ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2週間前に片方が廃止になったので少し寂しいですね。 ちなみに白河支店はJR東日本の研修センターが近くにあるので送迎も担当されているのでバス関東唯一の連接バスを所有してる支店なんですよね。
母が金山の出身ですが、白棚線は戦後、路面から直接乗り降りするレールバスを走らせる予定で一度線路が敷かれています。母は子供の頃、列車が来ない線路で遊んだといいます。立派な待合室やかつての金山駅舎はその為に作られたものです。しかし途中でバス転換が決まり、再びレールを剥がして舗装されました。ちなみに開業当時は名実共に高速バスでしたが、東名高速が開通して、東名高速バスと混同を避ける為に「高速」の名を返上しました。それでも地元の人は皆高速バスと言ってましたが。
22年前に新白河から磐城棚倉まで乗りました。専用道はかなり荒れており、よく揺れました。感心したのは、上下のバスが、待避所で互いを待つことなくすれ違ったことでした。無線連絡した様子もなく、ダイヤ通りの神業と恐れ入ったのを覚えています。
平日地元民ですが、昔の時刻表を見ると白棚高速線と表記されてましたね。白河駅付近の元線路敷は一般車は一方通行、バスは双方向走る事ができるという変則的な場所です。
登録者10万人おめでとう🎉渋い声でマイナーな鉄道ネタを紹介してくれるとこが好きやわ😳
「詳しくはまた、後ほど」のナレーションがすっかりクセになってしまった…このフレーズが出た時のワクワク感よ。
「後で、行ってみましょう」も、いいですね。👍
登録者数10万おめでとうございます🎉🎉🍾
古い駅舎に駅名版のアイデアも白棚線の名残を感じましたね!踏切跡も残っていたら、廃線度たっぷり笑登録者10万人おめでとうございます🎉
「ひょうごう」では無く「おもてごう」です。
いつ頃までかは分かりませんが、列車が走行中に人や物に接触する交通障害のことを昔は「車馬接触」と呼んだみたいですね。動画の初めの方で「機関区」という単語が出て来て、懐かしい気持ちになりました。今では鉄道趣味の方々でさえ列車でも機関車でも汽車(気動車)でも何でも一緒くたにして「電車」と呼ぶぐらい言葉の意味なんかどうでもいいと考えるような人が増えた中、こちらのチャンネルは言葉の用法がしっかりしているので安心して見ていられます。多くの登録者・ファンを持ち栄えているのが何よりの証左ですね。これからもお励み下さい
我が県にこのような路線があったとは。寡聞にして存じませんでした。全国津々浦々の魅力的な路線を紹介されるTETSUOさんの取材力には脱帽します。今後とも楽しみにしております。
ロケ&取材。お疲れ様でした💦大変、参考に成りました👍❤主さんの、類稀な洞察力、行動に感銘します🙏❤ コレカラも活躍🦾🔥を期待❤して居ます👍
研修センターの中に南湖公園駅がある😉✨白棚線は母方の実家が番沢にあるので子供の頃夏休みに乗ったなぁ😊
金山には20年位前には鉄道当時の駅舎が残ってましたよ。
農家にトラクターなど農業用機械が広まったのは昭和40年代に入ってから。それ以前は「馬」が田畑を耕してました。白棚線沿線も農業地帯ですから、昔は農耕馬がたくさん飼われていたでしょう。
相変らずレポートの上手さに感銘しています。バス専用道良く理解出来ました。1点不思議に感じた事を。それはこれだけ年寄りの自動車事故が毎日のように報道される中、よく間違えて専用道へ侵入してバスと正面衝突等の事故報道が無い、と思いました。でもニアミスが有っても報道されないだけなのかも。それと、今回のレポートに伴う移動は勿論、車ですよね。今後も素晴らしいレポートを期待しています。
