ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
おめでとうございます。M4、やはり引き締まって見えてカッコイイですね。僕も2014年に発売されたM-Aを使っているので、フィルムカメラ(特に露出計ナシ)は魅力的だと感じています。
早く露出計なしでもバリバリ取れるようになりたいです!!スパチャありがとうございます🙌
個人的な予想ですが、最終的に大判フィルムのロマンにドリキンさんは惹かれていくんじゃないかと…😊
いやいや、そこまではいかないでしょう!
ほんと毎週月曜日を頑張れてる1つの力の源は、ドリキンさんの綺麗な朝食と「おはようございます」
そう言ってもらえると嬉しいです
未使用でバースデーカメラで50周年!最強最高ですね。おめでとうございます。
これまたいろいろ教えてください!!
中のペラのデザインや焼け具合も時代を感じさせてくれていい感じですね!
そうなんですよね!50年待っててくれたような気になってしまいます
すげー!! いやもう、それに尽きる。ドヤられた側は(もちろん良い意味で)笑うしかないって。
あせ
デッドストック品についてはお店指摘通りオーバーホールした方がいいですよ。特に指摘されたスローシャッターはグリス切れしてると思います。1秒〜8秒が対象なので、ネガフィルム使用で通常シャッター速度での撮影なら問題ない筈です。とても信頼できる良いお店ですね。
なるほどー、勉強になります!
25:06 幼少期の私みたいにエアガンの空撃ち禁止を知らなくて開封後1時間もしないで壊したかと思いました🤣🤣🤣
ドキドキしますよね
おはようございます。毎日、🐭の朝食を紹介していただき、大変いい刺激になっています。ありがとうございます😊👍
そう言っていただけると嬉しいです!
遂にきたぁぁぁぁーーー!!!しかも50周年モデル箱付き!すごいすごーーーーーい!!!超超超イケメンですね!!!一生の相棒が増えましたねー。おめでとうございます!!!次回のフィルム装填時には背面も開いて、装填確認してみてくださいね。日本までの移動もどうぞお気をつけてー!今日の五撮も素敵でした!!!ありがとうございます!!!
ふふふ、楽しみですね!
想像の更に上を行くドリキンさんに毎度驚き 私65歳ですが初めて買って貰った1975年発売のPENTAX K2は残念ながらメカシャッター1/125 しか動作しません50年前のカメラでもその後のフィルムの性能向上やレンズの性能向上 非球面レンズf/1.4で発売時よりも更に良く写りそうですね。私は3年前にフィルム買ってそのままで反省です中学時代50にfp接点にフラッシュ(1回きりの球)を使って記憶があります。
そういうこともあるんですね!
うわっ、これ使っちゃいけないやつwマップカメラに持ち込んで、もっと気軽に使える整備済のM4に替えるのもありかな?(笑)1.巻取り軸のスリットにフィルム先端をいれる。2.裏蓋を持ち上げて、スプロケットにフィルムの穴がきちんとハマっていることを確認3.一回巻き、問題なく巻き上げられるのを確認して蓋閉める。4.巻き戻しレバーで軽く巻き戻し、フォルムのテンションを感じたらストップこんな感じかな。
ありがとうございます!!
ヤバっ、カッコよっ!!予想してたモデルでしたが、まさかの50周年記念モデルで刻印までされてるとは凄すぎますっ✨これからが楽しみ過ぎます!!p.s.更にバースデーイヤーカメラでかつ未使用、50年間の時を経てドリキンさんに使われるための運命的な一台ですね😊
そうなんですよー!運命を感じますよね!
最強のフイルムカメラ!おめでとうございます!!
またいろいろ教えてください!!
未使用品のBirth Year Leicaとはかなり掘り出し物ですね!おめでとうございます。まさかフィルムカメラに沼っていくドリキンさんに出会えるとは。楽しみです。
一緒に行きましょう!
今日の朝食も美味しそうすぎて毎度ドリキンさんが羨ましいです✨
🙏
とんでもないものを手に入れましたね。物を見て、状態のいいものが手に入って良かったなあと思ったのですが、まさかの未使用品。きれいなはずです。レンズをつけたら最新の商品だと言われても納得するレベルのかっこよさでした。どんな写真が撮れるのか楽しみにしています。特に日本の景色がどんな風に写るのか気になります。
せっかくなんでバリバリ使い倒したいと思います
@@kohポケットになんか…いれないで、小型のバックにいれること…おすすめしたいです。落とさないように😊
素晴らしいですね!正直勿体無い気もありますが、ガンガン使うのもかっこいいと思います。採光窓もカッコいいですね!自分はフィルムはコンパクトで十分と思っていましたが、実際拝見すると「ジー」っていうセルフタイマの音も懐かしく、メカっぽい作りが男心くすぐられてしまいますね。
ここはガンガン使うべきかなと😅
@@koh優しく使って…ください😂
@ 良いですね!
