【現場取材番組】タワークレーン組立

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ก.ค. 2023
  • 鳶さんは本当に現場の王様!!
    タワークレーン組立で見る大胆さと繊細な作業の連続。
    正にプロの技!!
    ご期待の前半です。
    #鳶工 #タワークレーン組立 #タワークレーン #イマジンライフプランニング
    【関連動画のご案内】
    ■逆クライミング  • 【現場取材番組】あなたは逆クライミングの目撃...
    ■タワークレーン続編  • 【現場取材番組】あなたも目撃者!!タワークレ...
    ■タワークレーンの操縦席  • 【現場取材番組】地上90mの世界に行ってみま...
    「建築から人を想像し、人生を豊かにする」
    一級建築士集団 イマジンライフプランニング
    建築って本当に面白い!!
    建築に多くの方々に興味を持って頂きたい。
    そんな気持ちで建築に関する番組を配信しています。
    ▶実験や現場取材を通して知識を深める「OJT」番組
    • 【建築実験番組】梁のコンクリート水平打継はな...
    • 【建築実験番組】剪断や座屈が明解にわかる番組...
    ▶日本や海外の建築や文化を紹介する番組
    • 【建築ぶらり散歩】神魂神社 永久保存版!!
    • 【建築ぶらり散歩002】竣工から30年。打ち...
    ▶防災や都市問題に斬り込んだ番組
    • 【梅まつり講演0419】震災時にどうやって生...
    • 【防災実験番組】段ボールベッド組立実験
    ▶ちょっとCoffee Break♪
     趣味のハーレーダビッドソンの番組も配信中
    • 【ハーレー③】Harley-Davidson...
    -------------------------------------------------
    上記以外にもたくさんの番組を配信しています
    チャンネル登録をお願いします!
    / @user-nf3mh9ci7u

ความคิดเห็น • 133

  • @barbermaster
    @barbermaster 9 หลายเดือนก่อน +10

    鳶の人って本当凄いと思う。
    ご安全に!

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      // barber mastersa様
      コメントありがとうございます。
      彼らもこのコメントを見て感激だと思います!!
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-bd6qm9vl4x
    @user-bd6qm9vl4x 10 หลายเดือนก่อน +9

    滅多にお目にかかれない貴重な仕事映像面白かったです

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน +1

      パトラッシュ様
      コメントありがとうございます。
      現場の全ての職人さんをリスペクトして
      これからも番組作りをしていきます。
      乞うご期待!!
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-bz7nz4km7o
    @user-bz7nz4km7o 7 หลายเดือนก่อน +4

    何回も鳶さんを褒めちぎるwww

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  7 หลายเดือนก่อน +1

      ガイジーヌ様
      コメントありがとうございます。
      鳶さんは現場の王様です。
      どうして??
      人が仕事をするために(稼ぐために)命をはって足場を組立たり、
      タワークレーンを組み立てたりしてくれるのです。
      現場が終われば鳶さんの仕事は実質何も形が有りません。
      鉄骨でさえ表しになるのは珍しく、建物の内部です。
      見えません。
      現場の全員が鳶さんの心意気や命をはる姿を見て、認めざる負えないのです。
      感謝の気持ちを込めて褒めてあたりまえでは有りませんか!!
                     イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @get-dream
    @get-dream 10 หลายเดือนก่อน +2

    凄いです。圧倒されました。危険なお仕事で大変さもつたわりました。ご安全に。ありがとうございます。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน

      dream元気さま
      コメントありがとうございます。
      取材をしていて本当にリスペクトする仕事でした。
      いかに臨場感を伝えるかがなやみ処でした。
      解体の取材も行います。
      ご期待ください!!
         イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @tiefb8615
    @tiefb8615 9 หลายเดือนก่อน +12

    知ってる鳶さんとオペさんで懐かしかったです笑
    今の時代、現場の許可を貰えないと撮影ましてやSNSにUPするのは難しいと思います。
    建設業を盛り上げようとする心意気のある元請けさんにも感謝です!