国鉄白棚線(はくほうせん)は、東日本大震災よりはるか前の昭和の頃からあったバス専用線です。国内にこのような例はいくつもあり、現在その多くは整備された一般道を走るようになってしまい、バス専用道の廃止が目立ちます。東京の場合、中央線の国分寺駅の西武多摩湖線のすぐわきに500M弱ほどあるくらいです(西武バス)。白棚線の場合、元は線路がひかれていた本当の鉄道路線(白棚鉄道→国鉄白棚線)でした。この近辺や、栃木県の宇都宮市付近等には、昔から国鉄バス(現、JRバス)の路線が多数あり、本来ならば、鉄道を敷設する必要があった地域であったことを物語っています。宇都宮等の場合、近所に鬼怒川もあり鉄橋建設等、鉄道敷設が資金不足等で困難だったことから、バスでその路線を補完していたようです。国鉄真岡線(現、真岡鉄道)が宇都宮発着でなく、小山、下館発着になってしまったのもそのためです。最近できた芳賀・宇都宮LRTは、そのバス路線の跡をなぞるかのようにできました。当該LRTは当初予想の3倍ほどの乗車率ですが、もともと鉄道輸送需要があったところなのです。
宇都宮ー茂木の路線は「水都西線」としても知られています。水戸から水郡線の常陸太田、那珂川を越えて… 烏山ー茂木ー宇都宮と鉄道が計画されていたようで、その路線をバスで。
旧国鉄白棚線ですね
どこでこのネタを仕入れたのかも驚きますし、今回も足を使って要所を取材していますね😲距離がとても短いのでネタにはなりませんが、西武多摩湖線にも路線と並走するバス専用道路があります。都内に存在する、なんちゃってBRT路線です😁
鉄道としては最初私鉄として開業したものの経営が苦しく国に買収されたかと思ったら不要不急線として戦時中に廃止され1957年にバス路線として復活した日本最初のBRTですね😂昔はバス専用道だけ舗装されていたから車よりずっと速かったんだというのはなかなか気づかないところですね😂今となっては並行する国道が全然立派で専用道のメリットは信号がないことぐらいで、専用道なくなっても全くノーダメな感じがする😂さすがに白棚線は古くて、後から踏切設置しろとは言われなかったのでしょう。2007年廃線の鹿島鉄道の廃線跡を利用したBRT専用道の方はちゃんと踏切というか遮断機設置してありました。むしろBRTでは道路と行き来する特性上、開設時に鉄道では現在原則認められない踏切新設を認められているぐらい😂専用道は事業者が自分でインフラを維持しなきゃいけないので運賃が認可制で下手に値上げできないバス会社にとっては貴重な収入で維持しなきゃいけないので、そういう意味ではきついでしょうね。それでも鉄道よりはずっと低コストではあるでしょうが。BRT専用道のメリットは道路が混んでるところでもスイスイ行けるところですが、税金などでインフラ維持費用を負担することで成り立つところはありますね。専用道がなくなったら普通のバス路線になりますし😂
看板に人、車に続いて馬と書いてあるところに古くからあるというのを感じさせますね!今や多くあるBRTの元祖とも言える路線で残る区間はできる限り長く続いてほしいですね。登録者数10万人おめでとうございます✨
10万人突破 おめでとうございます🎉
白棚線は大洗から袋田の滝と回った際に帰りの高速バス(西郷)乗車の為にショートカットルートとして乗車しました厳冬期にも関わらず、その日は春陽気の中でのんびりと専用線を走るバスに乗れたのは本当にいい思い出です
6月末で廃道となる区間ですが、大半を国道289号線のバイパス転用を白河市が検討しています。転用(拡幅工事)をするということは、バスの走行路線を一時廃止して通行止めにしなくてはなりません。
見た目は味気なくなってしまったとしても、そうやって過去の路線が生き長らえるとしたらなんか嬉しくなりますね。最終的にバス路線もバイパス、つまり線路と同じコースを通ることになるのでしょうか。
同じ福島県の喜多方市にあった日中線も、廃線跡が並行する県道のバイパスとなって生まれ変わってますね。
力作ですね。とてもおもしろい動画でした。ありがとうございます!ナレーションの声が渡部篤郎さんみたいで、落ち着いた声でききやすくていいですね。チャンネル登録しました。
登録者数10万人おめでとうございます!
