ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
約50年前位、大学生の時青春18キップで湧網線や池北線、広尾線等今は廃線を利用して北海道を旅しました。湧網線は夕方網走発の電車に乗ったので、オホーツク海に沈む夕日が半世紀たっても瞼に浮かんできます。
素敵な思い出ですね。
元地元民です。大曲と二見ヶ岡との間、網走川にかかる橋梁は湧網線時代の橋梁ですが、高架は実はサイクリングロード建設時に新しく作られたものです。湧網線時代はあの箇所は踏切でした。この動画を見て、ひさびさに網走へ帰りたくなりましたね。
あの高架はサイクリングロードのために新しく作ったんですか~情報ありがとうございます!
一度だけ網走から乗りとおしましたが団体さんで満席。 そのまま中湧別まで立ちんぼうでした。 当時は風景を眺める余裕もなく。それを今、ひろりんさんのおかげで。 どうぞ、良い年を。 🐻😹
乗られていたのは羨ましいですが、団体さんで満席は…まさくんも良いお年を~🐻
オホーツク海だけでなく、サロマ湖、能取湖、網走湖といった湖岸を走る湧網線。現役時代は間違いなく車窓の素晴らしさNo.1の路線だったことでしょう。廃止時は私はまだ中学生だったので、内地に住んでいる者としては気軽に訪れる場所ではなかったのですが、やはり乗りたかった路線の一つです。廃止後も全線通しの代行バスがあったようですが、調べてみると現在は路線が分断され、市町境界付近は路線バスが全く走らない区間もあるとか……この湧網線、かつては国鉄最長片道切符のルートにもなっていたのですが、現在そのルートをバスだけで忠実に辿れない理由がここにありました。やはり自治体間のつながりが希薄になってくると、こういった寂しい現実になってしまうものなんですね……😢
釧網線も往復乗りましたよ、能取湖サロマ湖オホーツク海の風を窓越しに感じながら車輪のカタンコトンの音を瞼を閉じると走馬灯のように脳裏に思い出します、行った季節は初夏でした。
やはり湧網線も巡られてたのですね。お疲れ様です。卯原内、常呂といった拠点は人々の営みがしっかりとあり、石北本線沿線より賑わっているように思いました。ホームや車両が残されていたり、記念館のように様々な用品が展示されていたり、行ってみたくなりました。
5月に行きましたが、中々動画作成に着手できなくてようやく…巡り甲斐のある路線なので、是非っ!
卯原内は自分の高校時代の友人が列車通学してました。高校2年の時勇網線が廃止になりバス通学になりました。
卯原内はそれなりの市街地がありましたから、通学で利用する学生さんも多かったでしょうね。
湧網線があったサロマ湖周辺、本当に北海道の中でも「行くべき」と道民としてお勧めしたい場所です。秋に湿地帯が真っ赤に染まるサンゴ草、そして冬の流氷。常呂のホタテは絶品です。ただ、遠い・・・遠いけど、行く価値はあります。良いリゾートホテルもありますし。しかし元保健車のスヤはまだ生きていたんですね。後付けで三角屋根にされていたのが功を奏したんでしょうか。
湧網線沿線は見どころも多く、いい場所ですね~
この沿線は、北海道の盆と正月に食べる北海シマエビの一大産地で、我が家では明日いただく予定で年末の夜長にはぴったりかと…卯原内のキューロクの健在も嬉しく、記念館も中々興味深いですね…この辺りは親戚や友人もいるので、今度訪れてみようと思います。近況を配信頂き、ありがとうございます。
北海シマエビですか~我が家のお節も北海道尽くしなので…
いいですね〜北海道の冬の食べ物は最高ですからね…
@@伊藤達哉-t3g ですよね~
約30年前の夏、北海道ワイド周遊券を使って札幌から特急オホーツクで遠軽へ、名寄本線に乗換て紋別駅まで行き、弟が入学した当時北広島市移転前の道都大学紋別キャンパスに見学に行きました。その後は湧網線で浜佐呂間駅で降りてサロマ湖畔ユースホステルに泊まりました。これら全て無くなりましたね。 24:44
そうですね…
博物館は予想以上に、展示物が、多くあってイイですね。
展示品は充実していました。
展示室、個人所有の寄付が多く占められているとお伺いしました。そのため、他県の路線もあるようです
@@石井宏和-k7j そうでしたか~
叔父が湧網線の廃線日の最終列車発車後の後片付けに携わってました。各駅の後片付けなどをしたみたいで、懐中時計などを持ち帰って友人に配ってたなんて話してました。
それは羨ましいですね…
ひろりんさんの動画を見つけてから、父からもらった昭和47年度版の地図帳、ふっと見返しました、今の地図と比べると北海道の鉄道網の減少は時代の流れを感じます。
私も昔の資料を確認しながら動画を作っていますが、本当に北海道の鉄道網は寂しくなりましたね…
3線一周の旅、今体験できたとしたらオホーツク海や湖畔を通る観光列車として人気を博したかも、と想像すると本当に乗ってみたいですねそれにしてもオホーツク海側の路線、全て消えてしまいましたね…最後まで全通すら出来なかったですけど…
いつもありがとうございます!3線一周の旅は面白そうですね。こんな周遊も今じゃ出来なくなりました。この路線もオホーツク縦貫線に含まれていましたね…
自分は網走の湧網線沿いに住んでた頃があり、その当時はSLやDE10、キハ40などが混在してて賑やかでした。大曲仮乗降場と網走駅の間に浜網走駅もあって貨物列車専用駅でした。動画を見て当時を思い出します。
当時と比べると今は寂しくなってしまったんでしょうね。
この路線は、網走駅を発車した石北本線の列車に乗り遅れた際に、その直後に発車する湧網線の列車に乗ると名寄本線経由で遠軽駅にて追いつくダイヤがあった…というのを確か読んだ事があって記憶に残っている路線です。(多分、鉄道紀行作家の宮脇俊三さんだったかな?)
そんな列車もあったんですね。1日1往復だけ遠軽~網走を名寄本線、湧網線経由で走る列車もありましたね。
網走発札幌行の夜行急行大雪に乗り遅れても、勇網線普通列車で遠軽で追い付くことが可能でした
岩見沢ふーちゃんです🌈網走市は、私が10代の頃を過ごした街です。今は亡き父親が、岩見沢東高校に異動になった事により、34年前に岩見沢に越してきて、現在に至ります😓私も佐呂間に住んでいた友人の家を訪問するために、高校2年(1986年の7月)に、佐呂間まで湧網線に乗車しました。確か能取駅まで網走市内だったはずです。能取湖の湖面が凄く近い駅があって、驚いたのを今でもよく覚えていますね…常呂から佐呂間は、網走バスの代行路線バスも廃止になっているみたいで、代行路線バスの経営の厳しさを物語っていると思いますよ😥万字線の岩見沢〜万字炭山も、代行バス路線だった中央バスが、廃止になってますからね…💦(・・;)
網走に住んでいたことあったんですね。常呂~佐呂間は湧網線の中でも閑散区間でしたからね。北海道では代替バスの維持も厳しそうです…
生き残ってたら絶対湖の湧網線、山の只見線の風光明媚な二大ローカル線として君臨してたんだろうなー
こんな風光明媚な路線は中々無いですからね…
只見線は赤字72路線に入るくらいの赤字ですが現在に至るまで冬の代替路が未整備の区間がありますからね。湧網線はそういうものもなく…
90年に常呂駅跡へ行った時は車両が置いてあった場所にはまだホームがありました。客車と気動車が連結されて置いてあったので変な組み合わせだなぁと思ってたのを覚えています。「昆虫の家」に移転した時期はわかりませんが97年には今の場所にありました。
常呂駅跡も廃線後しばらくはホームや車両があったんですね。
真冬の雪の中の湧網線に乗った事が甦る…寒さに震えながらも、楽しんで居たな…
湧網線も乗られていましたか~
卯原内駅跡にはウィルス蔓延前に伺いました。2階の資料室は気付かず・・・残念。私が伺った時は客室車内に入れたので、撮影させていただきました。年間で多くの良い動画を拝見させていただき、感謝です。おつかれ様でした。2023年も是非お願いいたします。
今年もありがとうございました。2023年も宜しくお願いいたします。
北見から網走に行くとき、104号線から238号線に入った後、湧網線の廃線跡を確認できました。常呂ではcafeしゃべりたいに行ったときにも、同じく湧網線の廃線跡を確認しました。湧網線は、景色がとても素晴らしいところを走っていましたね。動画を拝見し、往時の湧網線が想像だけですが、浮かんできました。素敵な動画をありがとうございました。
車窓からの景色が素晴らしい路線だったので、乗ってみたかったですね。
今日はTH-camで宗谷本線の前面展望見てました。名寄で深名線、名寄本線を思い起こしてたとこにこの動画で何か切なさを感じます。北海道から在来線が全線なくなる気がしてなりません。どう思いますか?
