ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
6:28 「埼玉県に対して国が補強しなかった」、その通りだと思います戦前の埼玉県の高等教育機関が官立大学へ進学するための旧制浦和高校のみでした (師範は戦時体制下で昇格)渋沢栄一の地元でありながら旧制高商が設置されることはなく、さらには医専・高農・高工の何れか一校すら設置されなかったのは不思議ですね
科研費ランキングも芝浦工大だって順位が低いし、あんまり競争力の指標になってねえんじゃねえのって思う。研究大学の理学部でも、数学とか理論物理とか実験しない分野だと科研費は掛かりづらいしなあ。金食い虫な研究テーマを提案するほど優秀な研究者というのも変な話だ。
埼玉県には高専が無く、理工系に弱いイメージがある。そして埼大自体も教育系に強く、理工系に強いイメージが無かった。だから私は地元の埼大には行かず、電通大に行きました。
確かに情報系だと電通大が強いイメージがあります。電通大は研究設備も充実してますね!遠くても電通大にしたのは正解だと思いますよ。国公立だと入学偏差値に対してのコスパの良さも電通大が特に該当すると思うので。
千葉園芸は旧制専門学校で園芸専門の伝統があるので、今さら獣医など作らず園芸専門の特色を生かしたほうがいいと思います。
大学が弱いからこそ、理化学研究所と日本初の連携大学院(大学院理工学研究科)ができ、教育学部は東京学芸大学連合学校教育学研究科に参画、旧経済科学研究科は25年位前東京駅前にサテライトを作ったことが新聞ネタとして取り上げられ、各地の大学が大学院のサテライトキャンパスを設置するきっかけとなっています。
医学部に関しては厚労省が検討会で他都道府県の大学医学部にもお願いして地域枠確保してねと新設に対しては事実上の0回答をしているので非常に厳しいですね
浦和高校から行かないんですよね…近いのに
富山中部から富山大行かないのと同じ。
医学部ないのは流石におかしい。戦後新設するのはかなりしんどいことだけど。でもまだ滋賀や奈良に比べれば充実した学部構成。
日本企業は口先では「理系を増やせ。技術者を増やせ」とか言ってるが、しかし人口密集地の埼玉と神奈川には国立の高専を作らないのを見ると、本音では国は理系を増やしたくないんだろうなあとも思う。ポリコレ的に仕方なく一時的に理系にバラマキしてるだけでしょ。政府への私の批判は「だったらなぜ埼玉と神奈川に高専を作らない?」に尽きる。「製造業は地場産業」というのが国の本音。愛知県の周辺みたいな工業県でだけ技術者が増えればいいと思ってるのが日本政府。口先だけの政府の音頭。
埼玉大学の近くに住んでるんですが、農学部に行きたかった自分は宇都宮線で1本で比較的に行きやすい宇都宮大学に行きました。
良くも悪くも弱い(?)ことによって首都圏の国立行きたいけど千葉大、横国は厳しいって人の受け皿にはなってる気がする
関西勢やけど、埼玉大学はTH-camで名前聞くことが多いです
今の埼大くらいの難易度の国立大は東京に近い首都圏にあってもいいと思いますよ。千葉大のような難易度になってしまうと、首都圏の中の上あたりの学力層にとってのリーズナブルな学費で行ける学校の選択肢がなくなってしまう。たしかに就職はMARCHに劣るかもしれないが、文系学生だって皆が都心キャンパスでキラキラしたいわけじゃないし、埼玉の地元民を中心に支持があるわけでいいじゃないですか。
医学部に関して埼玉、栃木、岩手は不遇すぎますね。県の人口、政令指定都市ということを考えたら埼玉大医学部がないのはいかにもアンバランスです。防衛医大と自治医大を設置するとき隣接県に置いたのが良くなかった。埼玉大の弱さは元が教員養成大で、教員が不遇職だからでしょう。理学部と教養学部も元は理科教員、国語社会教員養成がメインでしたし。
むかし河合塾に行ってたとき講師が「大学が多すぎるんです。何の役にも立たない自称文化人に教授という肩書きを与えるためだけに作った大学がね。埼玉大学とか」と言っていたのが印象的でした。
@@大船-p6k 国立大は、そういう目的だけで一から作るのは無理だと思うので、講師がそういったという事実はあるとしても主張内容としては言い過ぎ。文部省の方の天下り先を作りたいという思惑が伴わないと動かない。
ノーベル賞受賞の学者出したのに予算が少ない。
それは長崎大、徳島大、山梨大も似たような。
高校1年目はなんとなく埼玉大目指した。2年目に筑波目指した。結局もう少し上まで行けた。埼玉大には感謝。典型的地方国立大なのでこんな感じでは。
理系、遅くまで学校に残るとすると、娘を住ませたくない感じ。アクセス悪すぎる。
キャンパスの隣に学生寮はあります。ただ、夜は複数人で行動したほうが良いでしょうね。
キャンパスへのアクセスが絶望的な感じですね。なぜあんなところなんだろう?埼玉に本社のある企業って、デフレ対応企業が多いですよね。ファッションセンターしまむら、餃子の満州、ハイディ日高。。。ある意味すごい。
横国と横浜市大が合体したら総合大学として更にランクアップするのではないでしょうか?