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน +1

      TIE FB様
      コメントありがとうございます。
      そうなんです。取材を申し込んでから人間関係を作ってないとダメなんです。
      この番組を見て建設業にチャレンジする帆とが増えればとの気持ちでいっぱいです。
                     イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-vb3yg1vb5w
    @user-vb3yg1vb5w 7 หลายเดือนก่อน +1

    向井建設ですね。
    名古屋向井で40年前に10年間仕事をしてました。今のヘルメットの型になる前、年配の方が履いてる鳶ズボン、昔は股の部分が浅く、金玉が痛くて履けなかったです。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  7 หลายเดือนก่อน

      佳さま
      コメントありがとうございます。
      色んな経験をお持ちなんですね。
      私も入社したころは地下足袋を配布されましたが親指の間が痛く
      全く歩けませんでした。
      装備品も日進月歩。安全帯も皆ハーネスを付けて空挺部隊みたいですよね!!
                   イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @KEI-lf8dz
    @KEI-lf8dz 4 หลายเดือนก่อน +1

    これとびさんも凄いんだけど クレーンオペも結構神業なんですよね。
    そういう指示ができるともしらずに あと10cmくらい寄せます?って言われて できるんですか?!って聞いたらドンピシャでとめてくれて本当に驚いた しかも映像越しに

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  4 หลายเดือนก่อน

      KEI様
      コメントありがとうございます。
      そうなんです。ほんとに凄い業ですよね!!
      TC番組の操縦席をご覧ください。
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-yh9tr4re1j
    @user-yh9tr4re1j 7 หลายเดือนก่อน +2

    鳶さんさすがですね

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  7 หลายเดือนก่อน +2

      かず様
      コメントありがとうございます。
      その通りです。プロの技ですよね!!
      解体の巣材も企画しています。
       イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @seigiwa-katsu
    @seigiwa-katsu 10 หลายเดือนก่อน +6

    ラチロックは4点バラバラで解放するんじゃなく、2点づつフック掛けて巻き上げれば次に玉掛する時非常に楽ですね。外外、内内、フックの順番通りは部材と玉掛け方によって変えます

    • @user-ud4tw6iu2j
      @user-ud4tw6iu2j 10 หลายเดือนก่อน +1

      プロやないか🎉

    • @user-tf8or3wu7t
      @user-tf8or3wu7t 9 หลายเดือนก่อน +1

      ゾロの4点は真割で2〜2に分けるが、使用状況で内内、外外で掛ける時が有ります。

    • @noridhaa9907
      @noridhaa9907 9 หลายเดือนก่อน +2

      そそ。4点バラバラにするか、毎回ラッチを2点に固定するかで次の玉掛け者が楽になると思うのですけどねw
      まぁ、玉掛け者の程度が垣間見れますね!

    • @seigiwa-katsu
      @seigiwa-katsu 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@noridhaa9907
      こう言う細かい事を覚えるのが職人ですよね!その会社内で誰もやらなきゃ絶対覚えませんよ!だから他所の組や会社に応援に行ったり来たりしてもらって覚えるしかありませんねw自社だけでは絶対仕事は覚えません!他の会社の仕事見たり盗んだり、良い所は捕り入れましょう‼️

    • @user-js6yi5mg1n
      @user-js6yi5mg1n 6 หลายเดือนก่อน

      😮😢

  • @user-uu5nn1mg1m
    @user-uu5nn1mg1m 5 หลายเดือนก่อน +2

    説明が とても分かりやすく 有難いです。この様な 現場作業は 安全が 第一ですよね。日本の職人は すごいですね。どうもありがとうございました。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน

      キャラメルメイ様
      コメントありがとうございます。
      そうなんです。失敗が許される範囲がとても小さいんです。
      こんな大技を淡々とこなすプロ集団です。
      色んな場面をこれからお届けしますね!!
           イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-uu5nn1mg1m
      @user-uu5nn1mg1m 5 หลายเดือนก่อน

      またの動画を楽しみにしています。どうもありがとうございました。@@user-nf3mh9ci7u

  • @user-qw9yt8ed6c
    @user-qw9yt8ed6c 8 หลายเดือนก่อน +1

    組み立てるの初めて拝見しました。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  8 หลายเดือนก่อน

      翼さま
      コメントありがとうございます。
      遠くからタワークレーンのきかいに注目した番組は有りますが
      鳶さんにフォーカスした番組はあまりないと思います。
      ワイヤーのグリスで汚れた作業服がとてもカッコいいんです!!
      解体作業も取材したいと思います。
             イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @ch21y1
    @ch21y1 5 หลายเดือนก่อน +1

    元プロです、ラフターは操縦席と運転席は共用、台車のキャビンがあるのでこの相番のクレーンはトラッククレーンかオールテレーンになります。
    このクレーンは、オールテレーンクレーンとなります。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน +2

      忠ガレージ様
      コメントありがとうございます。
      そうなんです!配信した時からこのご指摘を何度か頂いています。
      その後の作品は注意して作成しています。
      また何かありましたならコメントください。
               イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @275svc6
    @275svc6 8 หลายเดือนก่อน +1

