【不遇】シーマにエンジンを取られソアラに惨敗…だけどあぶない刑事効果で超高騰している日産2代目レパード(F31)を解説/ゆっくり解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 มิ.ย. 2022
  • 今回のお題は日産2代目レパード(F31)です!
    発売したタイミング、ソアラという強敵の存在、そして秘策のエンジンをシーマに譲って不遇すぎたけど、あぶない刑事で人気を博し、今や中古車高騰までになっている遅咲きの名車です。
    皆さんのアツいコメント待ってるぜ!
    ----------------------------------------------------------
    【参考文献】
    ニューモデル速報 第42弾 新型レパードのすべて
    ・出版社 ‏ :三栄(2015/3/18)
    ----------------------------------------------------------
    ----------------------------------------------------------
    【参考資料・引用】
    ・日産自動車株式会社/レパードカタログ/1986年9月発行
    ・日産自動車株式会社/レパードカタログ/1989年6月発行
    ----------------------------------------------------------
    ※動画内容、著作権等に問題がある場合、
    各権利所有者様本人からご連絡を頂けましたら幸いです。
    迅速に改善・修正をさせていただきますので、何卒よろしくお願い致します。
    ●お問い合わせ:yukurimotoring@gmail.com
    ↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
    【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の理由はアイツだった?トヨタアルテッツァを解説
    • 【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の...
    【イケメン】低速トルクは皆無だけどそんなの関係ない程カッコいい!マツダFC3SRX-7を解説
    • 【イケメン】低速トルクは皆無だけどそんなの関...
    【変態】エンジンに穴を開けた直列5気筒縦置きFFミッドシップ!?ホンダアコードインスパイア/3代目ビガーを解説
    • 【変態】エンジンに穴を開けた直列5気筒縦置き...
    【動画内の画像について】
    動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。)
    クレジット表示がない画像は、フリー画像もしくは当方所有のカタログを撮影したものになります。
    ※一部CCライセンスではない画像の含まれております。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
    <画像クレジット及び引用元(登場順)>
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Ozizo/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Ypy31/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Ypy31/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Ypy31/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Iwao/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Kuha455405/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Jimbo 2006/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Jimbo 2006 at Japanese Wikipedia/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tennen-Gas./commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Victory2b at English Wikipedia/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Toyotacoronaexsaloon/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tennen-Gas/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    IFCAR/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tennen-Gas/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Buch-t/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Buch-t/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Buch-t/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Mr.choppers/commons.wikimedia.org/wiki/File:1991_Autech_Zagato_Stelvio_AZ-1,_front_right_(Greenwich_2019).jpg
    Mr.choppers/commons.wikimedia.org/wiki/File:1991_Autech_Zagato_Stelvio_AZ-1,_interior_(Greenwich_2019).jpg
    Buch-t/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Buch-t/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Ypy31/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 320

  • @user-uv1ug9kq9q
    @user-uv1ug9kq9q 2 ปีที่แล้ว +124

    あぶ刑事一期 第27話「魔性」では、商売敵の初代ソアラを追跡するシーンも。そして、ソアラを運転していたのは犯人役で出演していた勝俣州和。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 2 ปีที่แล้ว +10

      レパードとソアラのケツ振り対決❗
      勝っちゃんの役が大東京印刷の社長の倅、お坊ちゃま…

    • @user-cv4pr3dx7t
      @user-cv4pr3dx7t ปีที่แล้ว +2

      レパードVSソアラ来たーって思いました。懐かしいなぁ!

    • @user-ps7ui9ux3r
      @user-ps7ui9ux3r 3 หลายเดือนก่อน +1

      ちなみに、レパードと、ソアラの対決が、見たかったですね!!

    • @user-ip1kz1hj7z
      @user-ip1kz1hj7z หลายเดือนก่อน +2

      人質が、ライブマンの森恵だったよね?
      頭おかしいプッツンお嬢様の役だった。

    • @user-ps7ui9ux3r
      @user-ps7ui9ux3r หลายเดือนก่อน +1

      初代ソアラを、追跡するシーンは、第27話だったのですね!!

  • @user-br5ny9sj2f
    @user-br5ny9sj2f 2 ปีที่แล้ว +41

    レパードは売れなかったけど日産に勢いがあった頃

  • @user-ce8jn7vd1m
    @user-ce8jn7vd1m 2 ปีที่แล้ว +11

    免許が取れない10代の頃ガソリンスタンドでバイトしてた時に初めて運転したクルマがあぶ刑事マニアのお客さんが乗るF31レパード… 自分もあぶない刑事やF31が大好きで!そのお客さんとは毎回話が盛り上がった青春の思い出の1台♪ 未だに当時のカタログを大事に保管し時々眺めては?フルレストアの中古車を本気で買おうか悩む永遠の恋人のようなクルマ…(様々な事を気にせず毎日乗れたら本当に欲しい1台)