私は埼玉大学出身。山内さんのご提案には大賛成です!
もし道州制が導入されたら国立大学と公立大学はどうなるんでしょう?道州立大学てこと?県立大学は道州立大学に生まれ変わるのはわかりますが国立はどうなりますかね🎵
芝工はこことの併願を高校の先生にお願い作戦して偏差値上げたと聞いた事ありますけど真偽は如何に?🤔
併願者はもともと多いような気はしますね。大宮に芝浦ありますし。
関東の国立理工学部行ける層は大体受けてる
それが本試験ではなく模試での話だった覚えがあります。東洋経済あたりの雑誌だったかな?
日経トレンディかな?🤔実家に雑誌が残ってるので正月に帰れれば続報ほこのスレでするとして、何れにしろ記者のトレビア的内容で「かつては」的で時期は明記されて無かった筈。
芝浦みたいなかす大学なんか埼玉の滑り止めにすらならん
80年代初頭、地方のある超進学校(の落ちこぼれ)の男子高生が横国の工を目指していたけど共通一次の出来がいまひとつだったので、二次を埼玉に変えて受けに行ったものの、途中でやめて帰ったとか。「既に都内の私立に受かっていたから」と言っていたけど、たぶん、立地に失望したんだと思う。あそこじゃ田舎から出て来た意味がないからね。ま、横国も似たような環境だけど。後にその人は原宿でスカウトされて有名アイドルになりました。
埼玉大強化を具体的な話にすると山内さんもこの動画で暗に仄めかしてる様に横国に法、農、医作れっていう話がセットになりますね。そして他県もあれこれ言い出して…他県はもう人口減だから言えないかな。
東京大学が強すぎてどうしても影が薄く見えてしまう埼玉大学教養学部😢医学部は毛呂に埼玉医科大学があるから大丈夫!いざとなったら防衛医科大!
経済学部の中に法学のコースがあっても、大学マニアしかそんな情報は知らないでしょ。埼玉の子で弁護士とかになりたい子は、普通にマーチとかに進学しちゃいますよ。法学部を埼玉大に新たに作るべきでしょ。
横国同様、経済学部内の法律系学科が消滅してしまい、もう復活は無いでしょう。残念です。
うお、マジですか。今や消滅か。もう私大にしか埼玉県は法学部が残ってないのか。
女子枠作った時点で底が知れてる感じ。埼玉大って、教員養成と文理学部ってイメージでした。この地域には私学も多いので反対されて学部増やせないでしょうね?埼玉県は医学部というか、大学病院が少ないので、特に所沢以西では高度医療が受け難くなっています。医学部作るなら、浦和地区ではなくて所沢、狭山なんですが、そんな余裕ないですね。
ノーベル賞受賞者を学部から輩出した大学なのに、なんでずっと軽い扱いなのか。
地元だと地域中上位の浦和西などの地味でお利口な子が狙うイメージ。市立浦和でもう狙わない。でも浦和北や南からはほぼ行けない。キャンパス付近はおとなしくてお利口な学生たちが自転車でウロウロ。あの地域は埼大に行くなら成城大とか垢ぬけた都会の私立を選びますからね。地方国公立にして地元率のおそろしい低さ。東北地方から(東北大は別としても)千葉大に前期で不合格だった子たちが福島大を飛ばして後期試験でやってくる。
早上明立中法日専は旧制大学であるとともに専門部商科(慶應青学は高等部)を持っていたので専門学校令で定められた高商を包括していた※旧制時代の青学は旧制専門学校で旧制大学ではない。また明学の方が格が高く戦時中青学は明学に吸収された。しかし戦後代々木の米軍居住区ワシントンハイツに近いミッションということで人気が上がった
文系の高等商業は私学にあっても、理系の高等工業はこれらの私学には基本的には戦前は無かったです。やはり高等工業の無かった埼玉・栃木が不当に理工系の投資が少ない。
@ 旧制高工を旧制総合私大は持っていましたよ?早稲田と日大の専門部工科、東京明治工業専門学校など。明専は今の九工大なので東京と明大はつけています。また慶應志木の前身は慶應獣医畜産専門学校です。国策により航空系の専門が創られたり戦時中は経専(高商)を高等工業化したりしていました。大戦末期の全国上級学校大観の簡易版みたいな書籍を読めば分かります
なるほど。意外。
東洋大学との連携はどうなんでしょ。
弱者連合と呼ばれないといいですね。
連携したらさらに中途半端感増すな
埼玉大の教養学部、コテコテの人文学部に国際関係学部をかけただけだろというツッコミをしたくなります。少なくともリベラルアーツではない・・・
東大の教養学部教養学科との比較だったら、カバーしている領域は大枠ではほぼ同じ
空港無い、貿易港無い、国府無い、国分寺無い、火力発電所無い、原発無い、NIKKEI225銘柄本社無い…それでも、埼玉大学ならある。
武蔵国一宮はあります。
@@大学イノベーション研究所 確かに!