富山市にも旧射水線を転用したバス専用道路があり、JR北陸・高山線をオーバークロスする専用道路と一般道からの誤進入を防ぐ遮断機もありました。が、末期は平日朝限定の運行だったようです(オーバークロスの方は北陸新幹線整備とともに無くなりました)。
1:43 「SUICA」がカタカナなせいで食べ物のスイカを想像してまうw
9:20 の国道289に合流する付近で、この道に入り込んでしまった事があります。直ぐ側にある建鉾山という山の登山口と駐車地がこの道付近にあるので、同じように知らずと入り込んでしまった人は多いんじゃないかな
3回ほど乗りましたが、乗るたびに専用道の区間が減っているのを感じました。
撮影お疲れ様です。サムネイルを見たとき、「今回の動画はベタな気仙沼線のBRTか」と思いましたが、福島県内の廃線跡を走るバスだとわかって大変驚いています。やっぱりTESUOさんの動画は他の投稿者さんと一味も二味も違いますね。
高速度専用自動車道と言われていただけあって昭和の時代からの地域交通を支えた貴重な遺産ですね。周辺道路の充実や維持管理のコスト増から廃道も止む無しでしょうが、少しでも長く活躍してくれたらいいですね。
奈良県の五條市にも国鉄五新線建設予定地跡を国鉄バス専用路線とした道路が存在する。現在バス路線は廃止されてしまっている。ぜひ、来訪レポートを。
祖父母の家が水郡線沿いにあったので白棚線は子供の頃に何度が乗った記憶があります、当時はもっと本数があった様に見えたけど、随分と寂れちゃいましたね…( TДT)
昔廃道区間を走ってる頃乗った事有るな😅懐かしい
貴重な7Eが走っているんですね
磐城棚倉駅は毎時1本すら列車が来ないのに、こっちのバスは毎時1本以上だもんなあ。そんなに利用者が居るとも思えないが。国有化されたのに戦時中に休止(事実上の廃線)になった哀しい路線ではあるが、私鉄のまま存続しても絶対経営が成り立たないよなあ。そう考えると、国鉄バスに転換されたのは幸運だったとも思える。
10年くらい前まで奈良の五新線も専用道路使ってましたね
ワタシも行ってみたい路線のレポお疲れ様でした。RJ誌の1980年の何月号でしたか、国鉄再建法が成立して騒がしくなり始めた頃に当路線の現地レポがありましたね。新幹線開業前だから白河側はもっと早いうちに専用道路に入ってた気がします。磐城金山駅には蒸気機関車への給水用に湧いてる井戸水がマンホールの形で遺されてました。(健在かな?)専用道路が少しずつ減っているとの記事等は見た気もしますが、東日本震災よりはるか前に廃止されてたのは驚きです。すべてが変わり去ってしまう前に、思い立ったが吉日で早く体験しないといけませんね。
小学生の頃、夏休みに祖母の家がある棚倉まで新白河から乗ってました
この白棚線を管轄しているJRバス関東棚倉支店は国鉄関東地方自動車局棚倉自動車営業所の頃に元JR九州社長の唐池氏が本社学士のキャリアアップの過程で所長として赴任していました。
専用道路は道路財源が使えないので費用が嵩みますよね。
ほほぉ~廃線BRTね~どこの県かなぁ……って白河!?地元の県じゃん!