  • @tokasika3162
    @tokasika3162 2 ปีที่แล้ว +31

    90年代平日夕方の再放送は
    あぶ刑事とシティハンター(関東では)
    帰宅部キッズへの影響は計り知れない

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 2 ปีที่แล้ว +4

      松田優作さんが亡くなり、探偵物語が再放送していた。
      あのドラマのべスパーは松田優作という存在感にかわいい原付が良かった。

  • @user-ew7it7tm1t
    @user-ew7it7tm1t 2 ปีที่แล้ว +75

    さらばあぶない刑事で、
    レパードが出て来た時は感動しました

    • @saitama-1467
      @saitama-1467 2 ปีที่แล้ว +9

      ───昔の恋人に出会った気分だぜ───

  • @user-qt7yx2nr2u
    @user-qt7yx2nr2u 2 ปีที่แล้ว +12

    日産レパードですね。あぶない刑事で柴田恭兵さんと館ひろしさんが乗ってましたね。レパード好きです。

  • @user-yy4bx6ut2q
    @user-yy4bx6ut2q ปีที่แล้ว +7

    あぶない刑事の視聴者層は、中高生が多かっただろうからね。車を買える歳になった頃にはレパード自体無くなっていた。

  • @user-wn7ui1cl4v
    @user-wn7ui1cl4v 2 ปีที่แล้ว +4

    他局で特捜最前線の後に放映された大都会25時で2代目レパードが劇中車の覆面パトカーとして登場してたのですがその時はまだそこまで人気は無かった。あぶない刑事でレパードに人気が博して今に至ります。30年経っても古さを感じさせないレパードは最高の車です。

  • @user-df2vx8co7k
    @user-df2vx8co7k 2 ปีที่แล้ว +11

    あぶない刑事
    西部警察と黄金のツートップポリスドラマ!!
    今後も変わることは無い!!
    この時代の日産車大好きです!!大人になったら日産だ!!と言ってたが、乗ったこと無いなぁ。この頃から、かなりブレていたのですね!!
    F31レパードは、未だに欲しいと思っている一台です。

  • @user-yl8xg6cn3z
    @user-yl8xg6cn3z 2 ปีที่แล้ว +25

    まだ、免許取る前、真剣にこのレパード欲しかった。
    あぶデカでも途中から後期に変わってたし。
    お金があったら今でも欲しい車です。

  • @youtube2648
    @youtube2648 2 ปีที่แล้ว +4

    社会人になり、最初に買った車がF31、2代目後期のXSでした。
    黒とシルバーのツートンの車体やリアのランプ周りが好きで、学生の頃から最初に買うのはこいつだっ!て決めてましたね。
    当時中古で78万ぐらい、4万4千㌔程乗られていたのですが、今思うととてもお買い得であったと思います。
    インパネも白のアナログに戻って、全体的にシブい感じが好きでしたね。
    アンテナなんかラジオ付け時にしか用がないので、収納するところも良かった。
    あぶ刑事みたいな無線を思わせる静電気逃すアンテナ風なのも付けてましたw
    後席フロアマットはフリードに使用してたり、ナンバープレートカバーも流用したり、今だにマフラーカッターやリアのエンブレムなんか見て一人ニヤニヤしたりしてますw
    もっと部品取りしておけば良かったなぁ。
    ホイールの4穴が好みではなかったですが、また同じ様な車、日産から出して欲しいなぁ。
    ハイブリッドでもEVでも良いので。
    トオルちゃんが乗ってたセフィーロも好きだったなぁ。井上揚水さんのcm。

  • @cyuuryou
    @cyuuryou 2 ปีที่แล้ว +19

    今見てもカッコイイ車だ!

  • @user-ym7cv5em1b
    @user-ym7cv5em1b ปีที่แล้ว +3

    ちなみに、 F31レパードは、1990年にアメリカで、インフィニティで販売されていました。また、インフィニティでは、オープン仕様もありました

  • @user-mr1bm2fk9g
    @user-mr1bm2fk9g 2 ปีที่แล้ว +7

    最後の車はローレルスピリッツですかねぇ? オーテックが制作したS&SドリフトパッケージとゆうVG30搭載のR31スカイラインがあるらしいですが、ステルビオが売れなかったので余ったエンジンとミッションを使って制作されたと聞いた事があります。そういえばステルビオのあとに作られたガビアもレパードベースでしたね。

  • @baibain2008
    @baibain2008 ปีที่แล้ว +5

    あぶない刑事と言えばレパード。
    最初はゴールドで、後半(もっとあぶない刑事?)でネイビーの車体に変わったよね。

  • @user-wg7qc4bp3k
    @user-wg7qc4bp3k 2 ปีที่แล้ว +14

    この頃の日産の31スカイライン、ブルーバードマキシマ、2代目レパードの真四角のヘッドライトが大好きでした。

  • @377cy
    @377cy ปีที่แล้ว +3

    因みに劇中でハンドルを握っているのはいつもユージの柴田さんだったけど、タカの舘さんは当時、スズキと契約していた関係で日産車の運転をする映像はNGだったらしいです。

  • @th-hu1wj
    @th-hu1wj 2 ปีที่แล้ว +27

    昭和60~平成初初期の日産のデザインが好きだったなぁ!
    日産のVG系RB系のエンジン&タービン音も最高!