埼玉の医師不足問題のためにも、医学部は必要だと思います折角の新設医学部も成田ですし国が作らないなら、埼玉県としても、独自に県立医大、つくりたいでしょうね
@@ガンマアルファ 埼玉県は全国一、人口当たりの医師数が少ないんですね。逆は、京都府。埼玉はこれから高齢者の塊がぐんぐん増えていくのにどうなるのでしょうか
埼玉県立大学に医学部。できますかね。
結局前身が無い分野は弱い。前身が無くても強くいられるのは旧帝大だけ。神戸大も全体的に強いけど前身無しで設置した学部が無いだけ。それでも戦後出発の農学部は弱い。千葉大だって法、経済は弱いし工芸から広げた工も微妙。横国は前身無しの学部は作ってない。国が最大バックアップして陣容強化した筑波大ですら法、経済は弱い。工で何とか。それは仕方ない。
@@西田明-g5h 東教大には社会科学系学科(法政治経済)があったけど、レッドパージで追い出されたんですかね?
@@chuf39 東京教育大の文学部社会科学科は新設だからでしょ。旧制東京文理科大学時代には無い。
@ 納得しました
普通の人がきちんと勉強すれば入れる可能性のある唯一の南関東の総合国立大学としての立ち位置で売れば人気でるのではないでしょうか。
埼大に医学部設置は大賛成ですが埼玉医大の政治力が強すぎて現実には難しいと思う。
元政治家や自治体首長経験者達の御用達悪名高い【政策大学院大学】も 埼玉大学大学院から…何でもない
そんな余裕はあるわけがないでしょう。埼大だって3教科ばかりだし、取れるところからとっていく方針にしないとどこかと合併さえありえますので。。。
>どこかと合併埼玉県を東京都に合併させて、埼玉県議会の費用を浮かせましょう
弱い、弱い、埼大は弱い(権藤風)
武蔵野銀行頭取は立教埼玉県知事は慶応
千葉大の法政経ってそんなに良いですかね法政の法、経済のほうがまだ規模も大きく教授も多いので良い気がします
埼玉の某塾動画で、30年前は明治と埼玉大だと埼玉大へ行く人が多かったが、最近は明治へ行くそうです。併願で成蹊や武蔵を受けて落ちたというコメントを何回か見かけたことがあります。
埼玉、静岡、信州………何となく5Sって弱いとおもう。滋賀経済、信州繊維、位?強いのは。(静大工学部………強いか?歴史はあるけど。)
手っ取り早く名称を「埼玉国立大学」に改名すべき
消えてしまった埼玉大学と群馬大学の合併が復活しないでしょうか。旧制高校+旧制高等工業+医学部 となり強い大学に変身できます。
埼玉県の医師不足などの問題は、それでは何も解決しない。埼玉県への投入予算そのものを増やすしかない。
おすすめの夜間大学??
女子枠なんて男女差別だろうよ
定員を増やして充ててる分一般枠を減らして女子枠作ってるどっかのSCIENCEとかよりかはマシだと思う
関西だとどこに相当するかな?一橋=神大、横国=大阪公立、埼玉大=? 医学部がないから関西での知名度はないな
兵庫県立
兵庫県立は滋賀大があるから目立たないけど、旧高商だから就職強い
@@y3H2GVa-t5z 和歌山とか? 奈良女?
京都府立。就職向きの学部が無いから影が薄い。
千葉大や横国も輝いているように思えないが、輪をかけて地味
え?さては私文?千葉も横国もいいじゃん
@マントヒヒ-v3z ん、違うが。
@@ぴろし-v6kえ?じゃあ何ゆえ地味と?知名度も研究も良くない?例えば一橋とか農工大が地味ってなら、何となくわかるけど
@@ぴろし-v6k千葉と横国が地味というなら、それもう旧帝以外ほとんどが地味ってことにならない?