将来は札幌圏と札幌と一部の都市を結ぶ路線くらいしか残らないんじゃないでしょうか…
ここのサイクリングロードは景色がいいから最高ですよ。特に能取湖の周りは最高です。
ここは楽しそうですね~
@@hiroring0323 自転車で走ったら楽しいですよ。
1974/12に96の貨物列車を撮りに訪れました。サロマ湖畔を走る景色が大変気に入りました。広尾線と同時期に廃止されたのですね。寂しい。
景色の良い路線でしたね…
網走の駅名標の下部にある余白の理由が分かりました。湧網線の駅名標だったのですね。二年前に行ったとき、この駅名標を見て「不思議なレイアウトだな」と感じたので。
不自然なレイアウトの駅名標ですからね。
主要都市の網走ですら街の規模がやや小さくなりつつあるようで、石北本線や釧網本線の厳しさも窺えますね…。能取駅跡は寂しくなってはいるものの、ホームが残っているだけでも違いますよね。こういうホーム跡に立って現役時代を想像するのも、また楽しいものです。
オホーツク振興局管内は北見以外はどこも寂しくなっていますね…やはりホームだけでも残っていると全然違いますね。
3年前、北海道ツーリングに行った際、湧網線跡らしき鉄橋跡を見かけました。道中の景色が素晴らしく、車窓から見る景色も良かったんだろうなーって、今回の映像を見て改めて感慨深くなりました。単に赤字だから廃止ではなく、大局的な目線で鉄路維持を考えて欲しいものです。
基準を超えた赤字は全て廃線の時代でしたからね…活用できたはずの路線も消えました…
約40年前に乗車しました。湧網線と中湧別支線の乗車が目的でした。常呂駅だったでしょうか、小さなホタテの貝殻アクセサリー付きの入場券を買った覚えがあります。当時は沿線にあったサロマ湖畔ユースホステルや民宿・船長の家が人気で宿泊できませんでした。
おはよう御座います 昔常呂の前浜は凍れると歩いて沖まで行けた一面白の原野でした今は温暖化無理らしく残念です。
おはようございます。それは凄い景色だったでしょうね…
常呂駅の近くにあるキハも客車と同じ状態に保存してもらいたかったですね。維持するのはそれだけ大変なんですね。
車両の維持管理は大変ですからね…
@@hiroring0323 維持するだけでも、お金も手間もかかりますよね
湧網線に乗ってサロマ湖YHに宿泊して、サイクリングで第二湖口まで行った記憶があるが、あれからもう35年以上経つのか・・・
湧網線は初めて北海道に行った前年に廃止されてしまって乗れずに終わってしまいました廃止翌年に代替バスで常呂まで行きましたがやはり鉄道からこの景色見たかったと余計に悔しくなった記憶があります
湧網線は私も乗ってみたかった路線です。
勇網線とは関係ないですが、昔、川湯温泉のホテルパークウェイで客車列車を使用したカラオケボックスがあって、使わせてもらいました。中には急行まりものヘッドマークがおいていて、特急まりもを愛用していた元釧路の民として、嬉しかったです。常呂駅横の海が見える駐車場は若き頃、お昼弁当を食べる場所でした。懐かしいです。
急行まりものヘッドマークがあそこにあったんですね。川湯に行ったとき、あの客車は気になっていましたが…
風光明媚な路線だったのが写真から伝わって来ました😌サロマ湖から臨む夕日の写真、とてもキレイでした。湧網線…乗ってみたかったです😭
素晴らしい景色が車窓から眺められたでしょうね。私も湧網線は乗ってみたかったです…
訪問撮影のためということで網走帰りなわけですね。おつとめご苦労さんでした。
過去に廃線後の常呂駅のライダーハウスで使われていた客車に泊まった事ありますまだ場所を変え車両が残っていたんですね
駅跡は跡形も無くなりましたが、車両は残っていました。
湧網線も、もちろん乗車しています。この路線は一見短いようで結構長い路線でしたね。ただ沿線の眺めが良かったですし、乗った時間帯が良かったのか常呂駅や佐呂間駅で乗降があったので、飽きること無く乗車を楽しめました。湧網線は1日5本ほど列車が走っていましたので、旅程を組むのも楽でした。廃線をサイクリングロードにするのは良いですが、誰も利用しないサイクリングでは、廃線跡を利用とは言えないです。
湧網線は乗ってみたかったですね…乗られていたのは羨ましいです。
ひろりんさんが網走駅に行くのがなんか新鮮に見えました🤔なんでかはわからんですけど😂景色は最高でしょうけど…沿線の人口が…卯原内くらいしかきっちり残っていないのが物語ってるように見えます…
景色は最高なんですけどね…
ひろりんさん。明けましておめでとうございます🙇網走のホームに立つといつも0番線跡から大曲方面を眺めてます😄駅名標も当時のままで次駅が消してあり、昔はかすかに読めたような…先月訪れた時はTVが来ていて大雪を撮りまくってました。お若い方々でしたので湧網線は知らないんだろうなと思いながら後ろから見てました。今年も寂しくお願い致します😄
明けましておめでとうございます🎍湧網線が廃止になってもう35年ですからね。知らない人も多いかと思います…
サロマ湖を湧網線で旅して見たかったですね。サロマ湖には今や鉄道はおろか、網走や北見からの高速バスもなく、行くには路線バスの乗り継ぎしかありませんから。
私も乗りたかった路線でした…
イナバ物置駅舎も凄いですが、プラットホームだけの駅舎も凄いですね。利用客がいないからそうなんでしょうけど、数少ない利用客は冬は辛かったでしょうね。サイクリングロードいいですね。初夏の頃にサイクリングしたら気持ちいいでしょうね。
北海道でホームだけの駅は冬は辛かったでしょうね。ここのサイクリングロードは楽しそうですね~
常呂だけに、スゴイデスネー!と言った所でしょうか?w北海道で廃線跡のサイクリングロードと聞くと僕のお友達が🐻🐻🐻網走は監獄飯を食べに、と、流氷ノロッコ号に乗りに、数回行きましたねw夏なら流氷博物館?冬なら線路脇の凍った湖でスノーバイクが楽しめますね🎵石北本線も大雪で大変みたいやし、北海道は常に☃に悩まされますなー(泣)次に廃線になるのは、どの路線か!花咲線か釧網本線か。ま、去年も今年も、(お駐車)(お駐車)『何でか知らんけど』(お駐車)(お駐車)100万人単位で日本人が563れてますからね(泣)この先、明るい話題は無いすね。残念やけど。取り敢えず今年も一年間お疲れ様でした☆来年からは仕事も変わって、心機一転!頑張ってちょ!でゎ、良きお年を🎵🎵🎵
北海道の廃線跡のサイクリングロードと言えば…あの場所を思い出しますね🐻今年もありがとうございました!良いお年を~
いつも楽しみに見させていただいています。BGMもピッタリです。旧池北線は廃止直前に制覇できました。今残っている石北線も残ってほしいですが微妙ですね。釧網線も然りです😂撮影時🐻には気をつけてください。