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 2 ปีที่แล้ว +3

      Y31シーマに乗っていましたが、アクセルを踏み込むと、猛烈に加速していくのは痺れた。

    • @th-hu1wj
      @th-hu1wj 2 ปีที่แล้ว +4

      @@tsuka5116 当時憧れの車でした!アクセル踏み込んだ時の尻下がりが実にカッコよく見えましたよ!
      あの頃の日産車は大好きでした!

  • @user-sw3fy4wr8e
    @user-sw3fy4wr8e 2 ปีที่แล้ว +36

    レパード自体素敵だけど、デジパネがまじで素敵。

  • @cinque2005
    @cinque2005 2 ปีที่แล้ว +8

    5:38「絶壁グリル」なんて聞いたことない。「絶壁インパネ」なら良く聞くが。

  • @r.r418
    @r.r418 2 ปีที่แล้ว +7

    加山雄三のやるCMがレパードのイメージにふさわしかった感じでした。
    車名当てクイズはB12ローレルスピリットですね。私の父が乗っていたのですが、結構良い感じの車でした。

  • @tatsuotatsunami
    @tatsuotatsunami 2 ปีที่แล้ว +21

    知らないうちにマフラーに細工されてエンジンが掛からなくなったレパード(ゴールド)車内で、鷹山「この車だんだんお前に似てきたな」 大下「そんなに褒めるなよぉ…」の掛け合いが好きです。

    • @user-oe9mq8sh4d
      @user-oe9mq8sh4d 2 ปีที่แล้ว +10

      生前、親父が最後に乗ったのが前期型の紺ツートン。
      ソアラはガキっぽいと見向きもしなかった。
      後期型は各部が変に丸くダルくなってしまい、本来持っていたソリッドさが失われてしまい残念だ。特にテールランプがつまらなくなった。
      F31レパードは前期型でデザインは完結してると思う。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 2 ปีที่แล้ว +9

      課長の前でタヌキのマフラーとキツネのマフラーを言い間違えたパパに中さんがタヌキの真似をして注意されるシーンも有りましたね(笑)

    • @user-xx6vi9mp5h
      @user-xx6vi9mp5h 27 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@user-oe9mq8sh4d自分も前期型(テールランプも)の方が好き!

  • @user-sk3cq1rf7z
    @user-sk3cq1rf7z 2 ปีที่แล้ว +35

    MC後のレパードもあぶ刑事でつかわれてますよ
    あとアルティマばかり話題に上がりますがXsグレードも光るところある名車です。
    社外パーツこそ少ないですがチューニングベースとしても面白くR32より短くてS13と同じホイルベース長でありながら
    RB26とか載せるに堪えれるボディ剛性もあったりして魔改造ベースとしても優秀です。
    ネックは4穴でホイールのオフセット位置が深い所かな

    • @masa-nu9qb
      @masa-nu9qb 2 ปีที่แล้ว +8

      続編の、もっとあぶないけ刑事ですね。パワーが増したお陰で、Z20ソアラと違って、セミトレらしいお尻を沈ませながら加速する豪快な姿が印象的でした。

    • @blackrb9567
      @blackrb9567 2 ปีที่แล้ว +4

      R32より短いってR31とR32は同じホイールベース2615mmですよ。勿論F31も同じ2615mmなので、当然S13よりは長いです。
      因みに、MC後の3Lはバンパーが長くなって全長に関しては4800mm超えでした。

    • @-tarao-
      @-tarao- 2 ปีที่แล้ว +5

      S13のクリアウインカーレンズを上下反対にすれば流用できるとか。まぁ、実際にやったんですけど。

  • @user-xb9pp8nx4c
    @user-xb9pp8nx4c 7 หลายเดือนก่อน +2

    当時、XSⅡ-V6ジェットターボエンジンを購入した。加速はピカイチで高速も安定していた。乗っていて非常に楽しい車だった。助手席に乗せる女性も選んだものだ。どこに乗っていっても注目される存在だった。24歳の時に購入したが会社の上司達(30代)には非常に人気があった。休日に貸してくれと良く言われたものだ。もちろん、丁重にお断りしたのだが。3年で3万キロのり手放したが200万円で売れた。今から思えばもっと長く乗っておけば良かったと後悔している。

  • @user-jg7fh8zn2x
    @user-jg7fh8zn2x 2 ปีที่แล้ว +4

    平成4年に買って、今でも乗ってますよ。
    惚れ込んでます!

  • @user-wb7rb2hb8t
    @user-wb7rb2hb8t ปีที่แล้ว +3

    このレパードが発売されていた当時は小•中学生でしたが、めちゃくちゃ憧れてました😄。お金が有ったら今でも欲しいです😁

  • @destiniadestinia8444
    @destiniadestinia8444 2 ปีที่แล้ว +3

    自分 このF31前期型の真っ赤(赤は前期型のみで、グレード”XS”にのみ設定されていた超貴重色)に乗っていました。
    あり得ないくらいかっこよかった(自画自賛)
    今も所有してたら、とんでもない高額で取引されてたんだろうなぁ・・・
    それにしても、売り出し文句がインテリジェントアダルトクーペって・・・
    最後の車の画像はローレルスピリットですなw

  • @user-ip1kz1hj7z
    @user-ip1kz1hj7z 2 ปีที่แล้ว +11

    柴田恭兵をテレビで観ると、
    【あぶない刑事の人】って観てしまう。
    レパードも販売台数は関係なく、【あぶない刑事の車】って観てしまう。
    ♬ 甘い声で 中指立てて
      冗談じゃないぜ!!