    カゴは電気屋で言うアミソーですね
    幹線の延線時によく使用します。
    非常に良くできた構造で引っ張れば引っ張るほど締められるので途中で抜けることがなく一番安全です。
    ただし、途中で引っ張りを緩め弛ませると抜けることが稀にあります。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  8 หลายเดือนก่อน +1

      275 SVC様
      コメントありがとうございます。
      そう言う呼び名もあるんですね。
      幹線を引っ張るかワイヤーを引っ張るか!!
      途中で抜け落ちる事が有るのも同じですね。
      鳶さんがピンを打ち込んでいた意味が良くわかりました。
            イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-cq2vb4ti6h
    @user-cq2vb4ti6h 8 หลายเดือนก่อน +2

    やっぱりクレーンオペレーターかっこいいですね

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  8 หลายเดือนก่อน +1

      橋本淳さま
      コメントありがとうございます。
      そうなんです。
      現場で働く人、すべての人がかっこいいです!!
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @yokok820
    @yokok820 9 หลายเดือนก่อน +1

    ジブの縦組みは貴重ですね👌

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      yoko K様
      コメントありがとうございます。
      どうやって各部を仕込んでいくかをフォーカスしました。
      後編も期待してください。
      今週末配信です!!
            イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @KEI-lf8dz
    @KEI-lf8dz 5 หลายเดือนก่อน +1

    ご安全に!!!

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน

      KEIさま
      コメントありがとうございます。
      現場に携わる全ての者の願いです!!
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @HiroseRiver1
    @HiroseRiver1 10 หลายเดือนก่อน +1

    巻き上げはラング撚り鋼芯ワイヤーです。ペンダントロープも鋼芯ワイヤー。 一般に玉掛ワイヤーは麻芯です。他に樹脂芯もありますが割と特殊です。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      M Iさま
      コメントありがとうございます。
      ワイヤーに特化した番組を企画してみます。
      少し時間をください。
      御忠告ありがとうございました。
         イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 9 หลายเดือนก่อน +2

    こんな高い柱を構築する技術はすごいです。細い柱は折れそうな感じで人が接続するとは怖いですね。横の支えはないから倒れそうです。高層のビルの建設は慎重な作業で気が抜けない。クレンとタワーで資材を上部に運搬するのはどうしても必要な施設ですね。現場の様子は手に汗で見ています。事故がないようにして下さい。またこの装置を取り壊す作業もみたいです。作業者の皆さんの苦労が分かります。高い作業は普通の人は怖いと思います。でも誰かがやることはすごいですね。感謝して高いビルを見ています。高層のビルは本当に必要かと思う時があります。20階程度あれば私はいいと思います。皆さんはどう思いますか。高層のビルに住みたいですか。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      masa seto様
      コメントありがとうございます。
      今週末には後編のクライミングを主にした番組を配信します。
      鳶さんは本当に凄いの一言です。旋回架台からの差釣りをしていますので
      ご期待ください。
      高層の建物の是が否ですが、バベルの塔の物語があるくらいですから
      人類の欲望からすると必要不可欠なものかもしれません。
      ならお前はタワマンに住みたいのかと問われたら、地べたに住みたい派です。
      タワマン番組も企画中です。ご期待ください!!
                    イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-nq8sc7sc6j
    @user-nq8sc7sc6j 8 หลายเดือนก่อน +1

    デマーグ120 ラフター違うよ オルターね
    新車で乗らされたとき説明書はドイツ語だし講習会は意味不明だしで懐かしいな

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  7 หลายเดือนก่อน

      和也 野口さま
      コメントありがとうございます。
      このご指摘は以前から多くの方から頂いています。
      続編では修正して配信させて頂います。
      現場をバリバリやってた30年前はデマックの100tにビックリしていました。
      250tクレーンをチャーターした時はお供の車両がたくさん来てまたまたビックリ!!
      本当に便利な世の中になりましたね。
      説明書がドイツ語なんですね?! 今なら翻訳機能でいくらでも読めるのに・・・
      30数年前ハーレーダビッドソンを買った時も英語の分厚い使用説明書が付いてきて
      往生したことを思い出しました。
      世の中どんどん進していきます。
      頑張ってついていかないと・・・!!
                     イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-qq6ie4gb6f
    @user-qq6ie4gb6f 4 หลายเดือนก่อน +1