ありがとうございます!熊には気を付けます🐻
3線一周の旅面白そうです。昔だったら道北も一周出来たのに・・・観光路線としては魅力的でも日常使いとしてはダメだったんですね。
昔の北海道ではあちこちで周遊が出来ましたね。これだけの距離の路線で、網走市以外は小さな町しかありませんからね…
よくこんな場所に行けたな
1972年まで常呂港仮乗降場(Googleマップでも確認可)あったんですよね
線内に1972年に廃止になった仮乗降場が3つありますね。
ひろりんさん、今年もたくさん素敵な動画をありがとうございましたm(_ _)m 私の地元は奈良のJR万葉まほろば線のそばなので、線路が単線で、車両が2両編成なんです。北海道の廃線を見てると、いつか地元もこんなふうになるのかなぁ?と思います。奈良は断ぜん近鉄が強いですから(笑)また来年も楽しみにしています!良いお年をお迎えください\(^o^)/
今年もありがとうございました。良いお年を~
釧網本線は観光需要がありそうなのに単独維持が難しいのですね、、イベント列車があったり沿線は観光に力を入れている感じでしたが能取湖に行ったときにガイドさんが湧網線の説明してました。
釧網本線は優等列車が無く、人口希薄地帯を走りますからね…観光には力を入れていますが。
実際に乗るとわかりますが、自然しかないです(笑)ほんで沿線にはしょっちゅう鹿がジャマしに来ます。最高速度も80キロとかなので、優等列車を走らせる価値があまりないんですよね…
白いオホーツク。冬のオホーツクは、アムール川から流れ着いた流氷で閉ざされ、辺り1面は正に白い海。風光明媚なオホーツクを望み乍ら走った湧網線。サロマ湖の赤い夕陽は今でも忘れられません。
👍
私の脳内で【湧網線】と言えば【中湧別駅】でした。インターネットが普及する以前、鉄道本における【中湧別駅】の立ち位置は、(名寄本線の)急行停車駅で、名寄本線と名寄本線支線、湧網線の分岐駅、というものです。更に名寄本線支線の途中駅【四号線駅】が当時から人気で、頻繁に掲載されていたのをよく覚えています。
中湧別駅は4方向に列車が行き交うターミナル駅でしたね。このターミナル駅が無くなるとは、当時は思っていませんでした…
冬に1回だけ乗ったけど当時は乗り鉄で満員でした毎日あれくらい客が乗ってたら廃線にはならなかったろうに
そうなんですよね…
先週、湧網線跡巡りしました。劣化がはげしかったところもありますが、ここを列車が走っていたのかと思いながら景色を見ると乗りたかったなと思いました…。卯原内周辺の景色よかったです。
巡られていましたか。湧網線の沿線は景色が良かったですね…
衛星写真を見る感じ栄えてる感がありこちらが本線じゃないかと少々疑ってしまいましたが...北海道の鉄道ってどこが廃止になるか読めませんね...
国鉄時代の基準だと冒頭の地図の部分は全部廃線なんですけどね…
北海道つて、ラーメンの、美味しいところですよね。かいしやの、りよこうで、なんどか、いきましたよ!アーサムイトコロは、もーいや!
駅舎は、なくなってもかつての線路跡がサイクリングロードとして、残っている事は嬉しいです。しかし、最後の車両の状態は…痛々しいです…
キハは痛々しいですね…
数年前に私も湧網線を辿りました。遺構はあちこちにありましたが、常呂ではバスターミナルで郷土資料館を紹介してもらいました。駅からかなり離れていますが、鉄道資料がたくさんありました。事前連絡が必要ですが、一見の価値は大ありです。湧網線の動画を私もあげています。拙いですがよければ見てください。
拝見しました!私は駅跡しか巡っていないので、常呂と佐呂間の資料館には行っていないんですよね…次回は資料館や遺構も巡りたいですね。
いくら景色が良くても人が乗らなきゃ廃線、現実は辛い(>_
そうなんですよね…現実は厳しいです…
湧網線は、1回だけ夏に乗りました。卯原内に車両が保存されていたのですね〜‼️😊グローバル体験施設若原に保険車が残っていたのは凄いですね‼️ただキハ27は残念です😭
湧網線も乗られていましたか~沿線には何ヵ所か車両が保存されていますね。保険車のスヤは珍しいですね。
ひろりんさんへ今晩は。12月30日の22時台に、全編を拝見しました。湧網線の駅数の多さ(起点と終点を含む駅が16、仮乗降場が11の合計27だそう)を踏まえ前・中・後の3回に分けて動画を作成と決められたあなたの良識的な御英断を先ず私は褒めましょう。この前編も、札沼線を扱われた時と同じく冒頭の動的な面(石北線の生田原駅で単行のキハ54をあなたが見送られた所と思われるショートムービーを挿入)と網走駅構内・網走に曽て接続していた路線・湧網線の各駅を今昔の航空写真で比較し見せられるという「らしさ」の静的な面のメリハリが利いた構成で好感を持ちました。卯原内と常呂の記念館に湧網線由縁の品々や9600型蒸気機関車等が展示されているのと対照的に北見平和等での自然回帰の傾向の二面性と常呂町でも建物が疎らな事から過疎は何処でも不可避な問題点なんだと私も考えさせられましたね。ひろりんさんも、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。それでは良いお年を。🙂😀🥰😸😺😻❤💖💗💞😊☺
秀樹さんも、良いお年を~😽
ひろりんさんへ2022年12月31日(寅🐯年から兎🐰年に)の朝6時台に、あなたからの温かい返信を拝読しました。此方こそ、心から有難うございます。兎に肖り、飛躍の世に成るといいですね。ひろりんさんも、健康で公私共に実り多い年に成られますようお祈りします。私達は、笑顔😊☺🙂で期待していますよ。
かつては駅跡に車両が置かれ、泊まれていたのに残念ですね。
北海道の鉄路がどんどん無くなり、現有の路線も、次々と駅が廃止されてしまいました。一方で、新幹線の札幌延伸に全力を尽くすJR。札幌の一極集中が益々加速。光と陰がこれほど顕著に表れるのは、北海道くらいでしかない?古き佳き時代の北海道の鉄道を愛する私としては、只々寂しい限り。この動画のBGMが寂しさを尚も助長させますね。いい動画です。有難うございます
ありがとうございます。これも北海道ならではなんでしょうね…
保存状態いい形で残ってますね。キハ一両はぼろぼろですけど…
キハはボロボロでした…
国鉄時代、SLの動態保存の候補として山口線と一緒に選定されたと聞いたことがあります。
そうなんですね。
大曲仮乗降場の跡地は25年くらい前まで残ってましたが少しづつ駅前の長屋とか解体されたので分かりずらくなってしまいました。廃線当時から残ってるのはアパートのみになってしまいました😢
実は動画に実家見えてるのですが、建て直す前はもう少し線路跡分かりやすかったんですがね😢
@@流氷の天使クリオネ ご実家が近くだったんですね!
