ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
愛車のMT-03を誉めちぎってくださってありがとうございます!その前に乗ってたマジェスティSも有ってうれしかったです。他のチャンネルであまり見ないカドヤの新作紹介が一番好きなのでこれからもお願いします!
カドヤさんですね!了解です👍
MT03の23年モデルにのって今月で1年になります。2年前に投稿された動画にこういうコメントをするのは自分でもなんとも言えない気持ちですが、モデルチェンジした初めは見た目がダサいとか320ccが中途半端とか前の方が良かったとか散々言われていたのが、だんだんと皆がMTの良さに気付き始めて来た感じがして嬉しいです!
自分が良いと思うバイクが一番です。
説明がわかりやすく、凄く耳に入ってきます。
そういって頂けるのが一番うれしいです!
2020年式の青のMT-03に乗ってます。何台かの候補の中から僕がこのバイクにした決め手は「音」でした!おかげで必要以上にエンジンを回すクセがついてしまい、燃費が平均約24km/lと思ったほど伸びません(笑)市街地も、高速道路も、そしてワインディングも楽しめるオールマイティな1台で本当に買って良かったと思っています!
音や見た目はめっちゃ大事です♪ずっと聞こえてくるものだから、自分の好みだったら最高の一台ですね!
レンタルしてみましたが、確かに乗りやすくて音が良かったですね。レプリカ世代なのでパラツインってどうしてもイマイチ好きになれなかったのですが、これは良いと思いました。デザインも含めて良いバイクだと思います。
あーわかります!二万回転ぐらいまで回っちゃう感じですよね👍最近のツインはよく回って、よく走ります🤣
MT03外野にはとやかく言われがちだけど所有してる方々がべた褒めしてるので本当にいいバイクなんだと思うまだ教習なうだけどこれに乗る日を夢見てがんばります
僕は素直に乗りやすくて良いバイクだと思いますよ。免許取れたらぜひ試乗してみてください。
足付きはカカトがやや浮くぐらいがベストだと思います。ベッタリ付くほど低いと、バンク角を稼ぐために高い位置にあるステップとの間が近くなり、膝の曲がりがキツくなるので長時間走行が辛くなります。オンロードスポーツバイクに乗るなら、ある程度シートの高い方がロングツーリングが楽になりますし、コーナリングで向きを変えるのもやり易くなりますね。
僕ぐらいの身長だとかかとがやや浮くぐらいのバイクって少ないんですよね😊生まれ変わったら高身長になりたい😆
だいたい170cm位だとシート高800mmとかがちょうどいいですね。mt03は166cmくらいの人がベストかも。
20年ぶりにバイクへ乗りたくて、一昨日ヤマハレンタルバイクでMT-03を借りました。そして凄く良かったので、情報を調べていてこの動画を見つけました!・・・と思ったら相京さんじゃないですかー!津幡です。本当にびっくりです😳説明があまりにも分かりやすくて、相京さんの「相手目線」は昔からずっと変わっていないので見習わなければ。今後も視聴させていただきまーす!😊
おぉ、津幡さん!そういえば知り合った頃はバイク降りちゃってましたよね😆おかえりなさいライダーの世界へ👍
2021/12/17現在、めっちゃ寒いです!今日NMAXが納車になりました。帰り20キロほど走りましたが、とにかく寒かったです!MT03ならネイキッドなので、冬は寒いですね。スタイルはMTの単眼がイイのですが…
僕もインプレで結構走ってますが、おっしゃる通り、かなり寒いですね🥶ここはやっぱり全身ワークマンで👍
ワインディングとか走ったら凄ぇ楽しそうだな。 -それです。MT-03は街乗りでは優等生振りますが、ワインディングではお転婆が漏れ出します。 MT-03は沢山の人にレビューされています。レビューは「乗り易い」と「楽しい」に大別されています。 -乗り易い 街乗りだけの試乗。 -楽しい ワインディングも走るレンタル。 ワインディングに丁度良い特性のバイクです。
低いギアで車体倒しながらコーナー入ったら、すげぇ楽しかったです👍
R3のほうが高速はいいです。自分はフルカウルのほうがいいな。もうすぐ、R3ともお別れだけど、いいバイクです。
お別れなんですか?最近はフルカウル増えてるのね、フルカウル好きにはたまらないですね🤣
大学生から独身時代にかけてホンダVT250FからカワサキGPX250Rへと。思い返せばツインしか所有したことのない還暦目前のオヤジですが、このバイクかなり欲しくなりました!あと、フロントフォークに付いている反射板は何のために付いているのでしょうか?
確か日本の法規だといらないけど、海外モデルには必要だった気がします👍
中3なんですけどこのバイク乗る場合どの免許取ればいいですか?
普通自動二輪で良いと思いますよ😄
アイキョウさんは国産車メインですが、外車はインプレッションしないのですか?
こないだハーレーやりました👍リクエストありますか?
失礼しました!国産バイクレビュー動画を投稿する人は非常に多いですが、外車愛好家として外車レビューも行っているなら、今後も閲覧させていただきます☺️
サスのプリロード調整できますか?