    10:43 飛行機ではあんなコッターピンのやりかたしたいし、コッターピンに針金をまいたりしません

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  4 หลายเดือนก่อน

      ささき様
      コメントありがとうございます。
      あくまでも脱落が絶対許されない部品に対する処理の事を説明しています。
      「航空機 ボルト 緩み止め」で検索してみてください。
      形は違いますがタワーレーンも航空機も脱落防止のために
      割りピンや針金を使っています。
      第3諸国の航空機整備には本当の針金を使っているのを目撃しました。
               イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @kaiponda2990
    @kaiponda2990 10 หลายเดือนก่อน +2

    オルターだね〜
    かっこいい🙆‍♂️

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน

      Kai ponda様
      コメントありがとうございます。
      そうなんです。
      オルターなんです。
         イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-lq9mx6om8y
    @user-lq9mx6om8y 5 หลายเดือนก่อน +1

    建設業者関係者は命危機と伴って働いてるルールも数多くハーク擦るのも時間手間も掛る、資格重視の仕事だよな1メートル超えると高所作業で安全帯使用が義務も忘れず。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน

      葛島広明さま
      コメントありがとうございます。
      統計的に事故は新規入場から7日間。現場監督も危険と認識できるまで。多くの職人さんも自分の環境が冷静に危険か安全か分かるまでに事故にあうことが多いです。
      そんな環境もプロ達は何気なくこなしていくんですよね。
      安全を祈るばかりです!!
                         イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @toshiyan4652
    @toshiyan4652 9 หลายเดือนก่อน +1

    北川鉄工所製のタワークレーンですね!

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      toshiyan様
      コメントありがとうございます。
      そうなんですか?!
      知りませんでした。
      今度取材するときに確認してみますね!!
           イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-hn2gu4vp8d
      @user-hn2gu4vp8d 9 หลายเดือนก่อน

      北川鉄工所製のJCL350NKです。

  • @tatsuyafernando3512
    @tatsuyafernando3512 5 หลายเดือนก่อน +1

    三角はトラス構造だと思ってました?ラティス構造は初めて聞きました

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน

      TATSUYA Fernando様
      コメントありがとうございます。
      その通りです。間違えています。トラスが正解です。
      ラティス構造はもっと枝葉のように同じ構造体が重なっています。
      以前からこの様なコメントを頂いています。
      すいません。
               イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-np1me7ju2h
    @user-np1me7ju2h 10 หลายเดือนก่อน +5

    ラフタークレーンじゃなくて、オールテレーンクレーンだと思います!

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน

      秋本光一さま
      コメントありがとうございます。
      後編と解体番組を作成するときは注意します。
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @bb4884
      @bb4884 10 หลายเดือนก่อน +3

      現場ではトラッククレーン以外はラフターで通してるよ。
      打ち合わせの時は機種まで選定するからどうでもよいこと

  • @user-ow1ln8po7x
    @user-ow1ln8po7x 9 หลายเดือนก่อน +1

    野崎さんうつっとるやない
    久しぶりやなー

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      どんちゃんどんちゃん様
      コメントありがとうございます。
      野崎さんには本当にお世話になりました。
      まさにプロ集団!!
         イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-qj9gp7xb3u
    @user-qj9gp7xb3u 5 หลายเดือนก่อน +1

    もちっと、分かりやすく、面白い様に、解説すると、今からの、新人さんに、伝わるけどね。元。型枠支保工組み立て❗

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน

      新谷達也さま
      コメントありがとうございます。
      アイディアありがとうございます。
      私たちの番組視聴の中心は40~60歳の方々です。
      それも男性。若い方にイマイチ人気出てこないのが問題と思っていました。
      分かりやすく、面白い様に解説。企画に組み込ませて頂きます。
               イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-yt6un2bq3q
    @user-yt6un2bq3q 9 หลายเดือนก่อน +1

    7:00 割りピン→スナップピン、Rピン、松葉ピンが正解の様です。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      ゆうじ様
      コメントありがとうございます。
      現場で呼ばれていた名称を優先して使っています。
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @riki.kappe5342
    @riki.kappe5342 9 หลายเดือนก่อน +2

    初めまして宜しくお願い致します。私タワ-クレンこのような動画すごく興味があるのです。よく町へ出ますと高いビル建設には、タワ-クレ-ンカが設置されていますが、色々疑問が沢山あるのですがビルとクレ-ンの支柱はビル側にどのように固定をされているのか、枠をひとわくずついれ上へ伸びていくのはわかりますが、逆にビルが完成をし解体をして元の地上におろすのかが、何時も疑問に思います。続きの動画をみたいのです。チャンネル登録しておきますね。もし宜しければ私にもして頂けましたら幸いです。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน +1