@@hiroring0323 そうなんですよ、実は枕木買ったのかもらったのか忘れてましたが柵代わりに使ってたので最近まであったんですよ。
@@流氷の天使クリオネ そうでしたか…
すみません。前のコメント主俊平です。湧網線の動画はこのアカウントからどうぞ。
廃線前にに乗りたかった路線ナンバー1です。悲しい。
私も乗りたかった路線です…
あ~,ついに網走方面ですね。仕事で,年に数回は網走に行きます。ちょっと前まで,網走駅のとなり(斜里側)に,ローソンがあったんですけど。一昨年かな,なくなっちゃいました。駅前のコンビニが廃業って,ちょっとどーよって感じです。中湧別も,好きな駅(場所)なんだけど。路線別の損得も,わかるんですけど。鉄路には,鉄路網という「ネット」の価値も,あると思うんですよ。そう考えると,その一部が赤字だから廃線っていうのは,短絡思考と言うか,ほぼ「イチャモン」のように感じています。
網走も以前と比べると寂しくなった気がしますね…
大部分がサイクリングロードに転用されているんですね😯せっかくなら、駅跡は何もなくてもいいので幅広に整地するだけでも随分雰囲気が違ったのではないでしょうか🤔
ここまではほぼサイクリングロードに転用されていますが、サイクリングロードはここまでなんですよね。
@@hiroring0323 おっふ…😵
77年常呂町の航空写真の右下は自動車学校?周りも含めて見事に消失してますね…。
あれは自動車学校でしょうね。完全に原野に還ってしまいました…
航空写真からして美しいがこの辺りをドライブするとあまりにも景色が美しすぎてうっとりとしてしまう。ただサロマ湖の近くにある機雷殉難の碑が一点悲劇的
この辺りの景色は美しいですね。沿線の近くに湧別機雷事故の慰霊碑がありますね…
石北本線は、玉ねぎ(他農産物)が守ってくれるでは?(貨物メインで旅客はサブ)…釧網本線はやばそう…
玉ねぎ列車も安泰では無いんですよね…
けっこう道内をくまなく走ったんですけどこの場所の キハ27は知らなかったです
廃線後に常呂駅跡に置かれていた車両のようですね。
グローバル体験施設とやらは廃墟じゃなかったんですか。たまにその道を通ると、不意に道路脇にボロボロの客車や気動車が現れて吃驚するも、調べようにも携帯は電波が届かず、現地を離れるとすっかり頭の中から抜けていて、ずっと調べられずにいました。何を体験できるのかしら。
管理人さんもいらっしゃったので、廃墟では無いようですね。HPによると自然と触れ合う施設とのことです。
こんな路線があったのですね!「仮乗降場」という言葉が出て来ましたね。今は仮乗降場などありませんよね…仮乗降場は駅を作る需要は無いけど、少しでも地域の方々からの利便性を上げるために作られていると思います…しかしこの路線は廃線。努力が報われない北海道の厳しい現実を見ることが出来ました。毎度のことながら撮影お疲れ様でした!常呂駅付近の車両達、客車の方は綺麗で良いのですが…気動車の方は…おっふ…ですね…長文失礼いたしました。
仮乗降場は民営化の際に駅に昇格しましたが、その後に廃止になったりで元仮乗降場も残りわずかになりました…常呂の気動車はオッフ…でしたね。
喫茶エルコンドル…
学生時代、ワイド周遊券を片手に道内ユースホステルめぐりをできた世代です。流氷が張り付いたところを走った風景は今も忘れられません。もし今も線路が残ってて「JR東日本四季島」が走るのならば、何百万円を払う乗客もいたでしょう。道庁や経済団体が整備新幹線一択で浮かれている現状では間違いなく「JR北海道自社維持困難路線」は全滅するでしょうし、鉄道もなくだだっ広いだけの北海道では今後高齢化が進むと観光客も札幌圏だけだったり、免許やバイクを持つ限られた現役世代だけになると思われます。物流会社をクライアントに迎えて拠点都市間に「貨客混載ライナー」を新設する等新しい発想を持てないと・・・
カーリングブームが早く来ていたなら、常呂までは残っていたかも。
常呂と言えばカーリングですからね。
「とまってけや」のフォントが怖すぎでは・・・?
確かに…
なぜ郡山ー喜多方があるんだ(笑)上野ー会津若松とか今じゃ考えらんないな…
湧網線以外のサボもたくさんありましたね。
皮肉かも知れないけど過疎化と土地の広さ、道路網の発達が鉄道の経営を圧迫してますね。特に北海道は沿線自治体の補助金無しでは経営が成り立たない状態ですから、現状維持すら難しい状況では先行きも厳しいであろうって思います。1ファンの希望としては残して欲しいのですけどね。
税金が倍増された威力は凄まじいですね。いくつもの街が消し飛んでいます。🥺
寂しすぎひろりん最高
ありがとうございます!
遠軽町出身者としても2020年(だったか?)石北本線までがJR北海道単独として維持困難になると聞かされた時には(!?)と思いました。仮にも網走まで特急が走っていて尚且つ収穫の時期には北見からの玉葱貨物列車が運行されるくらいの線区なのだが…。JR北海道は一体何をやっているのか⁉と喝を入れざるを得ません。湧網線は小1〜小3の頃の夏休み初日、学校PTA主催の常呂町(現在は北見市常呂)へ海水浴に行く時に母親と一緒に乗った事があります。サロマ湖の近くや山間部を貫いていて本当に風光明媚な線区でしたがこの湧網線のような路線を机上の計算だけでローカル線呼ばわりしては廃線に追い込む旧国鉄やJR北海道には本当に頭に来ます!。
沈みゆく北海道を見ている様でなんだかなー、上に行けば行く程上の現実逃避が酷くなっていないかな?
道北、道東は過疎化が深刻ですね…
湧網線のような風光明媚な路線を全く活用せず、机上の数字だけで廃止を決めた運輸奸僚や旧国鉄、JRには腹が立ちますね!
www学校までw
タイトルを見て、手元の昭和49年5月の時刻表を引っ張り出したけどその段階で湧網線は1日たった6往復半網走での優等列車との接続も全く考慮されてへんし名寄本線から遠軽に直通させる列車も1本だけこの手の赤字ローカル線の典型的な無為無策が如実に現れてる北海道総局や各管理局の担当者の見解を知りたいわ観光資源として開発するわけでもなし、典型的な税金の無駄遣い路線やと言うたら言い過ぎやろか?このまま興浜南北線と全て接続させてオホーツク海沿岸を全通させても景色がええっちゅうだけでなんのメリットもなかったやろしオホーツク縦貫線とか日高本線と広尾線を襟裳岬でドッキングとかプラレールじゃあるまいし誰がそんなん考えたんやってホンマに思うわ
戦前着工の路線やぞ今の価値観で批判しても後出しジャンケンやわ網走本線のショートカット目的となにより当時馬車しか交通手段の無い地元の請願で出来た路線やし
最近では農地が残っていれば「オッフ」とは思わなくなってきました。
農地が残っていれば、いい方ですからね。
何も残ってないのかと思いきや卯原内駅跡と能取駅跡に遺構があったのが救いですかね・・・個人的にサイクリングロードを自分の自転車で走ってみたいな、と思いました。
このサイクリングロードは景色も良くて楽しそうですね。
約50年前位、大学生の時青春18キップで湧網線や池北線、広尾線等今は廃線を利用して北海道を旅しました。湧網線は夕方網走発の電車に乗ったので、オホーツク海に沈む夕日が半世紀たっても瞼に浮かんできます。
素敵な思い出ですね。
元地元民です。
大曲と二見ヶ岡との間、網走川にかかる橋梁は湧網線時代の橋梁ですが、高架は実はサイクリングロード建設時に新しく作られたものです。
湧網線時代はあの箇所は踏切でした。
この動画を見て、ひさびさに網走へ帰りたくなりましたね。
あの高架はサイクリングロードのために新しく作ったんですか~
情報ありがとうございます!