@@マントヒヒ-v3z まあ、主観的にはそう見える。一橋は素晴らしい
結局、戦前から埼玉県が不当に軽視をされている。戦前から、国の高等商業や高等工業学校などが埼玉に無かったのが、そもそも根本的におかしい。神戸にすら、高等商業とは別に工業学校があったのに、そういうのが埼玉に戦前から何もないのが根本的におかしい。師範学校は神戸にもあるので、埼玉大が戦前は教職の学校だからといって特に教育で優遇されてたわけでもない。戦後、形式的に日本の全・都道府県に旧制高校および師範学校や旧制高等専門学校を大学に昇格させただけに過ぎず、戦前からの専門的な国公立の学校数の格差は是正されないまま21世紀の令和まで続いてきてしまった。是正してこなかった日本の戦後の政治家の失策です。根本的に大学教育の投資配分がおかしい。大阪大は戦前は理系だけ、神戸大は戦前は高等商業なのに戦後は県内の学校を統合して総合大学化して法学部もある。一方で埼玉大、横国に法学部もないのは、明らかに国の施策がおかしい(横浜市立大には医学部がある)。しかも、国立の高専も埼玉と神奈川には無い。確実に国の埼玉に対する施策がおかしい。もはや「一票の格差」のような人権侵害マターです。神戸大は戦前から神戸商業「大学」だったのに、埼玉大は戦前は浦和「高校」だったのもおかしい。しかも神戸大が大学昇格した1920年代、遅れて20年代の末期の1929年にようやく旧制の浦和高校の設置です。ただもう、日本国政府が埼玉を差別しているとしか思えない。これは、もはや完全な差別です。
「選択と集中」などと言って一部の大学にのみ科研費などで高額予算をつける小泉・竹中の方針が、根本的に間違いです。それをやると、まさに今回の埼玉大学のように戦前からの教育投資の土台のない地域が這い上がれくなってしまう。「選択と集中」をやる時期は、まず戦前からの格差を是正したあとです。東大などに一極集中的に投じられている予算を削るべきです。日本は、大幅な大学予算の投資の見直しが必要でしょう。
埼玉県には私大が戦後に進出しましたが、私大だけでは限界があるようですね。医学部または法学部もしくは大学院大学などの新設など、なにがしか国から埼玉への高等教育の投資が大幅に必要でしょう。
自由民権運動が活発だった土地柄ですから。それと、歴史的視座からする神戸や大阪と比較するのも違うかな。戦前の商業・工業の中心は西日本(特に瀬戸内海沿い)で、あちら側に旧帝大や旧制高等専門学校が多いのは、官軍であったことも考えても仕方ない。東京は首都であるがゆえに、東大以外は全部単科大の構成。それを高度成長期に是正しなかったのは、おっしゃる通りですが、全国どの新制駅弁大学も同じです。そして、もう斜陽日本に変革する余力はないでしょう。
単科大学は首都だからではなく帝大があった都道府県だからですよ。帝大のない都道府県の戦前の官立高等教育機関は統合してひとつの総合大学にさせられた(故に神戸商大は独立した新制商大になれず旧制高校や工業専門学校と抱き合わせで一つの総合大学にさせられた)。小樽商科大、宮城教育大、東工大、一橋大、学芸大、名工大、京工繊大、大教大、九工大、いずれも帝大があった都道府県にあったから単科大学になってます。帝大のなかった都道府県に国立単科大学ができるようになったのは戦後の新設医科大ができてから。
関東と近畿の各都府県の戦前の高等教育機関埼玉も冷遇されているが奈良もなかなかなもの 帝大 高校 高工 高商茨城 ✕ 〇 〇 ✕ 栃木 ✕ ✕ ✕ ✕群馬 ✕ ✕ △ ✕埼玉 ✕ 〇 ✕ ✕千葉 ✕ ✕ △ ✕東京 ◎ 〇 ◎ ◎神奈川 ✕ ✕ 〇 〇滋賀 ✕ ✕ ✕ 〇京都 ◎ 〇 △ ✕大阪 ◎ 〇 ← ✕兵庫 ✕ 〇 〇 ◎奈良 ✕ ✕ ✕ ✕和歌山 ✕ ✕ ✕ 〇(◎は旧制大学)(大阪の高工は工大になったがそのまま帝大にもなったので二重カウントを避けるため←で帝大参照とした)「浦和が高校で神戸が商大だからおかしい」という比較はおかしい。最初に主張している、埼玉に浦和高校以外に、高等工業や高等商業などの高等教育機関が設置されなかったのがおかしい、という主張の方が的を射ている。
国立志望は基本周りの実力が高い環境に行きたいという性質があるから日東駒専や果ては大東亜帝国級すら落ちたことがある学生が珍しくない埼大には行かない。埼大に行くくらいならMARCHの方がマシ。
納税者として無責任に学部を増やせ動画はやめて欲しい。
フィクションです。
大した額納めてないやつに限って税金使うことに文句言うよな。
6:28 「埼玉県に対して国が補強しなかった」、その通りだと思います
戦前の埼玉県の高等教育機関が官立大学へ進学するための旧制浦和高校のみでした (師範は戦時体制下で昇格)
渋沢栄一の地元でありながら旧制高商が設置されることはなく、さらには医専・高農・高工の何れか一校すら設置されなかったのは不思議ですね
科研費ランキングも芝浦工大だって順位が低いし、あんまり競争力の指標になってねえんじゃねえのって思う。
研究大学の理学部でも、数学とか理論物理とか実験しない分野だと科研費は掛かりづらいしなあ。金食い虫な研究テーマを提案するほど優秀な研究者というのも変な話だ。
埼玉県には高専が無く、理工系に弱いイメージがある。
そして埼大自体も教育系に強く、理工系に強いイメージが無かった。
だから私は地元の埼大には行かず、電通大に行きました。
確かに情報系だと電通大が強いイメージがあります。
電通大は研究設備も充実してますね!