最後のお疲れさまでした、悲しい
「駅名標のような停留所標」は、関西の尼崎~宝塚を結ぶ尼宝線にもあります。ここは廃線ではなく未成線で、阪神本線から分岐して宝塚を目指す予定だったようで、途中駅には簡単な待合所を設置する計画で、その待合所が先行で作られたところもあり、駅名標のような停留所標がつけられたようです。結局、線路が敷かれることはなく、用地はバス専用道→一般道(県道)となって、現在に至っています。
私も何回か乗りました
はくほうせんとは難読ですね。
専用道路ですが、結構誤進入があるらしく自分が乗ったときも前から誤進入した車両が来て立ち往生しておりました
凄い
ピッタリ10万人🎉おめでと 🎉鉄道動画で一番の美声そりゃあ登録者増えるよ😊この声聞くとイライラしないし不眠症が治ったもん。逆にスーツ交通はベラベラ喋るだけでイラついてくんだよな~
スーツさんは言ってる事も結構適当だね。
四国の徳島県にも同じものが、ありますね
所用で白河に用事があったんで7月に乗ってみました。平日日中でも意外にまずまず大人が乗ってましたよ。まぁ、自家用車に乗る人は日頃乗らないんで、現状を知らないんでしょう。一方で、磐城金山で小学生が大量に乗ってきて、通学バスになってましたね。白河市が終わる前でみんな下車。棚倉町に入ったら、歩道を歩いている小学生・・・考え方の違いか。ところで、昔乗った頃よりも確かに専用線が短くなってますな。消滅もそのうちあるでしょう。
10:30 自分用
TETSUOさん❗銀の盾おめでとうございます‼️
面白いなぁ~
以前、(わたらせ渓谷鐵道の回)でコメントさせて頂いた者です。本当にTETSUOさんの声は深みがあって聞きやすいと思います。BRTの元祖とも言える【白棚線】、専用道が一部区間のみとなっても、そこが80年前に白棚線が走ってたと言う鉄道の痕跡ですので、維持・管理は並々ならぬ労力が必要ですが残していって頂きたいなと願います。
専用道は一般道に転換しても良い気がする。😅
未成線の旧五新線かと思いました!
あちらも未成線となった鉄道用路線をバス専用道路にしたものでしたね。
旧五新線は今は運用してなかったかなり
よくわからないんですよねー。荒れた道、しかも対抗バスと行き違いのタイミング合わせ、タイミング悪けりゃ待つ訳でしょうし、国道に出たり入ったり、ずっと国道走った方が良くね?激しく渋滞が起こる土地にも見えないし。専用道路も間違えて入ってくる自転車や自動車があれば寧ろ危険な様にも見える。
地元の隣町だ!
馬も通行できない廃線BRTというパワーワード
白河にいらしたら、ぜひ白河ラーメンを食べていってください
約80年前に"鉄道での"路線廃線…私のおばあちゃんが8才の頃だからギリ覚えてないと思うな…ひいばあちゃんの実家に白棚線の写真とか残ってないか調べてみないとな
そう言われれば”BRT “ですわな。
しろたな線だと思ってました(^^;
「しらたな」と思ってた😮
これがあるから、3.11で鉄道を廃止して作った「大船渡BRT」や「気仙沼BRT」も時間が経てば「集落から遠くて不便」となって専用道が廃止になって、一般道を混在して走れば一般車の渋滞に巻き込まれて「渋滞にハマって遅れるなら車で送ってもらうから要らない」ってなっていくんだよなあ…… その前にバス運転手不足でサクッと路線消えるかもしれんけど 信号があっても守らなかったり、当たり前のように道路逆走するようなのがいるんだ、遮断機もいずれ突破され、1台成し遂げたら「俺も」「私も」で通るんだろうな路線バスはもうビジネスモデルそのものが崩壊してる・・・ ┐(´д`)┌
阿波海南鉄道もdmvなんて高コストな代物を導入せずBRTにしとけばねぇ。
国鉄白棚線は短い路線だったから乗客がそんなに居なかったんでしょうね。
福島県なのに、「JRバス関東」とは?
東京鉄道管理局管内だったので東京自動車部の担当だった。いわき市内も同様なので、東京発いわき行きの高速バスもJRバス関東担当。
駅名は磐城棚倉(いわきたなくら)ですが、棚倉町の方は「たなぐら」が正式です...7:52 「ひょうごう」ではなく「おもてごう」です。国道が並走と言っていますが、国道制定は1970年、当時は今のような道路ではなく3桁国道なので市道や県道からの転換道路で今のような走りやすい道路でもなく、現在の289号もバイパスではなかったかと?
タイトルを見たとき五新鉄道のことかなと思いました!