一度だけ網走から乗りとおしましたが団体さんで満席。 そのまま中湧別まで立ちんぼうでした。
当時は風景を眺める余裕もなく。
それを今、ひろりんさんのおかげで。
どうぞ、良い年を。 🐻😹
乗られていたのは羨ましいですが、団体さんで満席は…
まさくんも良いお年を~🐻
オホーツク海だけでなく、サロマ湖、能取湖、網走湖といった湖岸を走る湧網線。
現役時代は間違いなく車窓の素晴らしさNo.1の路線だったことでしょう。
廃止時は私はまだ中学生だったので、内地に住んでいる者としては気軽に訪れる場所ではなかったのですが、やはり乗りたかった路線の一つです。
廃止後も全線通しの代行バスがあったようですが、調べてみると現在は路線が分断され、市町境界付近は路線バスが全く走らない区間もあるとか……
この湧網線、かつては国鉄最長片道切符のルートにもなっていたのですが、現在そのルートをバスだけで忠実に辿れない理由がここにありました。
やはり自治体間のつながりが希薄になってくると、こういった寂しい現実になってしまうものなんですね……😢
釧網線も往復乗りましたよ、能取湖サロマ湖オホーツク海の風を窓越しに感じながら車輪のカタンコトンの音を瞼を閉じると走馬灯のように脳裏に思い出します、行った季節は初夏でした。
やはり湧網線も巡られてたのですね。お疲れ様です。
卯原内、常呂といった拠点は人々の営みがしっかりとあり、石北本線沿線より賑わっているように思いました。
ホームや車両が残されていたり、記念館のように様々な用品が展示されていたり、行ってみたくなりました。
5月に行きましたが、中々動画作成に着手できなくてようやく…
巡り甲斐のある路線なので、是非っ!
卯原内は自分の高校時代の友人が列車通学してました。
高校2年の時勇網線が廃止になりバス通学になりました。
卯原内はそれなりの市街地がありましたから、通学で利用する学生さんも多かったでしょうね。
湧網線があったサロマ湖周辺、本当に北海道の中でも「行くべき」と道民としてお勧めしたい場所です。
秋に湿地帯が真っ赤に染まるサンゴ草、そして冬の流氷。常呂のホタテは絶品です。ただ、遠い・・・遠いけど、行く価値はあります。良いリゾートホテルもありますし。
しかし元保健車のスヤはまだ生きていたんですね。後付けで三角屋根にされていたのが功を奏したんでしょうか。
湧網線沿線は見どころも多く、いい場所ですね~
この沿線は、北海道の盆と正月に食べる北海シマエビの一大産地で、我が家では明日いただく予定で年末の夜長にはぴったりかと…
卯原内のキューロクの健在も嬉しく、記念館も中々興味深いですね…この辺りは親戚や友人もいるので、今度訪れてみようと思います。近況を配信頂き、ありがとうございます。
北海シマエビですか~
我が家のお節も北海道尽くしなので…
いいですね〜
北海道の冬の食べ物は最高ですからね…
@@伊藤達哉-t3g
ですよね~
約30年前の夏、北海道ワイド周遊券を使って札幌から特急オホーツクで遠軽へ、名寄本線に乗換て紋別駅まで行き、弟が入学した当時北広島市移転前の道都大学紋別キャンパスに見学に行きました。その後は湧網線で浜佐呂間駅で降りてサロマ湖畔ユースホステルに泊まりました。これら全て無くなりましたね。 24:44
そうですね…
博物館は予想以上に、展示物が、多くあってイイですね。
展示品は充実していました。
展示室、個人所有の寄付が多く占められているとお伺いしました。
そのため、他県の路線もあるようです
@@石井宏和-k7j
そうでしたか~
叔父が湧網線の廃線日の最終列車発車後の後片付けに携わってました。
各駅の後片付けなどをしたみたいで、懐中時計などを持ち帰って友人に配ってたなんて話してました。
それは羨ましいですね…
ひろりんさんの動画を見つけてから、父からもらった昭和47年度版の地図帳、ふっと見返しました、今の地図と比べると北海道の鉄道網の減少は時代の流れを感じます。
私も昔の資料を確認しながら動画を作っていますが、本当に北海道の鉄道網は寂しくなりましたね…
3線一周の旅、今体験できたとしたらオホーツク海や湖畔を通る観光列車として
人気を博したかも、と想像すると本当に乗ってみたいですね
それにしてもオホーツク海側の路線、全て消えてしまいましたね…最後まで全通すら
出来なかったですけど…
いつもありがとうございます!
3線一周の旅は面白そうですね。こんな周遊も今じゃ出来なくなりました。この路線もオホーツク縦貫線に含まれていましたね…
自分は網走の湧網線沿いに住んでた頃があり、その当時はSLやDE10、キハ40などが混在してて賑やかでした。大曲仮乗降場と網走駅の間に浜網走駅もあって貨物列車専用駅でした。動画を見て当時を思い出します。
当時と比べると今は寂しくなってしまったんでしょうね。
この路線は、網走駅を発車した石北本線の列車に乗り遅れた際に、その直後に発車する湧網線の列車に乗ると名寄本線経由で遠軽駅にて追いつくダイヤがあった…というのを確か読んだ事があって記憶に残っている路線です。
(多分、鉄道紀行作家の宮脇俊三さんだったかな?)
そんな列車もあったんですね。
1日1往復だけ遠軽~網走を名寄本線、湧網線経由で走る列車もありましたね。
網走発札幌行の夜行急行大雪に乗り遅れても、勇網線普通列車で遠軽で追い付くことが可能でした
岩見沢ふーちゃんです🌈
網走市は、私が10代の頃を過ごした街です。
今は亡き父親が、岩見沢東高校に異動になった事により、34年前に岩見沢に越してきて、現在に至ります😓
私も佐呂間に住んでいた友人の家を訪問するために、高校2年(1986年の7月)に、佐呂間まで湧網線に乗車しました。
確か能取駅まで網走市内だったはずです。
能取湖の湖面が凄く近い駅があって、驚いたのを今でもよく覚えていますね…
常呂から佐呂間は、網走バスの代行路線バスも廃止になっているみたいで、代行路線バスの経営の厳しさを物語っていると思いますよ😥
万字線の岩見沢〜万字炭山も、代行バス路線だった中央バスが、廃止になってますからね…💦(・・;)
網走に住んでいたことあったんですね。
常呂~佐呂間は湧網線の中でも閑散区間でしたからね。
北海道では代替バスの維持も厳しそうです…
生き残ってたら絶対湖の湧網線、山の只見線の風光明媚な二大ローカル線として君臨してたんだろうなー
こんな風光明媚な路線は中々無いですからね…
只見線は赤字72路線に入るくらいの赤字ですが現在に至るまで冬の代替路が未整備の区間がありますからね。
湧網線はそういうものもなく…
90年に常呂駅跡へ行った時は車両が置いてあった場所にはまだホームがありました。客車と気動車が連結されて置いてあったので変な組み合わせだなぁと思ってたのを覚えています。
「昆虫の家」に移転した時期はわかりませんが97年には今の場所にありました。
常呂駅跡も廃線後しばらくはホームや車両があったんですね。
真冬の雪の中の湧網線に乗った事が甦る…
寒さに震えながらも、楽しんで居たな…
湧網線も乗られていましたか~
卯原内駅跡にはウィルス蔓延前に伺いました。2階の資料室は気付かず・・・残念。
私が伺った時は客室車内に入れたので、撮影させていただきました。
年間で多くの良い動画を拝見させていただき、感謝です。おつかれ様でした。
2023年も是非お願いいたします。
今年もありがとうございました。
2023年も宜しくお願いいたします。
北見から網走に行くとき、104号線から238号線に入った後、湧網線の廃線跡を確認できました。
常呂ではcafeしゃべりたいに行ったときにも、同じく湧網線の廃線跡を確認しました。
湧網線は、景色がとても素晴らしいところを走っていましたね。
動画を拝見し、往時の湧網線が想像だけですが、浮かんできました。
素敵な動画をありがとうございました。
車窓からの景色が素晴らしい路線だったので、乗ってみたかったですね。
今日はTH-camで宗谷本線の前面展望見てました。名寄で深名線、名寄本線を思い起こしてたとこにこの動画で何か切なさを感じます。北海道から在来線が全線なくなる気がしてなりません。どう思いますか?