遠くても電通大にしたのは正解だと思いますよ。国公立だと入学偏差値に対してのコスパの良さも電通大が特に該当すると思うので。
千葉園芸は旧制専門学校で園芸専門の伝統があるので、今さら獣医など作らず園芸専門の特色を生かしたほうがいいと思います。
大学が弱いからこそ、理化学研究所と日本初の連携大学院(大学院理工学研究科)ができ、教育学部は東京学芸大学連合学校教育学研究科に参画、旧経済科学研究科は25年位前東京駅前にサテライトを作ったことが新聞ネタとして取り上げられ、各地の大学が大学院のサテライトキャンパスを設置するきっかけとなっています。
医学部に関しては厚労省が検討会で他都道府県の大学医学部にもお願いして地域枠確保してねと
新設に対しては事実上の0回答をしているので非常に厳しいですね
浦和高校から行かないんですよね…近いのに
富山中部から富山大行かないのと同じ。
医学部ないのは流石におかしい。戦後新設するのはかなりしんどいことだけど。
でもまだ滋賀や奈良に比べれば充実した学部構成。
日本企業は口先では「理系を増やせ。技術者を増やせ」とか言ってるが、しかし人口密集地の埼玉と神奈川には国立の高専を作らないのを見ると、本音では国は理系を増やしたくないんだろうなあとも思う。ポリコレ的に仕方なく一時的に理系にバラマキしてるだけでしょ。政府への私の批判は「だったらなぜ埼玉と神奈川に高専を作らない?」に尽きる。
「製造業は地場産業」というのが国の本音。愛知県の周辺みたいな工業県でだけ技術者が増えればいいと思ってるのが日本政府。口先だけの政府の音頭。
埼玉大学の近くに住んでるんですが、農学部に行きたかった自分は宇都宮線で1本で比較的に行きやすい宇都宮大学に行きました。
良くも悪くも弱い(?)ことによって首都圏の国立行きたいけど千葉大、横国は厳しいって人の受け皿にはなってる気がする
関西勢やけど、埼玉大学はTH-camで名前聞くことが多いです
今の埼大くらいの難易度の国立大は東京に近い首都圏にあってもいいと思いますよ。千葉大のような難易度になってしまうと、首都圏の中の上あたりの学力層にとってのリーズナブルな学費で行ける学校の選択肢がなくなってしまう。たしかに就職はMARCHに劣るかもしれないが、文系学生だって皆が都心キャンパスでキラキラしたいわけじゃないし、埼玉の地元民を中心に支持があるわけでいいじゃないですか。
医学部に関して埼玉、栃木、岩手は不遇すぎますね。県の人口、政令指定都市ということを考えたら埼玉大医学部がないのはいかにもアンバランスです。防衛医大と自治医大を設置するとき隣接県に置いたのが良くなかった。埼玉大の弱さは元が教員養成大で、教員が不遇職だからでしょう。理学部と教養学部も元は理科教員、国語社会教員養成がメインでしたし。
むかし河合塾に行ってたとき講師が
「大学が多すぎるんです。
何の役にも立たない自称文化人に教授という肩書きを与えるためだけに作った大学がね。
埼玉大学とか」
と言っていたのが印象的でした。
@@大船-p6k
国立大は、そういう目的だけで一から作るのは無理だと思うので、講師がそういったという事実はあるとしても主張内容としては言い過ぎ。文部省の方の天下り先を作りたいという思惑が伴わないと動かない。
ノーベル賞受賞の学者出したのに予算が少ない。
それは長崎大、徳島大、山梨大も似たような。
高校1年目はなんとなく埼玉大目指した。2年目に筑波目指した。結局もう少し上まで行けた。埼玉大には感謝。典型的地方国立大なのでこんな感じでは。
理系、遅くまで学校に残るとすると、娘を住ませたくない感じ。アクセス悪すぎる。
キャンパスの隣に学生寮はあります。ただ、夜は複数人で行動したほうが良いでしょうね。
キャンパスへのアクセスが絶望的な感じですね。なぜあんなところなんだろう?