記念モデルの未使用品をガシガシカスタマイズしちゃう感じが最高ですね。アナログガジェットの頂点を見させていただきました。自分は今はGR3を使っていますが、動画見てどんどんフィルム挑戦してみたくなっています
フィルムの世界へようこそ!
Leica100周年なんですね。100周年モデルというのは発売されるんでしょうか?最近発売されてるモデルがその一環なのかなとか聞こうとして、気になって先に調べてみたら2014年辺りの100周年記念モデルの記事とか出てきて混乱中なんですがw以前のは創業から100年で、今回は量産35mmカメラ誕生から、なのかな・・→以前のはLeicaカメラ誕生から100年と言うことらしい・・創業は全然もっと前だ凄いな。
出ると噂されてるみたいですね
あとは、自家スキャニングですね、スキャナはエプソン、GTシリーズ、スキャニングソフトはSilverFastというソフトがお勧めです。特にSilverFastは、データをrawで取り込むことが出来るので、色の追い込みも可能なので😊
そこまで行けるくらい頑張ります
未使用品だとシャッター幕周りが怪しいですよね。とにかく素晴らしいご縁に👍
わくわくが止まりません
おはようございます。健康朝食、美味しそう😋Leica M4 50周年記念モデル購入、おめでとうございます🎉尚、掘り出し物の未使用品とは、凄いですね。日本出張、道中、忘れ物等、十分に、気を付けて下さい。今日の五撮👍です。次の動画も楽しみにしています。
ありがとうございます!
M4はナイスチョイスだと思います。経験上、動かしていない個体のシャッタースピード調整は必要です。ネガフィルムならラチが広いのである程度許容しますけど、スピードは±10%までにする必要あります。フィルム入れる前に光源に向かってシャッター切れば、ある程度どんなスピードで開いているかどうか分かります。大体、先幕のテンションが緩んで1/1000がメチャ早いか、後幕が動かないかが多いでしょうか。フィルムはモノクロに始まり、モノクロに終わります。(鱒釣りみたいですが)モノクロフィルムをゼラチンシルバープリント(紙焼き)して、デジタルプリントと比べて見てください。紙焼きの漆黒の色合いを見れば、デジタルには戻れないでしょう。
ありがとうございます!色々勉強になります!
おはよう御座います。まさか本当に50周年モデルであったとは、楽しいことになりそうですね 🤗未使用品の出物、青いM型を買い逃したのがこのためであったのでないかと思ってしまうほどの幸運ですね。日本に来た時にドヤするのに前面の50周年ロゴの所のマスキングを外さないといけないですね 🤣
あえてのマスキングですよ!🤭
渡部さとるさんが言ってた流れになってますね
先人の予言は間違いないですね
Leica M4 50周年記念モデル購入、おめでとうございます。珍しいもの見させていただきありがとうございます。そして同じ年齢なのを知りました(笑)
同級生よろしくお願いしますw
2025年になってフィルムシリーズが始まって、さらに楽しく見させてもらってます!現像されたネガフィルムは管理方法知りたいです。自分はカメラ店から帰ってきたまま引き出しにしまっちゃいますが、撮影期間、カメラ、フィルム、現像店ぐらいはマステにメモして貼っておいてます。ドリキンさんの管理方法もまとまってきたら知りたいです。
了解です!