できます!7段階調整が可能で標準が4です😆
なるほど(´・ω::.黒のMT03かっこいいですね
黒はクールに見えます👍
GB350が単気筒であることに加えロングストロークであることはトルク感に影響しているのでしょうか。内外のオートバイはごく少数の例外、ジクサー150やGB350、90年代初頭のヤマハ・ディバージョンなどを除いてすべてショートストロークですよね。
それもあるかもしれないですね。あと最近のバイクはcpuのセッティングで動きが激変するので、インジェクションとかのセッティングもあるかもしれないです😆
排気量に関係なく、効率的に力に変換出来るピストンの速度はだいたい決まってる。ストローク長いとピストンの速度速くなるので、最大トルクが低回転で出る。
400ccのバイクとの違いは有りますか。
どの車種と比べるかによりますが、400㏄の方が排気量なりのパワーの余裕はあると思います。ただMT-03は車体が軽量なので扱いやすいです👍
コンニチワ❀.(*´ω`*)❀.僕も免許とってMT-03とか、MT-25をかんがえましたが、結局FZ-25にしましたね(´∇`)やばい、欲しくなってしまいますねw
FZ25ってめちゃくちゃコスパがいいですよね😊乗ったことないですが、免許取って一台目としては良いバイクだと思いますよ👍
1st woohoo
thanks👍
迷うなぁいいバイクだなぁ
最近300~400㏄クラスは選択肢が増えてきたので迷っちゃいますね
曲がりすぎておったまげました
それはきっと運転が上手だからです😆
@@aikyobike そうなんですよ、照れますね〜(^_^;)
プリロードとはなんですか。
サスペンションのスプリングを予め縮める機構の事です。簡単に言っちゃえば硬くしたり、柔らかくしたりする調整機能の事です😊
MT03と聞くと、660ccの単気筒を思い出します。なぜヤマハは、BT1000やMT01と03(660)を無くしてしまったのか?とマニアックな私は思ってしまうま。
わかる。mt07とmt09が出た時に、あれmt01は?って思いました🤣
このヘッドライトデザインだけはいくら見ても納得いかない、デザイナーのセンス疑うわ、最近のヤマハおかしい・・
バイクのヘッドライト周りって顔っぽいデザインが多いですが、MT-03はまさに顔ですよね😆
旧型のライト周りもあまり良くはなかったけどまだしも目に馴染む感じでした。丸目一灯の方が格好良い気はするよね😅
愛車のMT-03を誉めちぎってくださってありがとうございます!その前に乗ってたマジェスティSも有ってうれしかったです。
他のチャンネルであまり見ないカドヤの新作紹介が一番好きなのでこれからもお願いします!
カドヤさんですね!了解です👍
MT03の23年モデルにのって今月で1年になります。
2年前に投稿された動画にこういうコメントをするのは自分でもなんとも言えない気持ちですが、
モデルチェンジした初めは見た目がダサいとか320ccが中途半端とか前の方が良かったとか散々言われていたのが、だんだんと皆がMTの良さに気付き始めて来た感じがして嬉しいです!
自分が良いと思うバイクが一番です。
説明がわかりやすく、
凄く耳に入ってきます。
そういって頂けるのが一番うれしいです!
2020年式の青のMT-03に乗ってます。
何台かの候補の中から僕がこのバイクにした決め手は「音」でした!
おかげで必要以上にエンジンを回すクセがついてしまい、燃費が平均約24km/lと思ったほど伸びません(笑)
市街地も、高速道路も、そしてワインディングも楽しめるオールマイティな1台で本当に買って良かったと思っています!
音や見た目はめっちゃ大事です♪
ずっと聞こえてくるものだから、自分の好みだったら
最高の一台ですね!
レンタルしてみましたが、確かに乗りやすくて音が良かったですね。
レプリカ世代なのでパラツインってどうしてもイマイチ好きになれなかったのですが、これは良いと思いました。デザインも含めて良いバイクだと思います。
あーわかります!二万回転ぐらいまで回っちゃう感じですよね👍最近のツインはよく回って、よく走ります🤣
MT03外野にはとやかく言われがちだけど所有してる方々がべた褒めしてるので本当にいいバイクなんだと思う
まだ教習なうだけどこれに乗る日を夢見てがんばります
僕は素直に乗りやすくて良いバイクだと思いますよ。
免許取れたらぜひ試乗してみてください。
足付きはカカトがやや浮くぐらいがベストだと思います。ベッタリ付くほど低いと、バンク角を稼ぐために高い位置にあるステップとの間が近くなり、膝の曲がりがキツくなるので長時間走行が辛くなります。オンロードスポーツバイクに乗るなら、ある程度シートの高い方がロングツーリングが楽になりますし、コーナリングで向きを変えるのもやり易くなりますね。
僕ぐらいの身長だとかかとがやや浮くぐらいのバイクって少ないんですよね😊
生まれ変わったら高身長になりたい😆
だいたい170cm位だとシート高800mmとかがちょうどいいですね。mt03は166cmくらいの人がベストかも。
20年ぶりにバイクへ乗りたくて、一昨日ヤマハレンタルバイクでMT-03を借りました。
そして凄く良かったので、情報を調べていてこの動画を見つけました!