将来は札幌圏と札幌と一部の都市を結ぶ路線くらいしか残らないんじゃないでしょうか…
ここのサイクリングロードは景色がいいから最高ですよ。特に能取湖の周りは最高です。
ここは楽しそうですね~
@@hiroring0323 自転車で走ったら楽しいですよ。
1974/12に96の貨物列車を撮りに訪れました。サロマ湖畔を走る景色が大変気に入りました。広尾線と同時期に廃止されたのですね。寂しい。
景色の良い路線でしたね…
網走の駅名標の下部にある余白の理由が分かりました。
湧網線の駅名標だったのですね。
二年前に行ったとき、この駅名標を見て「不思議なレイアウトだな」と感じたので。
不自然なレイアウトの駅名標ですからね。
主要都市の網走ですら街の規模がやや小さくなりつつあるようで、石北本線や釧網本線の厳しさも窺えますね…。
能取駅跡は寂しくなってはいるものの、ホームが残っているだけでも違いますよね。
こういうホーム跡に立って現役時代を想像するのも、また楽しいものです。
オホーツク振興局管内は北見以外はどこも寂しくなっていますね…
やはりホームだけでも残っていると全然違いますね。
3年前、北海道ツーリングに行った際、湧網線跡らしき鉄橋跡を見かけました。
道中の景色が素晴らしく、車窓から見る景色も良かったんだろうなーって、今回の映像を見て改めて感慨深くなりました。
単に赤字だから廃止ではなく、大局的な目線で鉄路維持を考えて欲しいものです。
基準を超えた赤字は全て廃線の時代でしたからね…
活用できたはずの路線も消えました…
約40年前に乗車しました。湧網線と中湧別支線の乗車が目的でした。常呂駅だったでしょうか、小さなホタテの貝殻アクセサリー付きの入場券を買った覚えがあります。当時は沿線にあったサロマ湖畔ユースホステルや民宿・船長の家が人気で宿泊できませんでした。
おはよう御座います 昔常呂の前浜は凍れると歩いて沖まで行けた一面白の原野でした今は温暖化無理らしく残念です。
おはようございます。
それは凄い景色だったでしょうね…
常呂駅の近くにあるキハも客車と同じ状態に保存してもらいたかったですね。
維持するのはそれだけ大変なんですね。
車両の維持管理は大変ですからね…
@@hiroring0323 維持するだけでも、お金も手間もかかりますよね
湧網線に乗ってサロマ湖YHに宿泊して、サイクリングで第二湖口まで行った記憶があるが、あれからもう35年以上経つのか・・・
湧網線は初めて北海道に行った前年に廃止されてしまって乗れずに終わってしまいました
廃止翌年に代替バスで常呂まで行きましたがやはり鉄道からこの景色見たかったと余計に悔しくなった記憶があります
湧網線は私も乗ってみたかった路線です。
勇網線とは関係ないですが、昔、川湯温泉のホテルパークウェイで客車列車を使用したカラオケボックスがあって、使わせてもらいました。
中には急行まりものヘッドマークがおいていて、特急まりもを愛用していた元釧路の民として、嬉しかったです。
常呂駅横の海が見える駐車場は若き頃、お昼弁当を食べる場所でした。懐かしいです。
急行まりものヘッドマークがあそこにあったんですね。
川湯に行ったとき、あの客車は気になっていましたが…
風光明媚な路線だったのが写真から伝わって来ました😌
サロマ湖から臨む夕日の写真、とてもキレイでした。
湧網線…乗ってみたかったです😭
素晴らしい景色が車窓から眺められたでしょうね。
私も湧網線は乗ってみたかったです…
訪問撮影のためということで網走帰りなわけですね。おつとめご苦労さんでした。
過去に廃線後の常呂駅のライダーハウスで使われていた客車に泊まった事あります
まだ場所を変え車両が残っていたんですね
駅跡は跡形も無くなりましたが、車両は残っていました。
湧網線も、もちろん乗車しています。この路線は一見短いようで結構長い路線でしたね。
ただ沿線の眺めが良かったですし、乗った時間帯が良かったのか常呂駅や佐呂間駅で乗降があったので、飽きること無く
乗車を楽しめました。湧網線は1日5本ほど列車が走っていましたので、旅程を組むのも楽でした。廃線をサイクリング
ロードにするのは良いですが、誰も利用しないサイクリングでは、廃線跡を利用とは言えないです。
湧網線は乗ってみたかったですね…
乗られていたのは羨ましいです。
ひろりんさんが網走駅に行くのがなんか新鮮に見えました🤔なんでかはわからんですけど😂
景色は最高でしょうけど…沿線の人口が…卯原内くらいしかきっちり残っていないのが物語ってるように見えます…
景色は最高なんですけどね…
ひろりんさん。明けましておめでとうございます🙇網走のホームに立つといつも0番線跡から大曲方面を眺めてます😄駅名標も当時のままで次駅が消してあり、昔はかすかに読めたような…先月訪れた時はTVが来ていて大雪を撮りまくってました。お若い方々でしたので湧網線は知らないんだろうなと思いながら後ろから見てました。今年も寂しくお願い致します😄
明けましておめでとうございます🎍
湧網線が廃止になってもう35年ですからね。知らない人も多いかと思います…
サロマ湖を湧網線で旅して見たかったですね。
サロマ湖には今や鉄道はおろか、網走や北見からの高速バスもなく、行くには路線バスの乗り継ぎしかありませんから。
私も乗りたかった路線でした…
イナバ物置駅舎も凄いですが、プラットホームだけの駅舎も凄いですね。利用客がいないからそうなんでしょうけど、数少ない利用客は冬は辛かったでしょうね。
サイクリングロードいいですね。初夏の頃にサイクリングしたら気持ちいいでしょうね。
北海道でホームだけの駅は冬は辛かったでしょうね。ここのサイクリングロードは楽しそうですね~
常呂だけに、スゴイデスネー!
と言った所でしょうか?w
北海道で廃線跡のサイクリングロードと聞くと僕のお友達が🐻🐻🐻
網走は監獄飯を食べに、と、
流氷ノロッコ号に乗りに、
数回行きましたねw
夏なら流氷博物館?
冬なら線路脇の凍った湖で
スノーバイクが楽しめますね🎵
石北本線も大雪で大変みたいやし、北海道は常に☃に悩まされますなー(泣)
次に廃線になるのは、どの路線か!