動画興味深く拝見させていただきましたフィルムを巻き上げるとき、巻き戻し側は回転しましたか? 回転していたら大丈夫ですはずれないギリギリに浅くセットすると、+3枚くらい余計に撮れるかのしれません そういうのは、左右の幅が狭いカメラのほうが有利です五撮、フィルムには絵力がありますねSL3と自然光の絵力もすごいと思いました シャープになって、背景の緑かぶりがなくなっていました
ありがとうございます!なるほど、そういう技もあるんですね。
ドリキンはまだその先に中判カメラというさらなる深淵があることにまだ気づいていないのであった…
それはそれで…冗談ぬきで…たのしいです。😊
くぅ、、、
おはようございます。自分と同い年のカメラに出会えるなんて📷、写真家としても活動しているドリキンさんにとってはまさに運命ですよね😊。LSKのVol3の写真集、注文しました。届くのが楽しみです😊。もちろん、ドリキンさんの写真集も購入する予定ですよ😊。本当は26日横浜のお店に行って、サイン✍️もらいたいところですが、別の予定が入っていて厳しそうです。予定が早く終われば、お伺いしたいです😊。
ぜひ遊びに来てください!
ilfordからカラー現像できるモノクロフィルムが出ています。気軽にモノクロ撮れるから面白いですよ。
Leica M(レンジファインダー) ピント合わせがとても難しいですよね。レンズの被写界深度と目測距離の訓練ですね。
そうなんですよ、修行ですね!
OH必須ですね~フィルムを空港持ち出しはお気お付けください。できれば、X線防御袋があるとよいですが、できればフィルムは日本で買って現像もして御返りになる方が無難かと
ありがとうございます
M4購入おめでとうございます。レトロで最高にかっこいいですね。昔、父譲りのcanonレンジファインダーを使っていたので、懐かしいです。フィィルムの装填や巻き取り自体が興奮ものです。
全てが新鮮すぎます
デッドストックのコレクション品のM型ライカを、いきなり日本に持っていくのは、大冒険ですね。ライカはロレックスの時計と同じ。50年間ネジを巻いていなかった機械式時計を持って、砂漠の大冒険にでかけるようなものです。あるいは、50年間、工場から直送してもらったままガレージに入れていた、トライアンフやMGのスポーツカーで高速道路にドライブに行くようなもの。必ずチューニングはしないといけません。下手したら巻き上げやシャッターに後遺症が残ります。お気をつけ下さい。ちなみに、M4でカナダ製は1974-1975年の一部だけと思います。M5の不評を受けて、カナダで再生産した時期がありましたから。
このライカはおそらく番号から1975年製造ですね。
気をつけます
@@koh さん 大事にあつかってあげてください。ライカは必ず応えてくれます。
@@koh盗まれないように…😊
M4 50周年記念モデル!未使用品!! バースイヤーモデルの三連コンボ!!!素晴らしすぎます。👏 フィルム写真 ワクワクがとまりませんね。
M4かー!M3と思ってましたが…残念…😅しかも50周年記念モデル!!カッコいいですねー下からフィルムを入れるのがカッコいいですねこれはますます現像が楽しみになりますね👍
耐X線フィルムバックとか今売ってるのかな?
無事でした!
M4ゲットおめでとうございます!🎉フィルムカメラはメカメカしくてかっこいいですね日本に来る際は未現像フィルムのX線感光にご注意を
すごい!これは使ってはいけないモデルかも⁉️おめでとうございます㊗️
そうかもしれないですね
バースイヤーモデルでお歳と同じ50周年記念モデル、すごいです!これからの作品とても楽しみにしてます。自分もバースイヤーモデル憧れてるけど、生産がほぼ無かった年らしいんですよね。でもいつかゲットしたいです。
ぜひぜひ!!
永い間使われていないものは、油の揮発や、グリースが固まっている可能性があります。機械ものは、最初のすり合わせの慣らしが肝心なので、オーバーホールするまでは、無理をさせないようにしたほうが良いかもしれません。
やはりそうなんですね。アドバイスありがとうございます
まさに”一期一会”、凄すぎるヤバすぎる「いくらでもご飯が食べれる」w昔フィルムの機内持ち込み透視検査の時なにか気を遣った記憶が・・・忘れた😅
無事通過しました!
ヤバッ!結構製造されたようで、ロットが1,800。とはいえ、未使用品はガチでヤバいwドリキンさんは流石のプロ散財家です!w ps:買い替えはなくても買い増しはあるかも?w
それはないですw
すごい!欲しい!!
ラッキーでした!