2週間前に片方が廃止になったので少し寂しいですね。 ちなみに白河支店はJR東日本の研修センターが近くにあるので送迎も担当されているのでバス関東唯一の連接バスを所有してる支店なんですよね。
母が金山の出身ですが、白棚線は戦後、路面から直接乗り降りするレールバスを走らせる予定で一度線路が敷かれています。母は子供の頃、列車が来ない線路で遊んだといいます。立派な待合室やかつての金山駅舎はその為に作られたものです。しかし途中でバス転換が決まり、再びレールを剥がして舗装されました。ちなみに開業当時は名実共に高速バスでしたが、東名高速が開通して、東名高速バスと混同を避ける為に「高速」の名を返上しました。それでも地元の人は皆高速バスと言ってましたが。
22年前に新白河から磐城棚倉まで乗りました。専用道はかなり荒れており、よく揺れました。感心したのは、上下のバスが、待避所で互いを待つことなくすれ違ったことでした。無線連絡した様子もなく、ダイヤ通りの神業と恐れ入ったのを覚えています。
平日地元民ですが、昔の時刻表を見ると白棚高速線と表記されてましたね。
白河駅付近の元線路敷は一般車は一方通行、バスは双方向走る事ができるという変則的な場所です。
登録者10万人おめでとう🎉
渋い声でマイナーな鉄道ネタを紹介してくれるとこが好きやわ😳
「詳しくはまた、後ほど」のナレーションがすっかりクセになってしまった…このフレーズが出た時のワクワク感よ。
「後で、行ってみましょう」も、いいですね。👍
登録者数10万おめでとうございます🎉🎉🍾
古い駅舎に駅名版のアイデアも白棚線の名残を感じましたね!
踏切跡も残っていたら、廃線度たっぷり笑
登録者10万人おめでとうございます🎉
「ひょうごう」では無く「おもてごう」です。
いつ頃までかは分かりませんが、列車が走行中に人や物に接触する交通障害のことを
昔は「車馬接触」と呼んだみたいですね。
動画の初めの方で「機関区」という単語が出て来て、懐かしい気持ちになりました。
今では鉄道趣味の方々でさえ列車でも機関車でも汽車(気動車)でも何でも一緒くたにして「電車」と呼ぶぐらい
言葉の意味なんかどうでもいいと考えるような人が増えた中、
こちらのチャンネルは言葉の用法がしっかりしているので安心して見ていられます。
多くの登録者・ファンを持ち栄えているのが何よりの証左ですね。これからもお励み下さい
我が県にこのような路線があったとは。寡聞にして存じませんでした。全国津々浦々の魅力的な路線を紹介されるTETSUOさんの取材力には脱帽します。今後とも楽しみにしております。
ロケ&取材。お疲れ様でした💦
大変、参考に成りました👍❤主さんの、類稀な洞察力、行動に感銘します🙏❤ コレカラも活躍🦾🔥を期待❤して居ます👍
研修センターの中に南湖公園駅がある😉✨
白棚線は母方の実家が番沢にあるので子供の頃夏休みに乗ったなぁ😊
金山には20年位前には鉄道当時の駅舎が残ってましたよ。
農家にトラクターなど農業用機械が広まったのは昭和40年代に入ってから。
それ以前は「馬」が田畑を耕してました。
白棚線沿線も農業地帯ですから、昔は農耕馬がたくさん飼われていたでしょう。
相変らずレポートの上手さに感銘しています。
バス専用道良く理解出来ました。1点不思議に感じた事を。
それはこれだけ年寄りの自動車事故が毎日のように報道される中、
よく間違えて専用道へ侵入してバスと正面衝突等の事故報道が無
い、と思いました。でもニアミスが有っても報道されないだけな
のかも。
それと、今回のレポートに伴う移動は勿論、車ですよね。
今後も素晴らしいレポートを期待しています。
国鉄白棚線(はくほうせん)は、東日本大震災よりはるか前の昭和の頃からあったバス専用線です。
国内にこのような例はいくつもあり、現在その多くは整備された一般道を走るようになってしまい、バス専用道の廃止が目立ちます。
東京の場合、中央線の国分寺駅の西武多摩湖線のすぐわきに500M弱ほどあるくらいです(西武バス)。
