運が良ければ数千万)コースだけど、一度でいいから乗ってみたい。
「危うい魅力」良いワードだなーw
こう見るとサイドバルブって結構現代的な造りしてたんだなぁ
トライアンフがかっこよかった
400cc以上なら車検あるんだろうけど陸運支局の検査官も珍しがるのではないだろうか。
自分の前のラインにいたらガン見してしまう。
車検は250cc以上からですね
厳密には249ccを超えるとあります。
話は変わりますが、この前陸王かメグロ(詳しくない)が走っていて、5度見くらいしましたね笑
いや、250cc以下が車検無いんよ。せやから2半クライスのバイク人気あんのに。もうちょっと勉強してからバイクを語ってくださいこのポーザー!
@@Hausutenboss
厳密にいうと250ccとして売ってるバイクって実際には249ccとかなんですよ。
250cc以上は車検が必須なので。
@@ユラユラ-s5d その前に以下と超えるの違いを理解してないのかもしれませんが、この世には道路運送車両法と言う法律があり250cc超は車検ありで、超って言うのは250cc含まないって言う意味なんですよ。
実際に250ピッタシのバイクのないのは知ってますけど仮にあったらそれは車検要らないんですよ。
@@Hausutenboss 調べたら251ccから車検ありらしいですね。
すいません、間違えてました。
でももうちょっと言い方勉強してきて欲しかったなぁ。
そちらの言い分が合っていても、言い方でバッシング受けたりするので。
ラージマルチのオートバイク
小学生のころ家の近くの駐輪場に停めてありました
何でペダルがついてるのかと思っていましたが、そういうことだったんですね
眺めたり、近所を散歩するには楽しそうだな
骨董バイクなのにエンジンの掛かりからも如何に大切にされてるかが分かる気がする。
10年落ちのうちのバイクはキックでかけようとしたら汗だくになるぐらい大変なのに…
親の乗ってたGPZ残しとけばよかったな
2:18 バイクも七分袖のコーディネートもおしゃれですね
老いるほど いい味を醸す人間になりたいと思う。
この百年の凄さだなぁ…
今ある電動バイクとかは半世紀も持たないんだろうなぁ・・・
やっぱ歴史遺産としてエンジンは特別だね。
電動車って長持ちしないんか
バッテリーは今の所寿命早いですね…
耐久性だけで見れば原理的にも電動バイク方が上だよ
バッテリーってみんな言うけど言い換えればそれ以外の部品は強いって事だからね
バッテリーは電動バイクにとってのエンジンですから交換によるスペックの維持は楽でしょうね。交換するだけで起電力とストレージを刷新できますから。
ここに出てきたバイクに比べたら、カワサキW1なんて新しいですね(笑)
昭和10年にハーレーが買えるって、最初のユーザーはすごいお金持ちで道楽者だったんでしょうね
昔は『外車しか』走ってなかったんだよ。
@@suzuki4764
量産車としては、アサヒやキャブトン、くろがね、その他とか割とあったのでは。
@@飯田政光-j1r すべて外車の二番煎じでしょう。
@@佐藤卓郎-f4c
明治時代にはNS号など国産量販車があるので、昭和10年頃なら二番煎じの時期とも言えないのでは。
あっ、すまん、頭の中でナゼか車の話をしてた。
1:26昔のナンバー付けてる車は見るけど、ここまで古いのは珍しいね。下手したらもう国のデータベースに残ってなさそう。
死ぬ迄相棒として乗り続けて、次の代に引き継いで欲しいですね😊
これぞ本物のザ・旧車。そしてこれまでの時代にそれぞれの名を刻む名車達を大切に所有保管する漢こそが真の旧車マニア…その佇まいがひたすらカッコイイ。
渋い。この車両たちを維持していく覚悟と知識があるんでしょう。
私のFJ('90)も、こんな風に維持できるようになりたいものです。。
母方の祖父(大正生まれ)が陸王&ハーレー乗りだったな
なおワイはホンダ乗り
私もHONDAです。
やっぱりスーパーカブ(笑)
@@yuki_hiroshima_stylerider9519 カブいいよね多分2121年になっても走ってると思う
「おたく、マニア」と馬鹿にする人もいるけれど、そういった人たちによって「遺産」は守られている。技術の継承として国に保存をお願いしたい。
欧州と違い我が国は古い車両は排除する方針ですからねえ。。。
ラージマルチの唐突な「ぷぉーー」にフフってなった☺️
なくならないで欲しいです!こう言うのは価値を見出せない人が増えると消えてしまう
国やメーカーで保存してるなら判るが、個人で所有、維持してるってのがまた凄い。
バイクはもとより乗り手の癖も凄そう
過去に休憩がてら立ち寄ったとあるパーキングエリアにて陸王のバイクを見たことがありますが、異様な存在感が忘れられません。
これみたら
自分のGPZ400R(1985年式)なんてまだまだ若者なんだなっておもった笑笑
戦前のバイクと同じくらい長持ちさせて乗っていこうと思います!