これは良い買い物🛍️
あざます
うわっ、M4とは…しかも限定モデルの未使用品!!!!!!!ポチッとしてしまうのは無理もない…そういうものが残っているとは、本当にお宝ですね
運命だと諦めました😁
M4カッコよ!フィルム現像してくれたオジサンgood jobでした!出来が良くなかったら、M4購入してなかったですね😅
確かにあの1日違いが運命の分かれ目でした
@@kohシャッター速度のダイヤル、デジタルとフィルムで、方向が逆なのでお気をつけて✋
昨日、ロッカクパッチに行きました。ゲンさんに初めてお会いしました。店長なんですね。しばらくして西田さんも来て、すぐにゲンさんと打ち合わせを始めたのですが、無理しつりLSK Vol.3にサインをお願いしました。五撮Vol.2はなかったので残念でした。26日はお伺い出来ません。また残念。次回お会い出来るのが楽しみです。
ぜひ次回また遊びに来てください!
未使用は凄い!フィルムの装填方法に小技があるので良く調べた方がいいです。装填後の最初の空巻き後に手動で少しだけ巻いてから2回目の空巻きするのをお忘れなく。次はバースイヤーレンズですねw
ありがとうございます!フィルムの装填、気を付けますね!
主に、中の機械の油切れが疑われるという意味だと思います。オーバーホール。
なるほど!
おお、未使用品のM4 50周年記念モデル、カッコいい!作品楽しみにしています。
免れることのできない持って生まれた因果感ありそうですね📷
そうかもしれませんね
おはようございます😃私もM4ユーザー(シルバーボディ)です。何方かのアドバイスがあると思いますが、太陽にレンズを向けるのは要注意です!シャッター幕(黒い布)に穴が空きます。基本の露出度は感度分の16です…詳細は2B chをご覧下さい♪
ありがとうございます!参考にします!
もし、日本に予備フィルムを持っていくのなら、手荷物にしないと空港のX線検査でフィルムが感光する恐れがありますので、お気をつけください。M4、一生ドヤれるカメラですね!
ありがとうございます!気をつけます!
うーわ!(◎_◎;) 怖い怖い怖い…これはすごいですねー。おおいに使いまくりましょう。😊💕
使いまくります!
ライカM4ですね!ドリキンさんの年齢からお誕生日年式のライカと言うことですね。フィルムライカに手を出すと 次はM3?ブラックペイント? さらにはバルナックライカ?想像以上に沼は広くそして深いです! 誕生日年式レンズも・・・・・。
深すぎます
未使用⁈
みたいです
ライカM4 50周年モデル!すご!こんなカメラ持ってるなんて羨ましい!もう手に入らないかもしれないって聞いたけど、本当ですか?シャッター音、録音させて!動画とかに使いたいんだけど、いいですか?
シャッター音撮りたいですね!
シャッター音を録音できたので、私の五撮の作品に深みを加えるために、この音を活用したいと思います。
デジカメよりもフィルムの方が面白いですよ。まあ沼ですね。アメリカは色々フィルムあるから羨ましい。
ロゴをマスクするのは防犯対策ですか?
主にそう思ってます
流石プロ散財家🎉
恐縮です
Leica M4 50周年記念モデルの購入、おめでとうございます!最高にカッコイイですね👍
pgytechのbackpackは明日ですか?旅行の時のカズさんの影響を受けているのかなと思っているのですがどうなんだろう?
参考にはさせていただいてますが、そこまではできません😁
カ〜〜〜凄い❗50年…中をあけてないなら、OHは、必須ですね。機械ですから…でも…はじめて見ましたが…50年何もしなくても、動いて、撮影できますね❗デジタルは所詮使い捨てカメラ⁉️ 仕事で使用するようなことがなければ…一度OHをすれば…メンテは10年先…くらいは大丈夫?❗ これほどのもの…修理代金安いからと、適当な修理するところが…ありますから、そんな所にださないように…キチンとした所にだされてください。
そうですね。大事に使いたいですね。
おはようございます
おはよう御座います♪
おはようございます!
markawareという日本の有名なブランドのデザイナーさんがドリキンさんのTH-cam見てると言ってましたよ^^
ほんとですか!嬉しいです!
趙貴重ですね、オーバーホールも本社行きです ライカが譲ってくださいとか。
しっかりオーバーホールしたいですね
底面に三脚用ネジが無いようですね。セルフタイマーが有るのに手持ち専用?
ありました!
(*´Д`)使い方か、、、、、
😅
100周年モデル、ライツパークに置いてあったような
あれは70年記念モデルでしたっけ?
1コメ!
いつもありがとうございます!