      りきとかっぺ様
      コメントありがとうございます。
      取材した現場のTCはマストを一気に外付けで上げるタイプです。
      外付けですからマストが長く、様子も比較的わかりやすいと思います。
      りきとかっぺさんのshorts動画(竹中工務店の現場?)のTCは
      2フロアー下の鉄骨梁の上にベースを固定し、建物が出来て上がっていくたびに
      ずり上がるタイプです。
      後編は今編集中です。しばらくお待ちください。
      チャンネル登録させて頂きました。
                 イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @riki.kappe5342
      @riki.kappe5342 9 หลายเดือนก่อน +1

      早速のご回答ありがとうございました。
      次回、楽しみにしております。
      チャンネル登録迄して頂きありがとうございました。

  • @user-tj7jw7oh7e
    @user-tj7jw7oh7e 10 หลายเดือนก่อน +2

    スナップピン

  • @user-kj1en8ev3c
    @user-kj1en8ev3c 10 หลายเดือนก่อน +3

    9:51~のペンダントワイヤージョイント部の傘みたいな物は、巻き上げワイヤーがペンダントのジョイントピンに引っ掛からないようにするためのものだと。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน +1

      まーたろ様
      コメントありがとうございます。
      そうなんですね!
      鳶さんには聞いていたんですが「引っからない為」とは
      答えをもらっていました。
      「何に?」とは聞き忘れて動画の編集をしていました。
      後編にまーたろ様からのコメントで答えが分かったことを
      載せます。
      ありがとうございました。
            イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-hn2gu4vp8d
      @user-hn2gu4vp8d 9 หลายเดือนก่อน +1

      JCLはフックが軽いので作業終了時巻き上げた状態で強風が吹くとジブ先端からガントリーの間で巻き上げワイヤーがバタバタと暴れ起伏ペンダントのジョイントボルトに引っ掛かってしまうので絡まり防止用です。

  • @user-vs2pj2lb3y
    @user-vs2pj2lb3y 10 หลายเดือนก่อน +1

    ウン!
    此方から何処をわかりやすくを説明して言うてもわからんねん
    説明してくれた後にもう一つこれはこうやって解説ほしいかな
    ほんまに見れない分野やから余計に細かい解説して貰えたら
    楽しめるかなあ。 期待してます

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน +1

      木村興業 興誠会 木村英道様
      コメントありがとうございます。
      後編を編集中ですが少しでもご希望にお応えできるように
      チェックしていきます。
         イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-vs2pj2lb3y
      @user-vs2pj2lb3y 9 หลายเดือนก่อน +1

      わざわざご返信ありがとうございます。
      次回期待しております!
      なかなか見れないから楽しみにしております!

  • @user-qo4nj2nw5w
    @user-qo4nj2nw5w 9 หลายเดือนก่อน +1

    プロにしか、わからない言葉が多数です。
    鳶さんにもゴープラあるとわかりやすいですね。
    分かる人にはわかりますが、素人には、ちょっと。
    とても興味深いので、宜しくお願い致します。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      たかゆきあさみず様
      コメントありがとうございます。
      現場の仕事は使われる言葉や符丁を覚えるところから始まります。
      最初は何を言っているのか?何を支持されていつのか皆目見当が
      突かなかったのを思い出します。
      現場の用語番組も2本配信していますがさらに充実させていきます。
               イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @tecnica7
    @tecnica7 10 หลายเดือนก่อน +5

    鳶さんて、現場の花形ですよね!
    現場は、「鳶に始まり鳶で終わる」 よく先輩に教わりました
    ご安全に

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน +3

      tecnica7様
      コメントありがとうございます。
      そうなんです。
      鳶さんの仕事は最終的にあまり残りません。
      他の職種の為に命を懸けて足場を架けたりしてくれます。
      だから現場で王様なんですよね!!
            イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @gtr003339
      @gtr003339 10 หลายเดือนก่อน +1

      王様ってまだ、そんなこと、言ってるんですね
      全部王様に、してもらったら、良いかも

  • @user-ur9qs3sb5e
    @user-ur9qs3sb5e 9 หลายเดือนก่อน +1

    カゴじゃなくてアミダコですね‼️

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      キーヨ様
      コメントありがとうございます。
      そうなんですか⁉
      アミダコなんですか。
      またなんかあったら教えてください!!
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-hn2gu4vp8d
      @user-hn2gu4vp8d 9 หลายเดือนก่อน +1

      あみだことはどの地域なんですかね?
      自分らはかごで呼んでますよ!

  • @user-hk8ru1rf2q
    @user-hk8ru1rf2q 8 วันที่ผ่านมา +1

    割ピンじゃなくて、Rピンですね!