  • @zenryu5679
    @zenryu5679 2 ปีที่แล้ว +10

    2002年に同じ地域の中古車店で90年式後期アルティマターボ、ダークブルーツートン、距離62150kmワンオーナー、屋根、革、テレビ全部付きが総額70万円で売られていたんで買って乗っていました。
    某テレビドラマの車と全く同じ仕様でした。
    当時は底値でしたし、どこへ乗って行っても目立つ車でした。
    半年に一度10万円単位の修理代が掛かりましたけど、まだ日産から純正部品が出たのとエンジンにパワーがあって面白い車でした。
    足廻りがパワーに負けているのと、ボディー剛性も弱くてウェットではアクセルワークを間違えると簡単に横を向いたのと、ドライでも簡単にホイールスピンをして素人でもアクセルターンが可能な車でした。
    加速をする度にリアが沈んである意味危険な車であまり飛ばす気にはならなかったです。
    2年で35000kmほど乗って大事にしてましたが、最後は三重県で居眠り運転の4屯車からぶつけられて大破して廃車、私もそのまま救急車で運ばれて怪我の治療を終えて潰れたレパードまで荷物を取りに行きましたが、エンジンからチリチリ音がまだ鳴ってて悲しくなりましたね・・・
    今じゃアルティマターボなんて程度の良い車両だと300万円超なんで二度と買えません。

  • @user-ww6ve5fv2e
    @user-ww6ve5fv2e 2 ปีที่แล้ว +23

    このレパード前期のゴールドツートンの
    デジパネ仕様車は今みてもかっこいい✨

    • @theofpossibility1574
      @theofpossibility1574 2 ปีที่แล้ว +3

      3.0のアルティマだな。

    • @user-ww6ve5fv2e
      @user-ww6ve5fv2e 2 ปีที่แล้ว +4

      @@theofpossibility1574
      多分あぶない刑事のは3.0アルティマターボ
      だった筈。🤔記憶違いならお許しを😇

  • @user-vt1de1bp4r
    @user-vt1de1bp4r 2 ปีที่แล้ว +12

    この時代は猫も杓子もソアラ
    でも、あぶ刑事のお陰で有名になったね
    あぶ刑事ドラマの中でソアラVSレパード
    があったね
    オラはソアラよりレパードの方が良かった
    2代目の初期型最高〜😃
    ゴールドシルバー2トンカラー
    ソアラのゴールドは金ピカ過ぎだが、
    レパードのゴールドは嫌味のない
    薄いゴールドそれがまた良かった😃
    今でもたまに見ますなー
    でも、NISSANはなぜか後になってから
    名車になるんだよなー😃

  • @jdmjesus6103
    @jdmjesus6103 2 ปีที่แล้ว +14

    The f31 is an amazing car, so ahead of its time. I missed out on buying one years ago and regret it, now they are 20x the price. I'll get one one day and fully restore it. I've driven and worked on a zagato but I prefer the leopard! Thank you for the great video, I learned a lot!

  • @user-we8wl1op4f
    @user-we8wl1op4f 2 ปีที่แล้ว +6

    お〜レパードめっちゃくちゃ大好きです!昔乗ってましたよ今でも欲しいです!やっぱり、あぶない刑事のレパードがいいですね〜!ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。めっちゃ最高です!

  • @K_POP_JUN
    @K_POP_JUN 2 ปีที่แล้ว +4

    F31レパードの後期、紺シルバーツートンのサンルーフ付もTVシリーズ第二弾の「もっとあぶない刑事」の前半から出てますよ。DVD見返すの面倒だから何話と正確に言えないけど!
    当時新車で買おうと思っていた車だから前期も後期もカタログあります!

    • @user-nt2xh3ni7o
      @user-nt2xh3ni7o หลายเดือนก่อน +2

      私も日産のディーラーに通いつめて本当に新車買おうとしていました。
      ショールームの女の子共仲良くなりました。
      30年以上経つ間に何度も中古車買おうと思っていましたが値が下がらない。逆に上がってきている状況(
      あぶデカの影響大)ですが最後のチャンスで今度購入しようと思っています。
      還暦過ぎて終のクルマとして。

  • @TAR-09
    @TAR-09 2 ปีที่แล้ว +10

    ザガードステルビオ…まさに珍車ですな

  • @user-qr1es2tp4x
    @user-qr1es2tp4x ปีที่แล้ว +4

    2代目レパードはシブくて格好良かったですね!
    2代目レパード以外で、いまだにゴールド/シルバーの似合う車は見たことないなぁ!