花咲線か釧網本線か。
ま、去年も今年も、
(お駐車)(お駐車)
『何でか知らんけど』
(お駐車)(お駐車)
100万人単位で日本人が
563れてますからね(泣)
この先、明るい話題は無いすね。
残念やけど。
取り敢えず今年も一年間
お疲れ様でした☆
来年からは仕事も変わって、
心機一転!頑張ってちょ!
でゎ、良きお年を🎵🎵🎵
北海道の廃線跡のサイクリングロードと言えば…
あの場所を思い出しますね🐻
今年もありがとうございました!
良いお年を~
いつも楽しみに見させていただいています。BGMもピッタリです。旧池北線は廃止直前に制覇できました。今残っている石北線も残ってほしいですが微妙ですね。釧網線も然りです😂撮影時🐻には気をつけてください。
ありがとうございます!
熊には気を付けます🐻
3線一周の旅面白そうです。昔だったら道北も一周出来たのに・・・観光路線としては魅力的でも日常使いとしてはダメだったんですね。
昔の北海道ではあちこちで周遊が出来ましたね。
これだけの距離の路線で、網走市以外は小さな町しかありませんからね…
よくこんな場所に行けたな
1972年まで常呂港仮乗降場(Googleマップでも確認可)あったんですよね
線内に1972年に廃止になった仮乗降場が3つありますね。
ひろりんさん、今年もたくさん素敵な動画をありがとうございましたm(_ _)m 私の地元は奈良のJR万葉まほろば線のそばなので、線路が単線で、車両が2両編成なんです。北海道の廃線を見てると、いつか地元もこんなふうになるのかなぁ?と思います。奈良は断ぜん近鉄が強いですから(笑)
また来年も楽しみにしています!
良いお年をお迎えください\(^o^)/
今年もありがとうございました。
良いお年を~
釧網本線は観光需要がありそうなのに単独維持が難しいのですね、、イベント列車があったり沿線は観光に力を入れている感じでしたが
能取湖に行ったときにガイドさんが湧網線の説明してました。
釧網本線は優等列車が無く、人口希薄地帯を走りますからね…
観光には力を入れていますが。
実際に乗るとわかりますが、自然しかないです(笑)
ほんで沿線にはしょっちゅう鹿がジャマしに来ます。
最高速度も80キロとかなので、優等列車を走らせる価値があまりないんですよね…
白いオホーツク。
冬のオホーツクは、アムール川から流れ着いた流氷で閉ざされ、辺り1面は正に白い海。
風光明媚なオホーツクを望み乍ら走った湧網線。
サロマ湖の赤い夕陽は今でも忘れられません。
👍
私の脳内で【湧網線】と言えば【中湧別駅】でした。インターネットが普及する以前、鉄道本における【中湧別駅】の立ち位置は、(名寄本線の)急行停車駅で、名寄本線と名寄本線支線、湧網線の分岐駅、というものです。更に名寄本線支線の途中駅【四号線駅】が当時から人気で、頻繁に掲載されていたのをよく覚えています。
中湧別駅は4方向に列車が行き交うターミナル駅でしたね。
このターミナル駅が無くなるとは、当時は思っていませんでした…
冬に1回だけ乗ったけど当時は乗り鉄で満員でした
毎日あれくらい客が乗ってたら廃線にはならなかったろうに
そうなんですよね…
先週、湧網線跡巡りしました。劣化がはげしかったところもありますが、ここを列車が走っていたのかと思いながら景色を見ると乗りたかったなと思いました…。卯原内周辺の景色よかったです。
巡られていましたか。
湧網線の沿線は景色が良かったですね…
衛星写真を見る感じ栄えてる感がありこちらが本線じゃないかと少々疑ってしまいましたが...北海道の鉄道ってどこが廃止になるか読めませんね...
国鉄時代の基準だと冒頭の地図の部分は全部廃線なんですけどね…
北海道つて、ラーメンの、美味しいところですよね。かいしやの、りよこうで、なんどか、いきましたよ!アーサムイトコロは、もーいや!
駅舎は、なくなってもかつての線路跡がサイクリングロードとして、残っている事は嬉しいです。
しかし、最後の車両の状態は…
痛々しいです…
キハは痛々しいですね…
数年前に私も湧網線を辿りました。遺構はあちこちにありましたが、常呂ではバスターミナルで郷土資料館を紹介してもらいました。駅からかなり離れていますが、鉄道資料がたくさんありました。事前連絡が必要ですが、一見の価値は大ありです。
湧網線の動画を私もあげています。拙いですがよければ見てください。
拝見しました!
私は駅跡しか巡っていないので、常呂と佐呂間の資料館には行っていないんですよね…
次回は資料館や遺構も巡りたいですね。
いくら景色が良くても人が乗らなきゃ廃線、現実は辛い(>_
そうなんですよね…
現実は厳しいです…
湧網線は、1回だけ夏に乗りました。
卯原内に車両が保存されていたのですね〜‼️😊
グローバル体験施設若原に保険車が残っていたのは凄いですね‼️
ただキハ27は残念です😭
湧網線も乗られていましたか~
沿線には何ヵ所か車両が保存されていますね。
保険車のスヤは珍しいですね。
ひろりんさんへ
今晩は。12月30日の22時台に、全編を拝見しました。湧網線の駅数の多さ(起点と終点を含む駅が16、仮乗降場が11の合計27だそう)を踏まえ前・中・後の3回に分けて動画を作成と決められたあなたの良識的な御英断を先ず私は褒めましょう。この前編も、札沼線を扱われた時と同じく冒頭の動的な面(石北線の生田原駅で単行のキハ54をあなたが見送られた所と思われるショートムービーを挿入)と網走駅構内・網走に曽て接続していた路線・湧網線の各駅を今昔の航空写真で比較し見せられるという「らしさ」の静的な面のメリハリが利いた構成で好感を持ちました。卯原内と常呂の記念館に湧網線由縁の品々や9600型蒸気機関車等が展示されているのと対照的に北見平和等での自然回帰の傾向の二面性と常呂町でも建物が疎らな事から過疎は何処でも不可避な問題点なんだと私も考えさせられましたね。ひろりんさんも、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。それでは良いお年を。🙂😀🥰😸😺😻❤💖💗💞😊☺
秀樹さんも、良いお年を~😽
ひろりんさんへ
2022年12月31日(寅🐯年から兎🐰年に)の朝6時台に、あなたからの温かい返信を拝読しました。此方こそ、心から有難うございます。
兎に肖り、飛躍の世に成るといいですね。ひろりんさんも、健康で公私共に実り多い年に成られますようお祈りします。私達は、笑顔😊☺🙂で期待していますよ。
かつては駅跡に車両が置かれ、泊まれていたのに残念ですね。
そうですね…
北海道の鉄路がどんどん無くなり、現有の路線も、次々と駅が廃止されてしまいました。
一方で、新幹線の札幌延伸に全力を尽くすJR。
札幌の一極集中が益々加速。
光と陰がこれほど顕著に表れるのは、北海道くらいでしかない?
古き佳き時代の北海道の鉄道を愛する私としては、只々寂しい限り。
この動画のBGMが寂しさを尚も助長させますね。
いい動画です。
有難うございます
ありがとうございます。
これも北海道ならではなんでしょうね…
保存状態いい形で残ってますね。キハ一両はぼろぼろですけど…
キハはボロボロでした…
国鉄時代、SLの動態保存の候補として山口線と一緒に選定されたと聞いたことがあります。
そうなんですね。
大曲仮乗降場の跡地は25年くらい前まで残ってましたが少しづつ駅前の長屋とか解体されたので分かりずらくなってしまいました。
廃線当時から残ってるのはアパートのみになってしまいました😢
そうなんですよね…
実は動画に実家見えてるのですが、建て直す前はもう少し線路跡分かりやすかったんですがね😢
@@流氷の天使クリオネ
ご実家が近くだったんですね!