・・・と思ったら相京さんじゃないですかー!
津幡です。本当にびっくりです😳
説明があまりにも分かりやすくて、相京さんの「相手目線」は昔からずっと変わっていないので見習わなければ。
今後も視聴させていただきまーす!😊
おぉ、津幡さん!そういえば知り合った頃はバイク降りちゃってましたよね😆
おかえりなさいライダーの世界へ👍
2021/12/17現在、めっちゃ寒いです!
今日NMAXが納車になりました。帰り20キロほど走りましたが、とにかく寒かったです!
MT03ならネイキッドなので、冬は寒いですね。スタイルはMTの単眼がイイのですが…
僕もインプレで結構走ってますが、おっしゃる通り、かなり寒いですね🥶
ここはやっぱり全身ワークマンで👍
ワインディングとか走ったら凄ぇ楽しそうだな。
-それです。MT-03は街乗りでは優等生振りますが、ワインディングではお転婆が漏れ出します。
MT-03は沢山の人にレビューされています。レビューは「乗り易い」と「楽しい」に大別されています。
-乗り易い 街乗りだけの試乗。
-楽しい ワインディングも走るレンタル。
ワインディングに丁度良い特性のバイクです。
低いギアで車体倒しながらコーナー入ったら、すげぇ楽しかったです👍
R3のほうが高速はいいです。自分はフルカウルのほうがいいな。もうすぐ、R3ともお別れだけど、いいバイクです。
お別れなんですか?最近はフルカウル増えてるのね、フルカウル好きにはたまらないですね🤣
大学生から独身時代にかけてホンダVT250FからカワサキGPX250Rへと。思い返せばツインしか所有したことのない還暦目前のオヤジですが、このバイクかなり欲しくなりました!
あと、フロントフォークに付いている反射板は何のために付いているのでしょうか?
確か日本の法規だといらないけど、海外モデルには必要だった気がします👍
中3なんですけどこのバイク乗る場合どの免許取ればいいですか?
普通自動二輪で良いと思いますよ😄
アイキョウさんは国産車メインですが、外車はインプレッションしないのですか?
こないだハーレーやりました👍リクエストありますか?
失礼しました!
国産バイクレビュー動画を投稿する人は非常に多いですが、外車愛好家として外車レビューも行っているなら、今後も閲覧させていただきます☺️
サスのプリロード調整できますか?
できます!7段階調整が可能で標準が4です😆
なるほど(´・ω::.黒のMT03
かっこいいですね
黒はクールに見えます👍
GB350が単気筒であることに加えロングストロークであることはトルク感に影響しているのでしょうか。内外のオートバイはごく少数の例外、ジクサー150やGB350、90年代初頭のヤマハ・ディバージョンなどを除いてすべてショートストロークですよね。
それもあるかもしれないですね。あと最近のバイクはcpuのセッティングで動きが激変するので、インジェクションとかのセッティングもあるかもしれないです😆
排気量に関係なく、効率的に力に変換出来るピストンの速度はだいたい決まってる。ストローク長いとピストンの速度速くなるので、最大トルクが低回転で出る。
400ccのバイクとの違いは有りますか。
どの車種と比べるかによりますが、
400㏄の方が排気量なりのパワーの余裕はあると思います。
ただMT-03は車体が軽量なので扱いやすいです👍
コンニチワ❀.(*´ω`*)❀.
僕も免許とってMT-03とか、MT-25をかんがえましたが、
結局FZ-25にしましたね(´∇`)
やばい、欲しくなってしまいますねw
FZ25ってめちゃくちゃコスパがいいですよね😊
乗ったことないですが、免許取って一台目としては良いバイクだと思いますよ👍
1st woohoo
thanks👍
迷うなぁ
いいバイクだなぁ
最近300~400㏄クラスは選択肢が増えてきたので迷っちゃいますね
曲がりすぎておったまげました
それはきっと運転が上手だからです😆
@@aikyobike そうなんですよ、照れますね〜(^_^;)
プリロードとはなんですか。
サスペンションのスプリングを予め縮める機構の事です。
簡単に言っちゃえば硬くしたり、柔らかくしたりする調整機能の事です😊
MT03と聞くと、660ccの単気筒を思い出します。
なぜヤマハは、BT1000やMT01と03(660)を無くしてしまったのか?とマニアックな私は思ってしまうま。
わかる。mt07とmt09が出た時に、あれmt01は?って思いました🤣
このヘッドライトデザインだけはいくら見ても納得いかない、
デザイナーのセンス疑うわ、最近のヤマハおかしい・・
バイクのヘッドライト周りって顔っぽいデザインが多いですが、
MT-03はまさに顔ですよね😆
旧型のライト周りもあまり良くはなかったけどまだしも目に馴染む感じでした。丸目一灯の方が格好良い気はするよね😅