おめでとうございます。M4、やはり引き締まって見えてカッコイイですね。
僕も2014年に発売されたM-Aを使っているので、フィルムカメラ(特に露出計ナシ)は魅力的だと感じています。
早く露出計なしでもバリバリ取れるようになりたいです!!スパチャありがとうございます🙌
個人的な予想ですが、最終的に大判フィルムのロマンにドリキンさんは惹かれていくんじゃないかと…😊
いやいや、そこまではいかないでしょう!
ほんと毎週月曜日を頑張れてる1つの力の源は、ドリキンさんの綺麗な朝食と「おはようございます」
そう言ってもらえると嬉しいです
未使用でバースデーカメラで50周年!最強最高ですね。おめでとうございます。
これまたいろいろ教えてください!!
中のペラのデザインや焼け具合も時代を感じさせてくれていい感じですね!
そうなんですよね!50年待っててくれたような気になってしまいます
すげー!! いやもう、それに尽きる。ドヤられた側は(もちろん良い意味で)笑うしかないって。
あせ
デッドストック品についてはお店指摘通りオーバーホールした方がいいですよ。特に指摘されたスローシャッターはグリス切れしてると思います。1秒〜8秒が対象なので、ネガフィルム使用で通常シャッター速度での撮影なら問題ない筈です。とても信頼できる良いお店ですね。
なるほどー、勉強になります!
25:06 幼少期の私みたいにエアガンの空撃ち禁止を知らなくて
開封後1時間もしないで壊したかと思いました🤣🤣🤣
ドキドキしますよね
おはようございます。毎日、🐭の朝食を紹介していただき、大変いい刺激になっています。ありがとうございます😊👍
そう言っていただけると嬉しいです!
遂にきたぁぁぁぁーーー!!!
しかも50周年モデル箱付き!
すごいすごーーーーーい!!!
超超超イケメンですね!!!
一生の相棒が増えましたねー。
おめでとうございます!!!
次回のフィルム装填時には背面も開いて、装填確認してみてくださいね。
日本までの移動もどうぞお気をつけてー!
今日の五撮も素敵でした!!!
ありがとうございます!!!
ふふふ、楽しみですね!
想像の更に上を行くドリキンさんに毎度驚き 私65歳ですが初めて買って貰った1975年発売のPENTAX K2は残念ながらメカシャッター1/125 しか動作しません
50年前のカメラでもその後のフィルムの性能向上やレンズの性能向上 非球面レンズf/1.4で
発売時よりも更に良く写りそうですね。私は3年前にフィルム買ってそのままで反省です
中学時代50にfp接点にフラッシュ(1回きりの球)を使って記憶があります。
そういうこともあるんですね!
うわっ、これ使っちゃいけないやつw
マップカメラに持ち込んで、もっと気軽に使える整備済のM4に替えるのもありかな?(笑)
1.巻取り軸のスリットにフィルム先端をいれる。
2.裏蓋を持ち上げて、スプロケットにフィルムの穴がきちんとハマっていることを確認
3.一回巻き、問題なく巻き上げられるのを確認して蓋閉める。
4.巻き戻しレバーで軽く巻き戻し、フォルムのテンションを感じたらストップ
こんな感じかな。
ありがとうございます!!
ヤバっ、カッコよっ!!
予想してたモデルでしたが、まさかの50周年記念モデルで刻印までされてるとは凄すぎますっ✨
これからが楽しみ過ぎます!!
p.s.更にバースデーイヤーカメラでかつ未使用、50年間の時を経てドリキンさんに使われるための運命的な一台ですね😊
そうなんですよー!運命を感じますよね!
最強のフイルムカメラ!おめでとうございます!!
またいろいろ教えてください!!
未使用品のBirth Year Leicaとはかなり掘り出し物ですね!おめでとうございます。
まさかフィルムカメラに沼っていくドリキンさんに出会えるとは。楽しみです。
一緒に行きましょう!
今日の朝食も美味しそうすぎて
毎度ドリキンさんが羨ましいです✨
🙏
とんでもないものを手に入れましたね。物を見て、状態のいいものが手に入って良かったなあと思ったのですが、まさかの未使用品。きれいなはずです。レンズをつけたら最新の商品だと言われても納得するレベルのかっこよさでした。どんな写真が撮れるのか楽しみにしています。特に日本の景色がどんな風に写るのか気になります。
せっかくなんでバリバリ使い倒したいと思います
@@kohポケットになんか…いれないで、小型のバックにいれること…おすすめしたいです。落とさないように😊
素晴らしいですね!正直勿体無い気もありますが、ガンガン使うのもかっこいいと思います。採光窓もカッコいいですね!