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  8 วันที่ผ่านมา

      西村忠好さま
      コメントありがとうございます。
      現場での通称名を優先して使わせて頂いています。
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @Danriho
    @Danriho 10 หลายเดือนก่อน +8

    ラチス構造は間違いです。
    正解はトラス構造です。
    ラチスはトラス構造の中の斜めの部材を指しますので、よく間違われますが、どうでもいい事ですが このような影響力の有る チャンネルから勘違いが広がらないようにコメントしました。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน +1

      ダン様
      コメントありがとうございます。
      ご指摘ありがとうございます。
      そうですね。間違ってい居ました。
      トラス構造ですねッツ!!
      後編に訂正とお詫びを入れます。
         イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-qw7tg4ki6u
      @user-qw7tg4ki6u 10 หลายเดือนก่อน +1

      間違いだったらごめんなさい
      ラチスは N 連続
      トラスは W 連続
      では?

  • @user-sq9qq7fe3j
    @user-sq9qq7fe3j 8 หลายเดือนก่อน +3

    建築士はクレーンと、関係無いでしょう?機械屋さんの分野でしょう?

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  8 หลายเดือนก่อน +1

      永沢利夫さま
      コメントありがとうございます。
      一級建築士もいろいろな得意分野が有るんです。
      設計、都市計画、設備、構造、施行、材料等々その中でも
      また細分化してます。施工でも木造、コンクリート造、鉄骨造と
      また細部しています。
      外科医と言っても整形、脳、心臓等々と分かれているのと一緒です。
      私は施工分野を得意としています。
      施工には楊重作業が必ずありますよね。
      タワークレーンの全てを機械屋さんのように理解している
      訳ではありませんが全般的に知っている事を皆さんに配信して
      知って頂きたいとの思いで作品を配信しました。
              イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-rc6hj4fp4x
    @user-rc6hj4fp4x 13 วันที่ผ่านมา +1

    3+3+3運動は?

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  13 วันที่ผ่านมา

      チャロ吉様
      コメントありがとうございます。
      333運動ですね?!
      確かに厚生労働省が推奨していますが義務化にはなっていません。
      特にこの頃増えてきた外国人労働者に向けての啓蒙活動だったと思います。
      「ご安全に!!」の掛け声も一部の企業から始まり今は全国的に使われる
      シュプレヒコールとなりました。333運動もそのようになればと思います。
                          イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-ub8dd5lo5c
    @user-ub8dd5lo5c 9 หลายเดือนก่อน +2

    組み立て時に吊り荷の下に入るなって無理だよ!吊り荷を回らないようにあげさすために静止させてるのに吊り荷の下に入るなとは無理だよ!
    ワイヤーの一本も編めないようじゃ〜無理だよ!

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน +1

      クレパス様
      コメントありがとうございます。
      そうなんです。本音とたてまえでやっていかないとダメなんですよねッツ!!
      ご理解頂いて嬉しいです!!
                   イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-ub8dd5lo5c
      @user-ub8dd5lo5c 9 หลายเดือนก่อน +3

      この中のコメで書いてましたね!吊り荷の下に云々って・・・未経験な者の書き込みだろうと思うけど!私にも経験あります、1番は山の鉄塔の組立てです!ヘリで運んで来て回しながらのボルト組です!未経験な者は何でも書けばよいと思うのかな??鳶さんにはいい迷惑だよ!

  • @user-np1ib8er8v
    @user-np1ib8er8v 5 หลายเดือนก่อน +1

    この移動式クレーンどう見てもラフタークレーンではなくオールテレーンですね

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน

      柏原博文さま
      コメントありがとうございます。
      このコメントは配信した時から有りました。
      その通りです。
         イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @black-emperor34
    @black-emperor34 22 วันที่ผ่านมา +1

    解体せり上げやった事ありますが解体はマジで怖いですラフタークレーンでは無いですオールテレーンクレーンです

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  22 วันที่ผ่านมา

      アグネスタキオン様
      コメントありがとうございます。
      鳶さんなんですか?!
      本当にご苦労様です!!
      そうなんですオールテレーンクレーンです!!
         イマジンライフプランニングvスタッフ一同

    • @black-emperor34
      @black-emperor34 22 วันที่ผ่านมา

      @@user-nf3mh9ci7u 元鳶職人やってました

    • @black-emperor34
      @black-emperor34 14 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-nf3mh9ci7u 元ですが45mの高さでハーネスないと怖かったです

  • @user-ng2cn8jp4h
    @user-ng2cn8jp4h 10 หลายเดือนก่อน +1

    向井ですか?