白棚線の場合、元は線路がひかれていた本当の鉄道路線(白棚鉄道→国鉄白棚線)でした。
この近辺や、栃木県の宇都宮市付近等には、昔から国鉄バス(現、JRバス)の路線が多数あり、本来ならば、鉄道を敷設する必要があった地域であったことを物語っています。
宇都宮等の場合、近所に鬼怒川もあり鉄橋建設等、鉄道敷設が資金不足等で困難だったことから、バスでその路線を補完していたようです。国鉄真岡線(現、真岡鉄道)が宇都宮発着でなく、小山、下館発着になってしまったのもそのためです。
最近できた芳賀・宇都宮LRTは、そのバス路線の跡をなぞるかのようにできました。当該LRTは当初予想の3倍ほどの乗車率ですが、もともと鉄道輸送需要があったところなのです。
宇都宮ー茂木の路線は「水都西線」としても知られています。水戸から水郡線の常陸太田、那珂川を越えて… 烏山ー茂木ー宇都宮と鉄道が計画されていたようで、その路線をバスで。
旧国鉄白棚線ですね
どこでこのネタを仕入れたのかも驚きますし、今回も足を使って要所を取材していますね😲
距離がとても短いのでネタにはなりませんが、西武多摩湖線にも路線と並走するバス専用道路があります。都内に存在する、なんちゃってBRT路線です😁
鉄道としては最初私鉄として開業したものの経営が苦しく国に買収されたかと思ったら不要不急線として戦時中に廃止され1957年にバス路線として復活した日本最初のBRTですね😂昔はバス専用道だけ舗装されていたから車よりずっと速かったんだというのはなかなか気づかないところですね😂今となっては並行する国道が全然立派で専用道のメリットは信号がないことぐらいで、専用道なくなっても全くノーダメな感じがする😂
さすがに白棚線は古くて、後から踏切設置しろとは言われなかったのでしょう。2007年廃線の鹿島鉄道の廃線跡を利用したBRT専用道の方はちゃんと踏切というか遮断機設置してありました。むしろBRTでは道路と行き来する特性上、開設時に鉄道では現在原則認められない踏切新設を認められているぐらい😂専用道は事業者が自分でインフラを維持しなきゃいけないので運賃が認可制で下手に値上げできないバス会社にとっては貴重な収入で維持しなきゃいけないので、そういう意味ではきついでしょうね。それでも鉄道よりはずっと低コストではあるでしょうが。BRT専用道のメリットは道路が混んでるところでもスイスイ行けるところですが、税金などでインフラ維持費用を負担することで成り立つところはありますね。専用道がなくなったら普通のバス路線になりますし😂
看板に人、車に続いて馬と書いてあるところに
古くからあるというのを感じさせますね!
今や多くあるBRTの元祖とも言える路線で
残る区間はできる限り長く続いてほしいですね。
登録者数10万人おめでとうございます✨
10万人突破 おめでとうございます🎉
白棚線は大洗から袋田の滝と回った際に帰りの高速バス(西郷)乗車の為にショートカットルートとして乗車しました
厳冬期にも関わらず、その日は春陽気の中でのんびりと専用線を走るバスに乗れたのは本当にいい思い出です
6月末で廃道となる区間ですが、大半を国道289号線のバイパス転用を白河市が検討しています。
転用(拡幅工事)をするということは、バスの走行路線を一時廃止して通行止めにしなくてはなりません。
見た目は味気なくなってしまったとしても、そうやって過去の路線が生き長らえるとしたらなんか嬉しくなりますね。最終的にバス路線もバイパス、つまり線路と同じコースを通ることになるのでしょうか。
同じ福島県の喜多方市にあった日中線も、廃線跡が並行する県道のバイパスとなって生まれ変わってますね。
力作ですね。とてもおもしろい動画でした。ありがとうございます!ナレーションの声が渡部篤郎さんみたいで、落ち着いた声でききやすくていいですね。チャンネル登録しました。
登録者数10万人おめでとうございます!