自分はフィルムはコンパクトで十分と思っていましたが、実際拝見すると「ジー」っていうセルフタイマの音も懐かしく、メカっぽい作りが男心くすぐられてしまいますね。
ここはガンガン使うべきかなと😅
@@koh優しく使って…ください😂
@ 良いですね!
記念モデルの未使用品をガシガシカスタマイズしちゃう感じが最高ですね。アナログガジェットの頂点を見させていただきました。自分は今はGR3を使っていますが、動画見てどんどんフィルム挑戦してみたくなっています
フィルムの世界へようこそ!
Leica100周年なんですね。100周年モデルというのは発売されるんでしょうか?最近発売されてるモデルがその一環なのかなとか聞こうとして、気になって先に調べてみたら2014年辺りの100周年記念モデルの記事とか出てきて混乱中なんですがw以前のは創業から100年で、今回は量産35mmカメラ誕生から、なのかな・・→以前のはLeicaカメラ誕生から100年と言うことらしい・・創業は全然もっと前だ凄いな。
出ると噂されてるみたいですね
出ると噂されてるみたいですね
出ると噂されてるみたいですね
あとは、自家スキャニングですね、スキャナはエプソン、GTシリーズ、スキャニングソフトはSilverFastというソフトがお勧めです。特にSilverFastは、データをrawで取り込むことが出来るので、色の追い込みも可能なので😊
そこまで行けるくらい頑張ります
未使用品だとシャッター幕周りが怪しいですよね。
とにかく素晴らしいご縁に👍
わくわくが止まりません
おはようございます。
健康朝食、美味しそう😋
Leica M4 50周年記念モデル購入、おめでとうございます🎉
尚、掘り出し物の未使用品とは、凄いですね。
日本出張、道中、忘れ物等、十分に、気を付けて下さい。
今日の五撮👍です。次の動画も楽しみにしています。
ありがとうございます!
M4はナイスチョイスだと思います。経験上、動かしていない個体のシャッタースピード調整は必要です。
ネガフィルムならラチが広いのである程度許容しますけど、スピードは±10%までにする必要あります。
フィルム入れる前に光源に向かってシャッター切れば、ある程度どんなスピードで開いているかどうか分かります。
大体、先幕のテンションが緩んで1/1000がメチャ早いか、後幕が動かないかが多いでしょうか。
フィルムはモノクロに始まり、モノクロに終わります。(鱒釣りみたいですが)
モノクロフィルムをゼラチンシルバープリント(紙焼き)して、デジタルプリントと比べて見てください。
紙焼きの漆黒の色合いを見れば、デジタルには戻れないでしょう。
ありがとうございます!色々勉強になります!
おはよう御座います。
まさか本当に50周年モデルであったとは、楽しいことになりそうですね 🤗
未使用品の出物、青いM型を買い逃したのがこのためであったのでないかと思ってしまうほどの幸運ですね。
日本に来た時にドヤするのに前面の50周年ロゴの所のマスキングを外さないといけないですね 🤣
あえてのマスキングですよ!🤭
渡部さとるさんが言ってた流れになってますね
先人の予言は間違いないですね
Leica M4 50周年記念モデル購入、おめでとうございます。珍しいもの見させていただきありがとうございます。そして同じ年齢なのを知りました(笑)
同級生よろしくお願いしますw
2025年になってフィルムシリーズが始まって、さらに楽しく見させてもらってます!
現像されたネガフィルムは管理方法知りたいです。自分はカメラ店から帰ってきたまま引き出しにしまっちゃいますが、撮影期間、カメラ、フィルム、現像店ぐらいはマステにメモして貼っておいてます。
ドリキンさんの管理方法もまとまってきたら知りたいです。
了解です!