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน

      歩 小野さま
      コメントありがとうございます。
      向井さんではないと思います。
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-ny2hh9xp5d
    @user-ny2hh9xp5d 9 หลายเดือนก่อน +1

    クライミングクレーンだよ

  • @seigiwa-katsu
    @seigiwa-katsu 10 หลายเดือนก่อน +1

    介錯ロープも重量鳶はフックは使いませんね!潰れて使い物にならなく成るのがオチ。全てモヤイ結びです!その方が掛けられる場所が多いし

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน +1

      正義は勝つ様
      2つものコメントありがとうございます。
      また番組の細部まで見て頂きありがとうございます。
      今後もまたお気付きのところが有りましたなら教えてください。
             イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-pw3dq8fl6q
      @user-pw3dq8fl6q 10 หลายเดือนก่อน +3

      現場の安全衛生管理者の指導により介錯ロ-プの取り付け指示が色々違いますから。
      一概には言える事案ではありませんよ。

    • @seigiwa-katsu
      @seigiwa-katsu 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-pw3dq8fl6q
      私は重量鳶の話をしてるのですが?水切りとか陸上では運べない超重量は運搬船で陸上へ、サルベージやクローラでユニットドーリに積んで運搬するんですが、その時は動画の様な細い介錯ロープではなくその倍以上の太さで最低2本必ずモヤイ結びが基本ですね。第一、フックなどロープが太過ぎて付かないので(笑)

  • @user-mb6wh7gz8q
    @user-mb6wh7gz8q 5 หลายเดือนก่อน

    知ってる鳶さんとオペさんで懐かしかったです笑
    主さんは飛行機の部品云々とか言ってましてけど知らないことは言わないことが良いよ、間違ってますのでwww

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน

      blow good様
      コメントありがとうございます。
      たまたまですけど、先ほどTCオペ室配信しました。ご覧ください。
      航空機の部品ですがナットの抜けや滑落防止にワイヤーを使っています。
      ご確認ください。
                  イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @w_and_s
    @w_and_s 10 หลายเดือนก่อน +4

    鳶さんてほんとにすごいですよね!とか言っちゃうから勘違いしたやつが安全帯しなくて落っこちたり触らなくていいとこでかっこつけて吊り荷を触ったりして指挟まれたりするんですよ 
    安全管理を徹底してる鳶もいますが大半は偉そうにガニ股で腰道具を無駄にガチャガチャ鳴らして歩くだけの勘違い野郎が多いですね

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน +7

      snow board0612様
      鳶さんにもいろんな方がます。
      でもこの鳶さんたちは基本に忠実で本当にすごいんです。
      彼らを見て「かっこいいい!!」と思ったら是非参考にして頂きたいし
      若い人に建設業は3Kだけではないことを知ってもらいたいのです!!
                イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @ksrse30
    @ksrse30 9 หลายเดือนก่อน +1

    見覚えのあるドラムが。。😅

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      ksrse30様
      コメントありがとうございます。
      そうなんですか!
      なんかご縁が有りますね!!
        イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-ju8cl5pk2v
    @user-ju8cl5pk2v 9 หลายเดือนก่อน +39

    吊り荷の下に入らない、基本を忘れてますね。

    • @SP-si1cw
      @SP-si1cw 5 หลายเดือนก่อน +6

      この現場の狭さで出来るの?お前がやってみろ

    • @black-emperor34
      @black-emperor34 22 วันที่ผ่านมา +1

      無理でしょ狭いのにやった事ないのに口出ししない方がええよ?

    • @user-bu4qc4xd6c
      @user-bu4qc4xd6c 14 วันที่ผ่านมา +1

      組立する作業、建て方とかその他、吊り荷下に入るなとか、
      理想は入らないだが、組立れないだろ!鳶仕事とは、基本危ないのだよ!だから鳶仕事なのだよ!
      合図もオペさんに伝われば何でも良いのよ!