  • @user-pw2xx1po9f
    @user-pw2xx1po9f 2 ปีที่แล้ว +8

    ゴールドのレパードグランドセレクションに発売当初から乗ってます。
    電子系統のトラブルがかなり多くて大変です。でも、ずっと乗り続けたいです。(ΦωΦ)✨

  • @poo6605
    @poo6605 2 ปีที่แล้ว +4

    アルティマターボに乗ってました。
    CPとマフラーと足回りを変更して構造変更で車検取りUF31改になりました。
    最期は後輩に30万円で譲りましたが、売らずに残しておけば…

  • @user-zw9gz3pq8y
    @user-zw9gz3pq8y 2 ปีที่แล้ว +9

    当日レパードとグロリアグランツーリスモどちらにするか悩みましたね、結果はグランツーリスモにしました、今までも所有していますよ。

  • @ponpon15154
    @ponpon15154 ปีที่แล้ว +5

    当時初代のレパードは当時としては斬新な形でよかったですけどねそれと同じぐらいに初代の サファリが出てきてこうきのサファリはライトにワイパーが付いてたほどです

  • @FUJI3625
    @FUJI3625 2 ปีที่แล้ว +5

    出ました日産の売れ線を斬るモデルチェンジ!でもレパードは、ソアラになりたっくって感満載だったように見えた。

  • @shouzouirie
    @shouzouirie 2 ปีที่แล้ว +4

    とんでもない価格で取引されているのは完全フルレストアされている車両だけやで···
    そうじゃない現状販売車両はそれなりの値段だ···

  • @fumixinfinitig3766
    @fumixinfinitig3766 ปีที่แล้ว +5

    前期のアルティマのゴールド低距離を50万で買って150万で売却できたのはいい思い出w

  • @user-tg2kb4pq4k
    @user-tg2kb4pq4k 2 ปีที่แล้ว +3

    31レパードは、前期形2Lターボ。後期形3Lターボに乗った。
    もちろんあぶない刑事にも憧れて購入。
    反ソアラは、みんなこれに乗っていた。
    結構いいクルマでした。
    3Lターボは、アホみたいに速かった。

  • @bonbon-wu9qf
    @bonbon-wu9qf 2 ปีที่แล้ว +8

    3代目レパードJフェリーは後にローライダーに注目されたんだが日産って中古でブレイクするパターンが多いんだよね。

  • @junmatsu5170
    @junmatsu5170 9 หลายเดือนก่อน +1

    金は掛かったケド、とても良い車でしたよ👍
    大人から子供まで大変人気の有る車でした。
    市役所に所用で出掛けて用事を済ませて外に出ると幼稚園児に囲まれてた、なんて事もしばしば。
    純正のテレビを見て歓声を上げてましたね😅
    此方が知らない人まで知って居る位。
    付いて居ない装備を探す方が難しい位、痒い所にまで手の届く車でした。
    30万kmまで走った後、レパード仲間の元に引き取られて今では静かな余生を過ごして居ます。
    (因みに車両は2台共に前期グラセレのAV付き、2台目はサンルーフも付いてました。)

    • @user-qm4wc6hb6k
      @user-qm4wc6hb6k 3 หลายเดือนก่อน

      グラセレのサンルーフ付きはかなりタマ数が少なかったらしいですよ。
      しかもゴールドだと専門店の話しではアルティマは7台しか無いとか言ってました。

  • @roadstar6504
    @roadstar6504 ปีที่แล้ว +4

    後期のアルティマターボに乗ってましたけどソアラに負けない良い車だったけどな😊

  • @user-rx7iy5ll1v
    @user-rx7iy5ll1v 2 ปีที่แล้ว +7

    新車時~初期の中古車時代とあぶない刑事以後から現在までこんなに価格と評価が変動した車も珍しいと思います。初期の頃はソアラが爆裂的に人気だった事もあり、年式距離相応で2桁万円で買える車両もありましたが、あぶない刑事以後は見直され3桁中盤が最低価格になりました。現在では流石にこの金額では買おうと思えない車になってしまいました。40代以降に似合う車だと思っていて買わずにいたのに、今金額的に買える車が無いのが悲しいです。

  • @user-gf1xv3wt7g
    @user-gf1xv3wt7g 2 ปีที่แล้ว +3

    レパード懐かしいですね、あとカローラも懐かしかったけど
    日産のサニーをとかも色々あったから面白いかもしれないですね

  • @user-nh9uj1cb3k
    @user-nh9uj1cb3k 2 ปีที่แล้ว +28

    2代目レパードこういう車、今出してくれればいいんだよな。

    • @Schwarz-Rose
      @Schwarz-Rose 5 หลายเดือนก่อน +1

      売れんから無理

  • @pimanfd2
    @pimanfd2 2 ปีที่แล้ว +23

    中折れシートは33ローレルにも採用されていましたね。確かにとても座り心地が良いシートでした。

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 2 ปีที่แล้ว +4

      リラックス出来た半面、万が一のリスクが大きかった。

    • @eishin.m
      @eishin.m 2 ปีที่แล้ว +4

      確か、24キャラバン・ホーミーのロイヤルの2列目にも使われていたと。

  • @Mr-er6ui
    @Mr-er6ui 2 ปีที่แล้ว +7

    当時学生の頃に初代レパードに乗っていて悔しい思いをしました。2代目はあぶ刑事の影響もあって新婚旅行先で2代目のUltimaをレンタルしました。
    今思えば何れも良い車でしたが、この動画を見ると当時の日産の戦略にも問題があったのかなーという印象。
    ところでUP主さんのマニア度合いが…めっちゃ嬉しかったです!(笑) まぁJフェリーは。。。論外だったけど(´;ω;`)ウゥゥ