@@hiroring0323 そうなんですよ、実は枕木買ったのかもらったのか忘れてましたが柵代わりに使ってたので最近まであったんですよ。
@@流氷の天使クリオネ
そうでしたか…
すみません。前のコメント主俊平です。湧網線の動画はこのアカウントからどうぞ。
廃線前にに乗りたかった路線ナンバー1です。悲しい。
私も乗りたかった路線です…
あ~,ついに網走方面ですね。
仕事で,年に数回は網走に行きます。ちょっと前まで,網走駅のとなり(斜里側)に,ローソンがあったんですけど。一昨年かな,なくなっちゃいました。駅前のコンビニが廃業って,ちょっとどーよって感じです。
中湧別も,好きな駅(場所)なんだけど。
路線別の損得も,わかるんですけど。鉄路には,鉄路網という「ネット」の価値も,あると思うんですよ。そう考えると,その一部が赤字だから廃線っていうのは,短絡思考と言うか,ほぼ「イチャモン」のように感じています。
網走も以前と比べると寂しくなった気がしますね…
大部分がサイクリングロードに転用されているんですね😯
せっかくなら、駅跡は何もなくてもいいので幅広に整地するだけでも随分雰囲気が違ったのではないでしょうか🤔
ここまではほぼサイクリングロードに転用されていますが、サイクリングロードはここまでなんですよね。
@@hiroring0323 おっふ…😵
77年常呂町の航空写真の右下は自動車学校?
周りも含めて見事に消失してますね…。
あれは自動車学校でしょうね。
完全に原野に還ってしまいました…
航空写真からして美しいがこの辺りをドライブするとあまりにも景色が美しすぎてうっとりとしてしまう。ただサロマ湖の近くにある機雷殉難の碑が一点悲劇的
この辺りの景色は美しいですね。
沿線の近くに湧別機雷事故の慰霊碑がありますね…
石北本線は、玉ねぎ(他農産物)が守ってくれるでは?(貨物メインで旅客はサブ)…釧網本線はやばそう…
玉ねぎ列車も安泰では無いんですよね…
けっこう道内をくまなく走ったんですけど
この場所の キハ27は知らなかったです
廃線後に常呂駅跡に置かれていた車両のようですね。
グローバル体験施設とやらは廃墟じゃなかったんですか。たまにその道を通ると、不意に道路脇にボロボロの客車や気動車が現れて吃驚するも、調べようにも携帯は電波が届かず、現地を離れるとすっかり頭の中から抜けていて、ずっと調べられずにいました。何を体験できるのかしら。
管理人さんもいらっしゃったので、廃墟では無いようですね。
HPによると自然と触れ合う施設とのことです。
こんな路線があったのですね!
「仮乗降場」という言葉が出て来ましたね。今は仮乗降場などありませんよね…仮乗降場は駅を作る需要は無いけど、少しでも地域の方々からの利便性を上げるために作られていると思います…しかしこの路線は廃線。努力が報われない北海道の厳しい現実を見ることが出来ました。
毎度のことながら撮影お疲れ様でした!
常呂駅付近の車両達、客車の方は綺麗で良いのですが…気動車の方は…おっふ…ですね…
長文失礼いたしました。
仮乗降場は民営化の際に駅に昇格しましたが、その後に廃止になったりで元仮乗降場も残りわずかになりました…
常呂の気動車はオッフ…でしたね。
喫茶エルコンドル…
学生時代、ワイド周遊券を片手に道内ユースホステルめぐりをできた世代です。
流氷が張り付いたところを走った風景は今も忘れられません。
もし今も線路が残ってて「JR東日本四季島」が走るのならば、何百万円を払う乗客もいたでしょう。
道庁や経済団体が整備新幹線一択で浮かれている現状では
間違いなく「JR北海道自社維持困難路線」は全滅するでしょうし、
鉄道もなくだだっ広いだけの北海道では今後高齢化が進むと観光客も札幌圏だけだったり、
免許やバイクを持つ限られた現役世代だけになると思われます。
物流会社をクライアントに迎えて拠点都市間に「貨客混載ライナー」を新設する等新しい発想を持てないと・・・
カーリングブームが早く来ていたなら、常呂までは残っていたかも。
常呂と言えばカーリングですからね。
「とまってけや」のフォントが怖すぎでは・・・?
確かに…
なぜ郡山ー喜多方があるんだ(笑)
上野ー会津若松とか今じゃ考えらんないな…
湧網線以外のサボもたくさんありましたね。
皮肉かも知れないけど過疎化と土地の広さ、道路網の発達が鉄道の経営を圧迫してますね。特に北海道は沿線自治体の補助金無しでは経営が成り立たない状態ですから、現状維持すら難しい状況では先行きも厳しいであろうって思います。1ファンの希望としては残して欲しいのですけどね。
税金が倍増された威力は凄まじいですね。
いくつもの街が消し飛んでいます。🥺
寂しすぎ
ひろりん最高
ありがとうございます!
遠軽町出身者としても2020年(だったか?)石北本線までがJR北海道単独として維持困難になると聞かされた時には(!?)と思いました。
仮にも網走まで特急が走っていて尚且つ収穫の時期には北見からの玉葱貨物列車が運行されるくらいの線区なのだが…。
JR北海道は一体何をやっているのか⁉と喝を入れざるを得ません。
湧網線は小1〜小3の頃の夏休み初日、学校PTA主催の常呂町(現在は北見市常呂)へ海水浴に行く時に母親と一緒に乗った事があります。
サロマ湖の近くや山間部を貫いていて
本当に風光明媚な線区でしたが
この湧網線のような路線を机上の計算だけでローカル線呼ばわりしては廃線に追い込む旧国鉄やJR北海道には本当に頭に来ます!。
沈みゆく北海道を見ている様でなんだかなー、上に行けば行く程上の現実逃避が酷くなっていないかな?
道北、道東は過疎化が深刻ですね…
湧網線のような風光明媚な路線を全く活用せず、机上の数字だけで廃止を決めた運輸奸僚や旧国鉄、JRには腹が立ちますね!
www学校までw
タイトルを見て、手元の昭和49年5月の時刻表を引っ張り出したけど
その段階で湧網線は1日たった6往復半
網走での優等列車との接続も全く考慮されてへんし
名寄本線から遠軽に直通させる列車も1本だけ
この手の赤字ローカル線の典型的な無為無策が如実に現れてる
北海道総局や各管理局の担当者の見解を知りたいわ
観光資源として開発するわけでもなし、典型的な税金の無駄遣い路線やと言うたら言い過ぎやろか?
このまま興浜南北線と全て接続させてオホーツク海沿岸を全通させても
景色がええっちゅうだけでなんのメリットもなかったやろし
オホーツク縦貫線とか日高本線と広尾線を襟裳岬でドッキングとか
プラレールじゃあるまいし誰がそんなん考えたんやってホンマに思うわ
戦前着工の路線やぞ
今の価値観で批判しても後出しジャンケンやわ
網走本線のショートカット目的となにより当時馬車しか交通手段の無い地元の請願で出来た路線やし
最近では農地が残っていれば「オッフ」とは思わなくなってきました。
農地が残っていれば、いい方ですからね。
何も残ってないのかと思いきや卯原内駅跡と能取駅跡に遺構があったのが救いですかね・・・
個人的にサイクリングロードを自分の自転車で走ってみたいな、と思いました。
このサイクリングロードは景色も良くて楽しそうですね。