  • @user-nr8wi6nu4d
    @user-nr8wi6nu4d 9 หลายเดือนก่อน +1

    日本一の向井建設やん

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  9 หลายเดือนก่อน

      s 102様
      コメントありがとうございます。

  • @bashi9424
    @bashi9424 5 หลายเดือนก่อน +1

    プロでも吊り荷に直接手で触れてるのは、安全とは言えませんね😅

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  5 หลายเดือนก่อน

      ba shi様
      コメントありがとうございます。
      また何か気が付いたら教えてください。
         イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-vu9uj3rn6i
    @user-vu9uj3rn6i 9 หลายเดือนก่อน +2

    地切りした段階で吊りにの下を鳶がスタスタ歩いている。
    吊りにの下には絶対に入るな!です。

    • @user-vu9uj3rn6i
      @user-vu9uj3rn6i 9 หลายเดือนก่อน +1

      「吊り荷」でした…

  • @powerdrivezzr
    @powerdrivezzr 10 หลายเดือนก่อน +3

    12:40秒でワイヤーッて言ってるけど
    ワイヤーじゃなくて
    スリングスリング
    オルターとラフターの違いもわかってないし(笑)

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน

      tsukasa様
      コメントありがとうございます。
      詳しく見て頂きありがとうございます。
      また、お気づきの点がございましたら教えてください。
            イマジンライフプランニング スタッフ一同

  • @user-xq5jm4ig8c
    @user-xq5jm4ig8c 10 หลายเดือนก่อน +8

    どこがプロなのかな?吊り荷の下に入ったり、通過をしてるのに。こんなの動画で流したらマズイのではないかな!

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  10 หลายเดือนก่อน

      三津直樹さま
      コメントありがとうございます。
      狭い組立ヤードでの作業なので致し方ないこともあると思います。
      ご指摘の件は否めません。
      解体の取材の予定もありますので、その際は鳶さんにお話しいたします。
      彼らはプロですからご理解いただけると思います。
               イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-pw3dq8fl6q
      @user-pw3dq8fl6q 10 หลายเดือนก่อน +7

      吊り荷の下に入らないとブームの接続作業が出来ないでしょう。
      クレ-ンの現場作業を未経験者のコメントですね。

    • @user-xq5jm4ig8c
      @user-xq5jm4ig8c 10 หลายเดือนก่อน +4

      @@user-pw3dq8fl6q 私も玉掛けは持ってますよ。クローラクレーンのブームも組んでました。1台目に積んでるブームを降ろして、横に振った時に2人ほどが吊り荷下を通過してますけど!

    • @backhill9125
      @backhill9125 9 หลายเดือนก่อน +3

      安全を守らない人のコメントですね。 この映像では荷の下に人が入る必要もないし、下にいることを悪いと思ってないようです。

  • @user-bn8qt8ws2u
    @user-bn8qt8ws2u 6 หลายเดือนก่อน +2

    この解説、嘘が多いなぁ😵‍💫😱😮‍💨
    知らないなら、無理に解説しなければよいのに‼️‼️
    Rピンを、割りピン と言ってみたり
    アンテナ線を、モニター線だと言ってみたり😵‍💫😮‍💨

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  6 หลายเดือนก่อน

      も まつ様
      コメントありがとうございます。
      そうなんですね?! 現場で聞いた言葉で解説をしましたが・・・
      今度は良く研究してみます。
             イマジンライフプランニング スタッフ一同

    • @user-bn8qt8ws2u
      @user-bn8qt8ws2u 6 หลายเดือนก่อน +1

      6:09 このピンと共にぶら下がっているモノを”割りピン”との解説だった。
      だけど、これ明らかにRピンであって、割りピンではないですよね!😳
      また、割りピンと違い、基本、このRピンは、再利用もされます。
      6:56 この手に持ってるのは、Rピン。
      10:34 これが割りピン これ基本再利用はしない。
      12:27 右手の線は灰色 13:02 アンテナからの線が灰色。
      12:37 カメラは黒で太さがある。
      12:30 明らかにアンテナ線。
      14:00 でのインタビューでわかる様に、
      ”合併と買収”では、全く意味あいが異なってくる。
      なので、
      現場聞いたことを鵜呑にして、その現場以外で使う場合は、要注意‼️‼️
      裏取りしないと、現場方言が存在する。
      また、恥かいてしまうだけならいいけど、
      異った意味で伝わってしまうと、事故に至る事も‼️😱。
      16:53 これ、引っ掛らないようにバインド線を叩いているだけ。ピンは、打っていない。
      また、本来は、17:06 中央だけでなく、先端(鉄板のつなぎ目辺り)で、とめるもの。
      この場合、バインド部(中央辺り)より引き側しか締まらない。
      なので、本来の先端部は、よく傷んでいるのが見える。
      以上、ザックリ、詳しく書いてみました。

    • @user-nf3mh9ci7u
      @user-nf3mh9ci7u  6 หลายเดือนก่อน

      もまつ様
      コメントありがとございます。
      これから、マスト抜きや解体が有りますので
      参考にさせていただきます。
          イマジンライフプランニング スタッフ一同