《モトブログ》ヤマハビーノで原付について語る
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 2025年春から第1種原付が125ccになるらしいが、50ccヤマハ「ビーノ」に乗って思うことを語ってみた。
twitter / koya_1103
Instagram /
グッズ販売 koyabou.booth.pm
#モトブログ #GSXS1000 #CB250R #ホンダ #Insta360 #動画撮影 #ツーリング #ヤマハ #ビーノ #dji #純正 #OSMOACTION5pro #原付 #2025 #125cc
〔撮影機材〕
ウェアラブルカメラ
#OSMOACTION5pro #Insta360GO2
カメラ
#Lumix #G100 #G9PRO
明けましておめでとうございます
50ccバイクの想いではΓ(ガンマ)50です
確か7馬力位あったと思いますが、当時は刺激的で楽しい思いをしました
(あっ!と、言う間に売ってしまいましたが)
今、原付買うならビーノみたいなデザイン重視の原チャでしょうね
電動になってもデザインが良ければ「オッ!イイね!」とか思うんでしょうかね
内燃機関好きのオイラは、今一つシックリこないのですが・・・
あけましておめでとうございます✨
ガンマは良いバイクでした、今有ったら欲しいです。
今後自分で原付第一種を買うことはたぶん無いと思いますが、家電感覚の電動バイクはチョットだけ興味あります😅
明けましておめでとうございます🎵
本年も宜しくお願い致します❗
そろそろ原付の30km制限は撤廃して欲しいです😅
自転車が法定速度が無いのに原付があるのはおかしいです🤔
重くなったらスタンドアップ機能が復活するかもですが、値段も更に上がりそうです😂
あけましておめでとうございます✨
こちらこそよろしくお願いします😊
30km/h制限は、乗ってる方も追い越す方もかなり気を使いますからねぇ💦
そういえばスタンドアップタクトとかありましたね、懐かしい😅
自転車に毛が生えた程度の30kmだから教習無しで乗られるので有って
60kmを教習無しで走ったら事故りまくる人が増えるので止めてほしいかな
30km超えたければ教習受けて原付二種なりとるべき
@@SUZUMEJR バイクの免許をどうしても取りたくない人って一定数いるようですね。
第1種原付で十分って思ってる人にはあまり響かないんでしょうね😓
娘は通勤用にジョルノ乗ってますが、小型の免許取りました😅
訪問介護やってるので思うのですが、50ccスクーターで仕事してるオバちゃんちはバイク重たくなったら乗れなくなるんじゃないかなぁ❓️💦と、少し心配してます😅
どうなる事やら💦
たぶんその通り💦
重く大きくなるから大変そうだねー😅