動画興味深く拝見させていただきました
フィルムを巻き上げるとき、巻き戻し側は回転しましたか? 回転していたら大丈夫です
はずれないギリギリに浅くセットすると、+3枚くらい余計に撮れるかのしれません そういうのは、左右の幅が狭いカメラのほうが有利です
五撮、フィルムには絵力がありますね
SL3と自然光の絵力もすごいと思いました シャープになって、背景の緑かぶりがなくなっていました
ありがとうございます!なるほど、そういう技もあるんですね。
ドリキンはまだその先に中判カメラというさらなる深淵があることにまだ気づいていないのであった…
それはそれで…冗談ぬきで…たのしいです。😊
くぅ、、、
おはようございます。自分と同い年のカメラに出会えるなんて📷、写真家としても活動しているドリキンさんにとってはまさに運命ですよね😊。
LSKのVol3の写真集、注文しました。届くのが楽しみです😊。もちろん、ドリキンさんの写真集も購入する予定ですよ😊。
本当は26日横浜のお店に行って、サイン✍️もらいたいところですが、別の予定が入っていて厳しそうです。予定が早く終われば、お伺いしたいです😊。
ぜひ遊びに来てください!
ilfordからカラー現像できるモノクロフィルムが出ています。気軽にモノクロ撮れるから面白いですよ。
Leica M(レンジファインダー) ピント合わせがとても難しいですよね。
レンズの被写界深度と目測距離の訓練ですね。
そうなんですよ、修行ですね!
OH必須ですね~
フィルムを空港持ち出しはお気お付けください。できれば、X線防御袋があるとよいですが、できればフィルムは日本で買って現像もして御返りになる方が無難かと
ありがとうございます
M4購入おめでとうございます。
レトロで最高にかっこいいですね。
昔、父譲りのcanonレンジファインダーを使っていたので、懐かしいです。
フィィルムの装填や巻き取り自体が興奮ものです。
全てが新鮮すぎます
デッドストックのコレクション品のM型ライカを、いきなり日本に持っていくのは、大冒険ですね。
ライカはロレックスの時計と同じ。50年間ネジを巻いていなかった機械式時計を持って、砂漠の大冒険にでかけるようなものです。
あるいは、50年間、工場から直送してもらったままガレージに入れていた、トライアンフやMGのスポーツカーで高速道路にドライブに行くようなもの。
必ずチューニングはしないといけません。下手したら巻き上げやシャッターに後遺症が残ります。お気をつけ下さい。
ちなみに、M4でカナダ製は1974-1975年の一部だけと思います。M5の不評を受けて、カナダで再生産した時期がありましたから。
このライカはおそらく番号から1975年製造ですね。
気をつけます
@@koh さん
大事にあつかってあげてください。ライカは必ず応えてくれます。
@@koh盗まれないように…😊
M4 50周年記念モデル!未使用品!! バースイヤーモデルの三連コンボ!!!素晴らしすぎます。👏 フィルム写真 ワクワクがとまりませんね。
ありがとうございます!
M4かー!M3と思ってましたが…残念…😅
しかも50周年記念モデル!!
カッコいいですねー
下からフィルムを入れるのがカッコいいですね
これはますます現像が楽しみになりますね👍
耐X線フィルムバックとか今売ってるのかな?
無事でした!
M4ゲットおめでとうございます!🎉
フィルムカメラはメカメカしくてかっこいいですね
日本に来る際は未現像フィルムのX線感光にご注意を
ありがとうございます!
すごい!
これは使ってはいけないモデルかも⁉️
おめでとうございます㊗️
そうかもしれないですね
バースイヤーモデルでお歳と同じ50周年記念モデル、すごいです!
これからの作品とても楽しみにしてます。
自分もバースイヤーモデル憧れてるけど、生産がほぼ無かった年らしいんですよね。でもいつかゲットしたいです。
ぜひぜひ!!
永い間使われていないものは、油の揮発や、グリースが固まっている可能性があります。
機械ものは、最初のすり合わせの慣らしが肝心なので、オーバーホールするまでは、無理をさせないようにしたほうが良いかもしれません。
やはりそうなんですね。アドバイスありがとうございます
まさに”一期一会”、凄すぎるヤバすぎる
「いくらでもご飯が食べれる」w
昔フィルムの機内持ち込み透視検査の時なにか気を遣った記憶が・・・忘れた😅
無事通過しました!
ヤバッ!結構製造されたようで、ロットが1,800。とはいえ、未使用品はガチでヤバいwドリキンさんは流石のプロ散財家です!w
ps:買い替えはなくても買い増しはあるかも?w
それはないですw
すごい!欲しい!!
ラッキーでした!
これは良い買い物🛍️
あざます
うわっ、M4とは…しかも限定モデルの未使用品!!!!!!!