  • @kazuhikokanno6074
    @kazuhikokanno6074 ปีที่แล้ว +3

    newZがS30風のデザインで発売できるのであれば、F31っぽいデザインのニューレパードなんかもありの様な気がする。
    というか、日産はハコスカ風や510風なんかの車をバンバン出すべき。

  • @ilovenissanleopard
    @ilovenissanleopard 2 ปีที่แล้ว +18

    あぶない刑事は前期も後期も使用してましたね。
    もっとあぶない刑事の第5話から突然何の説明もなく後期型に変わりますw

  • @user-sq1do4vk6q
    @user-sq1do4vk6q 2 ปีที่แล้ว +3

    初代インフィニティM30のベース
    あのデザインのままコンバーチブルもあった
    レパードは何気に色んなクルマに変身してたね。
    あとザガートステルビオは290PSだったような…

  • @user-id1jy9xm7d
    @user-id1jy9xm7d 2 ปีที่แล้ว +3

    先週のテレ朝のモーニングショーの千葉の映像で映ってました、まだ走ってるとは(笑)

  • @tomokazu9468
    @tomokazu9468 2 ปีที่แล้ว +5

    いつもためになる解説どうもありがとうございます。
    このクルマは日産サニーの兄弟車のローレルスピリットなのでは🚙

  • @quakerstatemotoroils
    @quakerstatemotoroils 2 ปีที่แล้ว +2

    6:23 ブルーバード910の件
    映像はU11ブルーバードですね。
    910まではFRだったのですが、U11はブル初のFFなんです。
    だから、ブルベースではなくなった、ということです。
    まだまだ高級モデルはリアドライブが主流だった時代の話です。
    いつも楽しくみていますよー

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r ปีที่แล้ว +2

    1991年に31買おうか(z)32買おうかで悩んだものの、マルチリンクサスでZ32にした。今見るとレパードもいいなぁ。

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 2 ปีที่แล้ว +6

    廉価版のXJの情報やオーナーの話しが聞きたいです。

  • @-tarao-
    @-tarao- 2 ปีที่แล้ว +2

    後期型XSに乗っていました。足回りはグニャグニャだけど、普通に走る分には乗り心地よくターボのパワーも十分でした。
    あと、レパードウェブというサイトがあり情報交換がされていました。

  • @domdom7085
    @domdom7085 2 ปีที่แล้ว +8

    MID4が実用化されていれば日産はもっと売れたかもしれない。お尻下りのセダンは今なら受け入れられるが、あの当時は……

  • @user-dy2wn9nj1b
    @user-dy2wn9nj1b 2 ปีที่แล้ว +2

    乗ってました、とても懐かしく見てます。
     今でも乗りたい一台ですね~❗
    僕のはV6 2000cc DOHC.VG20インタークーラー付セラミックターボ、屋根開き、羽根つき、テレビ付のツートンカラー レパード
     アクセル踏んだら踏んだだけ走るストレス無しの快適な車をだった。
    ただ、ハイオク仕様なんで燃費は8ぐらいだった。
     でも、また乗りたい一台です。
    ありがとうございます❗

  • @user-yv7hv5zx4r
    @user-yv7hv5zx4r 2 ปีที่แล้ว +6

    当時はカタログスペック至上主義と言うか、カタログの馬力が高ければ良い車と言う風潮があったし…
    乗り易いかどうかは二の次の時代だったからな~…

  • @isaonyaaa3978
    @isaonyaaa3978 2 ปีที่แล้ว +9

    当時のソアラよりも今はレパードのほうが上です。いかにいい車を作ったのか、誇りを持ってほしい。

  • @31gts54
    @31gts54 2 ปีที่แล้ว +6

    1998年頃に前期型 2.0XS-IIに乗っていました。カーステで「あぶない刑事のサウンドトラック」を聴きながら😅
    ローレルスピリット

  • @user-or3iz9bi6j
    @user-or3iz9bi6j 2 ปีที่แล้ว +2

    レパードに4ドアあったらよかったけど、そうなると後の名車シーマと被ってしまうんだよね。
    前期は開発中で、後期はシーマが発売され大ヒット、少しお金を出すとプレジデント、走りのクーペにはR32があり、レパードには売れるタイミングがなかった。

  • @user-yk6pg7tl3j
    @user-yk6pg7tl3j 2 ปีที่แล้ว +9

    リアサスが、スポーツカー的な仕上がりになってなかった・・・と記憶しています。

  • @USER-ip11p
    @USER-ip11p 2 ปีที่แล้ว +2

    ローレルスピリット…懐かしい。
    二代目後期の限定車、ロイヤルグランドリミテッドEのグレード名に笑ったのを思い出す。

  • @LuxAnaloG
    @LuxAnaloG ปีที่แล้ว +1

    最近まで後期所有してましたが本当よかった

  • @speedmasterg35
    @speedmasterg35 2 ปีที่แล้ว +27

    J・フェリーが盛大に大コケ、33はセドグロの姉妹車みたいなデザインになってしまったのを考えたら31が一番人気なのが頷けます
    アルティマターボは当時のスポーツカーと張り合える実力と快適装備満載だしNAモデルも秀逸、自分が選ぶなら当時のV6の2リッターとしては希少な後期のXSターボかな