富山市にも旧射水線を転用したバス専用道路があり、JR北陸・高山線をオーバークロスする専用道路と一般道からの誤進入を防ぐ遮断機もありました。
が、末期は平日朝限定の運行だったようです(オーバークロスの方は北陸新幹線整備とともに無くなりました)。
1:43 「SUICA」がカタカナなせいで食べ物のスイカを想像してまうw
9:20 の国道289に合流する付近で、この道に入り込んでしまった事があります。
直ぐ側にある建鉾山という山の登山口と駐車地がこの道付近にあるので、同じように知らずと入り込んでしまった人は多いんじゃないかな
3回ほど乗りましたが、乗るたびに専用道の区間が減っているのを感じました。
撮影お疲れ様です。
サムネイルを見たとき、「今回の動画はベタな気仙沼線のBRTか」と思いましたが、福島県内の廃線跡を走るバスだとわかって大変驚いています。
やっぱりTESUOさんの動画は他の投稿者さんと一味も二味も違いますね。
高速度専用自動車道と言われていただけあって
昭和の時代からの地域交通を支えた貴重な遺産ですね。
周辺道路の充実や維持管理のコスト増から
廃道も止む無しでしょうが、少しでも長く
活躍してくれたらいいですね。
奈良県の五條市にも国鉄五新線建設予定地跡を国鉄バス専用路線とした道路が存在する。現在バス路線は廃止されてしまっている。ぜひ、来訪レポートを。
祖父母の家が
水郡線沿いにあったので
白棚線は子供の頃に何度が乗った記憶があります、
当時はもっと
本数があった様に
見えたけど、随分と寂れちゃいましたね…( TДT)
昔廃道区間を走ってる頃乗った事有るな😅懐かしい
貴重な7Eが走っているんですね
磐城棚倉駅は毎時1本すら列車が来ないのに、こっちのバスは毎時1本以上だもんなあ。そんなに利用者が居るとも思えないが。
国有化されたのに戦時中に休止(事実上の廃線)になった哀しい路線ではあるが、私鉄のまま存続しても絶対経営が成り立たないよなあ。そう考えると、国鉄バスに転換されたのは幸運だったとも思える。
10年くらい前まで奈良の五新線も専用道路使ってましたね
ワタシも行ってみたい路線のレポお疲れ様でした。
RJ誌の1980年の何月号でしたか、国鉄再建法が成立して騒がしくなり始めた頃に当路線の現地レポがありましたね。
新幹線開業前だから白河側はもっと早いうちに専用道路に入ってた気がします。
磐城金山駅には蒸気機関車への給水用に湧いてる井戸水がマンホールの形で遺されてました。(健在かな?)
専用道路が少しずつ減っているとの記事等は見た気もしますが、東日本震災よりはるか前に廃止されてたのは驚きです。
すべてが変わり去ってしまう前に、思い立ったが吉日で早く体験しないといけませんね。
小学生の頃、夏休みに祖母の家がある棚倉まで新白河から乗ってました
この白棚線を管轄しているJRバス関東棚倉支店は国鉄関東地方自動車局棚倉自動車営業所の頃に元JR九州社長の唐池氏が本社学士のキャリアアップの過程で所長として赴任していました。
専用道路は道路財源が使えないので費用が嵩みますよね。
ほほぉ~廃線BRTね~どこの県かなぁ……って白河!?地元の県じゃん!