埼玉に本社のある企業って、デフレ対応企業が多いですよね。ファッションセンターしまむら、餃子の満州、ハイディ日高。。。
ある意味すごい。
横国と横浜市大が合体したら総合大学として更にランクアップするのではないでしょうか?
私は埼玉大学出身。山内さんのご提案には大賛成です!
もし道州制が導入されたら国立大学と公立大学はどうなるんでしょう?
道州立大学てこと?県立大学は道州立大学に生まれ変わるのはわかりますが国立はどうなりますかね🎵
芝工はこことの併願を高校の先生にお願い作戦して偏差値上げたと聞いた事ありますけど真偽は如何に?🤔
併願者はもともと多いような気はしますね。大宮に芝浦ありますし。
関東の国立理工学部行ける層は大体受けてる
それが本試験ではなく模試での話だった覚えがあります。
東洋経済あたりの雑誌だったかな?
日経トレンディかな?🤔
実家に雑誌が残ってるので正月に帰れれば続報ほこのスレでするとして、何れにしろ記者のトレビア的内容で「かつては」的で時期は明記されて無かった筈。
芝浦みたいなかす大学なんか
埼玉の滑り止めにすらならん
80年代初頭、地方のある超進学校(の落ちこぼれ)の男子高生が横国の工を目指していたけど共通一次の出来がいまひとつだったので、二次を埼玉に変えて受けに行ったものの、途中でやめて帰ったとか。「既に都内の私立に受かっていたから」と言っていたけど、たぶん、立地に失望したんだと思う。あそこじゃ田舎から出て来た意味がないからね。ま、横国も似たような環境だけど。
後にその人は原宿でスカウトされて有名アイドルになりました。
埼玉大強化を具体的な話にすると山内さんもこの動画で暗に仄めかしてる様に
横国に法、農、医作れっていう話がセットになりますね。
そして他県もあれこれ言い出して…他県はもう人口減だから言えないかな。
東京大学が強すぎてどうしても影が薄く見えてしまう埼玉大学教養学部😢
医学部は毛呂に埼玉医科大学があるから大丈夫!
いざとなったら防衛医科大!
経済学部の中に法学のコースがあっても、大学マニアしかそんな情報は知らないでしょ。埼玉の子で弁護士とかになりたい子は、普通にマーチとかに進学しちゃいますよ。法学部を埼玉大に新たに作るべきでしょ。
横国同様、経済学部内の法律系学科が消滅してしまい、もう復活は無いでしょう。残念です。
うお、マジですか。今や消滅か。もう私大にしか埼玉県は法学部が残ってないのか。
女子枠作った時点で底が知れてる感じ。
埼玉大って、教員養成と文理学部ってイメージでした。この地域には私学も多いので反対されて学部増やせないでしょうね?
埼玉県は医学部というか、大学病院が少ないので、特に所沢以西では高度医療が受け難くなっています。医学部作るなら、浦和地区ではなくて所沢、狭山なんですが、そんな余裕ないですね。
ノーベル賞受賞者を学部から輩出した大学なのに、なんでずっと軽い扱いなのか。
地元だと地域中上位の浦和西などの地味でお利口な子が狙うイメージ。市立浦和でもう狙わない。でも浦和北や南からはほぼ行けない。キャンパス付近はおとなしくてお利口な学生たちが自転車でウロウロ。あの地域は埼大に行くなら成城大とか垢ぬけた都会の私立を選びますからね。地方国公立にして地元率のおそろしい低さ。東北地方から(東北大は別としても)千葉大に前期で不合格だった子たちが福島大を飛ばして後期試験でやってくる。
早上明立中法日専は旧制大学であるとともに専門部商科(慶應青学は高等部)を持っていたので専門学校令で定められた高商を包括していた
※旧制時代の青学は旧制専門学校で旧制大学ではない。また明学の方が格が高く戦時中青学は明学に吸収された。
しかし戦後代々木の米軍居住区ワシントンハイツに近いミッションということで人気が上がった
文系の高等商業は私学にあっても、理系の高等工業はこれらの私学には基本的には戦前は無かったです。やはり高等工業の無かった埼玉・栃木が不当に理工系の投資が少ない。
@
旧制高工を旧制総合私大は持っていましたよ?早稲田と日大の専門部工科、東京明治工業専門学校など。明専は今の九工大なので東京と明大はつけています。また慶應志木の前身は慶應獣医畜産専門学校です。国策により航空系の専門が創られたり戦時中は経専(高商)を高等工業化したりしていました。
大戦末期の全国上級学校大観の簡易版みたいな書籍を読めば分かります
なるほど。意外。
東洋大学との連携はどうなんでしょ。
弱者連合と呼ばれないといいですね。
連携したらさらに中途半端感増すな
埼玉大の教養学部、コテコテの人文学部に国際関係学部をかけただけだろというツッコミをしたくなります。
少なくともリベラルアーツではない・・・
東大の教養学部教養学科との比較だったら、
カバーしている領域は大枠ではほぼ同じ
空港無い、貿易港無い、国府無い、国分寺無い、火力発電所無い、原発無い、NIKKEI225銘柄本社無い…
それでも、埼玉大学ならある。
武蔵国一宮はあります。
@@大学イノベーション研究所
確かに!