    • @user-sr2gr3dl1f
      @user-sr2gr3dl1f 10 หลายเดือนก่อน +2

      Jフェリーこそ時代を先取りしすぎたクルマ。

  • @user-ft3qw3zu2z
    @user-ft3qw3zu2z 2 ปีที่แล้ว +7

    初代レパードの写真に姉妹車のレパード TR-Xの後期型が採用されてるのが好き❗️
    ちなみに今回の車名当てクイズは…「ローレル スピリット」2代目になりますね。
    トラッド サニーと呼ばれた6代目のB12型系サニーがベースになります。

  • @user-ut4zq9uj9j
    @user-ut4zq9uj9j 2 ปีที่แล้ว +8

    レパード専門店って確か神奈川県にあった気がする

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 2 ปีที่แล้ว +2

      確か厚木市。

    • @user-ut4zq9uj9j
      @user-ut4zq9uj9j 2 ปีที่แล้ว +3

      @@hiroshia5789 平塚じゃなかったでしたっけ?

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ut4zq9uj9j 失礼!平塚市でした。

  • @katakulikoxx
    @katakulikoxx 2 ปีที่แล้ว +10

    横浜市中区を走りまわるあぶない車

  • @yuichiohkawara3925
    @yuichiohkawara3925 ปีที่แล้ว +1

    今でもレパード=あぶない刑事。40代になってもレパードに憧れる。

  • @user-xm3my2vz6c
    @user-xm3my2vz6c ปีที่แล้ว +1

    エアコン周りの内張りが数年でめくれてくる
    ちなみに後期はもっとめくれてくる
    日産らしい見た目だけの車
    しかし免許取って俺はすぐにレパード前期買って後期に乗り継いだ
    はっきり言ってカッコイイ

  • @sauott
    @sauott ปีที่แล้ว

    ステルビオの他にもオーテック・ザガート・ガビアもありましたよね
    シルバーのボディーが渋くてこちらもかっこヨイです

  • @adyss325
    @adyss325 2 ปีที่แล้ว +2

    VG系のツインカムエンジンのセル音が大好き

    • @kawasakidaisuki1076
      @kawasakidaisuki1076 หลายเดือนก่อน

      自分もセル音の中で一番好き!
      凄く早く回る感じの音ですよね。
      F31を3台乗り継ぎました。
      ちなみに2番目に好きなセル音は、FC3Sです。

  • @infiniti-bc9bc
    @infiniti-bc9bc 2 ปีที่แล้ว +10

    レパードは4穴ってのが当時ネックでした。

    • @nekoneko1266
      @nekoneko1266 2 ปีที่แล้ว +11

      なので、Z31のハブやドライブシャフトを流用して5穴化してましたね😃

    • @infiniti-bc9bc
      @infiniti-bc9bc 2 ปีที่แล้ว +11

      @@nekoneko1266
      この時代は部品流用で何とかなるのが良い点でした。

  • @user-qo3vy7un4k
    @user-qo3vy7un4k 2 ปีที่แล้ว

    7:438:08限界の230馬力まで出したのが、Z32のNA仕様のVG30DEということでしょうかね。

  • @user-vm9rd3iu1d
    @user-vm9rd3iu1d 2 ปีที่แล้ว

    助手席中折れ機能はキャラバンホーミーのロイヤルのセカンドシートに装備されていて、セカンドシートの取り合いになったことを思いだしました。今でも欲しい一台です。

  • @user-nj3ut3ny1j
    @user-nj3ut3ny1j 2 ปีที่แล้ว +4

    レパードシリーズは、トヨタはもちろん、日産内部にライバルが多いなど、不思議な車でしたね。初代はローレル、2代目はスカイライン、Z31、3代目はY33セドグロ、4代目はA32、A33セフィーロと内部に敵ばかり。その中で2代目は一番良かったから、中古が高値になっていると思います。ソアラの前にフェアレディZがライバルなのはどうかなと思います。

  • @user-lw3fx9cg2m
    @user-lw3fx9cg2m 2 ปีที่แล้ว

    懐かしい71マーク2ソアラ初期タレ目レパード前期ジェットターボ後期あぶデカ4車種乗ってました加速走行性能はソアラ、雰囲気乗り心地はレパードでしたね、ただvgエンジは整備が大変でしたねベルト一本でも非常苦労した覚えが有ります

  • @nekoneko1266
    @nekoneko1266 2 ปีที่แล้ว +7

    2代目レパード、売れなかったのは残念だけどあぶない刑事の御蔭で名車になりましたからね😄
    前期型だけでなく後期型のアルティマターボも出てたので、前期後期とも人気がありますね🙂
    まあ一番人気は前期型の3.0アルティマのシャンパンゴールドですがね😅
    旧車ブーム前からレパードは人気でコンディションの良い車は価格が500万円でも普通にありましたからね💦💦💦
    今乗っている人が羨ましいです😆
    クイズの答え ローレル・スピリット