最後のお疲れさまでした、悲しい
「駅名標のような停留所標」は、関西の尼崎~宝塚を結ぶ尼宝線にもあります。ここは廃線ではなく未成線で、阪神本線から分岐して宝塚を目指す予定だったようで、途中駅には簡単な待合所を設置する計画で、その待合所が先行で作られたところもあり、駅名標のような停留所標がつけられたようです。
結局、線路が敷かれることはなく、用地はバス専用道→一般道(県道)となって、現在に至っています。
私も何回か乗りました
はくほうせんとは難読ですね。
専用道路ですが、結構誤進入があるらしく自分が乗ったときも前から誤進入した車両が来て立ち往生しておりました
凄い
ピッタリ10万人🎉おめでと 🎉鉄道動画で一番の美声そりゃあ登録者増えるよ😊この声聞くとイライラしないし不眠症が治ったもん。逆にスーツ交通はベラベラ喋るだけでイラついてくんだよな~
スーツさんは言ってる事も結構適当だね。
四国の徳島県にも同じものが、ありますね
所用で白河に用事があったんで7月に乗ってみました。平日日中でも意外にまずまず大人が乗ってましたよ。
まぁ、自家用車に乗る人は日頃乗らないんで、現状を知らないんでしょう。
一方で、磐城金山で小学生が大量に乗ってきて、通学バスになってましたね。白河市が終わる前でみんな下車。
棚倉町に入ったら、歩道を歩いている小学生・・・考え方の違いか。
ところで、昔乗った頃よりも確かに専用線が短くなってますな。消滅もそのうちあるでしょう。
10:30 自分用
TETSUOさん❗銀の盾おめでとうございます‼️
面白いなぁ~
以前、(わたらせ渓谷鐵道の回)でコメントさせて頂いた者です。本当にTETSUOさんの声は深みがあって聞きやすいと思います。
BRTの元祖とも言える【白棚線】、専用道が一部区間のみとなっても、そこが80年前に白棚線が走ってたと言う鉄道の痕跡ですので、維持・管理は並々ならぬ労力が必要ですが残していって頂きたいなと願います。
専用道は一般道に転換しても良い気がする。😅
未成線の旧五新線かと思いました!
あちらも未成線となった鉄道用路線をバス専用道路にしたものでしたね。
旧五新線は今は運用してなかったかなり
よくわからないんですよねー。
荒れた道、しかも対抗バスと行き違いのタイミング合わせ、タイミング悪けりゃ待つ訳でしょうし、国道に出たり入ったり、ずっと国道走った方が良くね?
激しく渋滞が起こる土地にも見えないし。
専用道路も間違えて入ってくる自転車や自動車があれば寧ろ危険な様にも見える。
地元の隣町だ!
馬も通行できない廃線BRTというパワーワード
白河にいらしたら、ぜひ白河ラーメンを食べていってください
約80年前に"鉄道での"路線廃線…私のおばあちゃんが8才の頃だからギリ覚えてないと思うな…
ひいばあちゃんの実家に白棚線の写真とか残ってないか調べてみないとな
そう言われれば”BRT “ですわな。
しろたな線だと思ってました(^^;
「しらたな」と思ってた😮
これがあるから、3.11で鉄道を廃止して作った「大船渡BRT」や「気仙沼BRT」も時間が経てば「集落から遠くて不便」となって専用道が廃止になって、
一般道を混在して走れば一般車の渋滞に巻き込まれて「渋滞にハマって遅れるなら車で送ってもらうから要らない」ってなっていくんだよなあ……
その前にバス運転手不足でサクッと路線消えるかもしれんけど
信号があっても守らなかったり、当たり前のように道路逆走するようなのがいるんだ、遮断機もいずれ突破され、1台成し遂げたら「俺も」「私も」で通るんだろうな
路線バスはもうビジネスモデルそのものが崩壊してる・・・ ┐(´д`)┌
阿波海南鉄道もdmvなんて高コストな代物を導入せずBRTにしとけばねぇ。
国鉄白棚線は短い路線だったから乗客がそんなに居なかったんでしょうね。
福島県なのに、「JRバス関東」とは?
東京鉄道管理局管内だったので東京自動車部の担当だった。いわき市内も同様なので、東京発いわき行きの高速バスもJRバス関東担当。
駅名は磐城棚倉(いわきたなくら)ですが、棚倉町の方は「たなぐら」が正式です...
7:52 「ひょうごう」ではなく「おもてごう」です。
国道が並走と言っていますが、国道制定は1970年、当時は今のような道路ではなく3桁国道なので市道や県道からの転換道路で今のような走りやすい道路でもなく、現在の289号もバイパスではなかったかと?
タイトルを見たとき五新鉄道のことかなと思いました!