ポチッとしてしまうのは無理もない…そういうものが残っているとは、本当にお宝ですね
運命だと諦めました😁
M4カッコよ!フィルム現像してくれたオジサンgood jobでした!出来が良くなかったら、M4購入してなかったですね😅
確かにあの1日違いが運命の分かれ目でした
@@kohシャッター速度のダイヤル、デジタルとフィルムで、方向が逆なのでお気をつけて✋
昨日、ロッカクパッチに行きました。ゲンさんに初めてお会いしました。店長なんですね。しばらくして西田さんも来て、すぐにゲンさんと打ち合わせを始めたのですが、無理しつりLSK Vol.3にサインをお願いしました。五撮Vol.2はなかったので残念でした。26日はお伺い出来ません。また残念。次回お会い出来るのが楽しみです。
ぜひ次回また遊びに来てください!
未使用は凄い!フィルムの装填方法に小技があるので良く調べた方がいいです。装填後の最初の空巻き後に手動で少しだけ巻いてから2回目の空巻きするのをお忘れなく。次はバースイヤーレンズですねw
ありがとうございます!フィルムの装填、気を付けますね!
主に、中の機械の油切れが疑われるという意味だと思います。オーバーホール。
なるほど!
おお、未使用品のM4 50周年記念モデル、カッコいい!作品楽しみにしています。
ありがとうございます!
免れることのできない持って生まれた因果感ありそうですね📷
そうかもしれませんね
おはようございます😃私もM4ユーザー(シルバーボディ)です。何方かのアドバイスがあると思いますが、太陽にレンズを向けるのは要注意です!シャッター幕(黒い布)に穴が空きます。
基本の露出度は感度分の16です…詳細は2B chをご覧下さい♪
ありがとうございます!参考にします!
もし、日本に予備フィルムを持っていくのなら、手荷物にしないと空港のX線検査でフィルムが感光する恐れがありますので、お気をつけください。M4、一生ドヤれるカメラですね!
ありがとうございます!気をつけます!
うーわ!(◎_◎;) 怖い怖い怖い…これはすごいですねー。おおいに使いまくりましょう。😊💕
使いまくります!
ライカM4ですね!ドリキンさんの年齢からお誕生日年式のライカと言うことですね。フィルムライカに手を出すと 次はM3?ブラックペイント? さらにはバルナックライカ?想像以上に沼は広くそして深いです! 誕生日年式レンズも・・・・・。
深すぎます
未使用⁈
みたいです
ライカM4 50周年モデル!すご!こんなカメラ持ってるなんて羨ましい!
もう手に入らないかもしれないって聞いたけど、本当ですか?
シャッター音、録音させて!動画とかに使いたいんだけど、いいですか?
シャッター音撮りたいですね!
シャッター音を録音できたので、私の五撮の作品に深みを加えるために、この音を活用したいと思います。
デジカメよりもフィルムの方が面白いですよ。まあ沼ですね。アメリカは色々フィルムあるから羨ましい。
ロゴをマスクするのは防犯対策ですか?
主にそう思ってます
流石プロ散財家🎉
恐縮です
Leica M4 50周年記念モデルの購入、おめでとうございます!
最高にカッコイイですね👍
ありがとうございます!
pgytechのbackpackは明日ですか?旅行の時のカズさんの影響を受けているのかなと思っているのですがどうなんだろう?
参考にはさせていただいてますが、そこまではできません😁
カ〜〜〜凄い❗
50年…中をあけてないなら、OHは、必須ですね。機械ですから…でも…はじめて見ましたが…50年何もしなくても、動いて、撮影できますね❗デジタルは所詮使い捨てカメラ⁉️ 仕事で使用するようなことがなければ…一度OHをすれば…メンテは10年先…くらいは大丈夫?❗ これほどのもの…修理代金安いからと、適当な修理するところが…ありますから、そんな所にださないように…キチンとした所にだされてください。
そうですね。大事に使いたいですね。
おはようございます
おはようございます
おはよう御座います♪
おはようございます!
markawareという日本の有名なブランドのデザイナーさんがドリキンさんのTH-cam見てると言ってましたよ^^
ほんとですか!嬉しいです!
趙貴重ですね、オーバーホールも本社行きです ライカが譲ってくださいとか。
しっかりオーバーホールしたいですね
底面に三脚用ネジが無いようですね。セルフタイマーが有るのに手持ち専用?
ありました!
(*´Д`)使い方か、、、、、
😅
100周年モデル、ライツパークに置いてあったような
あれは70年記念モデルでしたっけ?
1コメ!
いつもありがとうございます!