  • @scotch5861
    @scotch5861 2 ปีที่แล้ว +3

    常にソアラに振り回され、マイナーチェンジの大幅変更で道を見失ってしまった。頑固に独自路線を貫けば成功していた車だと思う。

  • @user-vd5rf1wb7y
    @user-vd5rf1wb7y 2 ปีที่แล้ว

    最後の写真の車はローレルスピリット。
    B12型サニーをベースにしたモデル。特徴は、サニーには無かったパワーアンテナ。写真でも確認出来ます。当時、日産では販売チャンネルが5系統あり高級車ディーラー用に造られローレル販売店での低価格車として販売されました。
    ただ、ベースのB12型サニーは、トラッドサニーのキャッチコピーで高性能な大衆車としてカローラを凌ぐ人気でした。

  • @Panperth
    @Panperth 2 ปีที่แล้ว

    最後の写真はローレルスピリット、自分が乗ってたので間違いない!乗りやすい車だったが電柱に突っ込みFIN

  • @user-ih4cr2zs5r
    @user-ih4cr2zs5r 2 ปีที่แล้ว +4

    この型のレパードは名車中の名車ですね。今の日産は、セダンがスカイラインしかないので、日産も頑張ってくれればレパードのような車を出してほしい❗

    • @user-dk9zm1zc4d
      @user-dk9zm1zc4d 2 ปีที่แล้ว +1

      もう、無理でしょうね……

  • @MF-ef8lq
    @MF-ef8lq ปีที่แล้ว +1

    ローレルの小型版ローレルスピリットですね。
    昔所有してました

  • @user-yk4ky1kp3w
    @user-yk4ky1kp3w 2 ปีที่แล้ว +3

    まだ当時は馬力が最重要な時代だったからねぇ
    3リッターで185馬力かよしょぼ
    って思われて売れなかったんだろうな
    230馬力のまま出して遮音材入れまくって車内を静かにしとけばソアラのライバルになれたかもな

  • @k-sp6594
    @k-sp6594 ปีที่แล้ว +1

    高校3年当時に東京にはレパード専門店が有った。五十万円台の中古車相場の時代に百八十万で買った。31はレパードもスカイラインもトランクの両サイドのジャッキ、スペアタイヤスペースの底に結構な量の水が溜まるんだぜ。現代のR35のスカイラインもトランクのアーム下に水が溜まるって。…設計ミスやん。

    • @kawasakidaisuki1076
      @kawasakidaisuki1076 หลายเดือนก่อน

      F31を3台乗り継ぎました。
      中古で買いましたが、どれも20万キロほど、合計20年以上乗りました。
      天候の悪い日が多い新潟ですが、一度も水が溜まった経験がありませんでしたよ。

  • @tmaeda1972
    @tmaeda1972 2 ปีที่แล้ว +2

    西部警察でつかわれたのにコケちゃった日産ガゼールってのもあったよね?

  • @user-sy3dc9hf7e
    @user-sy3dc9hf7e ปีที่แล้ว

    初代とこの2代目前期までイメージキャラクターが若大将こと加山雄三さんがCMやってました

  • @mkt240240
    @mkt240240 ปีที่แล้ว +1

    外見はソアラに引けを取らずカッコよかったけど内装見ると絶壁インパネでテンションが下がったな。この当時のトヨタ車は内装がそそるものばかりで友人で日産を選ぶ人はほとんどいなかった。

  • @user-bc3vz7xe4z
    @user-bc3vz7xe4z 2 ปีที่แล้ว +1

    20:28
    ローレルスピリットだと思います。

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou4624 2 ปีที่แล้ว

    ちょっと借りて乗ってた時期があります。
    言うほど非力じゃなかったし、グランドツアラーとして考えれば非常に良い車だと思いました。
    面白かったのは、肘掛けの前に「6本のカセットチェンジャー」が付いてたことです。
    CDチェンジャーがケンウッドとかの別売りで、トランクとか助手席下に格納される時代に、カセットテープでそれを実現してたってのがやはり高級車なんだなと、思ったものです。

  • @kenken-so1pt
    @kenken-so1pt 2 ปีที่แล้ว +1

    絶壁インパネ、懐かしい~~

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 ปีที่แล้ว

    レパード懐かしい迷走期の日産の車だ。

  • @user-fh2cx6fp4x
    @user-fh2cx6fp4x 2 ปีที่แล้ว +4

    ベース車で倍以上の価格だったオーテックザガードステルビオより現在の市場価格が逆転してますね?

  • @user-mb9su7uk9p
    @user-mb9su7uk9p 2 ปีที่แล้ว

    ソアラは初代で実現した純白の
    車体カラー「スーパーホワイト」を設定
    したのが、売れた一因だと言われました。
    (スーパーホワイトが出るまで純白の
    車体カラーは塗装の機械の関係で、
    どのメーカーも実現出来なかった。)
    初代レパードはソアラデビューから3年後に
    「クリスタルホワイト」を設定したが
    後だし感は拭えなかったそうです。