埼玉の医師不足問題のためにも、医学部は必要だと思います
折角の新設医学部も成田ですし
国が作らないなら、埼玉県としても、独自に県立医大、つくりたいでしょうね
@@ガンマアルファ
埼玉県は全国一、人口当たりの医師数が少ないんですね。逆は、京都府。
埼玉はこれから高齢者の塊がぐんぐん増えていくのにどうなるのでしょうか
埼玉県立大学に医学部。できますかね。
結局前身が無い分野は弱い。前身が無くても強くいられるのは旧帝大だけ。神戸大も全体的に強いけど前身無しで設置した学部が無いだけ。
それでも戦後出発の農学部は弱い。千葉大だって法、経済は弱いし工芸から広げた工も微妙。横国は前身無しの学部は作ってない。
国が最大バックアップして陣容強化した筑波大ですら法、経済は弱い。工で何とか。それは仕方ない。
@@西田明-g5h 東教大には社会科学系学科(法政治経済)があったけど、レッドパージで追い出されたんですかね?
@@chuf39 東京教育大の文学部社会科学科は新設だからでしょ。
旧制東京文理科大学時代には無い。
@ 納得しました
普通の人がきちんと勉強すれば入れる可能性のある唯一の南関東の総合国立大学としての立ち位置で売れば人気でるのではないでしょうか。
埼大に医学部設置は大賛成ですが埼玉医大の政治力が強すぎて現実には難しいと思う。
元政治家や自治体首長経験者達の御用達
悪名高い【政策大学院大学】も 埼玉大学大学院から…何でもない
そんな余裕はあるわけがないでしょう。埼大だって3教科ばかりだし、取れるところからとっていく方針にしないとどこかと合併さえありえますので。。。
>どこかと合併
埼玉県を東京都に合併させて、埼玉県議会の費用を浮かせましょう
弱い、弱い、埼大は弱い(権藤風)
武蔵野銀行頭取は立教
埼玉県知事は慶応
千葉大の法政経ってそんなに良いですかね
法政の法、経済のほうがまだ規模も大きく教授も多いので良い気がします
埼玉の某塾動画で、30年前は明治と埼玉大だと埼玉大へ行く人が多かったが、最近は明治へ行くそうです。
併願で成蹊や武蔵を受けて落ちたというコメントを何回か見かけたことがあります。
埼玉、静岡、信州………何となく5Sって弱いとおもう。滋賀経済、信州繊維、位?強いのは。(静大工学部………強いか?歴史はあるけど。)
手っ取り早く名称を「埼玉国立大学」に改名すべき
消えてしまった埼玉大学と群馬大学の合併が復活しないでしょうか。旧制高校+旧制高等工業+医学部 となり強い大学に変身できます。
埼玉県の医師不足などの問題は、それでは何も解決しない。埼玉県への投入予算そのものを増やすしかない。
おすすめの夜間大学??
女子枠なんて男女差別だろうよ
定員を増やして充ててる分一般枠を減らして女子枠作ってるどっかのSCIENCEとかよりかはマシだと思う
関西だとどこに相当するかな?一橋=神大、横国=大阪公立、埼玉大=? 医学部がないから関西での知名度はないな
兵庫県立
兵庫県立は滋賀大があるから目立たないけど、旧高商だから就職強い
@@y3H2GVa-t5z
和歌山とか? 奈良女?
京都府立。就職向きの学部が無いから影が薄い。
千葉大や横国も輝いているように思えないが、輪をかけて地味
え?さては私文?
千葉も横国もいいじゃん
@マントヒヒ-v3z
ん、違うが。
@@ぴろし-v6k
え?じゃあ何ゆえ地味と?
知名度も研究も良くない?
例えば一橋とか農工大が地味ってなら、何となくわかるけど
@@ぴろし-v6k
千葉と横国が地味というなら、それもう旧帝以外ほとんどが地味ってことにならない?