自分もFZR250(1987年式)で34年前の旧車だ!って喜んでるけどまだまだですね〜
kawasakiとYAMAHAあとHONDAとSUZUKIもあと100年くらいパーツ供給やめないで欲しいですね…
46年製のハーレーカッコいいなぁ
近くで乗ってるじーちゃんいたら憧れる
かっこいいけど自分では乗れないなぁ。。。維持が無理。
ずっと大事に出来る人か乗るべきものですね。
やっぱサイドバルブの単車はカッケェなぁ
戦前外車、戦後初期国産車は魑魅魍魎故に面白いんだけどねぇ・・・・個体が減ってく現状は悲しい・・・・
みんな住まいがお洒落。
バイクだけでなく背景から攻めてる。
こーゆーの好む人達って凄い味があって好き😊
すごいですね。
祖父が、戦時中にインディアンに乗っていたと聞きました。
しかし、ガソリンの供給が受けれず処分をしました。
残念です。
戦前車は進角も手動で操作だもんな
ハーレーとインディアンの始動時に左グリップで遅角してますね
1:38 ラージマルチってバイクを持ってる加藤さん、きっと何十年もこのバイクに乗ってるんだろうな……。
俺のSRよりキックの調子良くて草
キャブ詰まってねぇ?
祖父が終戦後の会津若松を陸王でかっ飛ばしてたそうです。ハイカラな爺さんだ
最後の人のインタビューでもあるけど、コアなコレクターて所有しての玩具じゃなくて、長い歴史の数ある管理者の一人として意識持ってる人が多いですよね。
ホントに原動機付き自転車って感じだな
100年前のトライアンフってまじかよ
大分県の湯布院にバイク博物館ありますね。教習所で習う、手旗ウインカー?合図?、、古いバイク(逆に斬新で面白そう)をみると、なるほど!ですね。
岩下コレクションですねあそこは宝の山です
英国バイク骨組みが モールトンを彷彿とさせますね 伝統なのかな?
いずれスーパーカブもこんな感じになるんだろうなぁ
ラージマルチはホントの意味で原動機付自転車って感じ
毎日エンジンが止まるかワシの心臓が止まるかのチキンレース。
有鉛ガソリンYou and Iじゃよ。
ホーンの趣えぐい
戦前車の中でも、私が特に好きなのは”陸王”です。
一瞬、値段聞きたいって思ったけど野暮だな。
値段なんか付けれんね。
一宮ナンバーでめちゃくちゃ親近感沸いた。近所にこんなすごいのが置いてあるとは。世間は狭いなあ笑
動画のタイトルからすげえや
どんな人が乗ってたのか、想像が膨らむ
こいつらと比べるとメグロが現行車に見えるな
メカメカしくていいなぁ
2:08〜
青汁のCMに見えてきてきつい。
今2002年式のバイクいじって遊んでるけどマイナー車というのもあって維持大変なのにすごいなぁ。
なるほど。所有物というより、預かり物という感覚になるんですね。
味があって良いですね。
私は詳しくないけど、登録車で車検のあるバイクならヘッドライトの光量とかはどういう基準になるんですかね?
なんか自転車のライトより暗いように気が...(笑)。
車検は当時の基準が適用されるので、問題ないと思いますよ
オーナー様方も理解していらっしゃるので、夜中に乗らない等のルールを作っているそうです。
ちなみにですが、1時間以上稼働させるとオーバーヒートするので、長距離の移動は難しいです。
ラージマルチのライトってもしかしてアセチレンランプってやつ?
@@oleoleore そです
カーバイドに水垂らすやつですね
どれもかっこいいなぁ!
夢中になるのも分かる!
発売当時は、庭付き一軒家が買えるお値段です。
皆が楽しそうで好いですね。
見終わった後にバイク王の広告流すのやめw
そう考えると今日本メーカー強いのなんかすごいな
キックスタート、かっこいいですね
もう部品も無いから修理のときは大変ですね、いちいち作るのかな?
1925年のバイクが走るのは凄すぎる
車でいえばT型フォードレベルww
昔と違ってインターネットが使えれば、本国の旧車専門メーカーが対応してくれるから、ワンオフで図面なしから工場に頼むよりは安心かもしれないけど、やっぱ40年前の玉が沢山売れた旧車の維持よりも異次元だと思う。
こういう愛好家達は消耗品以外にはオリジナルのパーツに拘りますから、世界中から当時モノを探すんじゃないんですかね。
一応、量産された工業製品ですから、無いことはないんだと思います。
知らんけど。
ゴムタイヤどうするのかな?機械部品なら工作できるけどね
戦争中のアメ車はどういう立場だったのだろうか?電気機関車は草軽電鉄のジェフリーとかが活躍していましたが。
うわぁ!
めっちゃ良い音!
趣きが違うね
コレこそタイムマシンだよ
近代バイクのご先祖さまだ
いい音だ…
めちゃくちゃ欲しい
最新型のバイクも、もちろんかっこいいんだけど、こういうレトロなバイクも違ったかっこよさがあるよね
今のバイクより格好いい。
鉄の竜騎兵思い出すなぁ
今でも本棚の主飾りで鎮座してる
鉄の竜騎兵に出てきそうなバイク
制動力ってどうなんだろう
これぞロマンって感じよね
音カッコイイ。古いものにやたら税金かけたがる国はクソ。
ホーンの音が現代のどのバイクのホーンより素敵
渋いとしか言いようがありません😂
ハーレーならまだわかるけれど、ラージマルチってバイクはリペアパーツとかどうしているんだろう🤔
CB750F欲しいけど部品供給を気にしている自分はまだまだ甘いのか(^◇^;)、、
日本人の多くは過去に冷淡だ
政府も例外ではなく旧車の維持は困難をきわめる
しかし歴史は民族の資産である。
政府の圧力に負けず末永く保存してくださいね。
変態課税の重量税、新車と違い大切にして余り乗らないから長持ちしてるのに
ラージマルチなんか好き
Piękna kolekcja
ペダル漕いでやるやつ楽しそう笑笑
どれだけ希少でも一般の人に理解されないとただの古臭いバイク、って言われないような風格がある気がしなくもなくもない。