@@マントヒヒ-v3z
まあ、主観的にはそう見える。一橋は素晴らしい
結局、戦前から埼玉県が不当に軽視をされている。戦前から、国の高等商業や高等工業学校などが埼玉に無かったのが、そもそも根本的におかしい。神戸にすら、高等商業とは別に工業学校があったのに、そういうのが埼玉に戦前から何もないのが根本的におかしい。師範学校は神戸にもあるので、埼玉大が戦前は教職の学校だからといって特に教育で優遇されてたわけでもない。
戦後、形式的に日本の全・都道府県に旧制高校および師範学校や旧制高等専門学校を大学に昇格させただけに過ぎず、戦前からの専門的な国公立の学校数の格差は是正されないまま21世紀の令和まで続いてきてしまった。
是正してこなかった日本の戦後の政治家の失策です。根本的に大学教育の投資配分がおかしい。
大阪大は戦前は理系だけ、神戸大は戦前は高等商業なのに戦後は県内の学校を統合して総合大学化して法学部もある。一方で埼玉大、横国に法学部もないのは、明らかに国の施策がおかしい(横浜市立大には医学部がある)。しかも、国立の高専も埼玉と神奈川には無い。確実に国の埼玉に対する施策がおかしい。もはや「一票の格差」のような人権侵害マターです。
神戸大は戦前から神戸商業「大学」だったのに、埼玉大は戦前は浦和「高校」だったのもおかしい。しかも神戸大が大学昇格した1920年代、遅れて20年代の末期の1929年にようやく旧制の浦和高校の設置です。ただもう、日本国政府が埼玉を差別しているとしか思えない。これは、もはや完全な差別です。
「選択と集中」などと言って一部の大学にのみ科研費などで高額予算をつける小泉・竹中の方針が、根本的に間違いです。それをやると、まさに今回の埼玉大学のように戦前からの教育投資の土台のない地域が這い上がれくなってしまう。
「選択と集中」をやる時期は、まず戦前からの格差を是正したあとです。東大などに一極集中的に投じられている予算を削るべきです。
日本は、大幅な大学予算の投資の見直しが必要でしょう。
埼玉県には私大が戦後に進出しましたが、私大だけでは限界があるようですね。医学部または法学部もしくは大学院大学などの新設など、なにがしか国から埼玉への高等教育の投資が大幅に必要でしょう。
自由民権運動が活発だった土地柄ですから。それと、歴史的視座からする神戸や大阪と比較するのも違うかな。戦前の商業・工業の中心は西日本(特に瀬戸内海沿い)で、あちら側に旧帝大や旧制高等専門学校が多いのは、官軍であったことも考えても仕方ない。東京は首都であるがゆえに、東大以外は全部単科大の構成。それを高度成長期に是正しなかったのは、おっしゃる通りですが、全国どの新制駅弁大学も同じです。そして、もう斜陽日本に変革する余力はないでしょう。
単科大学は首都だからではなく帝大があった都道府県だからですよ。
帝大のない都道府県の戦前の官立高等教育機関は統合してひとつの総合大学にさせられた(故に神戸商大は独立した新制商大になれず旧制高校や工業専門学校と抱き合わせで一つの総合大学にさせられた)。
小樽商科大、宮城教育大、東工大、一橋大、学芸大、名工大、京工繊大、大教大、九工大、いずれも帝大があった都道府県にあったから単科大学になってます。
帝大のなかった都道府県に国立単科大学ができるようになったのは戦後の新設医科大ができてから。
関東と近畿の各都府県の戦前の高等教育機関
埼玉も冷遇されているが奈良もなかなかなもの
帝大 高校 高工 高商
茨城 ✕ 〇 〇 ✕
栃木 ✕ ✕ ✕ ✕
群馬 ✕ ✕ △ ✕
埼玉 ✕ 〇 ✕ ✕
千葉 ✕ ✕ △ ✕
東京 ◎ 〇 ◎ ◎
神奈川 ✕ ✕ 〇 〇
滋賀 ✕ ✕ ✕ 〇
京都 ◎ 〇 △ ✕
大阪 ◎ 〇 ← ✕
兵庫 ✕ 〇 〇 ◎
奈良 ✕ ✕ ✕ ✕
和歌山 ✕ ✕ ✕ 〇
(◎は旧制大学)
(大阪の高工は工大になったがそのまま帝大にもなったので二重カウントを避けるため←で帝大参照とした)
「浦和が高校で神戸が商大だからおかしい」という比較はおかしい。最初に主張している、埼玉に浦和高校以外に、高等工業や高等商業などの高等教育機関が設置されなかったのがおかしい、という主張の方が的を射ている。
国立志望は基本周りの実力が高い環境に行きたいという性質があるから日東駒専や果ては大東亜帝国級すら落ちたことがある学生が珍しくない埼大には行かない。埼大に行くくらいならMARCHの方がマシ。
納税者として無責任に学部を増やせ動画はやめて欲しい。
フィクションです。
大した額納めてないやつに限って税金使うことに文句言うよな。